リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「地域資源に対する旅行者選好の定量評価に関する研究」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

地域資源に対する旅行者選好の定量評価に関する研究

古安 理英子 鳥取大学

2020.03.13

概要

(様式第13号)

学 位 論 文 要 旨

氏名: 古安 理英子

題目: 地域資源に対する旅行者選好の定量評価に関する研究
(A Study on the Quantitative Evaluation of Travelers’ Preferences for Regional Resources)
地域資源を活用した観光振興への関心が高まっている.地域資源の観光活用においては,
地域資源に対する旅行者選好を把握し,それに基づくマーケティング管理を行うことが重要
となる.しかし,地域資源に対する旅行者選好に関する定量的な分析・評価は未だ十分では
ない.そこで本研究では,統計的手法とシステム解析手法を用いて地域資源に対する旅行者
選好を定量的に把握することを目的とした.このために,旅行者選好に関する 5 つの定量分
析を行った.データには,山陰地域の地域資源への旅行者を主な回答主体としたアンケート
調査を実施し,その結果を用いた.
まず,温泉地への期待を明らかにするために,BWS を用いて旅行者の温泉地への期待の
重要度とその重要度の差をもたらす要因を検証した.その結果,食をベースとした魅力づく
りや温泉情緒,温泉街散策,観光名所を融合した時間と経験の提供が温泉地への旅行者誘引
に有効であることがわかった.また,女性の属性,旅行愛好の意識,非日常性,同行者,高
揚感への期待をもつ旅行者が旅行者誘引にとって有効なターゲットとなることが示された.
さらに,旅行者の属性・意識・発動要因と温泉地への期待の重要度には理論整合的な関係が
あり,それらがターゲットとニーズの指針となることが示唆された.
次に,ジオ資源による旅行者誘引効果を検証するために,潜在クラス分析を用いて誘引要
因に関する旅行者層を抽出し,ジオ資源の魅力を希求する旅行者誘因層(ジオ資源誘因層)
の存在を検証するとともに,ジオ資源誘因層の特徴を把握した.その結果,抽出された 6
つの旅行者層の中にジオ資源誘因層

「自然ジオ層」
「通常ジオ層」)
が観察されたことから,
ジオ資源による旅行者誘引効果の発生が確認された.また,自然ジオ層の特徴は「高年齢」
「パック旅行者」
「夫婦」
「ビギナー」「隠岐一般視」「ジオ資源希求」であり,通常ジオ層の
特徴は「自然・旅行・島愛好」
「隠岐特別視」
「ジオ資源希求」であった.さらに,マーケテ
ィング管理の方針として,自然ジオ層に対してはジオ資源と景色自然の訴求,入門・有名・
定番の訴求,受動的な価値享受手段の提供,再訪問促進に向けた好意の醸成と期待感の喚起
が重要となり,通常ジオ層に対してはマイナーな魅力の提示や種々の魅力の有機的な結合を
意識した魅力の量的展開と質的深化,隠岐特別視の維持に向けた訴求価値の見極めが重要と
なるとした.
次いで,世界遺産による旅行の発動要因の充足を評価するために,パス解析とアソシエー
ション分析を適用し,世界遺産が発動要因への充足の期待や満足に寄与するか否かを評価の
視点とした因果検証と強度検証を行った.その結果,遺産資源は発動要因の充足への期待と
満足をもたらす効果が限定的であり,
遺産資源が充足できない発動要因を充足する補完的な
役割を観光化資源が担っていることがわかった.また,期待や満足をもたらす効果の多くが
成果として顕在化しているが,遺産資源が発動要因の充足への期待をもたらす効果をはじめ
としたいくつかのケースにおいて顕在化が十分でないことが示された.さらに,観光マネジ

メントの展開方向として,産業遺産に関わる観光化資源の充実,自然・食事・お土産を訴求
点とした魅力づくりの強化,
散策を前提とした周遊空間の充実が重要であることがわかった.
次に,産業遺産への満足をもたらす要因を明らかにするために,重回帰分析を用いて産業
遺産における経験が産業遺産への満足に結びつくかを検証し,
テキストマイニングを用いて
産業遺産における経験等への満足や不満足を探索した.重回帰分析の結果から,産業遺産に
おける経験の多くが産業遺産の満足をもたらす効果が高いことが示された.特に,驚きや珍
しさを感じる経験,五感が刺激される経験,高揚感を感じる経験,リラックスする経験,知
識や視野が広がる経験および地域の人々に親近感を感じる経験は有効性が高かった.また,
自由回答の集約結果から,銀山跡の存在,銀山跡での五感の経験,自然および接客対応が産
業遺産の満足をもたらす要因となり,アクセス,産業遺産の価値の伝達ならびに観光サービ
スに関する不満や要望への対応が産業遺産の満足を増進する要因となることが示唆された.
最後に,旅行者選好に影響を及ぼすものであるジオパーク推進活動を評価するために,
DEMATEL を用いてジオパーク推進のための諸活動を要素とする活動システムの構造的特
徴を解明した.その結果,活動システムは本源的活動と経済活性化の 2 つのシステムから構
成されていることが明らかになった.また,観光振興に関わる活動は経済活性化システムの
核となり,活動システムの中心的役割を担っていることがわかった.また,ジオ資源の魅力
を創出する活動は本源的活動と経済活性化の両システムを結びつけ,推進活動全体のシステ
ム化を強く促していた.さらに,人材育成に関わる活動は諸活動を媒介しており,システム
化への貢献があることがわかった.

この論文で使われている画像

参考文献

[1] 赤 沢 克 洋・永 田 春 菜・田 村 坦 之( 2003)

:安 心・安 全 社 会 の 創 造 を 目 的 と し た 不

安 要 因 の 抽 出 と 構 造 モ デ リ ン グ , 生 活 経 済 学 研 究 , 18, pp.201-209.

