リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「Decreased physical activity with subjective pleasure is associated with avoidance behaviors」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

Decreased physical activity with subjective pleasure is associated with avoidance behaviors

香川 芙美 広島大学

2022.06.30

概要

背景
これまで身体活動量増加が精神的健康度を改善するという数多くの報告がおこなわれてき た。しかし、身体活動量増加と精神的健康度改善は単純には比例していない。両者の関連において活動に対する楽しみのような自律的動機づけが重要な役割を果たしてしていると考えられてきたが、加速度計等を用いた客観的な身体活動量と自律的動機づけに関連する主観的楽しさの関連について直接検討した研究はない。そこで本研究では、客観的身体活動量とその主観的楽しみの関連を検討した上で、個人の日常生活の行動特徴との関連についても明らかにした。

方法
大学生 66 名を研究対象とした(男性 42 、女性 24 名、平均年齢 21.7±1.6 歳)。研究参加者に加速度計(UW-301BT Life Log)を配布し、7 日間、入浴時以外常時装着させた。全装着時間(165 時間)のうち 20%以上の時間で非装着(または非接触)であった 8 はその後の解析から除外した(解析対象者 58 )。また、同時に 1 時間ごとの活動内容及びその活動の楽しさを 10 段階評価で記録し、メールで毎日提出させた。実験 8 日目にうつ症状を評価する Beck depression inventory-second edition (BDI-II)、うつに関連する日常生活の行動特徴を評価す る Behavioral Activation for Depression Scale (BADS)を測定した。BADS は「活性化」、「回避/反芻」、「仕事/学校機能障害」、「社会機能障害」の 4 因子により構成される。加速度計は 3軸加速度波形からデバイスに内蔵された予測装置を用い 1 分毎に Metabolic Equivalents (METs)として変換し、1 時間ごとの METs 合計値を身体活動量(Physical Activity ; PA)とした。PA と活動記録表上で評価された 1 時間ごとの主観的楽しさ(Pleasure ; PL)の程度が、どのくらい関連しているかを明らかにするために、1時間ごとの PA と PL の時間的相関係数(以下 PA-PL 標)を個人ごとに算出した。次に、PA-PL 標を説明変数とし、BADS の各因子得点を目的変数とした重回帰分析を行った。分析の際には、BDI-II 得点および年齢、性別は共変量として投入した。なお、本研究は広島大学倫理委員会の承認を得たプロトコールに従い実施した。

結果
身体活動量や主観的楽しさと BADS との関連について、身体活動量や 1 週間の楽しさ合計値は関連を示さなかったが、1 時間の楽しさ平均値のみは BADS「活性化得点と有意な正の相関(0.268, p<.05)を示した。
全被検者の PA-PL 指標を個人ごとに見た場合、1 時間あたりの身体活動量と楽しさに正の相関(PA-PL 標が正の値)を認めた者は 69%(40/58 名)で、逆に負の相関(PA-PL 標が負の値)を示す者が 31%(18/58 )であった。
BADS の各因子の得点を目的変数として、年齢、性別、BDI-II 得点を共変量とした重回帰分析を行った結果、PA-PL 標が低いほど「回避/反芻得点が高くなった(β=-6.82, 95%CI: [- 13.27 -0.38], p<.05)。「活性化」、「仕事/学校機能障害」、「社会機能障害においては PA-PL 標は有意な影響を持たなかった。

考察
本研究の結果、客観的に測定可能な身体活動量と主観的楽しみが 2/3 の参加者で正の相関を示した一方で、1/3 の参加者は負の相関を示したことから、身体活動量と主観的楽しさの関連には個人差が存在することが考えられた。さらに、負の相関を示した参加者、すなわち身体活動量の増加に対して主観的楽しさが減少する者ほど、回避、反芻の多い生活行動パターンを示すことが明らかになった。回避、反芻の多い生活行動パターンが優勢である場合、身体活動に伴う報酬刺激に気づきにくくなり、楽しさを感じることが難しくなっている可能性がある。また、1週間の身体活動量は回避、反芻の多い生活行動と関連しなかったことから、身体活動の量ではなく、主観的な楽しさを伴う身体活動といった活動の質が、個人の生活行動パターンに影響する可能性も想定された。

この論文で使われている画像

参考文献

1. Chekroud, S. R. et al. Association between physical exercise and mental health in 1·2 million individuals in the USA between 2011 and 2015: A cross-sectional study. Lancet Psychiatry 5, 739–746 (2018).

