リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「農業高校における ESD を意識した熱帯果樹カカオの教材化および実践に関する研究」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

農業高校における ESD を意識した熱帯果樹カカオの教材化および実践に関する研究

安部 由香子 東京農業大学

2022.09.01

概要

序 章
持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development:以下,ESD)の実践は, 2015 年に国連によって採択された持続可能な開発目標( Sustainable Development Goals:以下,SDGs)の 17 目標全てに貢献するものである。2018 年 3 月の 高等学校学習指導要領改訂をうけて教科農業でも ESD を意識した授業を展開し,地域の発 展に貢献する産業人の育成が求められている。農業高校では従来からプロジェクト学習を主 体とした課題解決型の学習が行われているものの,ESD を意識した教材開発は緒に就いた ばかりである。農業は環境と深い関わりがあり,環境教育を基盤とした ESD において農業 高校で活用できる教材を開発することは,その活性化に大きな役割を果たすものである。本 研究では,チョコレートの原材料として広く知られている熱帯果樹「カカオ」の商業的栽培 が日本ではいまだ報告されていないことに着目し,ESD を意識したカカオの教材化と授業 実践の可能性について検討した。カカオはチョコレートとして食するためには栽培のみなら ず様々な製造工程を要し,気候変動や国際開発とも密接に関わっている。これらのことから,熱帯果樹カカオは新たな価値観や行動変容を育む教材としてESD の目的に資する農作物で あると考えられる。本研究では,農業高校における ESD と SDGs の関係を構造的に明らか にするとともに,これまでほとんど活用されてこなかった熱帯果樹カカオの教材化について,新たな知見を加える。

第 1 部 農業高校にみる ESD と SDGs の連関構造

第 1 章 農業高校における持続可能な開発のための教育(ESD)と持続可能な開発(SDGs)
目的:他国の事例も交えた先行研究のレビューを行い,日本の ESD の特徴,ESD と SDGsの連関構造を明らかにした。また,日本の農業高校において今後どのような ESD 実践が可能であるのか,ESD 実践を通してどのような能力や資質が育まれるのかについて考察した。結論:ESD は各国の産業や歴史的背景を基盤とした環境教育に関連した実践が中心であり, SDGsと相互補完的な関係にあることを明らかにした。連関関係にある ESD と SDGs ではあるが,現在教育現場では,ESD は SDGs に置き換わりつつある。ESD の普及促進のためには,フランスやドイツが導入している「エコ・デレゲート」や「マルチプリケーター」などの認証制度の導入が有効である。農業高校では以前から農業生産工程管理(以下,GAP)に関する教育が行われており,ESD 認証制度の導入は比較的容易であると考えられる。環境教育を基盤とする日本の ESD 実践に鑑み,農業高校での ESD 研究が今後の継続的な課題であることを明らかにした。

第 2 章 農業高校における ESD と SDGs 実践に関する考察
―全国農業高校教員・教育実践アンケート調査のテキストマイニング分析から―目的:農業高校教員を対象として,ESD および SDGs の理解に関する基礎的知見を得ることを目的とした。アンケート調査により,職業に関する教科の一つである農業高校での ESDおよび SDGs の認識および理解について量的・質的な分析を行い,現状と課題を明らかにした。
結論:農業高校教員が教育現場で行っている ESD と SDGs 実践には,「環境」という共通項が見られ,相互補完的な連関関係の存在が確認できた。ESD および SDGs の実践を通した教員の変容は,進路の選択や地域への意識変革等,様々な場面での多角的な物事の考え方・捉え方へとつながった。また,既存の教育課程やカリキュラム,学校教育目標等に ESD および SDGs の観点を取り入れることで,多様な価値観および地域社会との連携が学校教育の中に生ずる等,断片的ではなく学校組織として,教科横断的に様々な視点からの学びの場の提供につながったことが明らかになった。いまだ ESD あるいは SDGs の実践に取り組んでいない農業高校においては,既存のGAP 教育が活用できると考えられる。農業高校は職業に関する教科の一つとして,地域農業をはじめ地域社会に根付いた存在であり,地方自治体や社会教育施設との連携も多くみられることから,ESD が地域創生の鍵にもなる可能性がある。

第 2 部 農業高校における熱帯果樹カカオを教材とした ESD 実践

第 1 章 熱帯果樹カカオから学ぶ ESD 授業:青年海外協力隊(JOCV)によるカカオ・プロジェクトの現状と課題―フィリピン・レイテ島マタグオブ町の事例―
目的:本章では,著者が参加した青年海外協力隊(以下,JOCV)が,フィリピン・レイテ島マタグオブ町住民の生計向上を目的として約 6 年間取り組んだカカオ産業を分析・考察するとともに,JOCV の国際支援について ESD 教材としての可能性を探った。
結論:フィリピン・レイテ島マタグオブ町におけるカカオ・プロジェクトの現状と課題につ
いて,教員の体験的アプローチによる授業に参加した高校生からは様々な反応があった。著者が担当する食品化学科生徒の中から,カカオについて関心を持った者も多く,担当教員の助言を受けながら主体的なカカオに関する活動が始まった。JOCV の経験や農家とのつながりを教育現場に還元することは,海外の諸課題を生徒たちが自分事として感じ,解決に向けて考え行動する ESD 実践の教材に成り得ると結論づけた。

