リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「十勝地方におけるエゴマ(Perilla frutescens)の 生育特性と適性品種の選抜」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

十勝地方におけるエゴマ(Perilla frutescens)の 生育特性と適性品種の選抜

秋本 正博 鷹木 希世 小西 湧希 帯広畜産大学

2021.01.27

概要

エゴマは、アジア原産の油糧作物で、α‐リノレン酸を多量に含むことから機能性食材として注目を集めている。本研究では、十勝地方に適したエゴマ品種の選抜を目的に、現在十勝地方で栽培されている在来品種「北海道在来」と北日本を原産とする10品種を2018年と2019年に帯広市において栽培し、草型特性や収量構成要素、収量等を比較した。北海道在来は、2年間の栽培を通じ、全品種の中で種子収量と油収量が最も高かった。北海道在来は、入植の際に本州から持ち込まれたエゴマ品種の中から北海道の環境に適したものが生産者によって選び出され、在来種として定着したものと考えられる。青森県原産の「大畑」や群馬県原産の「イクサ」は、北海道在来と同等の高い種子収量と油収量を示した。これらの品種は、十勝地方のエゴマ品種の多様性を高めるための直接的な栽培利用が期待できる。調査した特性間の相関分析により、種子収量は1次分枝数と花序数によって強く決定づけられることが分かった。岩手県原産の「二戸」や「軽米」は、北海道在来よりも多くの1次分枝や花序を分化する傾向を示した。これらの品種は、より生産性の高い品種を育成する際の育種母本としての利用が期待できる。
Perilla is an oilseed crop endemically grown in Asia. With its rich alpha-linolenic acid content, perilla attracts
much attention as the food with health-promoting benefits. In this study, we cultivated the native varieties of perilla including “Hokkaido-zairai” grown exclusively in Tokachi region and other 10 varieties collected from the northern region of Japan in 2018 and 2019, and compared their growth and yields to select the suited varieties for promoting the production of perilla in Tokachi region. Through the two year’s cultivation, Hokkaido-zairai showed the highest grain and oil yields among 11 varieties. Probably, Hokkaidozairai was established as a native variety of Hokkaido after the repeated selection by the farmers who thirsted for elite
crops adaptive to their climatic environments. “Ohata” from Aomori prefecture and “Ikusa” from Gunma prefecture also showed high grain and oil yields comparable to Hokkaidozairai. Those varieties could be used in a direct way for diversifying the varieties of perilla in Tokachi region. Correlation analysis deduced that the grain yield was decided principally by the number of primary branches and spikes. “Ninohe” and “Karumai” both from Iwate prefecture tended to develop many primary branches and spikes than Hokkaidozairai. Those varieties are profitable as the breeding materials for improving the productivity of perilla.

参考文献

べ1000粒重が低く小粒であったが、これらの品種はより

圧搾に適した品種を育成する際の育種母本として今後の

古澤典夫.2000a.エゴマは作りやすい作物、日本エゴ

利用が期待される。

マの会編、エゴマ〜つくり方・生かし方〜、pp.20

結 語

-24、創林社、東京

古澤典夫.2000b.エゴマの伝播と消費・作付けの歩み、

本研究の結果、十勝地方で普及しているエゴマ品種の

日本エゴマの会編、エゴマ〜つくり方・生かし方〜、

北海道在来は、十勝地方の環境に適し、慣行的な栽培に

pp.29-34、創林社、東京

より優れた種子生産性や油生産性を示すことが分かっ

広井勝.2009.エゴマの成分と利用.特産種苗5:34-

た。我が国におけるエゴマの生産実績統計は2007年を最

39

後に取られていないが、当時最もエゴマの作付面積が広

Jones PJ, Jew S, AbuMweis S. 2008. The effect of

く組織的な生産が行われていた福島県の単位面積種子収

dietary oleic, linoleic, and linolenic acids on

。本研

量は、93.8g/m2であった(農林水産省統計 2007)

fat oxidation and energy expenditure in healthy

究の栽培が実験環境下で行われたことを考慮する必要は

men. Metabolism 57:1198-203

あるが、北海道在来の単位面積種子収量の166.0 g/m は、

厚生労働省.2014.輸入食品に対する検査命令の実施、

福島県の値を大きく上回るものであった。

URL: https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000037971.

一方、現在十勝地方では、ほぼ全ての生産圃場におい

html

て北海道在来の1品種のみが栽培されており、生産が単

松谷暁子.1995.遺跡からのエゴマの出土に関連して.

型的である。変動する環境の元で作物を安定的に生産し

考古学ジャーナル389:9-14

ていくためには、作物種内に一定の多様性を維持するこ

村上周平.2000.エゴマを畑で作る、日本エゴマの会編、

とが肝要である。青森県原産の大畑と群馬県原産のイク

エゴマ〜つくり方・生かし方〜、pp.36-55、創林

サは、北海道在来と同等の高い種子生産性と油生産性を

社、東京

示した。また、大畑には草丈が低く倒伏に耐性のある草

農林水産省統計.2007.平成19年産特産農作物生産実

姿を持つ、イクサには2次分枝が比較的多く花序を多く

績、URL: http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/

分化する、といった北海道在来とは異なる特性が見られ

tokusan_nousaku/index.html

た。大畑やイクサについては、今後十勝地方のエゴマの

Senadheera SD, Turchini GM, Thanuthong T, Francis

多用性を高めるための直接的な栽培利用や、品種育成の

DS. 2011. Effects of dietary alpha-linolenic

ための育種母本としての利用が期待できる。

acid (18:3n-3)/linoleic acid (18:2n-6)

ratio on fatty acid metabolism in Murray cod

(Maccullochella peelii). Journal of Agriculture

38

秋本正博・鷹木希世・小西湧希

Keywords: perilla, oilseed crop, native variety, grain

and Food Chemistry 59:1020-1030

yield, oil yield

Sinclair AJ、Li D. 2001. The significance of alphalinolenic acid for humans、Journal of Oleo

Science 50:373-379

Taha AY. 2020. Linoleic acid – good or bad for the

brain? npj Science of Food 4:1, https://doi.

org/10.10368/s41538-019-0061-9

竹内弘幸.2007.高度不飽和脂肪酸とオレイン酸の健康

栄養機能.オレオサイエンス7:391-397

Summary

Perilla is an oilseed crop endemically grown in Asia.

With its rich alpha-linolenic acid content, perilla attracts

much attention as the food with health-promoting benefits.

In this study, we cultivated the native varieties of perilla

including “Hokkaido-zairai” grown exclusively in Tokachi

region and other 10 varieties collected from the northern

region of Japan in 2018 and 2019, and compared their growth

and yields to select the suited varieties for promoting the

production of perilla in Tokachi region. Through the two

year’s cultivation, Hokkaido-zairai showed the highest grain

and oil yields among 11 varieties. Probably, Hokkaidozairai was established as a native variety of Hokkaido after

the repeated selection by the farmers who thirsted for elite

crops adaptive to their climatic environments. “Ohata” from

Aomori prefecture and “Ikusa” from Gunma prefecture also

showed high grain and oil yields comparable to Hokkaidozairai. Those varieties could be used in a direct way for

diversifying the varieties of perilla in Tokachi region.

Correlation analysis deduced that the grain yield was decided

principally by the number of primary branches and spikes.

“Ninohe” and “Karumai” both from Iwate prefecture tended

to develop many primary branches and spikes than Hokkaidozairai. Those varieties are profitable as the breeding materials

for improving the productivity of perilla.

39

...

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る