99

[2] 石 川 宏 之 ( 2015): 観 光 ま ち づ く り の 経 緯 と 持 続 可 能 な 地 域 開 発 の 連 携 体 制 ―

山 陰 海 岸 ジ オ パ ー ク 推 進 協 議 会 を 事 例 と し て ― ,静 岡 大 学 生 涯 学 習 教 育 研 究 ,17,

pp.25-40.

[3] 大 石 直 人・九 里 徳 泰・高 橋 剛 一 郎( 2015)

:日 本 の ジ オ パ ー ク に お け る 社 会・環

境 側 面 の 実 態 評 価 と 政 策 提 言 の た め の 基 礎 的 研 究 , 第 30 回 日 本 観 光 研 究 学 会 全

国 大 会 学 術 論 文 集 , pp.21-24.

[4] 大 野 希 一 ( 2011): 大 地 の 遺 産 を 用 い た 地 域 振 興 ― 島 原 半 島 ジ オ パ ー ク に お け

る ジ オ ス ト ー リ ー の 例 ― , 地 学 雑 誌 , 120(5), pp.834-845.

[5] 木 下 栄 三 ( 1996):『 マ ネ ジ メ ン ト サ イ エ ン ス 入 門 経 営 ・ 政 策 科 学 の 戦 略 モ デ

ル 』, 近 代 科 学 社 .

[6] 小 泉 武 栄(2011)

:ジ オ エ コ ツ ー リ ズ ム の 提 唱 と ジ オ パ ー ク に よ る 地 域 振 興・人

材 育 成 , 地 学 雑 誌 , 120(5), pp.761-774.

[7] 河 本 大 地( 2011)

:ジ オ ツ ー リ ズ ム と 地 理 学 発「 地 域 多 様 性 」概 念 ―「 ジ オ 」の

視 点 を 持 続 的 地 域 社 会 づ く り に 生 か す た め に ― ,地 学 雑 誌 ,120(5),pp.775-785.

[8] 小 寺 倫 明 ( 2011): 地 域 資 源 活 用 に よ る 地 域 経 済 活 性 化 の 可 能 性 ― 山 陰 海 岸 ジ

オ パ ー ク を 活 用 し た 地 域 づ く り に 関 す る 一 考 察 ― ,商 大 論 集 ,63(1・2),pp.121142.

[9] 佐 藤 歩・川 﨑 興 太( 2016)

:全 国 の ジ オ パ ー ク 協 議 会 の 現 状 と ジ オ ツ ー リ ズ ム の

問 題 点 , 都 市 計 画 報 告 集 , 14, pp,222-229.

[10] 佐 藤 徹 ( 2008): 自 治 体 経 営 に お け る 問 題 構 造 の 解 明 ― DEMATEL 法 に よ る 分

析 ― , 会 計 検 査 研 究 , 37,pp.87-97.

[11] 山 陰 海 岸 ジ オ パ ー ク 推 進 協 議 会 ( 2010):『 山 陰 海 岸 ジ オ パ ー ク 基 本 計 画 』.

[12] 山 陰 海 岸 ジ オ パ ー ク 推 進 協 議 会 ( 2014):『 山 陰 海 岸 ジ オ パ ー ク の 概 要 』.

[13] 世 界 ジ オ パ ー ク ネ ッ ト ワ ー ク 著 ,渡 辺 真 人・宮 野 素 美 子 訳( 2010)

『各国のジ

オ パ ー ク が ユ ネ ス コ の 支 援 を 得 て 世 界 ジ オ パ ー ク ネ ッ ト ワ ー ク( GGN)に 参 加 す

る た め の ガ イ ド ラ イ ン と 基 準 』.

[14] 竹 之 内 耕 ( 2011): 糸 魚 川 ジ オ パ ー ク と 地 域 振 興 , 地 学 雑 誌 , 120(5),pp.819833.

[15] 田 村 坦 之( 1977)

:複 雑 な 問 題 複 合 体 の 構 造 分 析 手 法 DEMATEL の 紹 介 ,IE レ

ビ ュ ー , 18(4),pp.135-141.

[16] 中 橋 文 夫( 2013)

:山 陰 海 岸 ジ オ パ ー ク マ ネ ジ メ ン ト プ ラ ン の 基 礎 調 査 と 課 題

の 整 理 , 鳥 取 環 境 大 学 紀 要 , 11, pp.1-27.

[17] 中 橋 文 夫・糸 谷 正 俊・日 置 佳 之・新 名 阿 津 子・杉 山 真 魚( 2014):山 陰 海 岸 ジ

オ パ ー ク マ ネ ジ メ ン ト プ ラ ン の 検 討 と 方 向 性 ,鳥 取 環 境 大 学 紀 要 ,12,pp.33-52.

[18] 新 名 阿 津 子( 2010)

:ジ オ パ ー ク に 関 す る 調 査 報 告 ― 山 陰 海 岸 ジ オ パ ー ク の 世

100

界 ジ オ パ ー ク ネ ッ ト ワ ー ク 加 盟 に 向 け て ― , TORC レ ポ ー ト , 33,pp.85-103.

[19] 新 名 阿 津 子( 2011)

:山 陰 海 岸 ジ オ パ ー ク に 関 す る 活 動 報 告 ,TORC レ ポ ー ト ,

34, pp.191-199.

[20] 深 見 聡・大 久 保 守( 2014):ジ オ パ ー ク 構 想 の 推 進 過 程 に お け る 住 民 意 識 ― 鹿

児 島 県 三 島 村 を 事 例 に ― ,地 域 環 境 研 究:環 境 教 育 研 究 マ ネ ジ メ ン ト セ ン タ ー 年

報 , 6,pp.33-45.

[21] 渡 辺 真 人( 2011):世 界 ジ オ パ ー ク ネ ッ ト ワ ー ク と 日 本 の ジ オ パ ー ク ,地 学 雑

誌 , 120(5), pp.733-742.

