リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「医薬品に関連した視覚情報の識別に及ぼす影響と対策に関する研究」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

医薬品に関連した視覚情報の識別に及ぼす影響と対策に関する研究

山本 晃之 Teruyuki Yamamoto 東京理科大学 DOI:info:doi/10.20604/00003640

2021.06.09

概要

医薬品の適正使用とは、的確な診断に基づき、患者の症候にかなった最適の薬剤、剤形と適切な用法・用量が決定され、これに基づき調剤されること、ついで患者に薬剤についての説明が十分理解され、正確に使用された後、その効果や副作用が評価され、処方にフィードバックされるという一連のサイクルをいう。また、こうした適正使用が確保されるためには、医薬品に関する情報が薬剤師や患者に適切に提供され、十分理解されることが必須条件である。とくに、医薬品情報を通して、薬剤師は正確な調剤、患者は服薬アドヒランスの向上が重要とされている。一方、様々な情報を識別する際に視覚が果たす役割は大きく、医薬品情報においても、文字、色、イラスト、動画などの視覚情報を通して、薬剤師や患者に伝達されている。

薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の中で、「薬剤取り間違え」、「規格・剤形間違い」が多く報告されており、他薬と間違える原因、つまり、「品名ミス」の主たる要因として,「名称の類似」や「薬効の類似Jと並んで「PTP包装の外観類似」が挙げられている。例えば、先発医薬品と後発医薬品のPTP包装の外観類似性による調剤エラーを引き起こす可能性が報告されている。これら既に報告がある要因以外に、我々は医薬品個装ケースのデザインとその識別性について着目した。

近年、かかりつけ薬剤師・薬局の推進、後発医薬品の普及により、薬局の医薬品在庫数は非常に増加している。このような状況から、薬局内の限られたスペースの中で、全ての医薬品を調剤台の上棚だけでは収納することができず、引き出しにも収納している。上棚では、PTPシートを個装ケースから出した状態と入れたままの状態での収納が考えられるが、引き出しでは、多くは個装ケースに入れたままの状態で収納している。そのため、特に引き出し内の医薬品については個装ケース短側面だけで識別して、医薬品の取り揃え業務を行うことになる。そこで、薬剤師が正確な調剤をするためには、医薬品個装ケースのデザインは重要な要素の一つとして考えられる。

一方、医薬品適正使用サイクルにおいて、医薬品に関連する情報は最終的に患者に伝わるが、正確に伝わらなかった場合、医薬品の服用方法や使用方法の認識不足を招き、アドヒアランス低下となる。このことから、患者への医薬品情報の伝達についても、視覚情報は重要な要素と考えられる。

本論文では、医薬品適正使用サイクルの中で、医薬品情報における視覚情報に着目し、セーフティマネジメントに及ぼす影響を見出すために、調剤業務の中での医薬品個装ケースのデザインと薬剤師の識別、患者服薬行動の中での吸入用デバイスを使用する際の説明体(紙媒体・動画媒体)と患者の識別について以下の検討を行った。

参考文献

1) 土屋文人, 医薬品品質フォーラム第 12 回シンポジウム「薬局における医薬品管理の実際と問題について」 http://www.nihs.go.jp/drug/PhForum/12thRecord/11tsuchiya.pdf(最終閲覧 2020 年 7 月 30 日)

2) 厚生労働省, 患者のための薬局ビジョン〜「門前」から「かかりつけ」、そして「地域」へ〜https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11121000- Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/vision_1.pdf(最終閲覧 2020 年 7 月 30 日)

3) 厚生労働省, 患者のための薬局ビジョン 概要 https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/gaiyou_1.pdf(最終閲覧 2020 年 7 月 30 日)

4) Ministry of Health, Labour and Welfare, Special investigation for verifying revision of medical fee (in 2008), Usage survey of generic medicines. https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0520-4d.pdf(最終閲覧 2020 年 7 月 30 日)

5) Ministry of Health, Labour and Welfare, Special investigation for verifying revision of medical fee (in 2016), Effects of the plan to enhance usage of generic medicines and its implementation report.https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku- Iryouka/0000184209.pdf(最終閲覧 2020 年 7 月 30 日)

6) Japan Pharmaceutical Association, A nationwide survey report on prescription inquiries (in 2015). https://www.nichiyaku.or.jp/assets/uploads/activities/gigihokoku.pdf(最終閲覧 2020 年 7 月 30 日)

7) Kawakami Y. Interpretation of the list of dispensing fee points, ed. by ResearchInstitute for Social Insurance, Tokyo, pp. 31. (2016).

8) Suzuki S. Interpretation of the list of dispensing fee points, ed. by Research Institute for Social Insurance, Tokyo, pp. 34-36. (2018).

