リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「多空間デザインモデルに基づくMメソッド共創システムの開発 (本文)」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

多空間デザインモデルに基づくMメソッド共創システムの開発 (本文)

井関, 大介 慶應義塾大学

2021.02.24

概要

1.1.1 デザインにおける経緯と課題
有史以来, 人工物においては, それを必要とする人自身によりつくられてきたという意味で, 人工物をつくる人とつかう人は同一であったが, 中世の手工芸の発展に伴いつくる人( 職人) がつかう人から独立し, その役割も細分化されていった.そして,18 世紀末に興った産業革命により,モノづくりにおける機械化が推進され,生産性が飛躍的に高まった. その結果, 多くの製品が大量生産され, 安価な人工物が世に出回ったため, 人々の生活は物質的に豊かになったが, それらの多くは美しさに欠ける粗悪品であった( Matsuoka, 2010a).この状況に対し,19 世紀には,ウィリアム・モリスがアーツアンドクラフツ運動を主導したことにより, 芸術的な観点からモノづくりを行うようになった. その結果, 人工物のデザインは, 芸術に視座を置き, 使用者や使用環境と人工物との関係性に注目するインダストリアルデザインと, 自然科学や工学に視座を置き, おもに機能や人工物の性能に注目するエンジニアリングデザインに分業化された( 岩井, 青木, 2008).

20 世紀には,インダストリアルデザインとエンジニアリングデザインが独自の発展を遂げ,それぞれの専門化が進められた.インダストリアルデザインは,1919 年 に建築家グロピウスによって設立されたドイツの教育機関, バウハウスの誕生によ り大きく進展した. バウハウスにおいては, 研究面では工業生産技術のデザインへ の導入, 教育面では基礎教育と実技教育を分離したカリキュラムのもと, のちのデ ザイン実務,方法,および教育に多大な影響を残し,その専門性が高 まった( 三井, 1996).バウハウスの教育理念を受け継いだウルム造形大学では,自然科学や工学に 視座を置くエンジニアリングデザインが主として扱うような分野の教育も行なわれ,インダストリアルデザインとエンジニアリングデザインの距離は近くなった. その 後,インダストリアルデザインは,さらなる専門化を推し進め,細分化された( Cross, 1981).たとえば,プロダクト,ファッション,グラフィックおよびパッケージなど,それぞれの領域への細分化や自動車の内装デザインと外装デザインなどの部位や部品ごとへの細分化があげられる. このように, インダストリアルデザインは, さまざまな領域や対象ごとにそれぞれの知識と方法を獲得していき, 独自の専門性を高めてきた.

それに対して, エンジニアリングデザインは, システムエ学により大きく進展した( Buede, 2009). 1943 年に米国国防研究委員会がベル研究所とともに, 同分野の委員会を立ち上げ,1950 年には,マサチューセッツ工科大学で,ベル研究所の講師によるシステム工学に関する教育がはじまっている.システム工学では,1950 年代から 1960 年代にかけて軍用や宇宙関連の大規模なシステム開発プロジェクトのマネジメントのために, 構造解析や最適化の手法が数多く開発された. これらの手法の多くは工学設計に応用され, 現在でも多くのデザイン実務に応用されている(佐藤,1988).エンジニアリングデザインもインダストリアルデザインと同様に,機械設計, 電子設計およびシステム設計など, 学問領域ごとに専門化を推し進め, 細分化されていった. また, 家具, 自動車, 船舶および航空機などの対象ごとの細分化も進んだ. これにより, エンジニアリングデザインはより専門性の高い知識と方法を獲得した.

このようなデザインにおける分業化と細分化は, その高効率性をはじめとする多くの利点をもたらした. その結果, 人工物の高性能化・多機能化が図られ, 物質的な恩恵を受けた人々の生活は豊かになった( 工業デザイン全集編集委員会, 1983).しかし, 高機能化や多機能化を実現させるために, 人工物は大規模化・複雑化したため( Norman, 2010),デザイナが設計やデザインを行う際に考慮すべきデザイン要素は増加の一途を辿っており, 新規でかつ的確な解を求めることの難しさを増している. その対応策として, 分散システムが導入されているが, 多くの製品やシステムにおいては適用されておらず, また, 適用できるものにも限界がある. このように, 大部分の製品やシステムは多機能化のもと, デザイン要素を拡大させており,モノづくりの現場では, その的確な取り扱いが問題となっている.

この論文で使われている画像

参考文献

Alex F, O., Applied Imagination—Principles and Procedures of Creative Writing, Scribner (1953), pp.229 -258.