[22] 渡 辺 真 人 ( 2014): ジ オ パ ー ク の 現 状 と 課 題 , E-journal GEO, 9(1), pp.4-12.

101

第7章

結論

第1節

得ら れた知見

地域資源を活用した観光振興への関心の高まりに呼応して,多様な地域資源の

観 光 活 用 が 推 進 さ れ て い る .地 域 資 源 の 観 光 活 用 に お い て は ,地 域 資 源 に 対 す る旅

行 者 選 好 を 把 握 し ,そ れ に 基 づ く マ ー ケ テ ィ ン グ 管 理 が 重 要 と な る .し か し ,地 域

資源に対する旅行者選好の定量評価において統計的手法 やシステム解析手法は十

分 活 用 さ れ て い な い .そ こ で 本 研 究 で は ,統 計 的 手 法 と シ ス テ ム 解 析 手 法 を 用 い て ,

地域資源に対する旅行者選好を定量的に把握することを目的とした.そのために,

山 陰 地 域 の 4 つ の 地 域 資 源 を 事 例 に ,① 温 泉 地 へ の 期 待 ,② ジ オ 資 源 に よ る 旅 行者

誘 引 効 果 ,③ 世 界 遺 産 に よ る 発 動 要 因 の 充 足 ,④ 産 業 遺 産 へ の 満 足 を も た ら す 要 因 ,

⑤ ジ オ パ ー ク の 推 進 活 動 の 評 価 に つ い て 定 量 分 析 を 行 っ た .そ の 結 果 ,地 域 資 源 に

対する旅行者選好ならびにそれに基づく観光活用に向けたマーケティング管理の

方 策 に 関 す る 知 見 が 得 ら れ た .以 下 に ,5 つ の 定 量 分 析 か ら 得 ら れ た 知 見 を 整 理 す

る.

ま ず , 温 泉 地 へ の 期 待 を 定 量 的 に 明 ら か に す る た め に , BWS を 用 い て 旅 行 者 の

温泉地への期待の重要度とその重要度の差をもたらす要因を検証した.その結果,

以 下 の 4 つ が 明 ら か と な っ た .第 1 に ,旅 行 者 が も つ 温 泉 地 へ の 期 待 と し て 最 も 重

要なのが温泉入浴と旅館宿泊を除くと料理であるため,食の魅力をベースとした

温泉地の魅力づくりを行うことは旅行者誘引にとって有効であるといえる.また,

料 理 の 重 要 度 が よ り 高 い の は ,女 性 と 中 国 地 方 居 住 の 属 性 ,旅 行 愛 好 と グ ル メ 志向

の 意 識 ,非 日 常 性 ,同 行 者 ,高 揚 感 へ の 期 待 を も つ 旅 行 者 で あ り ,こ う し た 旅 行者

をターゲットとした食の魅力追求が肝要である.第 2 に,温泉情緒,温泉街散策,

観光名所が温泉地への期待として重要であり,これらを融合した時間と経験の提

供 に 重 き を 置 く こ と は 旅 行 者 誘 引 に と っ て 大 事 で あ る .第 3 に ,女 性 の 属 性 ,旅 行

愛 好 の 意 識 ,非 日 常 性 ,同 行 者 ,高 揚 感 へ の 期 待 を も つ 旅 行 者 ほ ど 温 泉 地 へ の 様々

な期待の重要度が相対的に高く,こうした旅行者が旅行者誘引にとって有効なタ

ーゲットとなるため,それらのターゲットにフィットした温泉地の魅力づくりが

求 め ら れ る .第 4 に ,旅 行 者 の 属 性・意 識・発 動 要 因 と 温 泉 地 へ の 期 待 の 重 要 度に

は理論整合的な関係があり,それらはターゲットとニーズの指針となる.

次 に ,ジ オ 資 源 に よ る 旅 行 者 誘 引 効 果 を 検 証 す る た め に ,潜 在 ク ラ ス 分 析 を 用 い

て誘引要因に関する旅行者層を抽出し,ジオ資源の魅力を希求する旅行者誘因層

( ジ オ 資 源 誘 因 層 )の 存 在 を 検 証 す る と と も に ,ジ オ 資 源 誘 因 層 の 特 徴 を 把 握 し た .

