リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「Study on design methodology of adiabatic quantum-flux-parametron circuits」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

Study on design methodology of adiabatic quantum-flux-parametron circuits

齋藤 蕗生 横浜国立大学 DOI:info:doi/10.18880/00014609

2022.05.26

概要

博士論文

Doctoral dissertation

断熱量子磁束パラメトロン回路の設計方法論に関
する研究

Study on Design Methodology of Adiabatic
Quntum-Flux-Parametron Circuits

横浜国立大学大学院理工学府 数物・電子情報系理工学専攻
電子情報システムユニット

Specialization in Information Systems
Department of Mathematics, Physics,
Electrical Engineering and Computer Science
Graduate School of Engineering Science,
Yokohama National University

齋藤 蕗生

Ro Saito

2022 年 3 月

要約

CMOS 集積回路は現在では幅広い領域で必要不可欠な技術になっている一方、近年ではナノス
ケールレベルの微細化に伴い発熱や消費電力の増大といった問題が顕著になってきている。スー
パーコンピュータ、データセンタ、機械学習といった領域で消費される電力が全世界のエネルギー
においても既に大きな割合を占め始めており、情報システムの発展のためにはより低消費電力な
計算システムについて考えなければならない。
そのため我々はより低消費電力な回路として断熱量子磁束パラメトロン(AQFP)回路という超
伝導論理回路を研究している。AQFP 回路は論理状態 0/1 を表現することが出来る buffer と呼ば
れるゲートを基本単位として構成される。buffer は Josephson Junction(JJ) という超伝導スイッ
チング素子を含んだ超伝導ループを 2 つ持つ。信号電流が buffer に入力されているときにバイア
ス電流(通常 90 度ずつ位相が異なる正弦波を用いる)が印加されると信号電流の向きに応じて右
または左のループに大きな周回電流が流れ、どちらのループに電流が流れるかで論理状態 0/1 を
表現することが出来る。AQFP 回路は数 GHz 程度の高速動作が可能である上、CMOS 回路と比
べて 5∼6 桁低い消費電力で動作可能という超低消費電力性を持つことが大きな特徴となってお
り、冷却器による消費エネルギーを加味しても CMOS 回路による計算機と比べて数十倍エネル
ギー効率のいい計算システムが実現可能であるという点で注目されている。
AQFP 回路はエネルギー効率に優れている一方で、回路構造が異なるために CMOS 回路用に
既に開発されているツールが利用できず設計効率が悪いという問題点がある。さらに、年々新し
い駆動方式が提案されているが、自動設計が出来ないため設計効率が悪く、多様な種類の回路を
比べての評価も難しい。コードにより記述した回路から物理的な回路に変換する手法を論理合成
と言うが、新しい回路に対して合成手法がないことが問題の原因となっている。
研究の目的は、まだ自動設計法が確立されていない新しい回路方式について設計を自動化する
ための方法論を提案し、設計効率を向上させるためのツールの実装を行うことである。本研究で
は後述の順序回路、N-phase Clocking、可逆 AQFP 回路という 3 つの新しい回路について合成法
を確立し、自動設計を可能にした。これにより設計効率の向上だけでなく、回路素子数の見積も
り、エネルギー消費量の推定などを容易に行えるようになった。
順序回路の合成においては、AQFP 回路の順序回路モデルが確立されていないことが問題となっ
ていた。そこで、論理を保持する non-destructive readout(NDRO) と組み合わせ論理回路部を分
離した回路モデルを提案した。回路をこのモデルに当てはめる論理合成法を実装し、フィードバッ
クを含む回路の合成が可能であることを示した。これによりカウンタのようなシンプルな順序回
路だけでなく、MIPS microprocessor のような複雑なシステムの部分回路の合成が可能となった。
AQFP 回路は通常 4 相クロックで駆動されることが多いが、それより大きいある整数 N で回
路を駆動させるとどのような効果があるのかについては分かっていなかった。本研究ではこれを
N-phase Clocking と名付け詳しく調査した。N-phase Clocking を行う回路の論理合成ツールを実
装し、レイテンシや素子数に関するベンチマークテストを行った結果、多相で駆動するほど回路
のレイテンシの改善、不要な素子の削減、エネルギーの削減などの効果があることが分かった。
また、本文中では信号線の配線長や phase N の最大値など物理的な制限に関しても述べている。
入力と出力が一対一対応のゲートを用いて回路を構成すると入力から出力だけでなく出力から
入力側へも計算が行える可逆回路と呼ばれる回路が実現できる。可逆回路は従来型回路よりエネ
ルギー効率が高いことで注目されており、AQFP 回路でも可逆回路は実現可能である。一方、可
逆 AQFP 回路の合成は実現されていなかった。今回我々は、回路を真理値表のグラフ表現に変換

1

した上で前計算したデータベースを参照して各部分を変換すると可逆回路に変換できるという手
法によって論理合成を実現した。その結果、最適化がない場合 JJ 数が通常の AQFP 回路のおよ
そ 10 倍となることが明らかとなり、最適化が必要不可欠であることが分かった。そのため、遺伝
的アルゴリズムや greedy なアルゴリズムによって回路内の信号を再利用する方法を提案した。こ
れによって約 30%の面積・JJ 数が削減できることが明らかになった。

2

目次
第1章
1.1
1.2
1.3
1.4
1.5

序論
本章の概要 . . . . . . . . . . .
回路技術の背景 . . . . . . . . .
断熱量子磁束パラメトロン回路
AQFP 回路の課題 . . . . . . . .
研究の目的と位置づけ . . . . .

