リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「TYCOONにおけるインターネット回線の歴史とコロナ禍における利用形態の変化について」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

TYCOONにおけるインターネット回線の歴史とコロナ禍における利用形態の変化について

森河 良太 倉田 香織 山田 寛尚 土橋 朗 東京薬科大学

2021.03.31

概要

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が2019年12月に中国の武漢で検出された2ヶ月後のバレンタインデーの頃、もしかすると2020年度前期の授業は才ンラインで行うことになるかもしれないという嫌な予感が、情報教育研究センタ一内では沸々と湧き始めていた。その時、本学の情報ネットワークTYCOON(ToYaku Computer Open Network)はその非常事態に耐えられるだろうか?LMS(オンライン学習システム)や電子メールなどのサーバシステムについては、2019年夏に新規構築したTYCOON仮想化基盤Titania[l][2]があるので、それを既存サーバの強化やバックアップのためのリソースに廻すことができるだろうから、何とかなるだろう。オンデマンドな動画配信については、生命科学部の実習で反転授業のために構築した動画配信サーバが既に稼働していたので、教員の方々も手法的にはある程度の経験を積んでいるだろう。問題はZoomなどのテレビ会議システムを使ってリアルタイムのオンライン授業が実施できるかどうかであるが、LMSとの連携を含めてこれからいろいろと調べてなくては…等々、授業実施のためのシミュレーションが頭の中を駆け巡っていた。このように情報教育研究センターでは、TYCOONのコロナ対策に関する議論が2月下旬から既に始まっていた。

 しかしTYCOONの根幹的な部分で1つの大きな心配があった。それはTYCOONとインターネットを結ぶ通信回線の帯域幅(伝送路容量)の上限問題である。すなわち学内外を問わず、本学における授業や仕事がICTを使ったものに切り替わっていけば、TYCOONとインターネットとの通信量は急激に増えるであろう。そうなった場合、現状の本学のインターネット回線であるWIDEインターネット(100Mbps)とSINET(lGbps)の組み合わせで、何とか対応できるであろうか?インターネッ卜回線を効率よく仕分けして送受信してくれるロードバランサーも、1台ではあるが新回線と共に2020年度内に導入することが決定していたが、果たして授業における回線利用のピーク到来に間に合うであろうか。

 本稿では、組織のICTシステムの出入りロであり、かつ要であるインターネッ卜通信環境について、TYCOONはどのような変遷の歴史を辿ってきたか、そして2020年にはどのようにコロナ禍と対峙したかを、幾つかのデータを示しながら考察してみる。またこれからの通信状況について予測し、それらへの対応方法について提言したいと思う。

この論文で使われている画像

参考文献

[1] 森河良太、倉田香織、宮川毅、土橋朗、東京薬科大学研究紀要、第22号(2019)17-24.

[2] 森河良太、倉田香織、山田寛尚、宮川毅、土橋朗、東京薬科大学研究紀要、第23号(2020)75-82.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る