そ の 結 果 ,以 下 の 3 点 が 明 ら か と な っ た .第 1 に ,隠 岐 旅 行 者 は 誘 引 要 因 の 構 成 の

点 か ら み る と「 無 希 求 層 」

「自然層」

「自然ジオ層」

「島情緒層」

「 通 常 層 」お よ び「 通

常 ジ オ 層 」の 6 つ の 旅 行 者 層 に 分 割 で き る .こ の う ち ,自 然 ジ オ 層 は 隠 岐 の 景 色自

102

然とともにジオ資源の魅力が誘引要因となる旅行者層であり,通常ジオ層は通常

の 魅 力 で あ る 景 色 自 然 ,歴 史 文 化 ,食・宿 お よ び 島 情 緒 と と も に ジ オ 資 源 の 魅 力 が

誘引要因となる旅行者層であった.このように隠岐にはジオ資源誘因層が存在し

て お り ,ジ オ 資 源 に よ る 旅 行 者 誘 引 効 果 が 発 生 し て い る こ と が 確 認 で き た .第 2 に ,

自 然 ジ オ 層 は ,旅 行 者 属 性 の 点 で は「 高 年 齢 」

「パック旅行者」

「夫婦」

「ビギナー」

を 特 徴 と す る .期 待 ,意 識 お よ び 評 価 の 点 で は 隠 岐 に 対 す る 期 待 ,関 与 ,ロ イ ヤ ル

テ ィ お よ び 好 意 が 低 く ,「 隠 岐 一 般 視 」 の 特 徴 を も ち , 知 識 増 進 の 意 欲 や 専 門 お よ

び ジ オ 資 源 へ の 興 味 が 高 く ,「 ジ オ 資 源 希 求 」 の 特 徴 が み ら れ た . 通 常 ジ オ 層 は ,

旅 行 者 属 性 の 点 で は 特 段 の 特 徴 は な か っ た .期 待 ,意 識 お よ び 評 価 の 点 で は ,自 然 ,

旅 行 , 島 に 対 す る 興 味 や 好 意 が 高 く ,「 自 然 ・ 旅 行 ・ 島 愛 好 」 を 特 徴 と し , 隠 岐 に

対 す る 期 待 , 関 与 , ロ イ ヤ ル テ ィ お よ び 好 意 が 高 く ,「 隠 岐 特 別 視 」 の 特 徴 が み ら

れ , 知 識 増 進 の 意 欲 や 専 門 お よ び ジ オ 資 源 へ の 興 味 が 高 く ,「 ジ オ 資 源 希 求 」 の 特

徴 を も っ て い た .第 3 に ,自 然 ジ オ 層 に 対 し て は ,ジ オ 資 源 と 景 色 自 然 の 訴 求 ,入

門・有 名・定 番 の 訴 求 ,受 動 的 な 価 値 享 受 手 段 の 提 供 ,再 訪 問 促 進 に 向 け た 好 意の

醸 成 と 期 待 感 の 喚 起 が マ ー ケ テ ィ ン グ 管 理 の 方 針 と な る .ま た ,通 常 ジ オ 層 に 対 し

ては,マイナーな魅力の提示や種々の魅力の有機的な結合を意識した魅力の量的

展開と質的深化,隠岐特別視の維持に向けた訴求価値の見極めがマーケティング

管理の方針となる.

次 い で ,世 界 遺 産 に よ る 旅 行 の 発 動 要 因 の 充 足 を 評 価 す る た め に ,パ ス 解 析 と ア

ソシエーション分析を適用し,世界遺産が発動要因の充足への期待や満足に寄与

す る か 否 か を 評 価 の 視 点 と し た 因 果 検 証 と 強 度 検 証 を 行 っ た .そ の 結 果 ,以 下 の 4

点 が 明 ら か に な っ た .第 1 に ,遺 産 資 源 は 発 動 要 因 の 充 足 へ の 期 待 と 満 足 を も たら

す 効 果 が 限 定 的 で あ っ た .第 2 に ,遺 産 資 源 が 充 足 で き な い 発 動 要 因 を 充 足 す る 補

完 的 な 役 割 を 自 然 や 散 策 な ど の 観 光 化 資 源 が 担 っ て い る .第 3 に ,期 待 や 満 足 を も

たらす効果の多くが成果として顕在化しているが,遺産資源が発動要因の充足へ

の期待をもたらす効果をはじめとしたいくつかのケースにおいて顕在化が十分で

な い こ と が わ か っ た .第 4 に ,世 界 遺 産 に お け る 観 光 誘 客 に 向 け た マ ネ ジ メ ン ト戦

略 は ,産 業 遺 産 に 関 わ る 観 光 化 資 源 の 充 実 ,自 然・食 事・お 土 産 を 訴 求 点 と し た魅

力づくりの強化,散策を前提とした周遊空間の充実である.

次 に ,産 業 遺 産 へ の 満 足 を も た ら す 要 因 を 明 ら か に す る た め に ,重 回 帰 分 析 を 用

いて産業遺産における経験が産業遺産への満足に結びつくかを検証し,テキスト

マイニングを用いて産業遺産における経験等への満足や不満足を探索した.その

結 果 ,以 下 の 5 点 が 明 ら か と な っ た .第 1 に ,驚 き や 珍 し さ を 感 じ る 経 験 ,知 識 や

視野が広がる経験等の産業遺産の性質に合致していると考えられる経験が産業遺

産への満足をもたらす効果を有すること,さらに自由記述において産業遺産であ

103

る銀山跡の存在への肯定的な言及がみられたことから,産業遺産は旅行満足への

貢 献 が 認 め ら れ ,そ の 価 値 の 重 要 さ が 窺 え る .第 2 に ,産 業 遺 産 に よ り も た ら され

る経験の多くが満足をもたらす効果を有しており,産業遺産による満足感の醸成

が 効 果 的 に な さ れ て い る こ と か ら ,産 業 遺 産 は 観 光 資 源 と し て 効 率 的 で あ る .第 3

に ,地 域 の 人 々 に 親 近 感 を 感 じ る 経 験 は ,産 業 遺 産 へ の 満 足 を も た ら す 効 果 が 認め

ら れ る 一 方 で ,産 業 遺 産 に よ り 十 分 に も た ら さ れ て い な い こ と か ら ,ガ イ ド や 案 内

を通してその経験を提供する取り組みは産業遺産の観光活用における今後の戦略

方 途 と な る .第 4 に ,五 感 が 刺 激 さ れ る 経 験 は ,産 業 遺 産 へ の 満 足 を も た ら す 高い

効果を有するとともに,自由記述の集約結果においても産業遺産 の観光資源とし

ての魅力を構成する要素となることが示唆されることから,産業遺産の観光活用

に と っ て 注 目 す べ き 経 験 と し て 位 置 づ け ら れ る .第 5 に ,ア ク セ ス ,産 業 遺 産 の 価

値の伝達ならびに観光サービスに関する不満や要望への対応が産業遺産の満足を

増進する要因となるため,こうした観光地としての受け入れ体制の充実は至急の

課題であるといえる.