第 2 章 熱帯果樹カカオを教材としたプロジェクト学習―生徒の主体的・対話的で深い学び―
目的:本章では,農業高校の生徒がフィリピン・レイテ島におけるカカオ栽培の授業を動機づけとして主体的に取り組んだプロジェクト学習を通じて,ESD 教材としての熱帯果樹カカオの可能性を探った。
結論:専門科目でも教科や科目横断を意識した授業展開を取り入れることにより,幅広い知識を応用したより実践的な学びとなり,結果として ESD や SDGs を意識した教科横断的な授業展開ができることを明らかにした。カカオ栽培が抱える諸課題の解決に向けて,生徒自らが課題を立案して計画および行動する,カカオを活用した教科横断型の ESD は,新学習指導要領で重要とされている探究活動に資するものであった。新たな価値観の創造が生徒のみならず,農家などの地域住民にも広がる可能性を明らかにした。また,プロジェクト学習は「カカオ栽培」,「国際交流」,「加工品の製造・販売」の 3 つの側面を有し,これらが ESD実践の 3 つの側面に呼応していることからも,熱帯果樹カカオの教材としての有効性が検証できた。

第 3 章 熱帯果樹カカオを活用した ESD 教材開発と実践
目的:熱帯果樹カカオを ESD 教材として活用し,農業高校で履修する「果樹」,「微生物利用」,「食品製造」,「食品化学」を科目横断的に学習することで,6 次産業を通じた経営感覚の醸成も視野に入れた授業実践について検討した。
結論:日本では栽培データの乏しいカカオ苗栽培ではあるが,関東圏のガラス温室でも冬場に加温した空間であれば,栽培が可能であることを明らかにした。今後結実が可能となれば,カカオは ESD 教材として新たな可能性を発揮できると考えられる。また,教科「英語」,「家庭科」,「地理歴史・公民」においても教科横断的学習が提供できる可能性が導き出された。教科横断的に多くの教員を巻き込んだ熱帯果樹カカオを教材とした ESD 実践は,地域住民も対象にした生涯学習の題材にもなることを示唆した。

終 章
本研究では,ESD 教材としてこれまでほとんど取り上げられてこなかった熱帯果樹カカオに着目し,農業高校における ESD の教材化および実践について検証した。本研究は理論と実践の2部構成とし,第 1 部では,農業高校における ESD を意識した教材開発を考える上で SDGs との関係に着目し,先行研究や諸外国の事例から総合的な検討を行った。第 2部では ESD 実践として,熱帯果樹カカオの教材化の可能性について検証した。
第 1 部では,SDGs 採択以前から,環境教育を基盤とした諸外国の積極的な ESD 実践の実態をたどり,ESD とSDGs の相互補完的な連関関係を明らかにした。また,ESD 普及のためにドイツ,フランスの認証制度の導入を提案した。「全国農業高校教員へのアンケート調査」では,成果の表現や評価基準の難しさが明らかになった。ESD および SDGs の実践に係る評価については記述式とする等,個々の生徒がどのように成長したかを評価する個人内評価が有効であり,評価基準の明確化が必要である。また,教科・科目横断的な ESD の可能性についても解明した。年間指導計画や学校教育目標に ESD を明記している学校はわずかであることからも,長期的視座からの ESD 実践と学校全体を巻き込んだホールスクールアプロ―チの実現が,学校という組織全体の基盤作りに貢献できると考えられる。今回の研究では,ESD を各教科や科目の年間指導計画にどのように導入するかまでは研究するに至らなかった。今後,ESD を通した教科・科目横断的な学習については,さらなる研究を進めていく必要がある。
本研究第 2 部では,熱帯果樹カカオの ESD 教材としての可能性について,新たな視座を提示した。生徒によるプロジェクト学習は「カカオ栽培」,「加工品の製造・販売」,「国際交流」という 3 つの側面に分類でき,これらが ESD 実践の 3 つの側面と呼応することから, ESD 教材としての熱帯果樹カカオの有効性が検証できた。本研究で取り上げたプロジェクト学習は,2018 年の開始から 4 年目であり,いまだその教育的効果や汎用性についてはさらなる検討が必要である。今後,本研究でも取り上げた環境教育を中心とした ESD が活発であるフランスの事例も参考に研究を進めたい。熱帯果樹カカオを ESD 教材として活用するためには,まずは日本でのカカオ苗について,その栽培方法の確立が必要である。
熱帯果樹カカオの ESD 教材としての可能性を探る上で,教育学的視座のみならず,栽培や食品化学など自然科学分野からも研究することは,教科農業の目的の一つでもある「職業人に求められる倫理観を踏まえ合理的かつ創造的に解決する力を養う」ために,重要な意味を持つ。今後は年齢や組織を超え,他分野が協働したさらなる研究を進めていきたい。そして,農業高校での熱帯果樹カカオを活用した ESD を通じて,「幅広い視野を持った持続可能な社会形成に寄与する人材育成」に貢献していく所存である。

この論文で使われている画像

参考文献

引用文献1

阿部治( 2012)「第2 部アジア・太平洋の各国のESD 第1 章日本― ESDの現状と課題」( 阿部治・田中治彦( 編)( 2012)『アジア・太平洋地域のESD〈持続可能な開発のための教育 〉の新展開』明石書店)。

