リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「長崎県対馬でのニホンミツバチ伝統養蜂における在来知とその知識継承」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

長崎県対馬でのニホンミツバチ伝統養蜂における在来知とその知識継承

高田 陽 倉本 宣 明治大学

2022.08.15

概要

長崎県の対馬(北緯34°12′10″,東経129°42′33″)は,島内全域でニホンミツバチの伝統養蜂が続けられている特異的な地域である。対馬島内に養蜂家は多く,いずれも小規模な養蜂を続けている。ニホンミツバチの伝統養蜂に限らず,地域固有の文化は後継者不足や継承について問題となっている。本研究では,マイナーサブシステンスの在来知の継承システムを明らかにすることを目的に,対馬の伝統養蜂の在来知の調査を実施した。島内の養蜂を行う人(以下,ハチカイ)9 名への聞き取り調査から伝統養蜂の中で伝わっている在来知のリストを作成した。その結果,「南東の空が明るいところにハチドウ(養蜂用の巣箱)を設置するのが養蜂に良い」や「大木や岩の下にハチドウを設置すると分蜂群を取りやすい」など島内全域で共通している在来知と,「北向きにはハチドウを置かない」や「冬や春先にミツバチに餌を与える」などの一部の地域でのみ行われている在来知があることが明らかになった。これらの知識の継承については,仲の良いハチカイ同士で知識を共有していることが明らかになった。また,次世代への継承も,地域内外を関係なく仲の良いハチカイや熱心なハチカイの間で共有されていくという傾向が見られた。以上の結果から,対馬の伝統養蜂は,同世代の横方向という知識の共有と,次世代の非血縁者への斜め方向の継承という,二つを組み合わせた継承の仕組みがあると推察された。

キーワード:在来知,マイナーサブシステンス,遊び仕事,セミドメスティケーション,伝承

この論文で使われている画像

参考文献

揚妻直樹・岸田 治・油田照秋・揚妻芳美(2019),熊野地方・古座川流域におけるニホンミツバチ伝統的養蜂の現状.北海道大学演習林研究報告,71: 1-9.

Berkes F. Traditional ecological knowledge in perspective. In:Traditional ecological knowledge concepts and cases (Inglis JT ed.). pp. 1-9. International Program on Traditional Eco- logical Knowledge and International Development ResearchCentre, Ottawa. 1993.

Bird DW and Bliege Bird R. Martu children's hunting strategies in the Western Desert, Australia. In: Hunter-gatherer child- hoods Evolutionary, developmental, and cultural perspectives(Hewlett BS and Lamb ME eds.). pp. 129-146. RoutledgeNew York. 2005.

Boyette AH. (2013), Social learning during middle childhood among Aka foragers and Ngandu farmers of the Central Afri-can Republic. PhD dissertation. Washington State University.Vancouver.

Eyssartier C, Ladio AH, and Lozada M. (2008), Cultural Trans- mission of Traditional Knowledge in Two Populations of NorthWestern Patagonia. Journal of Ethnobiology and Ethnomedicine, 4: 25. DOI:10.1186/1746-4269-4-25.

Gallois S, Lubbers MJ, Hewlett B and Reyes-Garcća V. (2018),Social Networks and Knowledge Transmission Strategies among Baka Children, Southeastern Cameroon. Human Na- ture, 29: 442-463.

Hewlett BS, Fouts HN, Boyette AH and Hewlett BL. (2011),Social learning among Congo Basin hunter gatherers. Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences, 366: 1168-1178.

池谷和信.博物館の展示場で生き物文化を考える―ミツバチと人の関係から.野生性と人類の倫理 ポストドメスティケーションを捉える 4 つの思考.(卯田惣平 編).65-82.東京大学出版会.東京.2021.

Johannes RE, Freemann MMR and Hamilton RJ. (2000), Ig-nore ˆshers' knowledge and miss the boat. Fish and Fisheries, 1(3): 257-271.

香坂 玲・内山愉太・田代 藍(2018),過疎化・人口減の縮小社会における伝統的生態学的知識の喪失とイノベーション.日本健康学会誌,84(6): 214-223.

Ladio AH. (2001), The Maintenance of Wild Edible Plant Gathering in a Mapuche Community of Patagonia. Economic Botany, 55: 243-254.

Lang DJ, Wiek A, Bregmann M, StauŠacher M, Martens P,Moll P, Swilling M and Thomas CJ. (2012), Transdisiplinary research in sustainability science:practice, principle, and challenges. Sustainability Science, 7: 25-43.

松田裕之・牧野光琢.地域知と知床世界遺産.地域環境学 トランスディシプリナリー・サイエンスへの挑戦.(佐藤哲・菊池直樹 編).60-95.東京大学出版会.東京.2018.

松井 健.マイナー・サブシステンスの世界―民俗世界における労働・自然・身体.民俗の技術.(篠原徹 編).247-254.吉川弘文館.東京.1998.