Alvarez, J., Sato, K., Nishimura, H. and Matsuoka, Y., Analysis of a Socio - cultural Approach to Community- mobility Systems Using Multispace Design Model, Proceedings of the UMTIK 2012 International Conference on Machine Design and Production ( 2012) ( CD - ROM).

Arita, S. M., Kikuchi, M. and Kato, T., Timeaxis Design of Health Monitoring Seat System Using M Method and SysML, Proceedings of the AHFE - 2015 6th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics ( 2015), pp. 5435 -5442.

Arita, S. M., Kikuchi, M., Kato, T., Hui, P., Matsumoto, A., Sato, K., Kato, T. and Matsuoka, Y., Development of Basic Architecture for Health Monitoring Seat System, Journal of the Scie nce of Design, Vol.1, No.2 (2018), pp .71 -80.

浅野誠,授業のワザ一挙公開,大月書店 (2002), pp.1 - 30.

Asanuma, T., Kawashima, J., Ujiie, Y. and Matsuoka, Y., A Proposal of Classification and Guideline of Selection for Design Modeling Methods, Proceedings of the 2007 ASME International Design Engineering Technical Conference & Computers and Information in Engineering Conference (2007) ( CD- ROM).

Asanuma, T., Kawashima, J., Ujiie, Y. and Matsuoka, Y., Classification and Guideline of Selection for Design Modeling Methods, Proceedings of the International Association o f Society of Design Research 2007 ( 2007) ( CD- ROM).

Asanuma, T., Ujiie, Y., Sato, K. and Matsuoka, Y., Classification of analysis Methods for Design based on Multispace Design Model, The Science of Design, Vol. 58, No.3 ( 2011), pp.21 - 30.

Asanuma, T., Ujiie, Y., Sato, K. and Matsuoka, Y., Classification of Idea Generation Methods for Design Based on Multispace Design Model, The Science of Design, Vol. 58, No.3 (2011), pp. 11- 20.

浅沼尚, 氏家良樹, 佐藤浩一郎, 松岡由幸,多空間デザインモデルに基づくデザイン法の提案とその適用, Bulletin of JSSD, Vol.58, No,4 ( 2011), pp.1 -10.

Buede, D. M., The Engineering Design of Systems: Models and Methods, Wiley (2009) , pp.1 -8 .

Brair, Miller., Jonathan Vehar. and Roger, Firestien, Creativity Unbound ( An Introduc tion to Creative Process), THinc Communications (2004), pp. 13 -15.

Chen, L. J., Ohya, J., Yonemura, S., Forstmann, S. and Tokunaga, Y., Prompter “ Center Dot” Based Creating Thinking Support Communication, Proceedings of the 13th International Conference on Human- Computer Interaction ( 2009), pp.783 -790.

张弛, 西本一志, 多数の人々が持つ多様性を活用する非対等型アイデア創造手法の開発とその効果の検証,情報処理学会研究報告, Vol. 101, No.19 ( 2017), pp.1 - 6.

出村成和, Unreal Engine4 の歩き方, インプレス R& D, ( 2015), pp.80 - 89. Engelbart, D. and Lehtman, H., Working Together, BYTE ( 1988), pp.2 45-252.

富士通株式会社, “ 企業内外のコラボレーションのための共創スペース” , available at: https://loftwork. com/jp/project/20160704_ply ( accessed 30 January 2021).

富士通株式会社, “ お客様とともに働き方の今と未来を共創する場「 Mobile Initiative Lab」取材レポート”,available at: https://blog. global. fujitsu. com/jp/2015 - 11- 13/01/ ( accessed 30 January 2021).

Gao, X. R., Yang, J., and Yang, F., Online Training Platform Framework for Creative Idea Generation and Development, Proceedings of the International Conference on Education and Multimedia Technology ( 2017), pp. 70 - 74.

Gregory, A. S., The Design Method, Springer (1966) , pp. 3 -18.

Guilford, J. P., The nature of human intelligence, McGraw - Hill (1967), pp. 138 - 184.

Hoornaert, S., Ballings, M., Malthouse, E. C. and Van, D., Identifying New Product Ideas: Waiting for the Wisdom of the Crowd or Screening Idea in Real Time, Journal of Product Innovation Management, Vol. 34, No. 5 (2017), pp. 580 - 597.

Huang, C. C., Li, T. Y., Wang, H. C. and Chang, C. Y., A Collaborative Support Tool for Creativity Learning: Idea Storming Cube, Proceedings of the 7th IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies ( 2007), pp.31 - 35.

