リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「Experiential Learning of Overnight Home Care by Medical Trainees for Professional Development: An Exploratory Study」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

Experiential Learning of Overnight Home Care by Medical Trainees for Professional Development: An Exploratory Study

吉村, 学 岐阜大学

2020.09.09

概要

【背景・目的】
急速に進行する高齢社会において,高齢者や終末期患者に対する適切な在宅ケアのあり方を学ぶためには,地域に根ざした医学教育を発展させる必要がある。在宅ケアの教育は慢性疾患患者の生活実態の理解と共感,老年医学への関心の高まり,倫理的問題の認識などに対して学習効果があることが先行研究で報告されている。我が国の臨床教育は病院主体であり,在宅診療実習が導入されつつあるが,もっぱら昼間に行われている。しかし高齢者と介助者の不安は夜間に高まり,疾病障害を進行させる危険因子となっていることも報告されており,夜間の実態を実地に学ぶ意義は大きい。申請者は,高齢者・終末期患者の自宅に宿泊してケアを行う実習プログラム「高齢者・終末期患者宅宿泊実習」 “Overnight stay at terminally ill patients’ homes (OSTIPH)”を開発し,1) OSTIPH から医学生・研修医は何を経験し,何を感じ,何を学んだのか,2) これらの経験や教訓は彼らの職業的アイデンティティの形成にどのように貢献しているかを,具体的経験,反省的観察,抽象的概念化,能動的実験の4段階から構成される Kolb の経験学習理論 experiential learning theory (ELT)をフレームとして分析した。

【対象・方法】
対象:揖斐郡北西部地域医療センターで 2〜4 週間の地域医療実習を行った研修生 19 名(医学生 8 名,初期研修医 11 名,男 18 名,女 1 名)を対象とした。参加者には実習開始時に在宅医療を受けている高齢もしくは終末期の患者1名を受け持たせ,患者・介助者との信頼関係が十分構築できた段階で OSTIPH への参加を参加者に尋ね,20 名中 19 名から同意を取得した。男性患者を受け持つ女性研修生は対象から除外した。患者は 16 名(男 12 名,女 4 名)で,80 歳以上 11 名,DNAR11 名,介助者あり 13 名,独居 3 名であった。患者 3 名が OSTIPH 当日に,8 名が数日以内に死亡した。

実習の概要:OSTIPH 当日に研修生は宿泊の準備をして,在宅医療チームとともに受持患者宅を訪問した。訪問ケア終了後,チームは帰院し,研修生は単独で患者宅に残り,翌朝まで介助者らとともに患者の生活・介護・医療的ケアを行った。翌朝帰院して報告するとともに,ELT に基づいて設計された振り返りレポートに経験事項,感情,学び,自身の成長にとっての意義を記載して提出した。

分析方法:振り返りレポートの記載内容は複数名の共同研究者によって質的に分析され,ELT のフレームを用いて帰納的にカテゴリーを抽出した。

本研究は,岐阜大学大学院医学系研究科医学研究等倫理審査委員会の承認を得て実施し,研究参加者には事前に文書により説明し同意を得た。

【結果】
本実習プログラムによって,医学生・研修医は4つの段階,すなわち参加前段階,経験段階,反省的観察段階,抽象的概念化段階で,それぞれ特徴的な学びをしていたことが明らかとなった。1)参加前段階:参加前,研修生は希望,興奮,不安,恐怖,緊張など様々な感情を有していた。彼らは患者・介助者をより深く理解しようとし,この段階ですでに患者への感謝の気持ちを持っていた一方で,不確実で予期せぬ状況に対応できるかどうか大きな不安を抱えていた。2)経験段階:宿泊することで研修生は患者の真の姿,本音を感じ,研修生であっても歓迎され頼られていることを実感した。様々な生活介助,医療的ケア,更には看取りまで経験し,医師としての行動,考え,キャリアを考える上で大きな経験となった。3)反省的観察段階:患者支援に積極的に関わることで不安が取り除かれ,患者・介助者からのポジティブフィードバックにより達成感と自信が形成された。一方で自身の観察力,意思決定能力に改善点が多いこと,病院では患者の真の姿を理解できないことを自覚した。そして介護に対するイメージがポジティブに変化していくことを感じた。4) 抽象的概念化段階:研修生は医師の役割・責任として患者中心の医療,心理社会的側面の重視を認識した。また単独で宿泊した経験から,医師だけでは限界があり,多職種の連携が必要であることも認識した。