阿部治( 2014a)「序章持続可能な開発のための教育( ESD)とは何か(佐藤 真久・阿部治( 編)( 2014)『持続可能な開発のための教育 ESD入門』阿部治・朝岡幸彦( 監修)『持続可能な社会のための環境教育シリーズ』筑波書房)。

阿部治( 2014b)「序日本における国連持続可能な開発のための教育の10年の到達点とこれからのESD/環境教育 」(日本環境教育学会( 編)( 2014)『環境教育とESD』東洋館出版社)。

国立教育政策研究所教育 課程研究センター( 2016)「環境教育 [中学校編]」http s://www.nier.go.jp/kaihatsu/pdf/20161214.pdf(最終閲覧日2021年12月2 6日) 五島政一( 2014)「ESDにおける環境教育が目指すもの」『廃棄物資源循環学会誌』Vol.25-4、247-253 頁。

「国連 ESDの10年( DESD)の振り返りとポスト2015におけるESDの位置づけ・今後の展望-文献研究と国際環境教育 計画( IEEP)との比較、ポスト2015に向けた教育 論議に基づいて- 」『環境教育 』Vol.25-3、86-99 頁。

佐々木織恵( 2021)「ESDの実践における教師の専門性、学校経営と支援体制—国内外の先行研究の検討から― 」『日本ESD学会第3回大会研究発表要旨集』。

佐藤真久・田代直幸・蟹江憲史( 編)( 2018)『SDGsと環境問題:地域資源製薬の視座と持続可能な開発目標のための学び』学文社。

全国高等学校農場協会( 2019)『令和元年度全国高等学校学校要覧・会員簿』全国高等学校農場協会。

日本学校農業クラブ連盟( 2021)「日本学校農業クラブ連盟加盟校」http://ww w.natffj.org/%E5%8A%A0%E7%9B%9F%E6%A0%A1/(最終閲覧日2021年12月26日)日本チョコレート・ココア協会( 2021)「チョコレート製品国産・輸出入・消費推移 http://www.chocolate-cocoa.com/statistics/domestic/chocolate_j.htm l(最終閲覧日2022年1月10日)。

日本ユネスコ国内委員会( 2021)、「持続可能な開発のための教育 (ESD)推進の手引)令和3年5月改訂」https://www.mext.go.jp/content/20210528 -mxt_k oktou01-100014715_1.pdf(最終閲覧日2022年2月24日)。

見上一幸「ESDをめぐる環境教育:地域におけるESD活動の立場から」『環境教育』Vol.19-2、33-34 頁。

UNESCO( 2018)「Issues and trends in Education for Sustainable Develop ment https://unesdoc.unesco.org/ark:/48223/pf0000261801 (最終閲覧日2022年1月22日)。

UNESCO( 2020)「Education for Sustainable Development: A roadmap 」htt ps://unesdoc.unesco.org/ark:/48223/pf0000374802(最終閲覧日2021年12月10日)。

United Nations( 1992)「Agenda21 」https://sustainabledevelopment.un.org/ content/documents/Agenda21.pdf(最終閲覧日2022年1月22日)。

引用文献2

加賀恵子( 2015)「ドイツ・バイエルン州の教育 行政によるESD推進―ウンターフランケン地区の中等教育 現場における実践事例から― 」『教科開発学論集』Vol.3、89-99 頁。

国立教育政策研究所教育 課程研究センター( 2012)『学校における持続可能な発展のための教育( ESD)に関する研究最終報告書』https://www.nier. go.jp/kaihatsu/pdf/esd_saishuu.pdf(最終閲覧 2021年3月3日)。

国立教育政策研究所国際研究・協力部( 2009)「万人のため教育 (EFA)と持続発展教育(ESD)の対話のはじまりhttps://www.nier.go.jp/04_kenkyu_a nnai/pdf/EFA-ESDdialogue1126.pdf(最終閲覧日2021年12月11日)。

国立青少年教育振興機構青少年教育 研究センター( 2015)「高校生の生活と意識に関する調査報告」https://www.niye.go.jp/kanri/upload/editor/98/ File/gaiyou.pdf(最終閲覧日2021年12月5日)。

財団法人農林水産奨励会農林水産政策情報センター( 2007)「フランスにおける官民連携による農業教育と継続教育の推進」https://www.maff.go.jp /primaff/about/center/hokoku/attach/pdf/200701_hk 124_01.pdf(最終閲覧日2021年12月11日)。

佐々木織恵( 2021)「ESDの実践における教師の専門性、学校経営と支援体制―国内外の先行研究の検討から― 」『日本ESD学会第3回大会研究発表要旨集』。

佐藤真久( 2016)「国連 ESDの10年( DESD)の振り返りとポスト2015におけるESDの位置づけ・今後の展望-文献研究と国際環境教育 計画( IEEP)との比較、ポスト2015に向けた教育 論議に基づいて- 」『 環境教育 』 Vol.25-3、86-99 頁。

