リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「男子大学生における足趾把持筋力と動作遂行能力の関係 : 走力、跳躍力、敏捷性およびバランス能力に着目して」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

男子大学生における足趾把持筋力と動作遂行能力の関係 : 走力、跳躍力、敏捷性およびバランス能力に着目して

辻 慎太郎 臼井 達矢 松尾 貴司 竹安 知枝 織田 恵輔 涌井 忠昭 40220850 関西大学

2021.03.30

概要

近年、足趾の屈曲筋力を計測した足趾把持筋力が体力因子との関係を示す新しい指標として注目されている。例えば、児童を対象とした研究では、足趾把持筋力が強いほど握力と立ち幅跳びなどの値が高いこと、また、女子大学生を対象とした研究では、足趾把持筋力と握力、上体おこしおよび立ち幅跳びとの間に有意な相関が認められている。以上の先行研究から、児童や女子大学生の足趾把持筋力と体力因子との関係については報告されているが、男子大学生における足趾把持筋力と体力因子に関する報告は筆者らの知る限り見られない。そこで、本研究では男子大学生の足趾把持筋力とスポーツ時に重要な動作遂行能力である走力、跳躍力、敏捷性およびバランス能力との関連について明らかにすることを目的とした。男子大学生23名(平均年齢18.5 ± 1.5歳)を対象として、走力(25m走、50m走)、跳躍力(垂直とび、立ち幅跳び、立ち5段跳び)、敏捷性(Illinois Test、T字走)およびバランス能力(閉眼片足立ち)を測定し、これらと足趾把持筋力との関係をそれぞれ検討した。その結果、足趾把持筋力と動作遂行能力である、走力および跳躍力、敏捷性との間に有意な相関が認められた。以上の結果から、男子大学生における足趾把持筋力は、動作遂行能力である走力、跳躍力および敏捷性と関連があることが明らかとなり、スポーツにおいて欠かせない体力の一つであることが確認された。

この論文で使われている画像

参考文献

安藤彰朗・原丈貴(2016)女子短期大学生における足趾把持筋力の頻度分布と体力との関係.島根県立大学短期大学部研究紀要,54:45-49.

新井智之・藤田博暁・細井俊希・森田奏裕・石橋英明(2011)地域高齢者における足趾把持筋力,年齢,性別および運動機能との関連.理学療法学,38(7):489-496.

海老沢恵・斎藤明・室井良太・立松加寿子・中里友哉・南谷晶(2009)等速性膝伸展筋力・脚伸展筋力が hop test に及ぼす影響.理学療法学,36(2):3-14.

遠藤俊典・田内健二・木越清信・尾縣貢(2007)リバウンドジャンプと垂直跳の遂行能力の発達に関する横断的研究.体育学研究,52:149-159.

藤田芳正・櫻庭景殖・窪田敦之・藤田真平・青木和浩・福士徳文(2015)高校生男子サッカー選手における足趾把持筋力とターン動作の足底分布の関係.日本整形外科スポーツ医学会雑誌,35(1):47-51.

藤高紘平・藤竹俊輔・来田晃幸・橋本雅至・大槻伸吾・大久保衛(2012)大学サッカー選手の足部・足関節傷害に対する足部アーチ保持筋力トレーニングの効果.理学療法科学,27(3):263-272.

藤高紘平・橋本雅至・大槻伸吾・大久保衛・熊井司・田中康仁(2015)大学サッカー選手における足祉屈曲筋力が足部スポーツ障害の発生に与える.日本整形外科スポーツ医学会雑誌,35(2):133-138.

Getchell, B. (1979) Physical Fitness: A Way of Life (2nd ed). John Wiley and Sons: New Jersey,pp.105-107.

半田幸子・堀内邦雄・青和夫(2004)足趾把持筋力の測定と立位姿勢調整に及ぼす影響の研究.人間工学,40(3):139-147.

羽田圭宏・宮地司・髙野吉朗(2020)ハンドボール競技者の下肢筋力と跳躍動作の関連.理学療法科学,35(1):1-4.

日丸哲也・青山英康・永田晟編著(1991)健康・体力、評価基準値辞典.ぎょうせい:東京. pp.22-27.

朴澤二郎(1995)身体平衡のメカニズムについて.仙台大学紀要,26(1):1–6.

Hu, M. H., and Woollacott., M. (1994) Multisensory training of standing balance in older adults: I. Postural stability and one-leg stance balance.Journal of Gerontology, 49 (2) : 52-61.

井原秀俊・吉田拓也・高柳清美・三輪恵・浜田哲郎・石橋敏郎・高山正伸(1995)足指・足底訓練が筋力,筋反応,バランス能に及ぼす効果.日本整形外科スポーツ医学会雑誌,15(2):268-277.

池田望・村田伸・大田尾浩・村田潤・堀江淳・溝田勝彦(2011)地域在住女性高齢者の握力と身体機能との関係.理学療法科学,26(2):255–258.

