リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「高齢者の自律的な服薬自己管理を査定する服薬アドヒアランス評価ツールの開発」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

高齢者の自律的な服薬自己管理を査定する服薬アドヒアランス評価ツールの開発

坂根 可奈子 島根大学

2021.03.15

概要

【研究背景】
高齢者は、加齢とともに罹患疾患数が増え、多剤併用になりやすい傾向があるため、高齢者の多くは用法に沿った服薬§己管理が困難な状況にある。その背景には複合的な影響要因が存在し、個別性が高い。一方、不適切な服薬自己管理は、高齢者の生活や健康にとって大きなデメリットとなる。そのため、高齢者は、自律的に服薬自己管理を継続していく服薬アドヒアランスが求められる。看護師は、限られた時間の中で服薬自己管理のアセスメントをタイムリーに行い、支援につなげる必要があるが、服薬アドヒアランスを適切に評価することが難しい現状がある。

【研究目的】
本研究の目的は、看護師が高齢者の自律的な服薬自己管理を査定し、服薬自己管理に向けた支援につなげるための、服薬アドヒアランス評価ツールを開発することである。

【研究方法】
本研究は、混合研究法による探索的順次的研究デザインである。高齢者の服薬アドヒアランス評価ツールの開発を、研究1、2、3の3段階に分けて実施した。研究実施にあたって、島根大学看護研究倫理審査委員会の承認を得て実施した。

【研究1】
研究1では、高齢者の服薬アドヒアランス評価ツールの開発における理論的枠組みを構築することを目的とした。まず、高齢者の服薬アドヒアランスに対する認識を明らかにするために、質的帰納的研究を行った。研究参加者は、高齢者の服薬自己管理に向けた支援において中心的役割を担う看護師、薬剤師、および処方調整を行う医師、服薬自己管理を継続している高齢者とした。その結果、高齢者のアドヒアランスは、88コード、6カテゴリに分類された。さらに、高齢者の服薬アドヒアランスの維持・向上に必要な看護師のアセスメントの視点や、薬剤師との協働や薬理学視点の不足部分を補うために、関連研究と薬剤起因高齢者症候群に関する文献から内容を補足した。最終的に91コードから成る6カテゴリが生成され、これを服薬アドヒアランス評価ツール原案とし、高齢者の服薬アドヒアランス評価ツール開発における理論的枠組みを構築した。

【研究2】
研究2では、作成した服薬アドヒアランス評価ツール原案の内容妥当性を高めるために、急性期病院、訪問看護ステーションで勤務する臨床経験3年以上の看護師を対象としたプレテストを行った。その結果、19名の回答者から、38の患者事例について回答を得た。その結果、17項目について、評価しづらい項目や回答の困難性、類似する内容について意見を得た。さらに、専門家と意見交換を実施した。その結果、19項目について、削除や表現の修正を行った。また、質問項目の順序性について、より回答しやすいよう回答順序を入れ替えた。これらのプロセスを踏まえ、最終的に 74項目の高齢者の服薬アドヒアランス評価ツール修正版を作成した。

【研究3】
研究3では、服薬アドヒアランス評価ツールの信頼性・妥当性を検証するために、無作為抽出した全国の急性期病院、および訪問看護ステーションで勤務する臨床経験3年以上の看護師を対象とした本調査を実施した。その結果、747部の回答を得た。項目分析の結果に基づき、40項目を選定し、探索的因子分析を行った。その結果、全40項目6因子の「高齢者の服薬アドヒアランス評価ツール」を構成できた。因子名は、第1 因子( 18 項目)《積極的な治療への参画》、第2 因子( 5 項目)《確実な服薬行動》、 第 3 因子( 6 項目) 《服薬所作と生活の安定性》、第4 因子( 4 項目)《継続的な服薬によるコントロール》、第5 因子( 4 項目)《服薬自己管理の阻害因子》、第6 因子 (3項目)《服薬記録の管理》と命名したQこの評価ツールは、クロンバックα係数による内的整合性、基準関連妥当性(並存妥当性)、構成概念妥当性を確保していることを示した。