蟹江憲史( 2018)「第2 部環境理論 第5 章 MDGsからSDGsへの変革とその実施に向けた課題 (佐藤真久・田代直幸・蟹江憲史( 編)( 2018)『SDGsと環境問題:地域資源制約の視座と持続可能な開発目標のための学び』学文社。)櫛田敏宏・稲垣宣夫( 2008)「平成20年度愛知県職員海外派遣事業報告」『愛知県総合教育センター研究紀要』第 99 集(平成21年度)、100-114 頁。重政子( 2021)「巻頭言:コロナ禍におけるESD 研究の意義とは」『ESD 研 究』Vol.4、1 頁。

持続可能な開発のための教育に関する関係省庁連絡会議( 2021)、『我が国における「持続可能な開発のための教育 ( ESD)」に関する実施計画( 第2期ESD国内実施計画)』、https://www.mext.go.jp/content/20210528 -m xt_koktou01-000015385_2.pdf(最終閲覧日2021年12月10日)。

須賀智子( 2021 )「中学校でのESD導入のための食を活用したカリキュラム・デザイン手法の提案」『日本ESD学会第3回大会研究発表要旨集』。

高雄綾子( 2014)「第4 章ドイツにおけるESDの取組」(佐藤真久・阿部治( 編)( 2014)『持続可能な開発のための教育 ESD入門』阿部治・朝岡幸彦( 監修)『持続可能な社会のための環境教育シリーズ』筑波書房)。

独立行政法人国際協力機構地球ひろば・株式会社国際開発センター( 2014) 「グローバル化時代の国際教育のあり方国際比較調査最終報告書( 第1分冊)第 11 章ドイツの国際教育 」https://www.jica.go.jp/hiroba/teacher /report/prmiv10000002siq-att/comparative_survey01_11.pdf(最終閲覧日2022年1月22日)。

中央教育審議会( 2016)「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」https:// www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/ icsFiles/afie ldfile/2017/01/10/1380902_0.pdf(最終閲覧日2021年12月10日)。

トランスファー21( 編)・由井義道・卜部匡司( 訳)( 2004= 2012)『ESDコンピテンシー学校の質的向上と形成能力の育成のための指導指標』明石書店。

永田佳代( 2020)ESD for 2030’を読み解く「:持続可能な開発のための教育 」の真髄とは『ESD 研究』Vol.3、5-17 頁。

日本ユネスコ国内委員会( 2021 )、「持続可能な開発のための教育 (ESD)推進の手引)令和3年5月改訂」https://www.mext.go.jp/content/20210528 -mxt_koktou01 -100014715_1.pdf(最終閲覧日2021年12月11日)。

日本学校農業クラブ連盟( 2013)「日本学校農業クラブ連盟会則」http://ww w. natffj. org/about/? action=common_download_main&upload_id=117 (最終閲覧日2021年12月11日)。

日本学校農業クラブ連盟( 2019)「よくわかるSDGsの基本」『リーダーシップ』Vol.69-3、4-13 頁。

日本ESD学会( 2021)「日本ESD学会会則」『ESD 研究』Vol.4、83 頁。農業・食品産業技術総合研究機構( 2019)『GAP 認証を「知る・取る・活かす」を支援する研究成果パンフレット― GAP 認証取得と経営改善に向けて― 』https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/files/G APpmfmain.pdf(最終閲覧日2021年12月10日)。

農林水産省・Ministère de l'Agriculture et de l'Alimentation( 2019)「農業教育・人材育成における<フランス農業・食料省>と<日本国農林水産省 >の農業担当省の関係強化に係るアクションプラン」https://www.maff. go.jp/j/press/keiei/zinzai/attach/pdf/190626 -1.pdf(最終閲覧日2021年12月11日)。

文部科学省・環境省( 2017)、『日本における「ESDに関するグローバル・アクション・プログラム」の下でのESDの取組~ ESDの実施状況に関するフォローアップ結果から見えるESDの傾向~ 』、https://www.mext.go.jp /content/20210319 -mxt_koktou01-100014717_1.pdf(最終閲覧日2021年12月10日)。

文部科学省( 2019)「2 0 1 9年度W W L(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業構想計画書(概要) https://www.mext.go.j p/component/a_menu/education/detail/ csFiles/afieldfile/2019/07/22 /1419162_01.pdf(最終閲覧日2022年1月8日)。

文部科学省( 2020)「令和2年度W W L (ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業構想計画書(概要) https://www.mext.go.j p/content/20210830 -mxt_koukou01 -000017730_08.pdf(最終閲覧日202 2年1月8日)。

Académie de versailles( 2021)「La démarche et le Label E3D, c’est quo i ? Pourquoi s’engager ?」https://edd.ac-versailles.fr/(最終閲覧日20 21年12月11日)。

Bund-Länder-Kommission für Bildungsplanung und Forschungsförderung ( 1998)「Heft 69 Bildung für eine nachhaltige Entwicklung - Orient ierungsrahmen -」http://www.blk-bonn.de/papers/heft69.pdf(最終閲覧日2022年1月17日)。

Bund-Länder-Kommission für Bildungsplanung und Forschungsförderung ( 1999 )「 Bildung für eine nachhaltige Entwicklung Gutachten zum Programm von Gerhard de Haan und Dorothee Harenberg, Freie Universität Berlin http://www.blk-bonn.de/papers/heft72.pdf(最終閲覧日2022年1月17日)。