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

第 2 章 理論
2.1 本章の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
2.2 Josephson 接合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
2.2.1 直流 Josephson 効果と交流 Josephson 効果
2.2.2 集中定数型 Josephson 接合 . . . . . . . . .
2.3 AQFP 回路の動作原理 . . . . . . . . . . . . . . .
2.4 セルレベル設計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
2.4.1 minimalist design によるセル設計 . . . . .
2.4.2 クロック駆動方法 . . . . . . . . . . . . . .
2.5 Top-down ツール . . . . . . . . . . . . . . . . . .
第 3 章 順序回路の論理合成
3.1 本章の概要 . . . . . . . . . .
3.2 順序回路 . . . . . . . . . . . .
3.2.1 帰還型 NDRO . . . . .
3.2.2 QFPL と NDRO . . .
3.3 順序回路モデル . . . . . . . .
3.4 パイプライン処理への応用 . .
3.5 カウンタ回路のベンチマーク .
3.6 gray code カウンタ . . . . . .
3.7 MIPS microprocessor . . . . .

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.

5
5
5
7
8
8

.
.
.
.
.
.
.
.
.

10
10
10
10
11
14
15
15
18
21

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

24
24
25
25
26
29
31
35
37
38

第 4 章 N-phase clocking 法
4.1 本章の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
4.2 新しいクロック方式 . . . . . . . . . . . . . . .
4.2.1 N-phase clocking . . . . . . . . . . . . .
4.2.2 Delay Line Clocking . . . . . . . . . . .
4.3 N-phase Clocking . . . . . . . . . . . . . . . . .
4.3.1 N-phase と base phase . . . . . . . . . .
4.3.2 N-phase clocking の論理合成 . . . . . . .
4.3.3 logic gate retiming . . . . . . . . . . . .
4.4 N-phase clocking 回路のベンチマーク(b = 4)
4.5 N-phase clocking 回路のベンチマーク(b = 3)
4.6 回路の種類ごとの素子削減傾向 . . . . . . . . .
4.7 N-phase clocking の課題について . . . . . . . .

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

39
39
40
40
41
44
44
46
47
49
54
55
57

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

3

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.

4.7.1
4.7.2
4.7.3
4.7.4

setup time . . . . . .
hold time . . . . . .
配線長制限 . . . . .
N-phase の生成方法

.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.

第 5 章 可逆 AQFP 回路の論理合成
5.1 本章の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . .
5.2 可逆論理回路 . . . . . . . . . . . . . . . . .
5.2.1 可逆回路の背景 . . . . . . . . . . . .
5.2.2 AQFP 回路と可逆論理回路 . . . . .
5.2.3 階層的可逆論理合成法 . . . . . . . .
5.2.4 Benett Trick . . . . . . . . . . . . .
5.3 可逆回路合成の方法論 . . . . . . . . . . . .
5.3.1 RQFP Synthesizer の全体構成図 . .
5.3.2 Database の構成方法 . . . . . . . . .
5.3.3 グラフの解析 . . . . . . . . . . . . .
5.4 遺伝的アルゴリズムを用いた最適化 . . . . .
5.4.1 遺伝的アルゴリズムと Bennett trick
5.4.2 遺伝的アルゴリズムと ancilla . . . .
5.4.3 GA を用いた最適化結果 . . . . . . .
5.5 Greedy な最適化アルゴリズム . . . . . . . .
5.5.1 signal ancilla について . . . . . . . .
5.5.2 signal ancilla を含むデータベース . .
5.5.3 Greedy な最適化アルゴリズム . . . .
5.6 消費エネルギー推定 . . . . . . . . . . . . .

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.