加えて、本評価ツールの因子間の関係性について検討するために、《服薬自己管理の阻害因子》と《服薬の所作と生活の安定性》を独立変数、《服薬記録の管理》と《継続的なコントロール》を従属変数、その他の因子を介在変数とする因果関係モデルを想定し、パス解析を行った。その結果、この因果関係モデルがデータに適合することを示した。

【考察】
本研究で開発した「高齢者の服薬アドヒアランス評価ツール」は、内的整合性、基準関連妥当性 (並存妥当性)、構成概念妥当性を確保していることを示し、信頼性、妥当性が確認された。この評価ツールは、在宅領域および急性期病院の看護師が高齢者の自律的な服薬自己管理の状況をアドヒアランスの観点から系統的に査定する評価指標として十分機能するものである。また、査定結果を
高齢者の個別性に応じた看護支援および多職種支援に活用することが可能である。

参考文献

青島周一(2017) :服薬アドヒアランスと患者アウトカム, 薬局, 68(10), 32-39.

Benner P (2000) 井部俊子他 訳(2005): ベナー看護論-初心者から達人へ,医学書院.

Cohen SM (2009): Concept analysis of adherence in the context of cardiovascular risk reduction, Nurs Forum, 44(1), 25-36.

Creswell JW, Creswell JD(2018): Creswell Research Design: Qualitative, Quantitative, and Mixed Methods Approaches, Sage Pubns.

舟島なをみ(2018):看護実践・教育のための測定用具ファイル―開発過程から活用の実際まで 第 3 版,医学書院,3-26.

Hadji P, Claus V, Ziller V, Intorcia M, Kostev K, Steinle T(2012):GRAND: The German Retrospective Cohort Analysis on Compliance and Persistence and the Associated Risk of Fractures in Osteoporotic Women Treated With Oral Bisphosphonates, Osteoporosis International, 23(1):223-31. doi: 10.1007/s00198-011-1535-z. Epub 2011 Feb 10.

Haruka Ueno , Yoshihiko Yamazaki, Yuki Yonekura, MJ Park, Hirono Ishikawa and Takahiro Kiuchi(2018):Reliability and validity of a 12-item medication adherence scale for patients with chronic disease in Japan, BMC Health Services Research, 31, 18(1), 592. doi: 10.1186/s12913-018-3380-7.

Haynes RB, Mattson ME, Garrity TF, et al (1979): Management of patient compliance in the treatment of hypertension. Report of the NHLBI working group. Hypertension 4. 415-423.

Holt EW, Muntner P, Joyce C, et al (2010):Health-related quality of life and antihypertensive medication adherence among older adults, Age & Ageing, 39(4),481-7.

堀洋道 監修(2001):心理測定尺度集Ⅲ-心の健康をはかる<適応・臨床>,サイエンス社,401-402.

石井京子,多尾清子(2007):ナースのための質問紙調査とデータ分析第 2 版, 41-53. 医学書院,東京.

小嶋文良,櫻井可奈子,伊藤順子,岡嵜千賀子,武田直子,半田貢康,武田真美子,相原由香,峯田純,東海林徹,仲川義人,渡辺康弘(2005):山形県内の保険薬局におけるお薬手帳の活用度調査,医療薬学,31(4),290-294.

厚生労働省(2014):国民生活基礎調査,http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/14/dl/kanja.pdf(2018/5/14)

厚生労働省(2015):中央社会保険医療協議会 総会資料 3. https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000103301.pdf(2020 /10/7)

厚生労働省(2016).平成28年国民生活基礎調査.https://www.e-stat.go.jp/stat- search/files?page=1&query=%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%82%B7%E7%97%85%E6%95%B0&layout=dataset&toukei=00450061&kikan=00450&tstat=000001114975&stat_infid=000031595506&metadata=1&data=1(2019/9/16)