二見良治,演習新 QC 七つ道具 基礎と実践,日科技連 (2008), pp. 19 - 32.

Isaksen, S, G., A Review of Brainstorming Research: Six Critical Issues for Inquiry, Creative Research Unit Creative Problem Solving Group- Buffalo (1998), pp. 1 - 28.

石田豊, My SQL 入門以前,株式会社毎日コミュニケーションズ (2005), pp.18 -21.

岩井正二,青木弘行:工業デザインのための材料知識,日刊工業新聞社 ( 2008), pp.160 -197. James, W., A Technique for Producing Ideas, CCC Media House (1988), pp. 32 -42.

株式会社日立製作所,“ 協創の森とは”, available at: https://www.hitachi.co.jp/rd/open/kyoson omori/about/index. html ( accessed 30 January 2021).

Kamiya, K., Kito, A., Alavrez, J., Sato, K., Nishimura, H., Matsuoka, Y. and Furugori, S., Design of a Service System for Vehicle Users by Applying Multispace Design Method and SysML, Proceedings of the International Conference of Asia - Pacific Council on Systems Engineering (2013) ( CD- ROM).

Kanazawa, S., Tabata, H., Takano, S., Sato, K. and Matsuoka, Y., Research Analysis of Industrial Design and Engineering Design Based on the Multispace Design Model, Proceedings of the International Association of Societies of Design Research 2013 ( 2013) ( USB).

Kanazawa, S., Sakae, Y., Takano, S., Sato, K. and Matsuoka, Y., Application of M Method and Consideration of Measures to Adapt for Diverse Users, Proceedings of the UMTIK 2014 International Conference on Machine Design and Production ( 2014) ( CD - ROM).

川喜田二郎,発想法,中央公論社 (1967), pp. 66 - 114.

川喜田二郎, KJ 法,中央公論社 (1986), pp. 5 - 117.

Kawanishi, S., Ujiie, Y. and Matsuoka, Y., Analysis of the Relationship between Shadow Conditions and Shape Features Based on the Multispace Design Model, The Science of Design, Vol. 57, No.1 (2010), pp. 27 -36.

工業デザイン全集編集委員会, 工業デザイン全集 第一巻 理論と歴史, 日本出版サービス ( 1983), pp.193 -208.

小山雅庸, 河合和久, 大岩元,カード操作ツール KJ エディタの実現と評価,コンピュータソフトウェア, No. 9, Vol. 5 (1992), pp. 416 -431.

Kyo, N., Saito, K., Ujiie, Y. and Matsuoka, Y., Proposal of Multispace Design Method with Idea Sketches, Proceedings of the International Association of Societies of Design Research 2009 (2009) ( CD- ROM).

Leeuw, D. J., Convergence of the Majorization Method for Multidimensional Scaling, Journal of Classification, Vol.5 (1988), pp. 163 -180.

Link, G. J. P., Siemon, D., Vreede, G. J., and Robra - Bissantz, S., Evaluating Anchored Discussion to Foster Creativity in Online Collaboration, Proceedings of the 21st International Conference on Collaboration Technologies ( 2015), pp.28 - 44.

松井啓之, 発想法,計測と制御, Vol. 46, No.4 ( 2007), pp. 292 -297.

Matsuoka, Y., Concurrent Design Method for Impression and Function, International Journal of Entrepreneurship and Innovation Management, Vol.3, No.4 ( 2003), pp.340 -348.

Matsuoka, Y., Design Science “Six Viewpoints” For the Creation of Future, Maruzen (2010), pp. 2 - 26.

Matsuoka, Y., Multispace Design Model as Framework for Design Science towards Integration of Design, Proceedings of the International Conference on Design En gineering and Science 2010 (2010), pp. 48 -51.

Matsuoka, Y., Multispace Design Model towards Integration between Industrial Design and Engineering Design, Proceedings of the Design Research Society 2012 (2012) ( CD - ROM).

Matsuoka, Y., Design Science for Produ ct Creation × Product Usage: 10 Guidelines for Creating New Values toward Business Strategy, Kindai- Kagaku- Sha ( 2017), pp.130 -143.

Matsuoka, K., Matsui, S., Sato, K., Matsuoka, Y. and Ogi, T., Email System KIZUNA Visualizer Designed by Using Multispace Design Method, Proceedings of the UMTIK 2012 International Conference on Machine Design and Production ( 2012) ( CD - ROM).