最後に,旅行者選好に影響を及ぼすものであるジオパーク推進活動を評価する

た め に ,DEMATEL を 用 い て ,ジ オ パ ー ク 推 進 の た め の 諸 活 動 を 要 素 と す る 活 動 シ

ス テ ム の 構 造 的 特 徴 を 分 析 し た .そ の 結 果 ,以 下 の 5 点 が 明 ら か と な っ た .第 1 に ,

山陰海岸ジオパークにおいて策定されている行動指針に対応する 2 つの部分シス

テム,すなわち本源的活動システムと経済活性化システムが自律的に機能してお

り ,そ れ ら が 活 動 シ ス テ ム の 柱 と な っ て い る .第 2 に ,本 源 的 活 動 シ ス テ ム は ,ジ

オ資源の保護保全や教育研究に関わる諸活動が意識の醸成を媒介としながら相互

に 作 用 し 合 う も の で あ る .た だ し ,保 護 保 全 や 教 育 研 究 に 関 わ る 活 動 は ,多 様 性 に

乏 し く ,他 分 野 と の 直 接 的 な 結 び つ き が 強 く な い た め ,活 動 シ ス テ ム へ の 寄 与 が大

き く な い .第 3 に ,経 済 活 性 化 シ ス テ ム は ,ジ オ 資 源 に よ る 観 光 振 興 に 関 わ る 活動

の 相 互 効 果 を 核 と し ,産 業 振 興 に 関 わ る 活 動 に 相 互 効 果 が 広 が る も の で あ る .観 光

振 興 分 野 は 諸 活 動 間 の 相 互 効 果 が 大 き く ,活 性 が 高 い .こ の た め ,観 光 振 興 分 野の

諸 活 動 は 活 動 シ ス テ ム に お い て 中 心 的 役 割 を 担 っ て い る .第 4 に ,ジ オ 資 源 の 魅 力

を 創 出 し て い く 活 動 は ,経 済 活 性 化 シ ス テ ム の 主 要 な 活 動 で あ る と と も に ,本 源 的

活動システムと経済活性化システムを結びつけて推進活動全体にシステムとして

の 一 体 感 を も た ら し て お り ,シ ス テ ム 形 成 へ の 寄 与 の 点 で 大 き な 意 義 を も つ .第 5

に,人材育成分野の活動は,他の活動の目的および手段として機能するとともに,

諸活動を媒介してシステム化する役割を有している.

本 研 究 の 意 義 は ,第 1 に ,こ れ ま で 地 域 資 源 管 理 に お い て 十 分 に 活 用 さ れ て こ な

か っ た BWS や 潜 在 ク ラ ス 分 析 等 の 統 計 的 手 法 を 用 い て 定 量 評 価 を 行 っ た こ と で あ

る . た と え ば , BWS の 使 用 に よ り 地 域 資 源 管 理 に お け る 取 り 組 み の 重 要 度 を 評 価

104

することができ,潜在クラス分析の使用により地域資源管理におけるターゲット

となる旅行者層の抽出を図ることができた.

第 2 に ,こ れ ま で 地 域 資 源 管 理 に お い て 旅 行 者 選 好 に 関 す る 分 析・検 討 が な さ れ

てこなかった山陰地域を対象としたことである.山陰地域は地域活性化が喫緊の

課 題 で あ り ,地 域 資 源 活 用 に よ る 観 光 振 興 の 重 要 性 が 高 い に も か か わ ら ず ,そ の 主

要な地域資源の旅行者選好を明らかにした取り組みはほとんどなされてこなかっ

た .本 研 究 は ,山 陰 地 域 に お け る 地 域 資 源 の 観 光 活 用 に 向 け た 示 唆 を い く つ か 提 示

することができ,山陰地域における観光振興の一助となると考えられる.

第 3 に,地域資源管理に向けた重要な知見を提示できたことにある.具体的に

は ,温 泉 地 に お け る 重 視 す べ き 取 り 組 み と そ の タ ー ゲ ッ ト ,ジ オ 資 源 に よ る 旅 行誘

引 効 果 の 把 握 と タ ー ゲ ッ ト に 関 す る 指 針 ,世 界 遺 産 に よ る 発 動 要 因 の 充 足 効 果 ,産

業 遺 産 で の 経 験 の 満 足 向 上 へ の 有 効 性 な ど で あ る .本 研 究 で は ,地 域 資 源 に よ る 旅

行者誘引や満足向上に向けた魅力づくり,ターゲットやコンセプト設定等に向け

た示唆を提示しており,これらは地域資源管理にとって有益な情報となる.

第2節

残さ れた課題

本研究の課題は以下の 2 点である.

第 1 に ,地 域 資 源 の 旅 行 者 選 好 の 定 量 的 な 検 証 に お い て ,潜 在 的 旅 行 者 の 意 識 を

対象とすることである.本研究は,着地点調査で得られたデータに基づいており,

顕 在 的 旅 行 者 に 焦 点 を あ て た 分 析 に と ど ま っ て い る .し か し ,新 規 客 の 旅 行 者 誘 引

には顕在的旅行者の選好だけでなく,潜在的旅行者の選好も明らかにしていくこ

と が 肝 要 と な ろ う .そ こ で ,分 析 対 象 を 顕 在 的 旅 行 者 に ま で 拡 張 さ せ ,潜 在 的 旅 行

者における地域資源に対する期待やイメージ等の旅行者選好 について定量的に明

らかにする必要がある.

第 2 に ,本 研 究 で 提 示 し た マ ー ケ テ ィ ン グ 方 策 の 評 価 で あ る .本 研 究 で は ,地 域

資源に対する旅行者選好と地域資源のマーケティング管理の方向性に関する知見

を提示したが,各地域資源におけるマーケティング管理の取り組み状況ならびに

提示したマーケティング方策の実行可能性や効果の見込み等については言及でき

て い な い .し た が っ て ,各 地 域 資 源 に お け る 現 状 の マ ー ケ テ ィ ン グ 管 理 の 取 り 組 み

状況を把握し,本研究で提示したマーケティング方策の課題や改善点等について

も検討していく必要がある.