57
57
58
59

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

60
60
61
61
61
61
62
65
65
65
67
71
71
72
74
76
76
77
82
86

第 6 章 結論
89
6.1 まとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 89
6.2 今後の課題 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 89
謝辞

91

参考文献

92

研究業績

96

4

第 1 章 序論

1.1

本章の概要

本章では、まず現在用いられている半導体集積回路とその他のいくつかの回路について述べ、
その後我々の研究する断熱量子磁束パラメトロン回路について述べる。そして断熱量子磁束パラ
メトロン回路の課題と研究の目的・位置づけを示す。

1.2

回路技術の背景

本節では、研究背景として半導体集積回路の消費電力の問題について述べる。そして、比較の
ため、似た研究分野を持つ 3 つの回路を示す。

• CMOS 回路
現在最も広く普及している半導体集積回路には CMOS 技術が用いられている。Complementary Metal Oxide Semiconductor (CMOS) 技術とは P 型と N 型の MOSFET を相補的に利
用する回路方式の一つであり、他の方式と比べ消費電力が小さいことや、微細化するだけで
高速化と低消費電力化の両方が実現できる(デナード則)という特徴から著しい発展を遂げ
てきた。また、IC の性能が二年ごとに倍になるというムーアの法則が示され、これに追い
つこうとする半導体業界の努力もあり、CMOS 集積回路はパフォーマンスと集積密度を継
続的に向上させてきた。しかしながら、近年では製造プロセスは数 nm レベルに達したこと
で単純なスケールが難しくなってきており、リーク電流やそれに伴う発熱、消費電力の増大
という問題が無視できなくなった。
CMOS 回路を利用した大規模な計算施設として、気象予測や災害などのシミュレーション
に用いられるスーパーコンピュータがある。計算能力を例に上げると、スーパーコンピュー
タの世界ランクである TOP500 で 2021 年に 1 位を記録した理化学研究所と富士通の共同開
発による富岳は、432 筐体を用いて 442 PFLOPS 以上の演算能力を実現している。一方そ
の消費電力は約 30 MW となっており、現在でも莫大な電力が必要となっている。さらに、
次世代のスパコンである Exa スケールコンピュータを CMOS 集積回路で実現すると、その
消費電力は 100 MW を超えてしまうという見積もりが出されている。この値は、小型の原
子力発電所 1 基分の発電量に匹敵する莫大な電力であり、消費電力とコストの観点から非現
実的である。
このような背景から、今後の集積回路の性能発展のためには Post CMOS 回路と呼ばれる新
しい低消費電力な回路技術が必要不可欠だと考えられている。以下に CMOS 回路を性能の
面で超えるため研究されているいくつかの回路を挙げる。
• SFQ 回路
消費電力と動作速度を CMOS に比べ大きく向上できる回路として、超伝導単一磁束量子
(Rapid single-flux-quantum: RSFQ) 回路が挙げられる [1]。RSFQ 回路は Josephson 接合

5

図 1.1: SFQ 回路の構造の概略図。磁束量子が超伝導リングを貫くとき周回電流が発生する。磁
束量子が隣り合うリングに次々に伝搬されていくことで情報が伝搬される。

をスイッチング素子として用い、単一磁束量子 (SFQ) を情報担体とする論理回路である(図
1.1)。SFQ が Josephson 接合を通り抜ける時、幅が数 ps、ピーク電圧値が数 mV であるよ
うな SFQ パルスと呼ばれるパルス状電圧が生じる。SFQ 回路はこの SFQ パルスの伝搬に
よって論理演算を行う回路である。RSFQ 回路は Josephson 接合のスイッチング時間が短
いことと SFQ パルス幅が数 ps と狭いことからサブ THz での超高速動作が可能という特徴
がある。また、回路が超伝導物質で構成され信号配線で電力を消費しないために CMOS よ
り 3 桁程度低い消費電力で動作可能という低消費電力性も持ち合わせている。
• QCA 回路
Quantum (dot) Cellular Automata (QCA) はセルオートマトンと似たモデルとして考案さ
れた、CMOS 回路よりも省エネルギーな回路である。図 1.2 のように一つのセルは 4 つの
quantum dot が正方形に並んだ形になっており、2 つの電子が占める状態によって 0/1 の状
態を表す。電子同士の反発によって各セルはある状態をとる。Majority ベースの回路を実
現可能であるほか、可逆ゲートを構成可能であることから可逆回路の研究も盛んに行われて
いる。
例えば even parity generator のような回路の場合、CMOS 回路と比べて約 2∼3 桁程度の
低消費電力性があると推定されている [2]。QCA は物理的な実装・実験というよりは、主に
シミュレーションベースでの研究が進められている回路である。
• 量子回路
量子計算機は 0 状態と 1 状態の重ね合わせを表すことができる量子ビットを用いて計算を行
う。 ...

参考文献

[1] K. K. Likharev and V. K. Semenov, ”RSFQ Logic/Memory Family: A New JosephsonJunction Technology for Sub-Terahertz-Clock-Frequency Digital Systems,” IEEE Trans.

Appl. Supercond. vol. 1, pp. 3-28, 1991.

[2] S. Sheikhfaal, S. Angizi, S. Sarmadi, M. H.Moaiyeri, and S. Sayedsalehi, “ Designing

efficient qca logical circuits with power dis-sipation analysis, ” Microelectronics Journal,

vol. 46, no. 6, pp. 462–471, 2015.

