リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「保護者の主観的経済状況と幼児の未処置う蝕の関連」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

保護者の主観的経済状況と幼児の未処置う蝕の関連

鎌田 由香 東北大学

2020.03.25

概要

緒言:わが国の幼児におけるう蝕有病率のうち、未処置う蝕は半数を超え、重要な課題となっている。子どもの未処置う蝕は、親の低い教育レベルや、非賃金労働者あるいは交代勤務などの子どもに多いことが知られている。このような保護者は経済状況が厳しく、そのことに関連する要因が未処置のう蝕を有する割合に影響を与えている可能性が考えられるが、十分に検討されているとはいえない。

研究目的:保護者の経済状況と幼児の未処置う蝕の関連とその要因を検討することを目的とした。

研究方法:平成 27 年 10 月~12 月に質問紙調査を実施した。仙台市内の認可保育所に通う 4 歳児クラスに在籍する幼児の保護者 1,948 人を解析対象とした。経済状況は個人情報保護の観点から保護者の主観的経済状況を聴取することとし「ゆとりあり」、「どちらともいえない」、「あまりゆとりはない」、「全くゆとりはない」の 4 カテゴリーとした。

過去に処置をしたう蝕のある者とう蝕のない者を「未処置う蝕なし」、未処置う蝕のある者を「未処置う蝕あり」とした。関連要因として家族構成を反映する世帯状況、食事要因、生活時間、歯科的な予防策などを調査した。解析は「主観的経済状況」を説明変数、「未処置う蝕」を従属変数とした多変量ロジスティック回帰分析を用い、「世帯の状況」、「幼児の性別」、「う蝕予防」、「幼児の起床時間と就寝時間」、「幼児と保護者の朝食規則性」、食物摂取頻度調査から導き出した「食事パターン」などを調整した多変量調整オッズ比(95%信頼区間)を算出した。

研究結果:保護者の主観的経済状況は「ゆとりあり」596 人(30.6%)、どちらともいえない」626 人(32.1%)、「あまりゆとりはない」562 人(28.9%)、「全くゆとりはない」164 人(8.4%)であった。「未処置う蝕がある」幼児は 309 人で、保護者が経済的に「ゆとりあり」は 73 人(23.6%)、「どちらともいえない」は 94 人(30.4%)、「あまりゆとりはない」は 97 人(31.4%)、「全くゆとりはない」は 45 人(14.6%)であった(p <0.001)。

保護者の「主観的経済状況」を説明変数、幼児の「未処置う蝕」を従属変数としたロジスティック回帰分析の結果、主観的経済状況「ゆとりあり」を基準とした「未処置う蝕」の粗オッズ比(95%信頼区間)は、「どちらともいえない」1.27(0.91-1.76)、「あまりゆとりはない」1.50(1.08-2.08)、「全くゆとりはない」2.71(1.78-4.13)であった(p <0.001)。

「世帯の状況」、「幼児の起床時間と就寝時間」、「幼児の性別」、「う蝕予防」、「幼児と保護者の朝食規則性」、「第2食事パターン(甘い食品や飲料、インスタント食品が多い食事)」で調整し、「ゆとりあり」を基準とした「未処置う蝕」のオッズ比は、「どちらともいえない」1.37(0.94-1.98)、「あまりゆとりはない」1.35(0.92-1.97)、「全くゆとりはない」2.17(1.32-3.58)であった(p =0.006)。

結論:経済状況が厳しいと感じている保護者の子どもは、未処置う蝕の有症率が高いことがわかった。しかし、幼児の起床時間と就寝時間、朝食欠食やインスタント食品が多い食事などは、経済状況に関わらず未処置う蝕の有症率と関連していた。従って、幼児の未処置う蝕を減らしていくためには、経済状況の改善は重要であるが、経済状況の如何に関わらず、基本的な生活習慣の形成と、食事全体の質に着目した栄養の教育が重要であると考えられた。

参考文献

1) 厚生労働省,平成 28 年度歯科疾患実態調査:https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/62-28-02.pdf(2019.09.10 閲覧)

2) 日本小児歯科学会,日本人小児における乳歯・永久歯の萌出時期に関する研究Ⅱ-その 2 永久歯について-,小児歯科学雑誌2019;57(3):363-373

3) 岡崎好秀,東知宏,田中浩二ほか,3 歳時の齲蝕活動性が永久歯齲蝕罹患状態に与える影響について,口腔衛生学会雑誌 1999;49:286−293

4) Satoshi M,Sachiyo T,Hiroo M,Epidemiological study of dental disease factors among young Japanese children,Pediatric Dental J.2008;18(2):156-166

5) Akiko M,Jun A,Mieko N,et al.,Does the Association between Guardians’ Sense of Coherence and their Children’s Untreated Caries Differ According to Socioeconomic Status?,Int. J. Environ. Res. Public Health 2020;17(5):1619