105

摘要

地域資源の活用による観光振興への関心が高まっている.地域資源の観光活用

に お い て は ,地 域 資 源 に 対 す る 旅 行 者 選 好 を 把 握 し ,そ れ に 基 づ く マ ー ケ テ ィ ング

管 理 を 行 う こ と が 重 要 と な る .し か し ,地 域 資 源 に 対 す る 旅 行 者 選 好 に 関 す る 定 量

的 な 分 析・評 価 は 未 だ 十 分 で は な い .そ こ で 本 研 究 で は ,統 計 的 手 法 と シ ス テ ム解

析手法を用いて地域資源に対する旅行者選好を定量的に把握することを目的とし

た .こ の た め に ,旅 行 者 選 好 に 関 す る 5 つ の 定 量 分 析 を 行 っ た .デ ー タ に は ,山 陰

地域の地域資源への旅行者を主な回答主体としたアンケート調査を実施し,その

結果を用いた.

ま ず , 温 泉 地 へ の 期 待 を 明 ら か に す る た め に , BWS を 用 い て 旅 行 者 の 温 泉 地 へ

の 期 待 の 重 要 度 と そ の 重 要 度 の 差 を も た ら す 要 因 を 検 証 し た .そ の 結 果 ,食 を ベ ー

ス と し た 魅 力 づ く り や 温 泉 情 緒 ,温 泉 街 散 策 ,観 光 名 所 を 融 合 し た 時 間 と 経 験 の 提

供 が 温 泉 地 へ の 旅 行 者 誘 引 に 有 効 で あ る こ と が わ か っ た .ま た ,女 性 の 属 性 ,旅 行

愛 好 の 意 識 ,非 日 常 性 ,同 行 者 ,高 揚 感 へ の 期 待 を も つ 旅 行 者 が 旅 行 者 誘 引 に とっ

て 有 効 な タ ー ゲ ッ ト と な る こ と が 示 さ れ た .さ ら に ,旅 行 者 の 属 性・意 識・発 動 要

因と温泉地への期待の重要度には理論整合的な関係があり,それらがターゲット

とニーズの指針となることが示唆された.

次 に ,ジ オ 資 源 に よ る 旅 行 者 誘 引 効 果 を 検 証 す る た め に ,潜 在 ク ラ ス 分 析 を 用 い

て誘引要因に関する旅行者層を抽出し,ジオ資源の魅力を希求する旅行者誘因層

( ジ オ 資 源 誘 因 層 )の 存 在 を 検 証 す る と と も に ,ジ オ 資 源 誘 因 層 の 特 徴 を 把 握 し た .

そ の 結 果 ,抽 出 さ れ た 6 つ の 旅 行 者 層 の 中 に ジ オ 資 源 誘 因 層(「 自 然 ジ オ 層 」

「通常

ジ オ 層 」) が 観 察 さ れ た こ と か ら , ジ オ 資 源 に よ る 旅 行 者 誘 引 効 果 の 発 生 が 確 認 さ

れ た . ま た , 自 然 ジ オ 層 の 特 徴 は 「 高 年 齢 」「 パ ッ ク 旅 行 者 」「 夫 婦 」「 ビ ギ ナ ー 」

「 隠 岐 一 般 視 」「 ジ オ 資 源 希 求 」 で あ り , 通 常 ジ オ 層 の 特 徴 は 「 自 然 ・ 旅 行 ・ 島 愛

好」

「隠岐特別視」

「 ジ オ 資 源 希 求 」で あ っ た .さ ら に ,マ ー ケ テ ィ ン グ 管 理 の 方 針

と し て ,自 然 ジ オ 層 に 対 し て は ジ オ 資 源 と 景 色 自 然 の 訴 求 ,入 門・有 名・定 番 の 訴

求 ,受 動 的 な 価 値 享 受 手 段 の 提 供 ,再 訪 問 促 進 に 向 け た 好 意 の 醸 成 と 期 待 感 の 喚起

が重要となり,通常ジオ層に対してはマイナーな魅力の提示や種々の魅力の有機

的な結合を意識した魅力の量的展開と質的深化,隠岐特別視の維持に向けた訴求

価値の見極めが重要となるとした.

次 い で ,世 界 遺 産 に よ る 旅 行 の 発 動 要 因 の 充 足 を 評 価 す る た め に ,パ ス 解 析 と ア

ソシエーション分析を適用し,世界遺産が発動要因への充足の期待や満足に寄与

す る か 否 か を 評 価 の 視 点 と し た 因 果 検 証 と 強 度 検 証 を 行 っ た .そ の 結 果 ,遺 産 資 源

は発動要因の充足への期待と満足をもたらす効果が限定的であり,遺産資源が充

足できない発動要因を充足する補完的な役割を観光化資源が担っていることがわ

106

かった.また,期待や満足をもたらす効果の多くが成果として顕在化しているが,

遺産資源が発動要因の充足への期待をもたらす効果をはじめとしたいくつかのケ

ー ス に お い て 顕 在 化 が 十 分 で な い こ と が 示 さ れ た .さ ら に ,観 光 マ ネ ジ メ ン ト の 展

開 方 向 と し て ,産 業 遺 産 に 関 わ る 観 光 化 資 源 の 充 実 ,自 然・食 事・お 土 産 を 訴 求点

とした魅力づくりの強化,散策を前提とした周遊空間の充実が重要であることが

示唆された.

次 に ,産 業 遺 産 へ の 満 足 を も た ら す 要 因 を 明 ら か に す る た め に ,重 回 帰 分 析 を 用

いて産業遺産における経験が産業遺産への満足に結びつくかを検証し,テキスト

マイニングを用いて産業遺産における経験等への満足や不満足を探索した.重回

帰分析の結果から,産業遺産における経験の多くが産業遺産の満足をもたらす効

果 が 高 い こ と が 示 さ れ た .特 に ,驚 き や 珍 し さ を 感 じ る 経 験 ,五 感 が 刺 激 さ れ る経

験 ,高 揚 感 を 感 じ る 経 験 ,リ ラ ッ ク ス す る 経 験 ,知 識 や 視 野 が 広 が る 経 験 お よ び地

域 の 人 々 に 親 近 感 を 感 じ る 経 験 は 有 効 性 が 高 か っ た .ま た ,自 由 回 答 の 集 約 結 果 か

ら ,銀 山 跡 の 存 在 ,銀 山 跡 で の 五 感 の 経 験 ,自 然 お よ び 接 客 対 応 が 産 業 遺 産 の 満足

を も た ら す 要 因 と な り ,ア ク セ ス ,産 業 遺 産 の 価 値 の 伝 達 な ら び に 観 光 サ ー ビ ス に

関する不満や要望への対応が産業遺産の満足を増進する要因となることが示唆さ

れた.

