リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「Call Classification of the Japanese Giant Flying Squirrel (Petaurista leucogenys) Using Principal Component Analysis」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

Call Classification of the Japanese Giant Flying Squirrel (Petaurista leucogenys) Using Principal Component Analysis

寺田 知功 和久 大介 小泉 京香 新村 春仁 安岡 亜美 工藤 光平 小川 博 東京農業大学

2021.07.31

概要

ムササビPetaurista leucogenysは樹上性のリス科の動物である。本種は大きな声で鳴く動物であるが,音声についての研究はあまり行われていない。先行研究では,鳴き交わしに使われる「グルル」や繁殖や警戒時に発される「キョキョ」等のいくつかの音声タイプを発することが明らかになっている。一方で,「グルル」にはサブタイプが確認されているが,その分類方法は主観的であるため,より客観的な方法での分類が求められる。そのため本研究では,東京都高尾山と神奈川県大雄山にて,プレイバック実験によってムササビの音声を効率的に録音し,鳴き交わしに使われる「グルル」と繁殖や警戒の意味を持つ「キョキョ」の2タイプについて,6つの要素(ピーク周波数,ノートの持続時間,コールバウトの持続時間,ノート間隔,パルス数,ノート数)について主成分分析を用いて客観的に音声分類を行った。プレイバックの鳴き声に対する反応と,自然に発される音声を比較したところ,「グルル」は音声に変化がなかったのに対し,「キョキョ」は音声に違いが見られ,第一主成分はパルス数とノートの持続時間,第二主成分はノートの数とコールバウトの持続時間の寄与率が高かった。「キョキョ」はプレイバックに対する鳴き返しの時と,繁殖行動時に自発的に発せられた時で分かれたことから,「キョキョ」にはサブタイプがあり,繁殖の時と警戒の時で異なる音声を発している可能性が示唆された。

この論文で使われている画像

参考文献

1) Ando M, Kuramochi Y (2008) Vocal Communication of the Japanese giant flying squirrel Petaurista leucogenys. J. Agri. Sci. 53 : 176-183 (In Japanese).

2) Ando M, Imaizumi Y (1982) Habitat utilization of the whitecheeked giant flying squirrel Petaurista leucogenys in a small shrine grove. J. Mamm. Soc. Japan. 9 : 70-81 (In Japanese).

3) Sørensen P M, Wisniewska D M, Jensen F H, Johnson M, Teilmann J, Madsen P T (2018) Click communication in wild harbour porpoises (Phocoena phocoena). Sci. Rep. 8 : 1-11.

4) Kay E H, Hoestra H E (2008) Rodents. Curr. Biol. 18 : 406- 410.

5) Briggs JR, Kalcounis-Rueppell M C (2011) Similar acoustic structure and behavioural context of vocalizations produced by male and female California mice in the wild. Anim. Behav. 82 : 1263-1273.

6) Bednářová R, Hrouzková-Knotková E, Burda H, Sedláček F, Šumbera R (2013) Vocalizations of the giant mole-rat (Fukomys mechowii), a subterranean rodent with the richest vocal repertoire. Bioacoustics. 22 : 87-107.

7) Schneiderová I, Policht R (2012) Acoustic analysis of the alarm call of the Anatolian ground squirrel Spermophilus xanthoprymnus : a description and comparison with alarm calls of the Taurus S. taurensis and European S. citellus ground squirrels. Sci. Nat. 99 : 55-64.

8) Sugiura H (1998) Matching of acoustic features during the vocal exchange of coo calls by Japanese macaques. Anim. Behav. 55 : 673-687.

9) Kajikawa S, Hasegawa T (2000) Acoustic variation of pant hoot calls by male chimpanzees : a playback experiment. J. Ethol. 18 : 133-139.

10) Fichtel C (2004) Reciprocal recognition of sifaka (Propithecus verreauxi verreauxi) and redfronted lemur (Eulemur fulvus rufus) alarm calls. Anim. Cogn. 7 : 45-52.

11) Tamura N, Kasahi T, Kaneda M, Mitarai N, Shigeta M, Shigeta Y, Yamasaki F, Morisaki M, Tsuda T, Ono S, Hasegawa N, Waguri M (2013) Sound playback surveys to reveal the distribution of invasive alien Pallas’s squirrels, Callosciurus erythraeus. Mammal Study. 38 : 97-103.

12) Koli K V, Bhatnagar C (2014) Calling activity of Indian giant flying (Petaurista philippensis Elliot, 1839) in the tropical deciduous forests, India. Wildl. Biol. Pract. 10 : 102-110.

13) Kaufman L, Rousseeuw P J (2008) Finding groups in data : an introduction to cluster analysis. Wiley, Hoboken. pp. 126-163.

14) R Core Team (2020) R Core Team (2018) R : A language and environment for statistical computing. R Foundation for Statistical Computing, Vienna, Austria. URL https:// www.R-project.org/.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る