リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「氷温を利用した豚肉の長期熟成処理が一般生菌数および呈味成分濃度に及ぼす影響」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

氷温を利用した豚肉の長期熟成処理が一般生菌数および呈味成分濃度に及ぼす影響

細見 亮太 20620090 0000-0003-2183-1746 岸本 友里恵 福田 雄一 中村 潤平 福間 康文 吉田 宗弘 30158472 福永 健治 30278634 関西大学

2021.03.31

概要

氷温を利用した肉類の長期熟成処理の有用性を評価するために、従来の熟成処理温度である 4℃および氷温である−1℃で豚ロース肉の熟成処理を行い、一般生菌数、イノシン酸および遊離アミノ酸濃度に及ぼす影響を評価した。−1℃熟成処理の一般生菌数は、4℃熟成処理と比較して、熟成処理 7、14 および 21日で有意に低下した。さらに−1℃熟成処理 42 日後でも、肉類が腐敗したと判断する一般生菌数である 108コロニー形成単位/g には達していなかった。一方、−1℃熟成処理のイノシン酸濃度は、4℃熟成処理と比較して、緩やかな減少がみられた。腐敗の指標の 1 つである一般生菌数が同等であった 4℃熟成処理 14日および−1℃熟成処理 42 日について遊離アミノ酸濃度の測定および官能評価を実施した。その結果、豚ロース肉の−1℃熟成処理 42 日は、4℃熟成処理 14 日と比較して、うま味に関わるグルタミン酸濃度の有意な上昇と嗜好型官能評価において総合的に好ましいと評価された。これらの結果より豚ロース肉の−1℃熟成処理は、4℃熟成処理よりも、一般生菌数の増殖抑制と食味性を向上させることで付加価値の向上に寄与できると考えられる。

参考文献

1)西村敏英(2013)ゼロから理解する 食肉の基本,pp. 50-51,誠文堂新光社,東京.

2)中村 好德・福間 康文・金子真・小林良次(2017)熟成処理の違いがホルスタイン種去 勢雄牛モモ肉の肉質に及ぼす影響,日暖畜報, 60(1),p. 51−55.

3)細見亮太・福間康文・仲勇樹・中澤知奈美・吉田宗弘・福永健治(2016)氷温熟成による豚ロース皮下脂肪部の遊離脂肪酸生成およびトリグリセリド分解の及ぼす影響,氷温科学,18,7−12.

4)細見亮太・吉田宗弘・福永健治(2016)氷温域を利用した食品の加工・保存技術,調理食品と技術,22(1),9−18.

5)細見亮太・福間康文・戸田裕子・山本夏穂・大塚錬・吉田宗弘・福永健治(2015)氷温熟成過程での豚ロース筋肉部の遊離アミノ酸および呈味成分の変化,氷温科学,17,1−6.

6)細見亮太・福間康文・大塚錬・吉田宗弘・福永健治(2013)氷温熟成が豚ロース皮下脂肪部の脂質性状に与える影響,氷温科学,15, 1−6.

7)公益社団法人日本食品衛生協会(2015)食品衛生検査指針 微生物編,pp.150−156,大和総合印刷株式会社,東京.

8)福間康文・三島睦夫・山根昭彦(2011)氷温処理による生カキの高品質化に関する研究.氷温科学,13,11−17.

9)福間康文・福間香苗・三島睦夫・山根昭彦(2012)氷温処理による畜肉類の高品質化に関する研究,氷温科学,14,1−6.

10)小西正朗・堀内淳一(2015)続・生物工学基礎講座 バイオよもやま話細胞の増殖を捉える:計測法から比速度算出まで,生物工学会誌,93,149−152.

11)Brown, M. H(1987 )食肉微生物学,pp.238−239,建帛社,東京.

12)食品冷凍技術改訂委員会(2009)新版・食品冷凍技術,p. 64,社団法人日本冷凍空調学会,東京.

13)富岡和子・遠藤金次(1984)各種魚肉の K 値 変化速度とイノシン酸分解酵素活性,日水誌, 50(5),889−892.

14)D.W.marseno, K Hori, K Miyazawa (1993) Purification and properties of membrane-bound 5'-nucleotidase from black rockfish (Sebastes inermis) muscle J Agric Food Chem, 41, 863−869.

15)山中英明(1989)食肉貯蔵中における ATP 関連化合物および乳酸の消長,食肉に関する助成研究調査成果報告書,(財)伊藤記念財団編,9,222−228.

16)福間康文・綾木義和・三島睦夫・山根昭彦(2004)氷温処理による鮮魚(マアジ)の高品質化(第 3 報),7,23-28.

17)(一社)日本食肉加工協会(2006)期限表示のための試験方法ガイドライン〔食肉(食肉加工品(半製品)を含む。)〕,pp.7−12,中央畜産会,東京.

18)松石昌典・西邑隆徳・山本克博(2015)肉の機能と科学.pp. 80−82,朝倉書店,東京.

19)S Yamaguchi, T Yoshikawa, S Ikeda, T Ninomiya (1971) Measurement of the relative taste intensity of some L-α-amino acids and 5’- nucleotides. J. Food. Sci, 36, 846−849.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る