リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「北九州市の「産業博物館」と「企業博物館」の成立に関する考察 : 「文化 / 観光」からの「産業へのまなざし」」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

北九州市の「産業博物館」と「企業博物館」の成立に関する考察 : 「文化 / 観光」からの「産業へのまなざし」

佐藤, 友美 名古屋大学

2023.03.03

概要

This study examines the process of establishment of public and corporate museums concerning industry and the process of focusing on them as“Tourist Places”in Kitakyushu City, as a case study. The mutual perceptions of the municipality, public museums, and corporate museums were investigated through document research and interviews, supported by two theories : the sociology of cultural heritage, “Museological Desire”(Ogino 2002/2020), and the sociology of tourism, appearance of“Tourist Places” (Urry, Larsen 2011=2014).In the process of municipalities promoting the museum concept of their cultural resource“industry”, companies also have a“Museological Desire”to assert their own legitimacy and create a public place of their own, the corporate museum. On the other hand, when a group of museums is built on a former factory site that has been transformed into a heritage site, a“Tourist Places”emerges and a regional“identity”is created. If it is difficult for local governments to establish industrial museums, corporate museums will be required to play a role as industrial museums, and in the national government’s “Promotion of Cultural Tourism”, corporate museums will also be expressed as“Tourist Places”. However, since the needs of companies are not tourism, but rather regional contribution, efforts should be made from the perspectives of“Civic Pride Building”,“Tourism Town Planning”, and“Effective Networking”.

参考文献

アーリ、ジョン・ラースン、ヨーナス2011(加太宏邦訳2014)『観光のまなざし』ミネルヴァ書房

イオンモール2022年2月3日「ニュースリリース:『(仮称)八幡東田プロジェクト』正式名称、グランドオープン日決定、および『ASOBLE』出店のご案内」

市原猛志2016「北九州市の産業遺産、その保存と活用の現状」『2016年度年次大会資料』(2016年9月11日-14日)日本機械学会

伊藤解子2014「北九州市の産業観光の課題」『都市政策研究所紀要』第8号北九州市立大学都市政策研究所pp.1-20

伊藤解子2017「第4章人の集まるまちづくりの推進第4節魅力あるまちづくり」『新修・北九州市史「市政編」』北九州市pp.491-539

今川英子2018「文化編総論」『新修・北九州市史「文化編・教育編」』北九州市pp.4-19

遠藤大介2021「新科学館の概要(北九州市子ども家庭局新科学館担当課長)」

岡田有功2017「第4章企業活動と経済諸団体の動向第2節経済団体」『新修・北九州市史「経済編」』北九州市pp.548-562

岡林千夫2019「北九州の地からつなぐ私たちのみらい安川電機みらい館(聞き手:藤本和也)」『Passion』vol.41金剛株式会社pp.32-35

荻野昌弘編2002『文化遺産の社会学』新曜社

荻野昌弘2002a「文化遺産への社会学的アプローチ」荻野昌弘編『文化遺産の社会学』新曜社pp.1-33

荻野昌弘2002b「保存する時代の未来」荻野昌弘編『文化遺産の社会学』新曜社pp.263-282

荻野昌弘2020「所有の欲望人はなぜ文化遺産を欲望するのか」木村至聖・森久聡編『社会学で読み解く文化遺産』新曜社pp.54-59

襲田健2008「ゼンリン地図の資料館」『地図中心』2008年1月号日本地図センターpp.10-15

加島篤2014「日本水産における漁業用無線通信の系譜I -遠洋トロール事業の発展と戸畑漁業無線局の開局-」『北九州工業高等専門学校研究報告』第47号北九州工業高等専門学校pp.11-30

柏木修201「8第2章文化振興に関する様々な取組み『」新修・北九州市史「文化編・教育編」』北九州市pp.196-291

片桐新自編2000『歴史的環境の社会学』新曜社

岸本千佳司2017「第5章新産業の動向・現状第3節ロボット産業」『新修・北九州市史「経済編」』北九州市pp.592-622

北九州イノベーション・ギャラリー2019「平成30年度活動紹介」

北九州産業観光センター2021「北九州産業観光センターについて」説明資料

北九州産業観光2022http://sangyokanko.com/(2022年3月検索)

北九州市2018『新修・北九州市史「資料編」』

北九州市2022https://www.city.kitakyushu.lg.jp/(2022年3月検索)

北九州市エコタウンセンター2022 https://www.kitaq-ecotown.com/center/(2022年3月検索)

北九州市企画調整局政策調整課2018「北九州市SDGs未来都市」https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000817411.pdf(2022年3月検索)

北九州市経済文化局総務観光部観光課2007「北九州市版産業観光の推進—ものづくりと産業遺産を活かす」『自治体学研究』96号神奈川県自治総合研究センターpp.60-63

北九州市建築都市局総務部都市景観課2019「第5回北九州市都市景観賞」 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ken-to/file_0457.html(2022年3月検索)