厚生労働省(2017):平成 28 年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(平成 29 年度調査):医薬品の適正使用のための残薬,重複・多剤投薬の実態調査並びにかかりつけ薬剤師・薬局の評価を含む調剤報酬改定の影響及び実施状況調査報告書,https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000192292.pdf

厚生労働省(2018):平成 30 年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況,https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei/18/dl/gaikyo.pdf(2019 /10/10)

厚生労働省(2019a). 平成29年(2017)患者調査. https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/17/dl/05.pdf(2019/7/16)

厚生労働省(2019b).平成 29 年(2017)患者調査.https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/17/dl/02.pdf(2020/6/26)

厚生労働省(2019c):高齢者の医薬品適正使用の指針. https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/000568037.pdf(2020/9/27)

厚生労働省(2019d).中央社会保険医療協議会総会資料総-3. https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000528279.pdf

厚生労働省(2020): 令和元年度 調剤医療費(電算処理分)の動向. https://www.mhlw.go.jp/topics/medias/year/19/dl/gaiyo_data.pdf(2020 /10/7)

Krousel-Wood M, Holt E, Joyce C, Ruiz R, Dornelles A, Webber LS, Morisky DE, Frohlich ED, Re RN, He J, Whelton PK, Muntner P(2015):Differences in cardiovascular disease risk when antihypertensive medication adherence is assessed by pharmacy fill versus self-report: the Cohort Study of Medication Adherence among Older Adults (CoSMO), Journal of Hypertension,33(2),412-20.

Krousel-Wood MA, Islam T, Webber L, et al. (2009):New medication adherence scale versus pharmacy fill rates in hypertensive seniors. Am J Manag Care, 15(1): 59–66.

Kulkarni AS, Balkrishnan R, Anderson RT, Edin HM, Kirsch J, Stacy MA(2008):Medication adherence and associated outcomes in medicare health maintenance organization-enrolled older adults with Parkinson's disease. Movement Disorders.23(3):359-65. doi: 10.1002/mds.21831.

益山光一(2017):残薬が及ぼす医療保険財政への影響と薬剤師の貢献,薬局,68(10), 25-30. 松尾太加志,中村知靖(2016):誰も教えてくれなかった因子分析, 31-40.

北大路書房, 京都.溝神文博(2017):認知症・食欲不振・嚥下機能低下があるとき,それぞれどのように対応すればいい?, 薬局,68(10),46-50.

Mizokami F, Mase H, Kinoshita T, et al. Adherence to Medication Regimens is an Effective Indicator of Cognitive Dysfunction in Elderly Individuals. Am J Alzheimers Dis Other Demen 2016;31(2):132-6.

Morisky DE, Ang A, Krousel-Wood MA, et al.(2008): Predictive validity of a medication adherence measure in an outpatient setting. J Clin Hypertens (Greenwich), 10: 348–354.

中村 友真,岸本 桂子, 山浦 克典, 福島 紀子(2016):高齢者の薬物治療における残薬発生・長期化の要因に関する質的研究,社会薬学,35(1),2-9.

日本看護協会(2008):看護統計資料(都道府県別看護職員人口対比),https://www.nurse.or.jp/home/statistics/pdf/toukei06.pdf(2019 /10/10)

日本老年医学会雑誌編集委員会(2009):老年医学 update 2009-10,薬物療法の安全性と服薬管理に関するトピックス,31-57. MEDICAL VIEW,東京.

折笠秀樹(2017):正規性の確認法について,薬理と治療(JPT),45(12),1993-1995.

ファイザー株式会社(2012):処方薬の飲み残しに関する意識・実態調査,www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2012/.../20121113.pdf(2018/5/14)

Polit DF, Hungler BP. NURSING RESEARCH. Principle and Methods. J.B.Lippincott Company. Pfiladelphia. 1978 / 近藤潤子 監訳.看護研究―原理と方法.東京:医学書院,1994;241-247.

Royal Pharmaceutical Society of Great Britain (RPSGB) and Merck Sharp & Dohme(1997): From compliance to concordance: achieving shared goals in medicine taking. London: RPSGB.