Bundesministerium für Bildung und Forschung ( 2017)「Nationaler Aktions plan Bildung für nachhaltige Entwicklung https://www.bne-portal.de/bn e/shareddocs/downloads/files/nationaler_aktionsplan_bildung -er_nachhalti ge_entwicklung_neu.pdf;jsessionid=6B9F843A05B8976A9E4108A64B1A750 F.live721? blob=publicationFile&v=1 (最終閲覧日2022年1月22日)。

Centrone Liza( 2008) Educazione ambientale e multimedialità . Azzano San Paolo、 Italia: Edizioni Junior. Cottereau Dominique( 2001) Formation entre terre et mer. Alternance écoformatrice. Paris、 France: L'Harmattan. Girault, Y. Lange, J. Debart, C. Simonneaux, L. & Lebeaume, J ( 2007) La formation des enseignants dans le cadre de l’éducation à l’environnement pour un développement durable : Problèmes didactiques . Éducation relative à l'environnement、 6 119‒136. Global Environmental Education Partnership( 2021)「France https://th egeep.org/learn/countries/france(最終閲覧日2021年12月11日)。

Honigsberger, E. Wellburn, S. Gasiorowscy, W. & Lavilla, J.( 2013) 「R epertoire of good environmental farming practices and adaptation an d mitigation to the Climate Change https://europea.org/wp-content/ uploads/2013/10/2_Repertoire-good-practices-in-Farming_Environment _Climate_Change.pdf(最終閲覧日2021年12月11日)。

Ministère de l'Agriculture, de l'Alimentation( 2021)「Les élèves écoresp onsables : une expérience unique de l'action colle ctive pour l'enviro nnement」https://agriculture.gouv.fr/les-eleves-ecoresponsables-une-ex perience-unique-de-laction-collective-pour-lenvironnement(最終閲覧日2021年12月11日)。

Ministère de l'éducation nationale, de la jeunesse et des sports ( 2020 ) 「Bulletin officiel n°36 du 24 septembre 2020 」(最終閲覧日2021年12月11日)。

Ministère de l'éducation nationale, de la jeunesse et des sports( 2021a) 「L'éducation au développement durable 」https://www.education.gouv. fr/l-education-au-developpement-durable-7136(最終閲覧日2021年12月11日)。

Ministère de l'éducation nationale, de la jeunesse et des sports( 2021b) 「Qu'est-ce que l'éducation au développement durable ? 」https://edu scol.education.fr/1118/qu-est-ce-que-l-education-au-developpement-du rable(最終閲覧日2021年12月11日)。

Ministère de l'éducation nationale, de la jeunesse et des sports( 2021c) 「Les éco-délégués https://eduscol.education.fr/1121/les-eco-delegue s?menu_id=1325 、(最終閲覧日2021年12月11日)。

Ministère de l'éducation nationale, de la jeunesse et des sports( 2021d) 「A vademecum to educate about sustainable development by 2030 」 https://eduscol.education.fr/1118/qu-est-ce-que-l-education-au-develo ppement-durable(最終閲覧日2021年12月11日)。

Ministère de l'éducation nationale, de la jeunesse et des sports( 2021e) 「L'édition 2021 du guide buissonnier https://eduscol.education.fr/d ocument/9842/download?attachment(最終閲覧日2021年12月11日)。

Ministère de l'éducation nationale, de la jeunesse et des sports & Mini stère de la Transition écologique et solidaire( 2021)「Accord -cadre 2021-2023pour L’ĒDUCATION AU DEVELOPPMENT DURABLE ht tps://eduscol.education.fr/document/6935/download?attachment (最終閲覧日2021年12月11日)。

Musset Marie( 2010)L’éducation au développement durable.Dossier d’ actualité de la Veille scientifique et technologique T, n° 56. Lyon、 France: INSTITUT NATIONAL DE RECHERCHE PÉDAGOGIQUE. SDGs推進本部( 2021)「2030アジェンダの履行に関する自発的国家レビュー2021~ポスト・コロナ時代のSDGs 達成へ向けて~ 」https://www.mo fa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/vnr2021_00_full.pdf(最終閲覧日20 22年1月7日)。

Transfer21( 2007)「Qualitätsentwicklung “BNE-Schulen“ Qualitätsfelder, Leitsätze, Kriterien 」http://www.transfer-21.de/daten/materialien/O rientierungshilfe/Orientierungshilfe_Qualitaetskriterien.pdf (最終閲覧日2022年1月9日)。

Transfer21( 2008a)「Transfer-21 Multiplikatoren http://www.transfer-2 1.de/indexf4d1.html?p=172 (最終閲覧日2022年1月22日)。

Transfer21( 2008b)「Programm Transfer-21 Bildung für eine nachhaltig e Entwicklung Abschlussbericht des Programmträgers 1. August 2004 bis 31. Juli 2008 」http://www.transfer-21.de/daten/T21_Abschluss.pd f(最終閲覧日2022年1月22日)。

UNESCO( 2014)「Shaping the Future We Want; UN Decade of Educat ion for Sustainable Development(2005-2014)FINAL REPORT https:/ /unesdoc.unesco.org/ark:/48223/pf0000230171 (最終閲覧日2021年12月5日)。

UNESCO( 2020 )「 Education for Sustainable Development: A roadmap 」 https://unesdoc.unesco.org/ark:/ 48223/pf0000374802(最終閲覧日2021年12月10日)。