[3] E. Goto,“ The parametron, a digital comput-ing element which utilizes parametric oscillation, ”Proceedings of the IRE, vol. 47, no. 8,pp. 1304–1316, 1969.

[4] M. Hosoya, W. Hioe, J. Casas, R. Kamikawai, Y. Harada, Y. Wada, H. Nakane, R. Suda,

and E. Goto, “ Quantum flux parametron: a single quantum flux device for josephson

supercomputer, ” IEEE Transactions on Applied Superconductivity, vol. 1, no. 2, pp.

77–89, 1991.

[5] N. Takeuchi, D. Ozawa, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “ An adiabatic quantum flux

parametron as an ultra-low-power logic device, ”Superconductor Science and Technology,

vol. 26, p. 035010, Jan. 2013.

[6] N. Takeuchi, T. Yamae, C. L. Ayala, H. Suzuki, and N. Yoshikawa, “ An adiabatic superconductor 8-bit adder with 24kbt energy dissipation per junction, ”Applied Physics

Letters, vol. 114, no. 4, p. 042602, Jan. 2019.

[7] C. L. Ayala, T. Tanaka, R. Saito, M. Nozoe, N. Takeuchi and N. Yoshikawa, ”MANA: A

Monolithic Adiabatic iNtegration Architecture Microprocessor Using 1.4-zJ/op Unshunted

Superconductor Josephson Junction Devices,” in IEEE Journal of Solid-State Circuits,

vol. 56, no. 4, pp. 1152-1165, April 2021, doi: 10.1109/JSSC.2020.3041338.

[8] Takeuchi, N., Yamanashi, Y. & Yoshikawa, N. Reversibility and energy dissipation in

adiabatic superconductor logic. Sci Rep 7, 75 (2017). https://doi.org/10.1038/s41598017-00089-9

[9] N. Yoshikawa, “ Superconducting digital electronics for controlling quantum computing

systems, ” IEICE Transactions on Electronics,vol. 102, no. 3, pp. 217–22, 2019.

[10] R. Devadoss, K. Paul, and M. Balakrishnan, “ Coplanar qca crossovers, ” Electronics

letters, vol. 45, no. 24, pp. 1234–1235, 2009.

92

[11] N. Takeuchi, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa,“ Adiabatic quantum-fluxparametron cell

library adopting minimalist design, ” J. Appl. Phys., vol. 117, no. 17, p. 173912, May

2015.

[12] Luca Amar`

u, Pierre-Emmanuel Gaillardon, and Giovanni De Micheli. 2015. Boolean logic

optimization in majority-inverter graphs. In Proceedings of the 52nd Annual Design Automation Conference (DAC ’15). Association for Computing Machinery, New York, NY,

USA, Article 128.2, 1–6. DOI:https://doi.org/10.1145/2744769.2744806

[13] 水島直哉, 竹内尚輝, 山梨裕希, 吉川信行, “ 断熱量子磁束パラメトロン回路の最大配線長増

加のためのブースターゲートの動作実証, ” in IEICE Conferences Archives, The Institute

of Electronics, Information and Communication Engineers, 2021.

[14] “ yosys

yosys

open

https://github.com/YosysHQ/yosys

synthesis

suite. ”

[Online].

Available:

[15] Q. Xu, C. L. Ayala, N. Takeuchi, Y. Yamanashi and N. Yoshikawa, ”HDL-Based Modeling

Approach for Digital Simulation of Adiabatic Quantum Flux Parametron Logic,” in IEEE

Transactions on Applied Superconductivity, vol. 26, no. 8, pp. 1-5, Dec. 2016, Art no.

1301805, doi: 10.1109/TASC.2016.2615123.

[16] Takamaeda-Yamazaki S. (2015) Pyverilog: A Python-Based Hardware Design Processing

Toolkit for Verilog HDL. In: Sano K., Soudris D., H¨

ubner M., Diniz P. (eds) Applied

Reconfigurable Computing. ARC 2015. Lecture Notes in Computer Science, vol 9040.

Springer, Cham. https://doi.org/10.1007/978-3-319-16214-0 42

[17] T. Tanaka, C. L. Ayala, Q. Xu, R. Saito and N. Yoshikawa, ”Fabrication of Adiabatic Quantum-Flux-Parametron Integrated Circuits Using an Automatic Placement Tool

Based on Genetic Algorithms,” in IEEE Transactions on Applied Superconductivity, vol.

29, no. 5, pp. 1-6, Aug. 2019, Art no. 1301706, doi: 10.1109/TASC.2019.2900220.

[18] N. Tsuji, C. L. Ayala, N. Takeuchi, T. Ortlepp, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “

Design and implementation of a 16-word by 1-bit register file using adiabatic quantum

flux parametron logic, ” IEEE Transactions on Applied Superconductivity, vol. 27, no. 4,

pp. 1–4, 2017.