伊藤章・市川博啓・斉藤昌久・佐川和則・伊藤道郎・小林寛道(1998)100 m中間疾走局面における疾走動作と速度との関連.体育学研究,43:260-273.

甲斐義浩・村田伸・田中真一(2007)利き足と非利き足における足把持力および大腿四頭筋の比較.理学療法科学,22(3):365-368.

甲斐義浩・村田伸・相馬正之・田守康彦・藤田美和子・中井啓太・石川晴美・中﨑千秋・窓場勝之(2013)垂直跳びにおける下肢筋力の貢献度-男女の特性比較-.ヘルスプロモーション理学療法研究,3(3):109-112.

禿隆一・土田洋・井上元輝・安達詩穂・本田亜希子(2019)スポーツ系学科の大学生における身体的・体力的特徴について:第 2 報 2018 年度調査について.朝日大学保健医療学部健康スポーツ科学科紀要,1(2):1-7.

川上正人・横田幸訓(1994)加速走と立ち五段跳びの関係に関する研究.基礎科学論集,教養課程紀要,12:92-95.

Kurihara, T., Yamauchi, J., Otsuka, M., Tottori, N., Hashimoto T., and Isaka T. (2014) Maximum toe flexor muscle strength and quantitative analysis of human plantar in-trinsic and extrinsic muscles by a magnetic resonance imaging technique. Journal of Foot and Ankle Research, 7:26.

黒川貞夫(2000)バレーボールの競技力向上に資するスポーツ科学の成果.21 世紀と非育・スポーツ科学の発展 2.日本体育学会第 50 回記念大会誌,日本体育学会第 50 回記念大会特別委員会編集,89-99.

黒川隆志・浅見高明・柳沢久(1976)柔道選手の平衡機能について.武道学研究,8(2):47- 48.

永松幸一・武田誠司(2008)SCC 遂行能力と体力・運動能力評価種目の関係について.都城工業高等専門学校研究報告,43:1-5.

松田亮・田村孝洋(2020)スプリントにおける伸張反射プログラムが陸上競技選手のパフォーマンス向上に及ぼす有用性-異なるトレーニング環境が加速能力に与える影響について-.広島経済大学研究論集,43(1):47-58.

松本典久・村田伸・白岩加代子・合田明生・安彦鉄平・中野英樹・堀江淳(2020)地域在住高齢者における股関節開排筋力および大腿四頭筋筋力と身体機能との関連.ヘルスプロモーション理学療法研究,10(1)10-15.

Misu, S., Doi, T., Asai, T., Sawa, R., Tsutsumimoto, K., Nakakubo, S., Yamada, M., and Ono, R. (2014) Association between toe flexor strength and spatiotemporal gait parameters in community-dwelling older people.J Neuroeng Rehabil., 11: 143-149.

光井信介(2016)足趾筋力と体力因子との関係.日本経大論集,46(1):215-219.

宮下充正・深代千之・出際哲夫(1990)跳ぶ科学(スポーツ科学ライブラリー).大修館書店:東京.pp.87-97.

Morita, N., Yamauchi, J., Kurihara, T., Fukuoka, R., Otsuka, M., Okuda, T., Ishizawa, N., Nakajima, T., Nakamichi, R., Matsuno, S., Kmiie, S., Shide, N., Kambayashi, I., and Shinkaiya, H. (2015) Toe flexor strength and foot arch height in children.Med Sci Sports Exerc., 47: 350-356.

村田伸(2004)片足立ち位での重心動揺と足部機能との関連-健常女性を対象とした検討-.理学療法科学,19(3):245-249.

村田伸・大田尾浩・村田潤・堀江淳・八木原幸子・甲斐健一郎・大塚真(2010)虚弱高齢者における Timed Up and Go Test,歩行速度,下肢機能との関連.理学療法科学,25(4): 513-516.

村田伸・大山実智江・太田尾浩・村田潤・富田謙二・藤野英巴・弓岡光徳・武田功(2008)地域在住女性高齢者の開眼片足立ち保持と身体機能との関連.理学療法科学,23(1):11- 14.

村田伸・忽那龍雄(2003)在宅障害高齢者の足趾把持筋力と転倒との関連性.国立大学理学療法士学会誌,24:8-13.

村田伸・忽那龍雄(2003)足把持力に影響を及ばす因子と足把持力の予測.理学療法科学,18(4):207-212.

村田伸・忽那龍雄(2004)在宅障害高齢者に対する転倒予防対策-足把持力トレーニング-.日本在宅ケア学会誌,7(2):67-74.

中江秀幸・村田伸・甲斐義浩・相馬正之・佐藤洋介(2016)健常女性における歩行パラメータと身体機能との関連性.ヘルスプロモーション理学療法研究,6(1):9-15.

岡本直輝・伊坂忠夫・藤田聡(2012)球技選手の方向変換能力向上のためのジグザグ走の検討.体育学研究,57(1):225-235.