引用文献3

石野沙織・石川誠( 2020)「国際比較から見る日本のESDの展望」『教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要』第2号、 131-140 頁。

国立教育政策研究所教育 課程研究センター( 2012)『学校における持続可能な発展のための教育( ESD)に関する研究最終報告書』https://www.nier. go.jp/kaihatsu/pdf/esd_saishuu.pdf(最終閲覧日2021年3月3日)。

佐々木織恵( 2021)「ESDの実践における教師の専門性、学校経営と支援体制―国内外の先行研究の検討から― 」『日本ESD学会第3回大会研究発表要旨集』。

須賀智子( 2021)「中学校でのESD導入のための食を活用したカリキュラム・デザイン手法の提案」『日本ESD学会第3回大会研究発表要旨集』。

建元喜寿・飯田順子( 2020)「ESDの視点に立った国際協働学習プログラムの開発と評価―日本のSGH校とインドネシアの高等学校の連携による実践から― 」『ESD 研究』Vol.3、50-60 頁。

中央教育審議会( 2016)『幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)』https:// www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/ icsFiles/afi eldfile/2017/01/10/1380902_0.pdf(最終閲覧日2020年11月21日)。

永田佳之( 2020)「“ESD for 2030”を読み解く:「持続可能な開発のための教育 」の真髄とは」『ESD 研究』Vol.3、5-17 頁。

日本ユネスコ国内委員会( 2018)『ESD(持続可能な開発のための教育 )推進の手引』https://www.mext.go.jp/unesco/004/ csFiles/afieldfile/201 8/07/05/1405507_01_2.pdf(最終閲覧日2020年11月22日)。

農業・食品産業技術総合研究機構( 2019)『GAP 認証を「知る・取る・活かす」を支援する研究成果パンフレット― GAP 認証取得と経営改善に向けて― 』https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/files /GAPpmfmain.pdf(最終閲覧日2020年11月22日)。

農林水産省・文部科学省( 2017)『農林水産業を学ぶ高校生の就農・就業に向けた人材育成の方策の方向』https://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_ kyoiku/nokou/attach/pdf/nokou-2.pd(f最終閲覧日2020年11月22日)。

農林水産省(2020)『農業高校におけるGAP 認証取得状況』https://www.ma ff.go.jp/j/new_farmer/n_kyoiku/attach/pdf/kyoiku_gap-13.pdf(最終閲覧日2020年11月22日)。

宮川雅充・井勝久喜・諸岡浩子・土生真弘・青山勲(2009)「「持続可能な開発」の認知率とその関連要因-岡山市民を対象とした質問紙調査-」『環境教育』Vol18-3、53-58 頁。

宮下敏・宮下啓子( 2015)「DESD後の学校におけるESDの推進-学校での体系的な取り組みへの提案- 」『環境教育 』Vol.25-1、160-167 頁。

文部科学省( 2018)『高等学校学習指導要領(平成30年度告知) 解説農業編』https://www.mext.go.jp/content/1407073_13_1_1_2.pdf (最終閲覧日2020年11月21日)。

ユネスコ・アジア文化センター( 2020)『ユネスコスクール加盟校情報』ht tp://www.unesco-school.mext.go.jp/muiifeiwf-18/#_18(最終閲覧日202 0年11月23日)。

ユネスコスクール( 2020)『群馬県立利根実業高等学校2020年度活動報告』 https://www.unesco-school.mext.go.jp/schools/list/tone-vocational-high -school/(最終閲覧日2021年6月26日)。

UNESCO( 2020)Education for Sustainable Development: A roadmap ht tps://unesdoc.unesco.org/ark:/48223/pf0000374802 (最終閲覧日2020年12月7日)。

WORLD ECONOMIC FORUM( 2019) Global Survey Shows 74% Are A ware of the Sustainable Development Goals https://www.weforum.org /press/2019/09/global-survey-shows-74-are-aware-of-the-sustainable-d evelopment-goals/(最終閲覧日2020年11月21日)。

引用文献4

安部由香子( 2018)『ボランティア活動報告書( 5号)』独立行政法人国際協力機構。

岩田喜雄( 1967)「東南アジア諸国における嗜好料作物の改良と技術交流の可能性に関する研究1 .カカオ.」『熱帯農業』第 10巻第4号、226-236。外務省「ODA(政府開発援助)・国別開発協力方針(旧国別援助方針)・事業展開計画・対フィリピン国別開発協力方針」https://www.mofa.go.jp/m。 ofaj/gaiko/oda/files/000072244.pdf(最終閲覧日2020年9月9日)。

河合正人、小疇浩、中野昌明( 2012)「国際的な農業支援という新たな展開を目指す」『畜産の研究』66巻、1091-1094 頁。

川戸円( 2006)「フィリピン、ラウニオン州における養蜂技術導活動」『ミツバチ科学』26巻3号、117-125 頁。

公益財団法人国際緑化推進センター「途上国森林ビジネスデータベース-カカオ豆のビジネスモデルの概要」https://jifpro.or.jp/bfpro/business-mo del/case4/(最終閲覧日2020年2月15日)。

財務省関税局「財務省貿易統計( 2019年前期) https://www.customs.go.jp /toukei/info/index.htm(最終閲覧日2020年2月11日)。