[19] N. Takeuchi, T. Ortlepp, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “ Novel latch for

adiabaticquantum-flux-parametron logic, ” Journal of Applied Physics, vol. 115, no. 10,

p. 103910, 2014.

[20] T. Tamura, C. L. Ayala, N. Takeuchi, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “ Design and

measurement of a 5-to-31 decoder using offset adiabatic quantum flux parametron gates, ”

in 12th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2019), Kobe, Japan, 2019, pp. P–9.

[21] C. L. Ayala, R. Saito, T. Tanaka, O. Chen, N. Takeuchi, Y. He, and N. Yoshikawa,

“ A semi-custom design methodology and environment for implementing superconductor adiabatic quantum-flux-parametron microprocessors, ”Superconductor Science and

Technology, vol. 33, no. 5, p. 054006, 2020.

93

[22] N. Takeuchi, M. Nozoe, Y. He, and N. Yoshikawa,“ Low-latency adiabatic superconductor

logic using delay-line clocking, ” Applied Physics Letters, vol. 115, no. 7, p. 072601

[23] T. Yamae, N. Takeuchi, and N. Yoshikawa, “ Adiabatic quantum-flux-parametron with

delay-line clocking: logic gate demonstration and phase skipping operation, ”Superconductor Science and Technology, 2021.1

[24] C. E. Leiserson, F. M. Rose, and J. B. Saxe,“Optimizing synchronous circuitry by retiming

(preliminary version), ” in Third Caltech Conferenceon Very Large Scale Integration.

Springer Berlin Heidelberg, 1983, pp.87–116.

[25] Chuan Lin and Hai Zhou, ”An efficient retiming algorithm under setup and hold constraints,” 2006 43rd ACM/IEEE Design Automation Conference, 2006, pp. 945-950, doi:

10.1109/DAC.2006.229416.

[26] Y. He, N. Takeuchi, and N. Yoshikawa,“ Low-latency power-dividing clocking scheme for

adiabatic quantum-flux-parametron logic, ” Applied Physics Letters, vol. 116, no. 18, p.

182602, 2020.

[27] C. L. Ayala, O. Chen, and N. Yoshikawa, “ AQFPTX: Adiabatic Quantum-FluxParametron Timing eXtraction Tool, ” in2019 IEEE International Superconductive Electronics Conference (ISEC), Jul. 2019, pp. 1–3.

[28] C. L. Ayala, T. Tanaka, R. Saito, M. Nozoe, N. Takeuchi, and N. Yoshikawa, “ Mana:

A monolithic adiabatic integration architecture microprocessor using 1.4-zj/op unshunted

superconductor josephson junction devices, ” IEEE Journal of Solid-State Circuits, vol.

56, no. 4,pp. 1152–1165, 2021.

[29] R. Landauer, “ Irreversibility and Heat Generation in the Computing Process, ” in

IBM Journal of Research and Development, vol. 5, no. 3, pp. 183-191, July 1961, doi:

10.1147/rd.53.0183.

[30] C. H. Bennett, “ Logical reversibility of computation, ” IBM journal of Research and

Development, vol. 17, no. 6, pp. 525–532, 1973.

[31] N. Takeuchi, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “ Reversible logic gate using adiabatic

superconducting devices, ” Scientific reports, vol. 4, p. 6354, 2014.

[32] Takeuchi, N., Yamanashi, Y. & Yoshikawa, N. “ Reversibility and energy dissipation in

adiabatic superconductor logic, ” Sci Rep 7, 75 (2017). https://doi.org/10.1038/s41598017-00089-9

[33] Yamae, T., Takeuchi, N., Yoshikawa, N. “ A Reversible Full Adder using Adiabatic

Superconductor Logic, ” Superconductor Sci. and Tech. 32, 3, art. 035005, Jan. 2019.

doi:10.1088/1361-6668/aaf8c9.

[34] M. Soeken, S. Frehse, R. Wille, and R. Drechsler,“ RevKit: A toolkit for reversible circuit

design, ” Multiple-Valued Logic and Soft Computing, vol. 18, no. 1, pp. 55–65, 2012.

94

[35] M. Soeken, M. Roetteler, N. Wiebe, and G. De Micheli, “ Logic synthesis for quantum

computing, ” arXiv preprint arXiv:1706.02721, 2017.

[36] Y. Ding, X.-C. Wu, A. Holmes, A. Wiseth, D. Franklin, M. Martonosi, and F. T. Chong,

“ Square: strategic quantum ancilla reuse for modular quantum programs via cost-effective

uncomputation,”in 2020 ACM/IEEE 47th Annual International Symposium on Computer

Architecture (ISCA), pp. 570–583, IEEE, 2020.

[37] Brayton R., Mishchenko A. (2010) ABC: An Academic Industrial-Strength Verification Tool. In: Touili T., Cook B., Jackson P. (eds) Computer Aided Verification.