9) Japan Pharmaceutical Association. Revised documents for dispensing fee, ed. by Research Institute for Social Insurance, Tokyo, pp. 12-15. (2018).

10) 日本医療機能評価機構, 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 2018 年 年報 http://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/pdf/year_report_2018.pdf(最終閲覧 2020 年 7 月 30 日)

11) 日本医療機能評価機構, 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 2017 年 年報 http://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/pdf/year_report_2017.pdf(最終閲覧 2020 年 7 月 30 日)

12) 日本医療機能評価機構, 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 2012 年 年報 http://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/pdf/year_report_2012.pdf(最終閲覧 2020 年 7 月 30 日)

13) 日本医療機能評価機構, 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 2011 年 年報 http://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/pdf/year_report_2011.pdf(最終閲覧 2020 年 7 月 30 日)

14) 鈴木 哲, 清水秀行, 土屋文人ら.調剤エラーに関する調査研究-医薬品の名称類似性と調剤エラーの発生状況との関係について-. 日本生理人類学会誌. 2005;10 (4):145-152.

15) 渡部陽子, 佐藤弘希, 皆川淑哉ら.先発および後発医薬品の外観類似性が服薬セイフティマネジメントに及ぼす影響. 医療薬学. 2012;38 (1):18-24.

16) Lavorini F, Magnan A, Christophe Dubus J, et al. Effect of incorrect use of dry powder inhalers on management of patients with asthma and COPD. Respiratory Medicine. 2008; 102: 593-604.

17) 小沼利光, 河崎陽一, 勝部理早ら.長期吸入療法患者に対する吸入薬再指導の有用性について. 日病薬誌. 2008;44:1615-1618.

18) 厚生労働省, 令和 2 年度診療報酬改定の概要(調剤)https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000608537.pdf(最終閲覧 2020 年 7 月 30 日)

19) 小町谷朝生. 第 2 回 色をとらえる(2). 人間工学. 1987;23 (6):397-401.

20) 猪股健太郎, 藤井 豪, 橋本 翔ら.自動車外観デザインに対する印象と選好の関係性に基づく個人の類型化. 日本感性工学会論文誌. 2020;19:223-233.

21) 厚生労働省. 医療事故を防止するための医療用具に関する基準の制定等について,医薬発第 888 号. 2000 年 8 月 31 日.

22) 嘉屋道裕.医薬品取り間違え防止のための包装、デザインの重要性-医療現場での経験,事例から-.薬剤学. 2015;75 (6):374-377.

23) 玉木啓文,佐藤宏樹,堀 里子ら.薬剤師を対象としたPTP シートの外観類似による取り間違え要因に関する実態調査.YAKUGAKU ZASSHI. 2018;138:1305- 1312.

24) 向井淳治,面谷幸子,初田泰敏ら.PTP シートの切り離しによる大きさの違いの認識性の変化の検討.医療薬学. 2019;45 (8):433-440.

25) 小川 亮.パッケージ開発とデザイン思考. 日本包装学会誌. 2020;29 (2):115-120.

26) 土村健治.パッケージにおけるユニバーサルデザイン. 日本印刷学会誌. 2009;46 (3):137-143.

27) 石原久代, 小町谷寿子, 大澤香奈子ら.ユニバーサルデザインのための色の象徴性の検討(1)-若者の生活行動における言語と色の象徴性-. 日本家政学会誌. 2016;67 (3):168-175.

28) Komatsubara A. Ergonomic Study of Medication Packages with Multiple Units to Prevent Mis-Picking Human Error. PHARM. TECH. JAPAN. 2009; 25: 49-56.

29) Sato H, Kanetaka Y, Fujita K, et al. Influence of Similarity of the Sheet Appearance in Multiple-Specification Drug on Taking Error. J.Drug.Inform. 2016; 18 (3): 186-191.

30) 松野 治, 武岡佐和, 谷 恵利子ら.吸入指導におけるポータブル動画の有効性.アレルギー・免疫. 2016;23:1276-1282.

31) 恩田光子, 櫻井秀彦, 庄司雅紀ら.薬局における吸入指導の実態と薬剤師の役割.社会薬学. 2011;30 (1):27-36.

32) 伊藤玲子, 権 寧博, 古川典子ら.喘息及び COPD 患者における電子媒体を用いた吸入指導研究. 日本大学医学部総合医学研究所紀要. 2015;3:35-37.

33) 寺嶋毅.吸入療法の実態調査-薬剤師及び患者アンケート結果の検討-. アレルギー・免疫. 2012;19:976-986.

34) 野見山順子, 彦田絵美, 山崎智司ら.地域調剤薬局における吸入指導の実態調査.日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌. 2010;20:42-48.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る