坂本実玲( 2011)『ボランティア活動報告書( 1号)』独立行政法人国際協力機構。

佐藤啓一・阪口ナミ( 1967)「カカオの温室栽培に関する研究カカオポッドの生育について- 」『熱帯農業』第 11巻第3号、115-119 頁。

妹尾裕彦( 2014)「バリューチェーンの視覚からみる世界カカオ産業の構造と動態( 1950-2012)—コーヒー産業との比較も踏まえて— 」『千葉大学教育学部研究紀要』第 62巻、309-328 頁。

髙橋繁・堀内聡子( 2006)「収入創出活動における経営手法の習得フィリピンのソーセージ生産活動に対して協力隊が行った原価計算研修会を通じて- 」『国際協力研究』Vol.22No.2、43-52 頁。

田中淳子( 2007)「貧困削減に資する農業開発事例の考察-東部インドネシアにおけるカカオ栽培- 」『国際協力研究』Vol.23No.2、19-28 頁。

田中章久( 2018)「農業分野におけるJICAボランティアの取り組み」『熱帯農業研究』第 11巻第2号、81-83 頁。

寺澤萌( 2014)『ボランティア活動報告書( 2号)』独立行政法人国際協力機構。

独立行政法人国際協力機構( 2020a)「事業実績/派遣実績( 2020年3月31日現在) https://www.jica.go.jp/volunteer/outline/publication/results/j ocv.html#r01(最終閲覧日2020年9月9日)。

独立行政法人国際協力機構( 2020b)「開発途上国におけるサステイナブル・カカオ・プラットフォーム運営要領」https://www.jica.go.jp/activities/i ssues/governance/platform/ku57pq00002ls 3ne -att/platform_points.pdf (最終閲覧日2020年2月15日)。

独立行政法人国際協力機構・株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル・株式会社建設技研インターナショナル・パシフィックコンサルタンツ株式会社・八千代エンジニヤリング株式会社・株式会社パスコ( 2015)『フィリピン国台風ヨランダ災害緊急復旧復興支援プロジェクトファイナルレポート( Ⅰ )主報告書第3分冊:クイック・インパクト事業』独立行政法人国際協力機構。

独立行政法人国際協力機構・兼松株式会社・Dari K株式会社・イーアールエム日本株式会社( 2017)『インドネシア国ボアレモ県産カカオ生産推進事業準備調査( BOPビジネス連携促進)報告書』独立行政法人国際協力機構。

独立行政法人国際協力機構・DariK株式会社( 2018)『フィリピン国ミンダナオにおけるカカオ生産性向上ならびに高付加価値化に関する案件化調査業務完了報告書』独立行政法人国際協力機構。

日本チョコレート・ココア協会( 2019)「世界国別カカオ豆生産量推移」ht tp://www.chocolate-cocoa.com/statistics/cacao/product_w.html(最終閲覧日2022年1月7日)。

平塚製菓株式会社「TOKYO CACAO https://tokyo-cacao.com/(最終閲覧日2020年2月11日)。

宮崎幸男・大野清( 1960)「カカオの温室栽培に関する若干の資料」『熱帯農業』第4巻第2号、55-63 頁。

Bureau of Agricultural Research ( 2011 )『 CACAO . Planting and Farm Establishment』Agricultural Training Institute. CLAIRE DENNIS S.MAPA( 2019)『2015 and 2018 Family Income and Expenditure Survey』Philippine Statistics Authority. Department of Agriculture・Department of Trade and Industry( 2017) 「Philippine Cacao Industry Road Map https://www.da.gov.ph/2017 - 2022-cacao-and-coffee-industry-roadmaps/(最終閲覧日2022年1月10日)。

Food and Agriculture Organization of the United Nations(20 22)「FAOSTAT」 https://www.fao.org/faostat/en/#data/QCL(最終閲覧日2022年1月14日). International Labour Organization( 2016)『“PartⅠ Jobs and earnings of the poor”World Employment and Social Outlook 2016 Transforming j obs to end poverty』International Labour Office. National Economic and Development Authority (2020)『ODA Portfolio Review 2019』National Economic and Development Authority . Philippines National Cacao Industry Council(2017)『2017-2022 Philippi nes Cacao Industry Roadmap 』. Philippines Statistics Authority「2018 Philippine Standard Geographic C ode (PSGC)」https://psa.gov.ph/classification/psgc/?q=psgc/citimuni/ 083700000(最終閲覧日2020年2月14日)。

Presidential Communications Development and Strategic Planning Offic e(2012) 『The K to 12 BASIC EDUCATION PROGRAM』Departmen t of Education.