CAV 2010. Lecture Notes in Computer Science, vol 6174. Springer, Berlin, Heidelberg.

https://doi.org/10.1007/978-3-642-14295-6 5

95

研究業績

研究論文:全 8 報(筆頭 2 報、連名 6 報)

[1] R. Saito, C. L. Ayala, and N. Yoshikawa, ”Buffer Reduction Via N-Phase Clocking in

Adiabatic Quantum-Flux-Parametron Benchmark Circuits,” in IEEE Transactions on Applied Superconductivity, vol. 31, no. 6, pp. 1-8, Sept. 2021, Art no. 1302808, doi:

10.1109/TASC.2021.3073837.

[2] R. Saito, C. L. Ayala, O. Chen, T. Tanaka, T. Tamura, and N. Yoshikawa, ”Logic Synthesis

of Sequential Logic Circuits for Adiabatic Quantum-Flux-Parametron Logic,” in IEEE

Transactions on Applied Superconductivity, vol. 31, no. 5, pp. 1-5, Aug. 2021, Art no.

1301405, doi: 10.1109/TASC.2021.3061636.

[3] T. Tanaka, C. L. Ayala, Q. Xu, R. Saito, and N. Yoshikawa, ”Fabrication of Adiabatic Quantum-Flux-Parametron Integrated Circuits Using an Automatic Placement Tool

Based on Genetic Algorithms,” in IEEE Transactions on Applied Superconductivity, vol.

29, no. 5, pp. 1-6, Aug. 2019, Art no. 1301706, doi: 10.1109/TASC.2019.2900220.

[4] O. Chen, R. Saito, T. Tanaka, C. L. Ayala, N. Takeuchi, and N. Yoshikawa, ”Design of

Adiabatic Quantum-Flux-Parametron Register Files Using a Top-Down Design Flow,” in

IEEE Transactions on Applied Superconductivity, vol. 29, no. 5, pp. 1-5, Aug. 2019, Art

no. 1302905, doi: 10.1109/TASC.2019.2908277.

[5] O. Chen, R. Cai, Y. Wang, F. Ke, T. Yamae, R. Saito, N. Takeuchi, and N. Yoshikawa, “

Adiabatic quantum-flux-parametron: Towards building extremely energy-efficient circuits

and systems, ” Scientific reports, vol. 9, no. 1, pp. 1–10, 2019.

[6] L. Schindler, R. van Staden, C. J. Fourie, C. L. Ayala, J. A. Coetzee, T. Tanaka, R. Saito,

and N. Yoshikawa, “ Standard cell layout synthesis for row-based placement and routing

of rsfq and aqfp logic families, ” in 2019 IEEE International Superconductive Electronics

Conference (ISEC), pp. 1–5, 2019.

[7] C. L. Ayala, T. Tanaka, R. Saito, M. Nozoe, N. Takeuchi, and N. Yoshikawa, ”MANA: A

Monolithic Adiabatic iNtegration Architecture Microprocessor Using 1.4-zJ/op Unshunted

Superconductor Josephson Junction Devices,” in IEEE Journal of Solid-State Circuits, vol.

56, no. 4, pp. 1152-1165, April 2021, doi: 10.1109/JSSC.2020.3041338.

[8] C. L. Ayala, R. Saito, T. Tanaka, O. Chen, N. Takeuchi, Y. He, and N. Yoshikawa,

“ A semi-custom design methodology and environment for implementing superconductor adiabatic quantum-flux-parametron microprocessors, ” Superconductor Science and

Technology, vol. 33, no. 5, p. 054006, 2020.

96

国際会議:全 16 報(筆頭 6 報、連名 10 報)

[1] R. Saito, C. L. Ayala, O. Chen, T. Tanaka, and N. Yoshikawa,“ Development of MajorityLogic-Based Top-Down Environment for Adiabatic Quantum-FluxParametron Circuits, ”

32nd International Symposium on Superconductivity (ISS2019) 2019, Kyoto, Japan, Dec.

2019.

[2] R. Saito, C. L. Ayala, O. Chen, T. Tanaka, and N. Yoshikawa, “ Methodology for Automating Data Feedback Circuit Synthesis for a 4- bit Counter in Adiabatic QuantumFlux-Parametron Logic, ” The 13th Superconducting SFQ VLSI Workshop(SSV) 2020,

Yokohama, Japan, Jan. 2020.

[3] R. Saito, C. L. Ayala, O. Chen, T. Tanaka, T. Tamura, and N. Yoshikawa, ”Study of clock

synchronization for high-level synthesis of adiabatic quantum-flux-parametron sequential

logic circuits”, ASC 2020, online, Oct. 2020.

[4] R. Saito, C. L. Ayala, and N. Yoshikawa, ”N-Phase Clocking Methodology for Adiabatic

Quantum-Flux-Parametron Logic”, ISS 2020, Tsukuba, Dec. 2020.