沖田千恵美・室井宏育・柳沢ひでみ・内山恵美・千葉正裕・山口和之 ,・渡辺一夫(1998)足部が高齢者の立位バランスに及ぼす影響-足趾把持力と立位静的バランスの関係について-.東北理学療法学,10:94-95.

Potvin, A. R., Syndulko, K., Tourtellotte, W. W., Lemmon, J. A., Potvin J. H. (1980) Human neurologic function and the aging process. J Am Geriatr Soc, 28: 1-9.

三本木温・黒須慎矢(2011)陸上競技選手における 30 m走の疾走能力と無酸素性パワーおよび柔軟性との関係.八戸大学紀要,42:57-64.

笹木正悟(2012)サッカー選手における方向変換を伴う運動のパフォーマンスに関する研究:早稲田大学審査学位論文博士(スポーツ科学).早稲田大学大学院スポーツ科学研究科.

笹木正悟・金子聡・矢野玲・浅野翔太・永野康治・櫻井敬晋・福林徹(2011)方向転換走と直線走および垂直跳びの関係-重回帰分析を用いた検討-.トレーニング科学,23(2): 143-151.

関耕二・米嶋美智子・西田彰訓・露木亮人(2014)小学生の足指筋力と体力や生活習慣の関係について.鳥取大学地域学部紀要,10(3):135-144.

Semenick, D. (1990) Tests and measurements:The T-test.NSCA Journal, 12 (1) : 36-37.嶋田誠一郎・佐々木伸一・武村啓住・奥村康弘・和田真・馬場久敏・井村慎一(1998)前十字靭帯再腱患者に対する片脚跳躍能力の運動学的評価.日本臨床バイオメカニクス学会, 19:169-172.

篠原康男・前田正登(2010)球技系スポーツ選手における疾走加速様態に関する研究.コーチング研究,23(2):179-182.

相馬正之・五十嵐健文・工藤渉・中江秀幸・安彦鉄平(2012)足趾トレーニング Faunctional Reach Test や最大 1 歩歩幅 , 歩行能力に与える影響について.ヘルスプロモーション理学療法研究,2(2):59-63.

相馬正之・村田伸・甲斐義浩・中江秀幸・佐藤洋介(2013a)足趾把持筋力発揮時における下肢筋力の筋活動.理学療法科学,28(4):491-494.

相馬正之・村田伸・甲斐義浩・中江秀幸・佐藤洋介(2013b)足関節の角度変化による足趾把持力の比較.ヘルスプロモーション理学療法研究,3(1):21-23.

相馬正之・村田伸・太田尾浩・甲斐義浩・中江秀幸・佐藤洋介・村田潤(2018)足趾把持力および足趾圧迫力と身体機能との関係について-足関節固定ベルト使用の有無による検討-.ヘルスプロモーション理学療法研究,8(1):13-18.

Soma, M., Murata, S., Kai, Y., Nakae, H., Satou Y. (2016) Strength and muscle activities during the toe-gripping action: comparison of ankle angle in the horizontal plane between the sitting upright and standing positions. Journal of physical therapy science, 28 (3) : 992-995.

田中弘之・清水安希子・山本洋司・松下亮(2007)足関節運動の筋力トレーニングが垂直跳びの跳躍高に及ぼす影響-バレーボール競技におけるジャンプパフォーマンス舟上のための実践的方策について-.鳴門教育大学実技教育研究,17:27-32.

谷所慶・鵤木秀夫・矢野琢也・賀屋光晴・長野崇・平川和文(2017)児童の疾走能力と敏捷性能力に関する縦断的研究:スポーツタレント発掘事業におけるジュニア選手を対象として.体育学研究,62:455-464.

辻慎太郎・永井伸人・竹安知恵・臼井達矢(2018)サッカースクールに所属する幼児の足趾把持筋力と体力因子との関連性.幼児体育学研究,10(1):101-108.

土江寛裕(2008)スプリント走の各局面に影響をおよぼす体力と技術.陸上競技研究,75(4):2-11.

宇佐波政輝・吉田拓也・高柳清美(2002)足趾屈筋群の筋力増強が粗筋力や動的運動に及ぼす影響-足趾把持訓練を用いて-.九州スポーツ学会誌,6:81-85.

八木規夫・脇田裕久・水谷四郎(1989)幼児の疾走能力と瞬発力及び調整力との関係.三重大学教育学部研究紀要,自然科学,40:81-91.

山口光圀・入谷誠・大野範夫・永井聡・山嵜勉・福井勉(1989)片足起立位時での足趾屈筋群の役割について.運動生理,4(2):65-69.

山田健二・須藤明治(2015)足把持力と疾走速度との関係.理学療法科学,30(4):519-521.山田健二・須藤明治(2018)足把持運動における足部筋活動との関係.理学療法科学,33(1):183-186.

湯浅康弘・栗原俊之・積山和明・小澤翔・有賀誠司・小山孟志・伊坂忠夫(2019)アスリートにおける方向および様式の異なる跳躍能力と足趾筋力の関係-足趾筋力発揮時の中足趾節関節角度に着目して-.体力科学,68(1):83-90.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る