松井 健(2009),ムシのドメスティケーション.ドメスティケーション―その民族生物学的研究.国立民族学博物館調査報告,84: 247-263.

Mazzocchi F. (2006), Western science and traditional knowledge. despite their variations, diŠerent forms of knowledge can learn from each other. EMBO reports, 7: 463- 466.

溝田浩二.ニホンミツバチが暮らす島―対馬の伝統養蜂をめぐる旅.16-17, 18-50,53-54.宮城教育大学・環境教育実践研究センター 仙台市.2014.

中村 純(1996),適応としてのトウヨウミツバチの逃去.玉川大学農学部研究報告,34: 81-102.

大村敬一(2012),技術のオントロギー:イヌイトの技術複合システムを通してみる自然=文化人類学の可能性.文化人類学,77(1): 105-127.

R Core Team. (2020), R: A language and environment for statistical computing. R Foundation for Statistical Computing, Vienna, Austria. URL https://www.R-project.org/.

Ribbink AJ. Western Indian Ocean Programmes, the Coe-lacanth an icon for marine biodiversity and conservation. In: Marine Biodiversity in Sub-Saharan Africa: the Known and the Unknown, (Decker C, Gri‹ths C, Prochazka K, Ras C,and Whitˆeld A eds.). pp.246-252. 23-26 September 2003 Workshop Reports, cape town. 2003.

Santiago FH, Moreno JP, Cazares BX, Suarez JJA, Trejo EO and de Oca GMM. (2016), Traditional knowledge and use of wild mushrooms by Mixtecs or ~Nuu savi, the people of the rain, from south eastern Mexico. Journal of Ethnobiology and Ethnomedicine, 12(1): 35e56.

SantoDomingo AF, Castro-Dćaz L and Gonzalez-Uribe C. (2016), Ecosystem research experience with two indigenous communities of Colombia: the ecohealth calendar as a par-ticipatory and innovative methodological tool. EcoHealth, 13(4): 687e97.

佐々井飛矢文・中村仁美(2016),丹後地方の食生活にみられる共同体の意識―袖志地区の磯漁における「おかずとり」―.日本家政学会誌,67(11): 597-609.

Sato T. Integrated local environmental knowledge supporting adaptive governance of local communities. In: Multicultural Knowledge and the University. (Alvares C ed.). 268-273. Multiversity. Mapusa. 2014.

佐藤 哲.知識を生み出すコモンズ―地域環境知の生産・流通・活用.日本のコモンズ思想.(秋道智彌 編).196-212.岩波書店.東京.2014.

佐藤 哲.フィールドサイエンティスト 地域環境学という発想.174-210.東京大学出版会.東京.2016.

Setalaphruk C and Price LL. (2007), Children's Traditional Ecological Knowledge of Wild Food Resources: A Case Study in a Rural Village in Northeast Thailand. Journal of Ethnobiol- ogy and Ethnomedicine, 3: 33.

Somnasang P and Moreno-Black G. (2000), Knowing, Gather-ing and Eating: Knowledge and Attitudes About Wild Food in an Isan Village in Northeastern Thailand. Journal of Ethnobi- ology, 20: 197-216.

Stevenson MG. (1996), Indigenous knowledge in environmental assessments. Arctic, 49: 278-291.

Sturgis P and Allum N. (2004), Science in society: re-evaluating the deˆcit model of public attitudes. Public understanding of science, 13(1): 55-74.

菅原道夫.ミツバチ学―ニホンミツバチの研究を通し科学することの楽しさを伝える―.43-46, 60-66.東海大学出版社.東京.2005.

竹川大介.あえてドメスティケートしない野育という関係性.野生性と人類の論理 ポストドメスティケーションを捉える 4つの思考.(卯田惣平 編).45-64.東京大学出版会.東京.2021.

宅野幸徳.(1993),対馬の伝統養蜂.民具研究,103: 1-13.

対馬市.第 2 次対馬市総合計画.12-21.対馬市総合政策部政策企画課.対馬市.2016.

Uchiyama Y, Matsuoka H and Kohsaka R. (2017), Apiculture knowledge transmission in a changing world: Can fgamily- owned knoledge be opened? Journal of Ethnic Food, 4: 262- 267.

卯田宗平.いま,野生性を問うことの意義.野生性と人類の論理ポストドメスティケーションを捉える 4 つの思考.(卯田惣平 編).347-366.東京大学出版会.東京.2021.

山口裕文(1998),照葉樹林文化の一要素としてのニホンミツバチの養蜂―対馬のハチドウとハチドウガミを事例にして―.ミツバチ科学,19(3): 129-136.

米澤大真・宮部和幸(2017),養蜂業者における初期技術形成に関する一考察ー山形県の養蜂業者を事例として.農林業問題研究,53(4): 203-208.

吉田忠晴.ニホンミツバチの飼育法と生態.19-33, 37.玉川大学出版会.東京.2000.

吉田忠晴(2001),対馬の養蜂.自然と文化,67: 40-43.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る