2. Biddle, S. J. H., Ciaccioni, S., Thomas, G. & Vergeer, I. Physical activity and mental health in children and adolescents: An updated review of reviews and an analysis of causality. Psychol. Sport Exerc. 42, 146–155 (2019).

3. Smith, J. J. et al. The health benefits of muscular fitness for children and adolescents: A systematic review and meta-analysis. Sports Med. 44, 1209–1223 (2014).

4. Philippot, A. et al. Impact of physical exercise on symptoms of depression and anxiety in pre-adolescents: A pilot randomized trial. Front. Psychol. 10,1820(2019).

5. White, R. L. et al. Domain-specific physical activity and mental health: A meta-analysis. Am. J. Prev. Med. 52, 653–666 (2017).

6. Asztalos, M. et al. Specific associations between types of physical activity and components of mental health. J. Sci. Med. Sport 12, 468–474 (2009).

7. Palmer, K. et al. Adolescent autonomous motivation for physical activity: A concept analysis. J. Pediatr. Nurs. 54, e36–e46 (2020).

8. Lewinsohn, P.M., Biglan, A. & Zeiss, A.M. Behavioral treatment for depression. in Behavioral Management of Anxiety, Depression and Pain (ed. Davidson, P.). 91–146. (Brunner/Maxel, 1976).

9. Chu, A.H.Y. et al. Self-reported domain-specific and accelerometer-based physical activity and sedentary behaviour in relation to psychological distress among an urban Asian population. Int. J. Behav. Nutr. Phys. Act. 15, 1–14 (2018).

10. Kanter, J. W., Mulick, P. S., Busch, A. M., Berlin, K. S. & Martell, C. R. The behavioral activation for depression scale (BADS): Psychometric properties and factor structure. J. Psychopathol. Behav. Assess. 29, 191–202 (2007).

11. Jacobson, N. S. & Martell, C. R. Behavioral activation treatment for depression returning to contextual root. Clin. Psychol. 8(3), 255–270 (2001).

12. Carvalho, J. P. & Hopko, D. R. Behavioral theory of depression: Reinforcement as a mediating variable between avoidance and depression. J. Behav. Ther. Exp. Psychiatry 42(2), 154–162 (2011).

13. Takagaki, K. et al. Development and validation of the Japanese version of the behavioral activation for depression scale (BADS). Arch. Psychiatr. Diagn. Clin. Eval. 6, 76–85 (2013).

14. de Sá Junior, A.R., de Andrade, A.G., Andrade, L.H., Gorenstein, C. & Wang, Y.P. Response pattern of depressive symptoms among college students: What lies behind items of the Beck Depression Inventory-II J. Affect. Disord. 234, 124–130 (2018).

15. Ohkawara, K. et al. Real-time estimation of daily physical activity intensity by a triaxial accelerometer and a gravity-removal classification algorithm. Br. J. Nutr. 105, 1681–1691 (2011).

16. Yoshida, J., Tsuji, S. & Tanaka, T. New IT solution using human-oriented big data analytics. Hitachi Rev. 63, 13–17 (2014).

17. Ueno, T., Oishi, N. & Murai, T. Sex-specific regional grey matter volume correlates of daily activities. Sci. Rep. 8, 9935. https://​doi.​ org/​10.​1038/​s41598-​018-​28252-w (2018).

18. Kojima, M. & Furukawa, A. T. Japanese Version of the Beck Depression Inventory 2nd edn. (Nippon-Hyoron-sha Co., 2003).

参考文献をもっと見る