以上のように,OSTIPH は1泊 2 日のプログラムではあるが,医療と医師のあるべき姿を深く考える貴重な学びの機会であることが明らかになった。研修生自ら困難な状況において実践し,学習経験を振り返ることで臨床能力の向上,医師としてのアイデンティティ形成に繋がると考えられる。一方,単独での宿泊は大きな不安やストレスをもたらす可能性があり,それらに対する入念な準備と配慮が必要である。また今回のような単発の実習では,より具体的な将来像や行動計画(ELT における能動的実験段階)までには結びついておらず,複数回の実習が望ましい。

【結論】
本研究は,高齢者・終末期患者の自宅に宿泊してケアを行う「高齢者・終末期患者宅宿泊実習」プログラムにより,医学生・研修医が,患者や介護者の生活実態をより良く理解し,在宅ケアを提供する方法を学ぶ豊かな機会となることを明らかにした。また,研修生自ら困難な状況において実践し学習経験を振り返ることで,患者中心の医療観形成と医師としてのアイデンティティ形成に繋がる可能性を示した。本研究の成果は,地域基盤型医学教育と総合診療分野における学習方略開発に貢献するのみならず,幅広い医療者教育分野の発展にも資すると考えられた。

参考文献

1. Sakamoto H, Rahman M, Nomura S, Okamoto E, Koike S, Yasunaga H, et al. Japan Health System Review. New Delhi, World Health Organization: Re- gional Office for South-East Asia; 2018.

2. Statistics Bureau of Japan. 2020.Population census. [Cited 20 April 2020]; Available from: http://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/202004.pdf.

3. Arai H, Ouchi Y, Toba K, Endo T, Shimokado K, Tsubota K, et al. Japan as the front‐runner of super‐aged societies: Perspectives from medicine and medical care in Japan. Geriatr Gerontol Int. 2015;15(6):673-87.

4. Kelly L, Walters L, Rosenthal D. Community-based medical education: is success a result of meaningful personal learning experiences? Educ Health. 2014;27(1):47-50.

5. Engel GL. The need for a new medical model: a challenge for biomedicine. Science.1977;196(4286):129-36.

6. Steel RK. Home care – the time to teach about it is now. Acad Med. 1998;73(9):928-30.

7. Clair MCS, Sundberg G, and Kram JJ. Incorporating home visits in a pri- mary care residency clinic: the patient and physician experience. J Patient Cent Res Rev. 2019;6(3):203-09.

8. Yamanaka T, Hirota Y, Noguchi-Watanabe M, Tamai A, Eto M, Iijima K, et al. Changes in attitude of medical students toward home care during a re- quired 2-week home care clinical clerkship program. Geriatr Gerontol Int.2018;18(4): 655-6.

9. Henley LD. A home visit programme to teach medical students about chil- dren with special needs. Med Educ. 1999; 33(10):749-52.

10. O'Donnell L, Carson L, Forciea M, Kinosian B, Shea J, Yudin J, et al. What students experienced: a narrative analysis of essays written by first-year med- ical students participating in a geriatrics home visit. J Am Geriatr Soc. 2013;61(9):1592-7.

11. Yuen J, Breckman R, Adelman R, Capello C, LoFaso V, Reid M. Reflec- tions of medical students on visiting chronically ill older patients in the home. J Am Geriatr Soc. 2006;54(11):1778-83.

12. Morita H, Uno Y, Ishizuka T, Hozumi I, and Inuzuka T. The educational effects of a home-visit nursing program on medical students. Medical Educa- tion (Japan). 2006;37(5):311-5. (in Japanese).

13. Kojima M, Asai D, Ishikawa D, Kimura Y, Akashi K, Akatsu H, et al. Eval- uation of community health medical education: The elderly home visit pro- gram. Medical Education (Japan). 2017;48(4):221-35. (in Japanese).

14. Flaherty JH, Fabacher DA, Miller R, Fox A, Boal J. The determinants of attitudinal change among medical students participating in home care train- ing: a multi-center study. Acad Med. 2002;77:336–343.

15. Nagano H, Obara H, Takayama Y. A brief home-based palliative care learning experience for medical students and resident doctors in Okinawa, Japan. PLoS ONE. 2019; 14(6): e0218780.

16. Brenes GA, Guralnik JM, Williamson JD, Fried LP, Simpson C, Simonsick EM. The influence of anxiety on the progression of disability. J Am Geriatr Soc.2005;53(1): 34-39.