Matsuoka, Y. and Sato, K., Design Science; Mul tispace Design Model, Proceedings of the UMTIK 2012 International Conference on Machine Desig n and Production ( 2012) ( CD- ROM).

Matsuoka, K., Matsui, S., Sato, K., Matsuoka, Y. and Ogi, T., Timeaxis Design of Email System KIZUNA Visualizer by Using Multispa ce Method, Proceedings of the International Association of Societies of Design Research 2013 ( 2013) ( USB).

Matsuoka, Y., Ujiie, Y., Asanuma, T., Takano, S., Izu, Y., Sato, K. and Kato, T., M Method Design Thinking on Multispace, Kindai- Kagaku- Sha (2013), pp.34 -143.

湊和久,サンプルデータと動画で学ぶ UE4 ゲーム制作プロジェクト Unreal Engine4 で極めるゲーム開発,株式会社大丸グラフィックス (2015), pp. 1 - 5.

三末和男,杉山公造,図的発想支援システム D- ABDUCTOR の開発について,情報処理学会, Vol. 35, No.9, (1994), pp. 1739 -1749 .

三井秀樹, 美の構成学 -バウハウスからフラクタルまで- , 中央公論社 ( 1996), pp.1 -25.

宗森純,五郎丸秀樹,由井薗隆也,長沢庸二, KJ 法支援グループウェア GUNGEN とその評価,計測自動制御学会学術講演会予稿集, Vol. 34, No.2 ( 1995), pp.889 - 890.

宗森純, 由井薗隆也, 井上智雄, アイデア発想法と協同作業支援, 共立出版 (2014), pp.94 - 106.

永田靖,棟近雅彦,多変量解析法入門,サイエンス社 (2001), pp. 174 - 185.

西村真一, 由井薗隆也, 宗森純, 複数のネットマウスにより大きな共同作業空間構築を支援するミドルウェア GLIA,情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス( GN) , Vol. 48, No.7 ( 2007), pp.2278 - 2290.

西浦和樹, 田山淳, ブレインストーミング法取得のためのカードゲーム開発とストレス軽減及びルール学習効果の検討,日本教育工学論文誌, Vol. 33, No. suppl ( 2009), pp.177 -180.

Norman, A. D., Living with Complexity, The MIT Press ( 2010), pp.38 - 68.

Nyu, T. and Miura, M., Evaluation of Gesture- Command Input Method for Pen -based Group KJ System, Proceedings of the 16th International Conf erence on Knowledge- Based and Intelligent Information and Engineering Systems ( 2012), pp. 1857 - 1866.

奥喜正, SPSS・多次元尺度オプション ALSCAL と PROXSCAL ✰❜デル適合度比較, 日本計算機統計学会シンポジウム論文集, Vol. 23 ( 2009), pp.131 - 134.

奥喜正,髙橋裕,データ解析✰実際,丸善出版 ( 2013), pp.1 -36.

大重美幸,詳細! PHP7 + My SQL 入門ノート,株式会社ソーテック社,( 2016), pp. 449 - 519.

Prahalad, C. K and Ramaswamy, V., The Future of Competition: Co - Creating Unique Value with Customers, Harvard Business Review Press (2004).

斉藤堯幸,宿久洋,関連性データ✰解析法,共立出版 (2006), pp. 6- 35.

Sakae, Y. and Matsuoka, Y., Feature Analysis of Research in Industrial Design and Engineering Design within Multispace Design Model, Proceedings of the 13th Inte rnational Conference on Design Principles and Practices ( 2019), p. 121.

Sakae, Y., Mukai, S., Sato, K. and Matsuoka, Y., Comparative Analysi s of Research for Industrial Design and Engineering Design Based on Multispace Design Model, Proceedings of the DESIGN 2018 15th International Design Conference (2018), pp. 81 -90.

Sakae, Y., Mukai, S., Sato, K., Kato, T. and Matsuoka, Y., Comparative Analysis of Research for Design and Engineering Design from Viewpoint of Multispace Design Model, Journal of the Science of Design, Vol. 2, No.2 (2018), pp.15 -24.

Sakae, Y., Kato, T. and Matsuoka, Y., Exploring Research Themes of Design Research Based on Multispace Design Model, Journal of the Science of Design, Vol. 4, No. 1 ( 2020), pp. 29 - 38.

佐藤啓一, デザイン方法論研究✰展望, 設計工学, Vol. 33, No.10 (1998), pp.382 - 388

Shigenobu, T., Yoshino, T. and Munemori, J., Idea Generation Support System GUNGEN DX II beyond Papers, Proceedings of the 7th International Conference on Knowledge - Based Intelligent Information and Engineering Systems ( 2003), pp. 741 -747

掌田津耶乃, 見てわかる Unreal Engine4 ブループリント超入門, 秀和システム ( 2015), pp.500 -531.