北九州市子ども家庭局子育て支援部青少年課2019「公共事業評価新科学館整備事業」

北九州市子ども家庭局子育て支援部青少年課2021「公募時の募集案内・新科学館のイメージなど展示について(1)」https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000934736.pdf(2022年3月検索)

北九州市子ども家庭局子育て支援部青少年課2022a「報道資料:スペースLABOの施設概要について(2022年2月22日)」

北九州市子ども家庭局子育て支援部青少年課2022b「報道資料:スペースLABO(北九州市科学館)について(2022年3月28日)」

北九州市産業経済局観光部観光課2014「北九州市観光振興プラン」

北九州市産業経済局観光部観光課2021「令和2年度北九州市観光動態調査」

北九州市立自然史・歴史博物館2013『「北九州市の宝もの」展覧会図録』

北九州市世界遺産課「官営八幡製鐵所“世界遺産のある街”北九州市世界遺産&東田エリア関連施設ガイド」

北九州市若松区役所2016「若松物語特別号」ゼンリンプリンテックス

北九州地域史研究会2006『北九州の近代化遺産』弦書房北九州地区企業博物館ネットワーク「リーフレット」

城戸宏史2017「第3章主要産業の展開第4節加工組立部門」『新修・北九州市史「経済編」』北九州市pp.303-331

木村至聖2014『産業遺産の記憶と表象「軍艦島」をめぐるポリティクス』京都大学学術出版会

木村至聖2020「はじめに」木村至聖・森久聡編『社会学で読み解く文化遺産』新曜社pp.vii-x

木村至聖・森久聡編2020『社会学で読み解く文化遺産』新曜社

建築設備技術者協会2022「建築設備技術遺産について」https://www.jabmee.or.jp/about-heritage/(2022年3月検索)

古賀哲矢2017「第1章北九州市の誕生と成長概説 〜第2節」『新修・北九州市史「市政編」』北九州市pp.18-84

古賀哲矢2017「第2章活力ある都市を目指して」『新修・北九州市史「市政編」』北九州市pp.194-352

佐藤友美2021「愛知県における企業博物館の観光資源化プロセスに関する考察」『博物館学雑誌』第46巻第2号全日本博物館学会pp.1-20

佐藤友美2022「企業博物館の公益性・公共性の検討」『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』第68巻第2号pp.107-119

清水憲一2017「第5章新産業の動向・現状概説」『新修・北九州市史「経済編」』北九州市pp.564-566

末吉興一2001「北九州産業技術博物館構想について」『産業技術の歴史国際シンポジウム報告』国立科学博物館pp.31-40

須田寛2002「中京圏における『産業観光』その展開と展望」須田寛、徳田耕一、安村克己『新・産業観光論』すばる舎pp.29-96

須藤廣2017「第3章主要産業の展開第9節観光」『新修・北九州市史「経済編」』北九州市pp.439-480

全国工場夜景都市協議会2022「工場夜景INFO」https://kojoyakei.info/(2022年3月検索)

ゼンリン1998「年表」『ゼンリン50年史』ゼンリンpp.390-402

ゼンリン2003年7月15日「ニュースリリース:ゼンリン『地図の資料館』7月17日オープン」

ゼンリン2020年5月26日「ニュースリリース:歴史を映し出す地図の博物館『ゼンリンミュージアム』2020年6月6日(土)にオープン!」

ゼンリン2021「初コンタクト資料」https://www.zenrin.co.jp/ir/pdf/firstcontact.pdf(2022年3月検索)

ゼンリン2022a「企業情報」https://www.zenrin.co.jp/company/summary/index.html(2022年3月検索)

ゼンリン2022b「会社沿革」https://www.zenrin.co.jp/company/summary/history/index.html(2022年3月検索)

ゼンリンミュージアム2022https://www.zenrin.co.jp/museum/(2022年3月検索)

副島健2001「北九州市の成立と施策の展開」東京市政調査会研究部編『都市の再生―北九州市を事例として』東京市政調査会pp.1-24

津田純嗣、山口真一郎2015「TOPINTERVIEW創業100周年は‟次代”に向けての通過点。北九州から世界に打ち勝つモノづくりをけん引する津田純嗣氏安川電機会長兼社長」『財界九州』2015年5月号財界九州社pp.10-14

出口隆2008「ゼンリン地図の資料館その2」『地図中心』2008年1月号日本地図センターp.15

出口隆2017「総論」『新修・北九州市史「市政編」』北九州市pp.2-16

TOTO2016年9月16日「ニュースリリース:TOTO創立100周年記念事業『TOTOミュージアム』来館者累計10万人を達成」

TOTO2019a2019年2月27日「新着情報:第8回北九州市都市景観賞建築デザイン賞受賞」https://museum.toto.jp/topics/detail/32(2022年3月検索)

TOTO2019b2019年7月4日「新着情報:TOTOミュージアムご来館者30万人突破!」https://museum.toto.jp/topics/detail/48((2022年3月検索)

TOTO2022a「先人たちの想い」https://jp.toto.com/history/philosophy/ambition/(2022年3月検索)

TOTO2022b「TOTOの進化(年表)」https://jp.toto.com/history/evolution/(2022年3月検索)