最後に,旅行者選好に影響を及ぼすものであるジオパーク推進活動を評価する

た め に ,DEMATEL を 用 い て ジ オ パ ー ク 推 進 の た め の 諸 活 動 を 要 素 と す る 活 動 シ ス

テ ム の 構 造 的 特 徴 を 解 明 し た .そ の 結 果 ,活 動 シ ス テ ム は 本 源 的 活 動 と 経 済 活 性 化

の 2 つ の シ ス テ ム か ら 構 成 さ れ て い る こ と が 明 ら か に な っ た .ま た ,観 光 振 興 に 関

わる活動は経済活性化システムの核となり,活動システムの中心的役割を担って

い る こ と が わ か っ た .ま た ,ジ オ 資 源 の 魅 力 を 創 出 す る 活 動 は 本 源 的 活 動 と 経 済活

性 化 の 両 シ ス テ ム を 結 び つ け ,推 進 活 動 全 体 の シ ス テ ム 化 を 強 く 促 し て い た .さ ら

に ,人 材 育 成 に 関 わ る 活 動 は 諸 活 動 を 媒 介 し て お り ,シ ス テ ム 化 へ の 貢 献 が あ るこ

とがわかった.

107

Summary

The concern over tourism based on the utilization of diverse regional resources has

risen, and is promoted by the government. To utilize regional resources, it is important to

understand the preferences of travelers for regional resources and to carry out marketing

based on their preferences. But little study has been done to explore travelers’ preferences,

particularly for regional resources by using statistical methods. The purpose of this study

is to quantitatively analyze travelers’ preferences for diverse regional resources. For this

purpose, questionnaire surveys of travelers visiting the San’in region in Japan have been

conducted to get their opinions. Also, five quantitative analyses of the travelers’

preferences have been carried out by using statistical methods and systems an alyses.

First of all, to clarify the expectation regarding a hot -spring area, the importance of

what is to be expected of such a location is verified and the factors that make a difference

in the expectation are extracted by using best-worst scaling (BWS)―a survey method for

assessing individuals’ priorities; in this case, travelers’ preferences. As the results, first,

to increase the travelers to the area, it is essential to design the attraction there on cuisine,

and to work out the quality of time and experience that combine the favorable atmosphere,

the stroll in the hot spring resort, and the sightseeing spots around it. Second, it is revealed

that the effective targets are travelers who belong to woman, who like to travel, and who

expect to take a break from their daily routine, to enjoy spending time with a travel

companion and to bring their sense of exaltation. Third, the socioeconomic attributes,

consciousness and push factors of travelers are related to the importance of what to expect

in the hot-spring area.

Next, to verify the effect required for attracting travelers by geo -resources, traveler

segments concerning pull factors are extracted and then the existence of the traveler

segment which includes geo-resources as a pull factor (geo-resources segment) is

confirmed, and the characteristics of the geo -resources segment are identified by

conducting a latent class analysis (LCA). The LCA is a statistical method for identifying

unmeasured class membership among subjects using categorical and/or cont inuous

observed variables. As the results, first, since the geo -resources segments (“nature and

geo-resources” segment and “standard and geo-resources” segment) are observed from six

traveler segments extracted, it is cleared that geo -resources possess the capability to

attract travelers. Second, it is revealed that the “nature and geo -resources” segment is

mainly characterized by “beginners,” “someone perceiving Oki as general,” as opposed to

the “standard and geo-resources” segment, which is mainly characterized by “the lover of

nature, travel and islands,” “someone perceiving Oki as special.” Third, it is found that a

108

marketing strategy for the “nature and geo-resources” segment is mainly to appeal to the

famous and basic values of Oki Islands, whereas a marketing strategy for the “standard

and geo-resources” segment is basically to improve the quantity and quality of all the

values of Oki Islands.

Next, to evaluate resources at world heritage sites in terms of fulfilling the push factors

of traveling, it is verified whether or not the resources at a selected world heritage site

provide the expectation and satisfaction of fulfilling the push factors by using path

analysis and association analysis. As the results, first, it becomes clear that the heritage

resources of the area have at least the minimum amount of effect on providing the

expectation and satisfaction of fulfilling the push factors. Furthermore, resources for

tourism take complementary roles for providing the expectation and satisfaction of

fulfilling the push factors that heritage resources are not able to provide. Second, it is

revealed that many effects on providing the expectation and satisfaction of fulfilling the

push factors present as the achievements. Third, with respect to the direction that tourism

management must take in the future, attention must be paid to the following: it is important

to enhance the resources for tourism related to heritage resources, to enrich the quality of

nature, cuisine and souvenirs, and to enhance the space t o stroll.

Next, to clarify the factors of satisfaction regarding industrial heritage site visits, it is

verified whether or not the experience gained from the travel to an industrial heritage site

provides the satisfaction regarding industrial heritage sit e visits, and both the satisfaction

and dissatisfaction with the experiences are explored by using multiple regression analysis

and text mining. As the results, first, it is noted that the experience gained from the travel

to an industrial heritage site is effective for the creation of the satisfaction with the

industrial heritage visits. This is especially the case for generating the feeling of surprise

and novelty, stimulating all the senses, feeling of euphoria, feeling of relaxation, gaining

knowledge and widening one’s horizons, and feeling a bond with the local people. Second,

from the result of the aggregation of free-text comments, it is revealed that the existence

of the silver mine, experience of stimulating the senses, value of nature, offer of

hospitality, condition of access, communication of the value of industrial heritage, level

of travel service all contribute to the creation of satisfaction with industrial heritage site

visits.