6) Lim S-S, Kim B, Yoon J-H,Relationship between parents’ occupational characteristics and untreated dental caries in offspring: A population-based study of data from the Korean National Health and Nutrition Examination Survey, 2008–2015,Scand J Work Environ Health 2018;44(3):303-311

7) 独立行政法人 労働政策研究・研修機構,平成 23 年 11 月調査「子どものいる世帯の生活状況および保護者の就業に関する調査」-世帯類型別にみた「子育て」、「就業」と「貧困問題」-,https://www.jil.go.jp/press/documents/20120229.pdf(2020.02.05 閲覧)

8) 石田直子,中向井政子,石黒梓ほか,3 歳児のう蝕の有無とその影響要因の地域格差,口腔衛生学会雑誌 2015;65: 26–34,

9) 高梨登,寺本幸代,水谷智宏ほか,学童期の生活習慣と歯・口の健康,小児歯科学雑誌 2006;44(4):581-590

10) Ji-Hyun B,Brice Wilfried O-O,Presence of Dental Caries Is Associated with Food Insecurity and Frequency of Breakfast Consumption in Korean Children and Adolescents,Prev Nutr Food Sci.2018;23(2):94–101

11) Masako W,Da-Hong W,Akihiro I,et al.,The Influence of Lifestyle on the Incidence of Dental Caries among 3-Year-Old Japanese Children,Int J Environ Res Public Health 2014;11(12):12611-22

12) 河原林啓太,杉本明日菜,赤澤友基ほか,齲蝕罹患と生活習慣の相関とその解決課題,小児歯科学雑誌 2018;56(1):26−32

13) 山本未陶,筒井昭仁,中村譲治ほか,3~5 歳のう蝕有病状況とう蝕関連要因に関する横断研究,口腔衛生学会雑誌 2013;63:15-20

14) 山本未陶,八木稔,筒井昭仁ほか,3~5 歳にかけての乳歯のう蝕発生の予測要因についてのコホート研究,口腔衛生学会誌 2015;65:410–416

15) 藤野悦男,安藤雄一,小宮山和正ほか,埼玉県におけるフッ化物洗口事業の取り組みと成果,口腔衛生学会雑誌 2018;68:101–105

16) Taru M,Mark S.T,Jean-P.C,et al.,Socioeconomic status and dietary patterns in children from around the world:different associations by levels of country human development?:BMC Public Health 2017;17(1):457

17) 林芙美,武見ゆかり,村山伸子,成人における経済的要因と食に関する認知的要因,食行動,および食の QOL との関連,栄養学雑誌 2015;73(2):51-61

18) 厚生労働省,平成 27 年度乳幼児栄養調査結果の概要,https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000134210.pdf(2019.08.15 閲覧)

19) 鎌田由香,倉澤範子,遠又 靖丈ほか,食品群別摂取量に対する食物摂取頻度調査票(厚生労働省「乳幼児栄養調査」)の妥当性:仙台市認可保育所における横断研究,厚生の指標 2018;65(8):29-34

20) Kaijun N,Haruki M,Yoritoshi K,et al.,The traditional Japanese dietary pattern and longitudinal changes in cardiovascular disease risk factors in apparently healthy Japanese adults,European Journal of Nutrition2016;55:267–279

21) 硲野佐也香,中西明美,,野末みほほか,世帯の経済状態と子どもの食生活との関連に関する研究,栄養学雑誌 2017;75(1):19-28

22) 小林奈穂,篠田邦彦,幼児,児童,生徒の朝食欠食を促す要因に関する系統的レビュー,新潟医療福祉学会誌 2007;7(1):2-9

23) Yaginuma S,Sakuraba K,Kadoya H,et al.,Early Bedtime Associated with the Salutary Breakfast Intake in Japanese Nursery School Children,International Medical J.2015;22(1):30-32

24) 日本口腔衛生学会フッ化物応用委員会,う蝕予防の実際 フッ化物局所応用 実施マニュアル,社会保険研究所,https://www.shaho.co.jp/shaho/shop/usr_data/sample/16350-sample.pdf(2020.01.22 閲覧)

25) 仙台市の歯科保健活動の概要,仙台市健康福祉局,平成 28 年 6 月,http://www.city.sendai.jp/kenkosesaku-zoshin/kurashi/kenkotofukushi/kenkoiryo/hatokuchi/documents/h27gaiyou-2_1.pdf(2020.01.22 閲覧)

26) Duangporn D,Kitty Jieyi C,Sherry Shiqian G,et al.,Early childhood caries among 3- to 5-year-old children in Hong Kong.,Int Dent J.2019;69(3):230-236

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る