Siangliulue, P., Chan, J., Dow, S. P. and Gajos, K. Z., IdeaHound: Im proving Large- Scale Collaborative Ideation with Crowd Powered Real -Time Semantic Modeling, Proceedings of the Annual Symposium on User Interface Software and Technology ( 2016), pp. 609 - 624.

ソニー株式会社, “ 共創とネットワーキングのスペース Creative Lounge”, available at: https://sony- startup-acceleration-program. com/article139.html ( accessed 30 January 2021).

須藤淳,原両,アイデア ソン!:アイデアを実現する最強✰ 方法 ,株式会社徳間書店 (2016), pp.140 -180.

Sun, L. Y., Xiang, W., Chen, S. and Yang, Z. Y., Collaborative Sketching in Crowdsourcing Design: a New Method for Idea Generation, International Journal of Technology and Design Education, Vol. 25, No.3 (2015), pp. 409 - 427.

Takano, S., Sato, K., Kato, T. and Matsuoka., Y., Comparative Analysis of Thinking Process Between Designer and Engineer Based on Case Application of Multispace Design Method, Proceedings of the Academic Conference on Education ( 2013), pp.992 -1003.

Takano, S., Kanazawa, S., Tabata, H., Sato, K. and Matsuoka, Y., Case Application of Multispace Design Method by Amateur Designers and Its Thinking Analysis , Proceedings of the Asian Conference on Education 2013 (2013) ( CD - ROM).

Takano, S., Kanazawa, S., Tabata, H., Sato, K. and Matsuoka, Y., Proposal of a Multispace Design Method Corresponding to Diverse Usage, Proceedings of the International Association of Societies of Design Research 2013 (2013) ( USB).

高橋誠,創造力事典,モード学園出版局 (1993), pp.254 - 256.

高橋誠,ブレーンストーミングの研究( 1):「発想ルール」✰ 有効性,日本創造学会,日本創造学会論文誌, Vol. 2 (1998), pp. 94 - 122.

Tochizawa, M., Nomura, Y., Ujiie, Y. and Matsuoka, Y., A Grasp of Study Characteristics of D esign and Engineering Design Based on Multispace Design Model, Proceedings of the International Association of Society of Design Research 2007 ( 2007) ( CD - ROM).

とみたまさひろ, 村上毅, 舘山聖司, 鶴長鎮一, 河田幸博, My SQL 徹底活用, 株式会社翔泳社 ( 2003), pp.62 - 71.

Torrance, E. P., Guiding Creative Talent, Englewood Chiefs ( 1994), pp.7 -64.

上田尚一,クラスター分析,朝倉書店 (2003), pp. 1- 23.

Wang, Z. H., Childs, P. R. N. and Jiang, P. F., Web Crawler Technology to Support Design - Related Web Information Collection in Idea Generation, Proceedings of the 19th Internatio nal Conference on Engineering Design (2013), pp. 1 - 10.

Winograd, T., Groupware: The Next Wave or Just Another A dvertising Slogan?, Proceeding of the IEEE COMPCON ( 1989), pp. 198 - 200.

Yoshino, T., Munemori, J. and Yunokuchi, K., A Spiral- Type Idea Generation Method Support System for Sharing on WWW, Proceedings of the 5th International Conference on Knowledge - Based Intelligent Information Engineering Systems and Allied Technologies (2001), pp. 1550 - 1554.

Yoshino, T., Matsushita, M. and Munemori, J., Proposal of a Multi-Layer Structure for Multilingual Display on a Lumisight Table, Proceedings of the 1st IEEE International Workshop on Horizontal Interactive Human - Computer Systems ( 2006), pp. 127 - 128.

Young, L. F., Idea Processing Support: Definitions and Concepts, Wm. C. Brown Publishers ( 1988), pp.243 -268.

由井薗隆也, 宗森純,発想支援グループウェア郡元の効果~ 数百の試用実験より得たもの ~,人工知能学会, Vol.19, No.2 (2004), pp. 105 - 112.

由井薗隆也, 宗森純, 信重智宏, 大画面作業インタフェースを持つ発想支援グループウェア KUSANAGI が数百データのグループ化作業に及ぼす効果, 情報処理学会論文誌, Vol. 49, No.7 (2008), pp. 2574 -2588.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る