Finally, to evaluate geopark activity, the quantitative and stru ctural features of the

geopark activity system are clarified by using a decision -making trial and evaluation

laboratory (DEMATEL). It is considered as an effective method for the identification of

cause-effect chain components of a complex system. As the r esults, first, it is revealed

109

that the activity system of a geopark comprises two autonomous and principal sub systems: One is an essential activity system; the other is an economical vitalization system.

Second, it is cleared that the primary factors of the latter system are activities related to

tourism promotion which have high system activation and play a central role in a geopark

activity system. Third, it is revealed that the activity related to creating the attraction of

a geopark connects the essential activity system to the economical vitalization system, so

that it plays a large role in systematizing the various activities of the geopark. Fourth, it

is found that the activities used to cultivate human resources actually connect various

other activities and contribute to systematizing the various activities of the geopark.

110

学位論文の基 礎となる 学会誌公表論 文 リスト

[1] 古 安 理 英 子・赤 沢 克 洋( 2017)

:山 陰 海 岸 に お け る ジ オ パ ー ク 推 進 活 動 の シ ス テ

ム 構 造 に 関 す る 定 量 分 析 , 地 域 活 性 研 究 , 8, pp.48-57.

学位論文引用箇所:第 6 章

[2] 古 安 理 英 子・赤 沢 克 洋( 2018)

:世 界 遺 産 に お け る 旅 行 の 発 動 要 因 の 充 足 に 関 す

る 定 量 分 析 ― 石 見 銀 山 を 事 例 と し て ― , 地 域 活 性 研 究 , 9, pp.220-229.

学位論文引用箇所:第 4 章

[3] 古 安 理 英 子・赤 沢 克 洋( 2019)

:隠 岐 に お け る ジ オ 資 源 の 旅 行 者 誘 引 効 果 に 関 す

る定量分析―潜在クラス分析による旅行者層の抽出とその特徴―,島嶼研究,

20(1), pp.53-70.

学位論文引用箇所:第 3 章

[4] 古 安 理 英 子・赤 沢 克 洋( 2019)

:ベ ス ト・ワ ー ス ト・ス ケ ー リ ン グ に よ る 温 泉 地

へ の 期 待 に 関 す る 定 量 分 析 ― 玉 造 温 泉 宿 泊 者 を 対 象 と し て ― ,温 泉 地 域 研 究 ,33,

pp.25-36.

学位論文引用箇所:第 2 章

111

謝辞

本論文を取りまとめるにあたって,島根大学生物資源科学部教授井上憲一博士,

鳥 取 大 学 農 学 部 教 授 能 美 誠 博 士 に は ,懇 切 な る ご 指 導 ,ご 鞭 撻 を 賜 り ま し た .本 論

文 に 関 わ る 有 益 な ご 助 言 を い た だ き ,多 く の 示 唆 を ご 教 示 く だ さ い ま し た .こ こ に

深謝の意を表します.

ま た ,本 論 文 の 調 査 を 実 施 す る に あ た り ,隠 岐 ユ ネ ス コ 世 界 ジ オ パ ー ク 推 進 協議

会 ,隠 岐 の 島 町 役 場 観 光 課 ,隠 岐 観 光 協 会 ,大 田 市 役 所 産 業 振 興 部 観 光 振 興 課 ,山

陰海岸ジオパーク推進協議会の皆様には,聞き取り調査での丁寧な説明や調査に

関 す る 有 益 な ご 助 言 を し て い た だ い た こ と に 深 謝 の 意 を 表 し ま す .ま た ,松 江 観 光

協 会 玉 造 温 泉 支 部 ,西 ノ 島 観 光 協 会 ,隠 岐 空 港 管 理 所 ,隠 岐 の 島 町 お よ び 西 ノ 島町

の 宿 泊 施 設 運 営・管 理 者 ,大 田 市 役 所 教 育 部 石 見 銀 山 課 ,山 陰 海 岸 ジ オ パ ー ク 推進

協議会の所属団体および関連団体など多くの皆様には,本調査に多大なるご協力

を賜りましたことを心より感謝申し上げます.

さ ら に ,赤 沢 研 究 室 の 皆 様 に も ,調 査 票 の 作 成 や 配 布 な ど を 手 伝 っ て い た だ き ま

し た こ と を 心 よ り 感 謝 い た し ま す .ま た ,共 に 励 ま し 合 い ,共 に 切 磋 琢 磨 し ,研 究

に取り組んだ時間はかけがえのないものとなりました.

そ し て ,本 論 文 だ け で な く ,学 部 3 年 生 よ り 研 究 を 一 か ら ご 指 導 い た だ い た ,島

根大学生物資源科学部准教授赤沢克洋博士には,長きにわたり熱心にご鞭撻を賜

り ま し た こ と に 深 甚 の 感 謝 の 意 を 表 し ま す .至 ら ぬ 点 ば か り で し た が ,赤 沢 克 洋 博

士 の も と で さ ま ざ ま な 経 験 を 積 み ,知 識 ,技 能 ,研 究 に 対 す る 姿 勢 な ど 多 く の こと

を 学 ば せ て い た だ き ま し た .今 日 ま で 研 究 を 続 け て こ ら れ た の は ,赤 沢 克 洋 博 士の

ご 指 導 と お 力 添 え の 賜 物 で あ り ,感 謝 の 念 に 堪 え ま せ ん .赤 沢 克 洋 博 士 の ご 指 導の

も と ,研 究 室 で 過 ご し た 日 々 は 有 意 義 な も の で あ り ,今 後 の 人 生 で の 糧 に な り ま す .

今後も赤沢克洋博士にご教示いただいたことを心に留めて精進いたします.

最後に,研究生活を支援し続けてくれた家族に心より感謝いたします.

112

...

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る