[5] R. Saito, C. L. Ayala, N. Takeuchi, T. Yamae, and N. Yoshikawa, ”Reversible Logic

Synthesis for Adiabatic Quantum-Flux-Parametron Logic”, EUCAS 2021, Moscow, Sep.

2021.

[6] R. Saito, C. L. Ayala, N. Takeuchi, T. Yamae, and N. Yoshikawa, ”Optimization of

Reversible Logic Synthesis for Adiabatic Quantum-Flux-Parametron Logic”, ISS 2021,

Dec. 2021.

[7] C. L. Ayala, Q. Xu, R. Saito, T. Tanaka, and N. Yoshikawa, “ Execution units for a

RISC-based adiabatic quantum-flux-parametron microprocessor data path, ”Applied Superconductivity Conference(ASC) 2018, Seattle, USA, Oct. 2018.

[8] Q. Xu, T. Tanaka, C. L. Ayala, N. Takeuchi, Q. Xu, R. Saito, and N.Yoshikawa,“ Design

of Adiabatic-Quantum-Flux-Parametron Register Files Using a Top-Down Design Flow, ”

Applied Superconductivity Conference(ASC)2018, Seattle, USA, Oct. 2018

[9] T. Tanaka, C. L. Ayala, Q. Xu, R. Saito, and N. Yoshikawa, “ Fabrication of Adiabatic Quantum-Flux-Parametron Integrated Circuits Using an Automatic Placement Tool

Based on Genetic Algorithms, ”Applied Superconductivity Con-ference(ASC) 2018, Seattle, USA, Oct. 2018.

[10] T. Tanaka, C. L. Ayala, O. Chen, R. Saito, and N. Yoshikawa,“ Mea-surement Result of

Adiabatic Quantum-Flux-Parametron 4bit Shifter-RotatorCircuit Designed by Automatic

Placement, ” The 12th Superconducting SFQ VLSI Workshop(SSV) 2018, Kobe, Japan,

Jan. 2019.

[11] O. Chen, F. Ke, R. Saito, R. Cai, Y. Wang, and N. Yoshikawa, “ AQFP-SYNTH: A Performance Evaluation Framework for Adiabatic Quantum-Flux-Parametron Based Circuits

and Systems, ” 12th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2019), Kobe, Japan,

January 16-17, 2019, P-8.

97

[12] T. Tanaka, C. L. Ayala, R. Saito, and N. Yoshikawa, “ Measurement result of adiabatic

quantum-flux-parametron 16-bit kogge stone adder circuit, ” The13th Superconducting

SFQ VLSI Workshop(SSV) 2020, Yokohama, Japan, Jan.2019.

[13] T. Tanaka, C. L. Ayala, O. Chen, R. Saito, and N. Yoshikawa,“ Quality of Results of Adiabatic Quantum-Flux-Parametron Integrated Circuits Placed by the Genetic Algorithm, ”

International Superconductive Electronics Conference(ISEC) 2019, California, USA, Jul.

2019.

[14] C. Fourie, L. Schindler, C. L. Ayala, T. Tanaka, R. Saito, and N. Yoshikawa,“ Standard

Cell Layout Synthesis for Row-Based Placement and Routing of RSFQ and AQFP Logic

Families, ”International Superconductive ElectronicsConference(ISEC) 2019, California,

USA, Jul. 2019.

[15] T.Yamada, C.L. Ayala, R. Saito, T. Tanaka, and N.Yoshikawa, “ Investigation of Placement Order Optimization for Adiabatic Quantum- Flux-Parametron Integrated Circuits

via Machine Learning, ” The 13th Superconducting SFQ VLSI Workshop(SSV) 2020,

Yokohama, Japan, Jan. 2020.

[16] T. Yamada, C. L. Ayala, R. Saito, T. Tanaka, and N. Yoshikawa,“ Development of a

Generic Two-Layer Channel Routing Algorithm for Adiabatic Quantum-Flux-Parametron

Logic Using Advanced Fabrication Process ”, The 33rd International Symposium on Superconductivity (ISS), Tsukuba, Japan, Dec. 2020.

98

国内会議:全 20 報(筆頭 8 報、連名 12 報)

[1] 齋藤蕗生, C. L. Ayala, O. Chen, 田中智之, 山田剛久, 吉川信行, ”Adiabatic Quantum Flux

Parametron 回路のための Majority-Logic TopDown 環境の開発” 電子情報通信学会ソサイ

エティ大会, 大阪, 2019 年 9 月.

[2] 齋藤蕗生, C. L. Ayala, O. Chen, 田中智之, 吉川信行, ”Adiabatic Quantum Flux Parametron

回路のための TopDown 環境の開発” 金属・セラミックス 超電導機器 合同研究会, 東京, 2019

年 11 月.

[3] 齋藤蕗生, C. L. Ayala, O. Chen, 田中智之, 田村智大, 吉川信行, ”AQFP 順序回路設計のた

めの論理合成自動化法” 電子情報通信学会総合大会, 広島, 2020 年 3 月.