坂根可奈子(2019):高齢者の服薬アドヒアランスの測定指標に関する文献検討,日本医学看護学教育学会誌,28(2):55-64.

坂根可奈子(2020):服薬自己管理の支援が必要な高齢者に対する多職種協働による支援とその課題-在宅領域と急性期病院のフィールド調査の結果より-,島根大学医学部紀要, 42:27-33.

坂根可奈子(2021):訪問看護師が在宅高齢療養者の服薬自己管理に向けた支援を行う看護プロセス,日本看護研究学会誌 44(1): 61-71..

坂根可奈子(2022):保険調剤薬局薬剤師からみた在宅高齢者療養者服薬支援における訪問看護師との協働と課題,島根大学医学部紀要, 44, 1-10.

櫻井秀彦(2017):服薬アドヒアランスの考え方と評価方法, 薬局, 68(10), 13-19.

Snowden A, Martin C, Mathers B & Donnell A (2014): Concordance; a concept analysis, Journal of Advanced Nursing, 70(1): 46-59.

Smith D, Lovell J, Weller C, et al (2017): A systematic review of medication non-adherence in persons with dementia or cognitive impairment, PLoS One, 12(2), e0170651.

総務省統計局. 人口推計. https://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/201906.pdf(2019 /7/9)

Suissa S, Ernst P, Benayoun S, Baltzan M, Cai B(2003): Low-dose Inhaled Corticosteroids and the Prevention of Death From Asthma, Thorax, 343(5):332-6. doi:10.1056/NEJM200008033430504.

田部井明美(2001):SPSS 完全活用法 共分散構造分析(Amos)によるアンケート処理,東京図書株式会社,138-148,182.

豊田秀樹(2019):共分散構造分析(Amos 編)構造方程式モデリング,2-23,東京図書株式会社,東京.

豊田秀樹(2020):共分散構造分析<疑問偏>―構造方程式モデリング―,120-121.朝倉書店,東京.

Tuppin P, Neumann A, Danchin N, Christine de Peretti, Weill A, Ricordeau P, Allemand H (2010): Evidence-based Pharmacotherapy After Myocardial Infarction in France: Adherence-Associated Factors and Relationship With 30-month Mortality and Rehospitalization, Archives of Cardiovascular Diseases , 103(6-7):363-75. doi: 10.1016/j.acvd.2010.05.003.

山口 陽子,百瀬由美子(2011):訪問看護師のワーク・ライフ・バランスの特徴と個人特性との関係,愛知県立大学看護学部紀要,17, 15-24.

Ueno H, Yamazaki Y, Yonekura Y, Park MJ, Ishikawa H, Kiuchi T(2018): Reliability and validity of a 12-item medication adherence scale for patients with chronic disease in Japan. BMC Health Services Research, 18, 592.

Yap AF, Thirumoorthy T, Kwan YH (2016): Systematic review of the barriers affecting medication adherence in older adults, Geriatrics & Gerontology International. 16(10):1093- 1101. doi: 10.1111/ggi.12616.

Snowden A, Martin C, Mathers B, Donnell A(2014): Concordance; a concept analysis. Journal of Advanced Nursing, 70(1): 46-59.

Suzuki Y, Akishita M, Arai H, Teramoto S, Morimoto S, Toba K (2006): Multiple consultations and polypharmacy of patients attending geriatric outpatient units of university hospitals, Geriatrics & Gerontology International, https://doi.org/10.1111/j.1447-0594.2006.00355.x

World Health Organization(2003):Adherence to Long-Term Therapies: Evidence for Action. Geneva, Switzerland. www.who.int/chp/knowledge/.../adherence_introduction.pdf(2018/5/14)

Zelko E, Klemenc-Ketis Z, Tusek-Bunc K (2016): MEDICATION ADHERENCE IN ELDERLY WITH POLYPHARMACY LIVING AT HOME: A SYSTEMATIC REVIEW OF EXISTING STUDIES, Mater Sociomed, 28(2): 129–132.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る