リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「Relationship between structural and functional changes in glaucomatous eyes: a multifocal electroretinogram study」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

Relationship between structural and functional changes in glaucomatous eyes: a multifocal electroretinogram study

田中, 大貴 岐阜大学

2022.01.19

概要

【目的,緒言】
多局所網膜電図(mfERG)は,網膜神経節細胞(retinal ganglion cell)の機能を調べることが可能である。そのため,同部位が障害される緑内障において,その診断や機能障害の評価に関する mfERGの有用性については,これまで様々な検討がなされてきた。

当教室でも以前,mfERG を用いて黄斑の半径 5°以内で測定された鼻側,耳側の振幅比(N/T)が緑内障性変化の検出に有用であることを見出した。一方,他のグループにおいては,mfERG の明所視陰性反応(PhNR)と B 波の比率(PhNR/B)が緑内障性変化を捉える良いパラメーターになり得るとする報告もなされている。

mfERG から得られる N/T と PhNR/B は,どちらも緑内障の診断及び機能障害の評価に役立つ可能性があるものの,この両者のどちらがより緑内障の臨床評価に有用であるかを比較した報告は未だない。

そこで本研究では,同一緑内障眼を用いて N/T 及び PhNR/B の 2 つの mfERG パラメーターと,光干 渉断層計(OCT)による黄斑領域の形態計測値及び自動視野検査(SAP)による視感度との関連性を検討し,臨床的有用性について比較・検討した。

【対象と方法】
岐阜大学医学部附属病院を受診し,開放隅角緑内障と診断された患者のうち,本研究に同意が得られた患者を対象とした。患者選択基準は,-6.0 ジオプトリー(D)から+3.0 D の範囲の等価球面値,及び対数矯正視力(VA)0 以下(logMAR),かつ緑内障以外の眼疾患がなく,過去に内眼手術歴を有しない者とした。

形態学的評価のため OCT を用いて,黄斑部の平均厚及び黄斑部を 6 領域に分割し神経節細胞複合体(GCC)厚を測定した。また視機能評価のため,ハンフリー視野(VF)の 30-2 プログラムを 6 分割,10-2 プログラムを 5 分割し,その平均感度(MT)を使用した。これらに対して,mfERG 測定にはメイヨー社製 VERIS Science 4 を使用し,既報に則った刺激・測定条件で得られた 5°以内の N/T 及び 20°以内を 5 分割した PhNR/B を測定し,これらのパラメーターと上記測定値との相関を調べた。

なお,統計解析にはHuber-White robust サンドイッチ分散推定量を用いた多変量回帰分析を用い,有意水準はp< 0.05 とした。

【結果】
対象は 44 例 69 眼(男性 22 例,女性 22 例,右眼 32 眼,左眼 37 眼),平均年齢 59.4 歳であった。平均眼圧は 13.8mmHg,VF30-2 の平均偏差(MD)で分類した緑内障進行度は初期 40 眼,中期 13 眼,後期 16 眼で,緑内障の病型は原発開放隅角緑内障(POAG)17 眼,正常眼圧緑内障(NTG)52 眼であった。VF30-2 及び VF10-2 の平均 MD はそれぞれ-7.00 dB 及び-6.31 dB であった。GCC の平均厚は 95.6μm であった。N/T の平均は平均 0.83,区域分けした PhNR/B では中心で最も大きく平均 0.32,鼻上側で最も小さく平均 0.21 であった。

N/T と GCC 厚との比較では,鼻下側及び下方,耳下側網膜領域で有意な相関がえられた(相関係数 =-8.432,-7.916,-7.857,p 値=0.007,0.008,0.001)。また N/T と VF パラメーターとの比較では,上方,鼻上側及び耳下側の視野領域において有意な相関を認めた(相関係数=-4.302,-4.437,-0.864, p 値=0.020,0.045,0.026)。

一方,PhNR/B と GCC 厚または VF パラメーターの比較では,多く測定領域で有意な相関は得られなかった。耳下側領域でのみ PhNR/B は,GCC 平均厚と有意に相関し,耳上領域でのみ MT と優位な相関を示した(PhNR/B 対 GCC; 相関係数=4.823,p=0.012,PhNR/B 対 MT;相関係数=-1.632,p=0.013)

【考察】
N/T は PhNR/B と比し,多くの測定領域で GCC 厚や視感度と相関を示し,緑内障臨床においてより有用である可能性が示された。また,N/T と GCC 厚が上方網膜領域に比し下方網膜領域で優位な相関を示したことは,緑内障における形態的変化が下方網膜領域でより早期から起こり易いという疾患特性を,また N/T と MT が鼻上側や上方視野領域で相関を示したことは緑内障における視野障害の特徴を反映しているものと思われた。

本研究では,N/T,PhNR/B 共に緑内障の診断に有用である可能性は示したが,現段階では OCT や VFの精度に及ばない結果であった。将来,実臨床において mfERG を緑内障の診断に用いるためには,刺激野や測定条件の更なる検討が必要である。なお,PhNR/B が多くの領域において GCC 厚と優位な相関が得られなかった要因として,両者の測定範囲を完全に一致させることができなかったことが考えられ,今後の研究で改善する必要があると考える。

【結論】
N/T は,PhNR/B と比較し,多くの測定領域において OCT による形態計測値や視野検査による視感度と相関を示し,緑内障臨床においてより有用と考えられたが,緑内障実臨床に用いるには更なる検討・改良が必要と考えられた。

この論文で使われている画像

参考文献

1. Viswanathan S, Frishman LJ, Robson JG, Harwerth RS, Smith EL 3rd. The photopic negative response of the macaque electroretinogram: reduction by experimental glaucoma. Invest Ophthalmol Vis Sci. 1999;40(6):1124–36.