引用文献5

中央教育審議会( 2016)「幼稚園、小学校、 中学校、 高等学校及び特別支援学校の学習指導要 領 等の改善及び必要な方策 等について( 答 申 )」 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/ icsF iles/afieldfile/2017/01/10/1380902_0.pdf(最終閲覧日2022年1月7日)。

宮崎幸男・大野清( 1960)「カカオの温室栽培に関する若干の資料」『熱帯農業』第4巻第2号、55-63 頁。

引用文献6

石田晶子・崎山一哉・二瓶真理子( 2020)「明治ザ・チョコレートの開発フレーバーカカオ豆の香りに着目した新価値創出」『化学と生物』vol.58 No9、537-543 頁。

茨城県教育庁学校教育 部高校教育 課( 2020)「いばらき高等学校学力向上推進総合事業幹事校における授業等の公開について(依頼)」。

茨城県立水戸農業高等学校( 2021)『学校要覧』。

外務省( 2020)「JAPAN SDGs Action Platform 青森県立 久井農業高等学校環境研究班 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/aw ard4_03_nakuinougyoukoutougakkou.pd(f最終閲覧日2021年8月12日)株式会社ローカルランドスケープ( 2022)「OKINAWA CACAOカカオ栽培」 https://okinawacacao.com/farm/(最終閲覧日2022年1月22日)。

古谷野哲夫( 2015)「2 .チョコレートの製造 2.2カカオ豆の生産 2.2.5カカオ豆発酵」33-39 頁(大澤俊彦・木村修一・古谷野哲夫・佐藤清隆( 2 015)『チョコレートの科学』朝倉出版)。

佐々木織恵( 2021)「ESDの実践における教師の専門性、学校経営と支援体制―国内外の先行研究の検討から― 」『日本ESD学会第3回大会研究発表要旨集』。

佐藤啓一・阪口ナミ( 1967)「カカオの温室栽培に関する研究カカオポッドの生育について- 」『熱帯農業』第 11巻第3号、115-119 頁。

佐藤啓一・阪口ナミ( 1968)「カカオの温室栽培に関する研究 Ⅱ花粉の性質および受粉の機構について」『熱帯農業』第 12巻第 2号、79-82 頁。

植物防疫所( 2021)「植物防疫所からのお知らせ植物防疫法施行規則の改正について」https://www.maff.go.jp/pps/j/information/seido_minaosi/ pdf/7ji_setsumei.pdf(最終閲覧日2021年8月13日)。

東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林樹芸研究所( 2020)「温泉でチョコレートを作りながら学んだこと~伊豆の樹芸研究所での5日間のゼミを通して学生達が考える~ 」https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/fea tures/z1304_00075.html(最終閲覧日2021年8月13日)。

総務省統計局( 2021) https://www.e-stat.go.jp/en(最終閲覧日2021年8月21日)。

平塚製菓株式会社( 2021)「TOKYO CACAO https://tokyo-cacao.com/(最終閲覧日2021年8月21日)。

宮崎幸男・大野清( 1960)「カカオの温室栽培に関する若干の資料」『熱帯農業』第4巻第2号、55-63 頁。

明治ホールディングス株式会社( 2021)「サステナビリティ持続可能な調達活動」https://www.meiji.com/sustainability/procurement/(最終閲覧日2022年1月10日)。

文部科学省( 2018)『高等学校学習指導要領(平成30年度告知) 解説農業編』https://www.mext.go.jp/content/1407073_13_1_1_2.pdf (最終閲覧日2020年11月21日)。

勇谷美奈子・藤井浩樹( 2014)「総合的な学習の時間と教科をつなぐESDの実践― ESD 関連カレンダーを活用して― 」『日本教科教育学会誌』第 36巻、第4号、111- 114 頁。

Bureau of Agricultural Research( 2011)『CACAO.Planting and Farm E stablishment』Agricultural Training Institute. Carolee Buckler、 Heather Creech( 2014)Shaping the Future We Want UN Decade of Education for Sustainable Development ( 2005-2014 ) FINAL REPORT. United Nations Educational, Scientific and Cultura l Organization,Paris. Dari K株式会社( 2022)「ABOUT DariKについて」https://www.dari-k.c om/#!page5(最終閲覧日2022年1月12日)。

Department of Agriculture・Department of Trade and Industry(2017)「P hilippine Cacao Industry Road Map https://www.da.gov.ph/2017 -202 2-cacao-and-coffee-industry-roadmaps/(最終閲覧日2022年1月10日)。

Hermann A. Jürgen Pohlan, Valentín Díaz Pérez ( 2010) GROWTH AN D PRODUCTION OF CACAO. SOILS, PLANT GROWTH AND CR OP PRODUCTION, 3: 346 -377. Minimal -Bean to Bar Chocolate-( 2021)「EVENT/WORKSHOP https: //mini-mal.tokyo/pages/event(最終閲覧日2021年8月13日)。

Ministry of Foreign Affairs of Japan( 2017)「NAGOYA PROTOCOL O N ACCESS TO GENETIC RESOUCES AND THE FAIR AND EQUI TABLE SHARING OF BENEFITS ARISING FROM THEIR UTILIZA TION TO THE CONVENTION ON BIOLOGICAL DIVERSITY 」http s://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000236482.pdf 〉(最終閲覧日2021年8月13日)。

Rosane F. Schwan, Alan E. Wheals( 2004) The Microbiology of Cocoa Fermentation and its Role in Chocolate Quality .Critical Reviews in Food Science and Nutrition 44: 205 -221. SDGs推進本部( 2020)「SDGsアクションプラン2021~コロナ禍からの「よりよい復興」と新たな時代への社会変革~ 」https://www.mofa.go.jp/mo faj/gaiko/oda/sdgs/pdf/SDGs_Action_Plan_2021.pd f(最終閲覧日2022年1月10日)。

United Nations( 2015) Transforming our world: the 2030 Agenda for S ustainable Development. New York.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る