TOTO2022c「企業概要」https://jp.toto.com/company/profile/outline/information/index.htm(2022年3月検索)

TOTO百年史編纂事務局2017『TOTO百年史』TOTO株式会社TOTOミュージアム2017『TOTOMUSEUM』TOTO株式会社TOTOミュージアム2022a「TOTOミュージアム」https://

jp.toto.com/knowledge/visit/museum/(2022年3月検索)

TOTOミュージアム2022b「所蔵品の認定遺産」https://jp.toto.com/museum/exhibition/certified_heritage.htm(2022年3月検索)

土木学会2022「土木学会選奨土木遺産」https://committees.jsce.or.jp/doboku_isan/(2022年3月検索)

日経アーキテクチュア2015「フォーカス[建築]TOTOミュージアム(北九州市)」2015年10月25日号

日本観光振興協会2022「全国観るナビ産業観光まちづくり大賞」https://www.nihon-kankou.or.jp/sangyou/award/(2022年3月検索)

日本機械学会2022「機械遺産」https://www.jsme.or.jp/kikaiisan/#section2(2022年3月検索)

ニッスイパイオニア館2022 https://nissui.disclosure.site/ja/themes/109(2022年3月検索)

ニッスイパイオニア館リーフレット

日本水産2021「ニッスイサステナビリティレポート2021」

日本水産2022「沿革」https://www.nissui.co.jp/corporate/history/index.html(2022年3月検索)

橋本美佐子2020「ニッスイパイオニア館」佐久間治『北九州市産業技術史調査研究北九州における近現代建築の地域資源としての見える化』北九州産業技術保存継承センターpp.90-91

東田地区文化施設整備構想検討委員会1996「東田地区文化施設の整備の方向について」

日比野利信2018「第3章文化資源」『新修・北九州市史「文化編・教育編」』pp.292-347

平井健文2017「日本における産業遺産の観光資源化プロセス―炭鉱・鉱山の遺構に見出される価値の変容に着目して」『観光学評論』Vol.5-1観光学術学会pp.3-19

文化庁2018「博物館クラスター形成支援事業参考平成30年度事業例」https://www.bunka.go.jp/seisaku/bijutsukan_hakubutsukan/shien/cluster_keisei/(2022年3月検索)

文化庁2020「北九州ミュージアムパーク創造事業地域計画」『文化観光推進法に基づき認定した拠点計画及び地域計画((令和2年11月18日認定)』https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/bunkakanko/pdf/92656701_38.pdf(2022年3月検索)

文化庁2022a「博物館法の一部を改正する法律案(概要)」https://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/mext_00022.html(2022年3月検索)

文化庁2022b「文化観光」https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/bunkakanko/index.html(2022年3月検索)

文化庁2022c「文化観光推進法認定計画(41計画)2021年11月時点)」https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/pdf/93543101_02.pdf(2022年3月検索)

南博2017「第1章北九州市の誕生と成長第1節五市合併への道のり第2項―第4項」『新修・北九州市史「市政編」』北九州市pp.26-37

森嶋俊行2014「企業創業地における近代化産業遺産の保存と活用―倉敷地域と日立地域の比較分析から―」『経済地理学年報』第60巻経済地理学会pp.67-89文部省1956『修学旅行の手引き』東洋館出版社

安川電機 2015年6月3日「お知らせ北九州市黒崎の町に「ロボット村」がついにオープン!」https://www.yaskawa.co.jp/newsrelease/news/11072 (2022年3月検索)

安川電機2016年3月7日「お知らせ創立100周年事業『安川電機歴史館』開所について」 https://www.yaskawa.co.jp/newsrelease/news/14709(2022年3月検索)

安川電機2022a「企業情報事業内容」https://www.yaskawa.co.jp/company(2022年3月検索)

安川電機2022a「5つのキーワードでわかる安川電機」 https://www.yaskawa.co.jp/5keywords/#domain(2022年3月検索)

安川電機2022b「地域との共生・共創」https://www.yaskawa.co.jp/company/csr/social-relationship/contribution(2022年3月検索)

安川電機2022c「プレスリリース新着情報」https://www.yaskawa.co.jp/newsrelease(2022年3月検索)

安川電機百周年事業室2015『安川電機100年史』安川電機

安川電機みらい館 https://www.yaskawa.co.jp/robot-vil/miraikan/index.html(2022年3月検索)

山本理佳2013『「近代化遺産」にみる国家と地域の関係性』古今書院

吉森裕2007「北九州イノベーションギャラリー(産業技術保存継承センター)について」『日本機械学会誌』110(1061)日本機械学会pp.20-23

吉森裕2012「モノづくり・まちづくり―北九州市の挑戦」『モノづくり研究―生活美学研究所モノづくり研究会報告書』武庫川女子大学生活美学研究所 pp.23-36

若築建設2021「コーポレートレポート2021」

若築建設2022「わかちく史料館」 https://www.wakachiku.co.jp/shiryo/(2022年3月検索)

わかちく史料館リーフレット

参考文献をもっと見る