2. Drasdo N, Aldebasi YH, Chiti Z, Mortlock KE, Morgan JE, North RV. The s- cone PHNR and pattern ERG in primary open angle glaucoma. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2001;42(6):1266–72.

3. Machida S, Tamada K, Oikawa T, Gotoh Y, Nishimura T, Kaneko M, et al. Comparison of photopic negative response of full-field and focal electroretinograms in detecting glaucomatous eyes. J Ophthalmol. 2011; 2011:564131.

4. Falsini B, Marangoni D, Salgarello T, Stifano G, Montrone L, Campagna F, et al. Structure-function relationship in ocular hypertension and glaucoma: interindividual and interocular analysis by OCT and pattern ERG. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 2008;246(8):1153–62.

5. Machida S, Kaneko M, Kurosaka D. Regional variations in correlation between photopic negative response of focal electoretinograms and ganglion cell complex in glaucoma. Curr Eye Res. 2015;40(4):439–49.

6. Machida S, Tamada K, Oikawa T, Yokoyama D, Kaneko M, Kurosaka D. Sensitivity and specificity of photopic negative response of focal electoretinogram to detect glaucomatous eyes. Br J Ophthalmol. 2010;94(2): 202–8.

7. Viswanathan S, Frishman LJ, Robson JG, Walters JW. The photopic negative response of the flash electroretinogram in primary open angle glaucoma. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2001;42(2):514–22.

8. Wang J, Cheng H, Hu YS, Tang RA, Frishman LJ. The photopic negative response of the flash electroretinogram in multiple sclerosis. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2012;53(3):1315–23.

9. Tang J, Edwards T, Crowston JG, Sarossy M. The test-retest reliability of the Photopic negative response (PhNR). Transl Vis Sci Technol. 2014;3(6):1 eCollection 2.

10. Wu Z, Hadoux X, Hui F, Sarossy MG, Crowston JG. Photopic negative response obtained using a handheld electroretinogram device: determining the optimal measure and repeatability. Transl Vis Sci Technol. 2016;5(4):8 eCollection.

11. Asano E, Mochizuki K, Sawada A, Nagasaka E, Kondo Y, Yamamoto T. Decreased nasal-temporal asymmetry of the second-order kernel response of multifocal electroretinograms in eyes with normal-tension glaucoma. Jpn J Ophthalmol. 2007;51(5):379–89.

12. Takagi S, Tomita G, Nagasaka E, Eguchi S. Second-order component of multifocal electroretinogram in eyes with glaucoma. Rinsho Ganka. 2014;68: 1427–32.

13. Cvenkel B, Sustar M, Perovšek D. Ganglion cell loss in early glaucoma, as assessed by photopic negative response, pattern electroretinogram, and spectral-domain optical coherence tomography. Doc Ophthalmol. 2017; 135(1):17–28.

14. Hori N, Komori S, Yamada H, Sawada A, Nomura Y, Mochizuki K, et al. Assessment of macular function of glaucomatous eyes by multifocal electroretinograms. Doc Ophthalmol. 2012;125(3):235–47.

15. Kaneko M, Machida S, Hoshi Y, Kurosaka D. Alterations of photopic negative response of multifocal electroretinogram in patients with glaucoma. Curr Eye Res. 2015;40(1):77–86.

16. Lee WJ, Kim YK, Park KH, Jeoung JW. Trend-based analysis of ganglion cell- inner Plexiform layer thickness changes on optical coherence tomography in Glaucoma progression. Ophthalmology. 2017;124(9):1383–91.

17. Sutter EE, Tran D. The field topography of ERG components in man. 1. The photopic luminance response. Vis Res. 1992;32(3):433–46.

18. Brandao LM, Ledolter AA, Monhart M, Schötzau A, Palmowski-Wolfe AM. Ganglion cell layer segmentation and the two-flash multifocal electroretinogram improve structure function analysis in early glaucoma. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 2017;255(10):1991–2000.

19. Brandao LM, Monhart M, Schötzau A, Ledolter AA, Palmowski-Wolfe AM. Wavelet decomposition analysis in the two-flash multifocal ERG in early glaucoma: a comparison to ganglion cell analysis and visual field. Doc Ophthalmol. 2017;135(1):29–42.

20. Van Astine AW, Viswanathan S. Test-retest reliability of the mutifocal photopic negative response. Doc Ophthalmol. 2017;134(1):25–36.

21. Ohkubo S, Higashide T, Udagawa S, Sugiyama K, Hangai M, Yoshimura N, et al. Focal relationship between structure and function within the central 10 degrees in glaucoma. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2014;55(8):5269–77.

22. Na JH, Sung KR, Lee JR, Lee KS, Baek S, Kim HK, et al. Detection of glaucomatous progression by spectral-domain optical coherence tomography. Ophthalmology. 2013;120(7):1388–95.

23. Tamada K, Machida S, Oikawa T, Miyamoto H, Nishimura T, Kurosaka D. Correlation between photopic negative response of focal electroretinograms and local loss of retinal neurons in glaucoma. Curr Eye Res. 2010;35(2):155–64.

24. Wilsey LJ, Fortune B. Electroretinography in glaucoma diagnosis. Curr Opin Ophthalmol. 2016r;27(2):118–24.

参考文献をもっと見る