17. Öhman M, Söderberg S, Lundman B. Hovering between suffering and enduring: the meaning of living with serious chronic illness. Qual Health Res. 2003;13(4):528-542.

18. Hoare S, Kelly MP, Barclay S. Home care and end-of-life hospital admis- sions: a retrospective interview study in English primary and secondary care. Br J Gen Pract. 2019;69 (685): e561-9.

19. Hughes BO, Moshabela M, Owen J, Gaede B. The relevance and role of homestays in medical education: a scoping study. Med Educ Online. 2017;22(1):1320185.

20. Kolb DA. Experiential learning: experience as the source of learning and development. New Jersey: Prentice-Hall;1984.

21. Miettinen M. The concept of experiential learning and John Dewey's the- ory of reflective thought and action. International Journal of Lifelong Educa- tion. 2000;19(1):54-72.

22. Kolb AY, Kolb DA. Experiential learning theory: a dynamic, holistic ap- proach to management learning, education and development. In: Armstrong SJ, Fukami C, editors. Handbook of management learning, education and de- velopment. London: Sage Publications; 2008.

23. Rabow MW, Remen RN, Parmelee DX, Inui TS. Professional formation: extending medicine's lineage of service into the next century. Acad Med. 2010; 85(2):310-7.

24. Wald HS, Anthony D, Hutchinson TA, Liben S, Smilovitch M, Donato AA. Professional identity formation in medical education for humanistic, re- silient physicians: pedagogic strategies for bridging theory to practice. Acad Med. 2015;90(6):753-60.

25. Cruess RL, Cruess SR, Boudreau JD, Snell L, Steinert Y. Reframing medical education to support professional identity formation. Acad Med. 2014;89(11):1446-51.

26. Cruess RL, Cruess SR, Steinert Y (Eds.). Teaching medical professional- ism: supporting the development of a professional identity. Cambridge: Cam- bridge University Press, 2016.

27. Cruess RL, Cruess SR, Steinert Y. Amending Miller's pyramid to include professional identity formation. Acad Med. 2016;91(2):180-5.

28. Yoshimura M. More imagination through the real experience in the com- munity: chatting at patient's home, nightstay at home and go to agricultural garden with patient's family member. Jpn J Health Med Soc. 2015;26(1):14-8. (in Japanese)

29. Yoshimura M, Gibbs T, Yamada T. Around the world: the development of family medicine in Japan - planting seeds in semi-fertile soil. Education for Primary Care. 2008;19(5):476-80.

30. Braun V, Clarke V. Using thematic analysis in psychology. Qualitative Research in Psychology. 2006;3(2):77-101.

31. Chan PE, Graham-Day KJ, Ressa VA, Peters MT, Konrad M. Beyond in- volvement: Promoting student ownership of learning in classrooms. Interv Sch Clin. 2015;50(2):105-13.

32. Sawatsky AP, Santivasi WL, Nordhues HC, Vaa BE, Ratelle JT, Beckman TJ, et al. Autonomy and professional identity formation in residency training: a qualitative study. Med Educ. 2020; 00:1–12.

33. Arai K, Saiki T, Imafuku R, Kawakami C, Fujisaki K, Suzuki Y. What do Japanese residents learn from treating dying patients? The implications for training in end-of-life care. BMC Med Educ. 2017;17(1):205-14.

34. Wolcott, HF. Ethnography: a way of seeing (2nd ed.). Lanham: Altamira Press, MD; 2008.

35. Mezirow J. Transformative dimensions of adult learning. San Francisco: Jossey-Bass Publishers;1991.

36. Cruess RL, Cruess SR, Boudreau JD, Snell L, Steinert Y. A schematic rep- resentation of the professional identity formation and socialization of medi- cal students and residents: a guide for medical educators. Acad Med. 2015;90(6):718–25.

37. Barr J, Bull R, Rooney K. Developing a patient focussed professional iden- tity: an exploratory investigation of medical students' encounters with patient partnership in learning. Adv Health Sci Educ Theory Pract. 2015;20:325-338.

38. Hutchinson TA, Hutchinson N, Arnaert A. Whole person care: encom- passing the two faces of medicine. CMAJ. 2009;180(8):845-6.

39. Jarvis-Selinger S, Pratt DD, Regehr G. Competency is not enough: inte- grating identity formation into the medical education discourse. Acad Med. 2012;87(9):1185–91.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る