[4] 齋藤 蕗生, C. L. Ayala, O. Chen, 田中 智之, 田村 智大, 吉川 信行, ”Adiabatic QuantumFlux-Parametron Logic のためのフィードバック回路の自動合成”, 低温工学・超電導学会研

究発表会, 2020 年 5 月.

[5] 齋藤蕗生, C. L. Ayala, O. Chen, 田中智之, 吉川信行, ”AQFP 回路のための N-Phase Clocking に関する研究”, 通信学会, 2020 年 9 月.

[6] 齋藤蕗生, C. L. Ayala, 竹内尚輝, 山栄大樹, 吉川信行, ”AQFP 回路を用いた可逆回路の論

理合成”, 通信学会, 2021 年 3 月.

[7] 齋藤蕗生, C. L. Ayala, 竹内尚輝, 山栄大樹, 吉川信行, ”可逆磁束量子パラメトロン回路の

論理合成の最適化に関する研究”, 通信学会, 2021 年 9 月.

[8] 齋藤蕗生, C. L. Ayala, 竹内尚輝, 山栄大樹, 吉川信行, ”断熱量子磁束パラメトロン回路のた

めの可逆論理合成ツールの開発”, 金属・セラミックス 超電導機器 合同研究会, 東京, 2021

年 12 月.

[9] 田中智之, C. L. Ayala, O. Chen, 齋藤 蕗生, 吉川信行, “ 遺伝的アルゴリズムによる自動配

置ツールを用いた断熱型量子磁束パラメトロン集積回路の設計 ”超伝導エレクトロニクス研

究会, 愛知, 2018 年 8 月.

[10] 田中智之, C. L. Ayala, O. Chen, 齋藤 蕗生, 吉川信行, “ 遺伝的アルゴリズムを用いた断熱

型量子磁束パラメトロン集積回路の自動設計 ”電子情報通信学会ソサイエティ大会, 金沢,

2018 年 9 月.

[11] 田中智之, C. L. Ayala, O. Chen, 齋藤 蕗生, 吉川信行, “ 断熱型量子磁束パラメトロン集積

回路の自動配置プログラムによる回路設計とその測定 ”超伝導エレクトロニクス研究会, 仙

台, 2019 年 1 月.

[12] 田中智之, C. L. Ayala, O. Chen, 齋藤 蕗生, 吉川信行, “ 断熱型量子磁束パラメトロン集積

回路の自動配置プログラムによる回路設計とその測定 ”電子情報通信学会総合大会, 東京,

2019 年 3 月

[13] 田中智之, C. L. Ayala, O. Chen, 齋藤 蕗生, 吉川信行, “ 断熱量子磁束パラメトロン 16-bit

桁上げ先読み加算器の設計と評価 ”電子情報通信学会ソサイエティ大会, 大阪, 2019 年 9 月.

99

[14] 田中智之, C. L. Ayala, O. Chen, 齋藤 蕗生, 吉川信行,“ 断熱的量子磁束パラメトロン 16-bit

桁上げ先読み加算器の誤動作原因の解析 ”超伝導エレクトロニクス研究会, 仙台, 2019 年

10 月.

[15] 田中智之, C. L. Ayala, O. Chen, 齋藤 蕗生, 吉川信行, “ Glitter チャネル配線アルゴリズム

による断熱量子磁束パラメトロン 集積回路の信号線のインダクタンス最適化 ”電子情報通

信学会総合大会, 広島, 2020 年 3 月.

[16] 山田剛久, C. L. Ayala, 齋藤蕗生, 田中智之, 吉川信行, ””機械学習による断熱量子磁束パラ

メトロン集積回路の配置順序最適化の調査””, 広島, 2020 年 3 月

[17] 田中智之, C. L. Ayala, 田村智大, 齋藤蕗生, 伊東大樹, 浅井和人, 竹内尚輝, 吉川信行, ””

超伝導断熱量子磁束パラメトロン回路によるコンピュータの実現とその現状””, ナノ学会,

2020 年 5 月.

[18] 山田剛久, C. L. Ayala, 齋藤蕗生, 田中智之, 吉川信行, ”機械学習による断熱量子磁束パラ

メトロン集積回路の配置順序最適化の改良検討 ”, 低温工学・超電導学会研究発表会, 2020

年 7 月.

[19] T. Tanaka, C. L. Ayala, R. Saito, D. Ito, K. Asai, N. Takeuchi, and N. Yoshikawa,“ Development of an ultra-low power microprocessor using adiabatic quantum-flux-parametron

circuits ”, iee 2020, 2020 年 9 月.

[20] 山田剛久, C. L. Ayala, 齋藤蕗生, 田中智之, 吉川信行, ”特殊ケースにおける2層チャネル

配線アルゴリズムの開発 ”, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2020 年 9 月.

100

...

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る