リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「気候温暖化に対応したイネ品種の育成に関する研究」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

気候温暖化に対応したイネ品種の育成に関する研究

長岡, 一朗 東京大学 DOI:10.15083/0002004200

2022.06.22

概要

二酸化炭素排出量の増加等による地球規模での気候温暖化は確実に進行しており、今後も続くと予想されている。これに伴い、水稲生産の現場では、白未熟粒の発生増加に起因する玄米外観品質の低下や収量の低下といった、稲作農家の収益低減に直結するような問題が顕在化してきている。このような問題に対しては、高温でも白未熟粒の発生が少なく玄米外観品質に優れる品種や高温による収量低下が少ないインド型品種の導入といった育種的な対応が有効と考えられる。本研究では、前者の育成に向けて有望な育種素材の検出及び量的形質遺伝子座(QTL)解析を、後者の育成に向けてインド型品種「北陸193号」の有する不良形質(脱粒性、種子休眠性及びいもち病抵抗性)についての遺伝的解析を行い、更にそれぞれ有望なQTL等について準同質遺伝子系統(NIL)を作成して染色体断片置換効果について検証した。

穂周辺の気温が白未熟粒の発生に影響を与えることはこれまで多く報告されているが、根への高温ストレスが白未熟粒の発生に及ぼす影響については報告がなかった。そこで、株上げした稲を出穂後常水温プール(水温26~27℃)と温水プール(水温32~33℃)において登熟させ、白未熟粒の発生程度を調査した。その結果、常水温で白未熟粒の発生が比較的少なかった材料は水温が高まっても変化はなかったものの、常水温でも白未熟粒の発生が比較的多い材料は水温が高まると白未熟粒がより発生しやすくなったことから、根への高温ストレスは白未熟粒の発生に影響を与えることが明らかとなった。この調査から、白未熟粒の発生が少ない有望な育種素材として「笑みの絆」が見出された。

「笑みの絆」の優れた玄米外観品質の導入を目的とした迅速で効率的な育種を可能とするため、「笑みの絆」と「ともほなみ」の交配後代系統(F3)を用いて、2013年と2015年に玄米外観品質に関してQTL解析を行った。また、2016年には同じ交配組み合わせから単粒系統法で養成された組換え自植系統(F7)を用いて玄米外観品質と収量関連形質に関してQTL解析を行った。延べ3か年の解析の結果、笑みの絆型で玄米外観品質を向上させるQTLが第3、第4、第6、第7、第8及び第10染色体上に検出され、それぞれqGA3、qGA4、qGA6、qGA7、qGA8及びqGA10と命名された。これらのうち、第7染色体長腕上のqGA7は2013年と2015年の2か年に、第8染色体短腕末端のqGA8は3か年全てで検出された。また、qGA4とqGA8は寄与率が高く、玄米外観品質の向上に対して効果の高いQTLであると考えられた。qGA4と同じ領域には穂数及び1穂籾数に関するQTLがいずれも高い寄与率を伴って検出されたことから、qGA4の効果は草型が穂数型に寄ることによって登熟性が向上したことに伴う多面発現である可能性が示唆された。qGA8と同じ領域には1穂籾数及び玄米千粒重に関するQTLが検出されたことから、qGA8の効果はシンクの低減に伴う多面発現である可能性が示唆された。qGA8は玄米外観品質の向上に対して効果の高い有望なQTLであるが、他方、近年の稲作農家の大規模化に伴って耐倒伏性の重要性が高まっている。そこで、qGA8の実用的品種育成への応用を見据え、半矮性化させることで耐倒伏性の向上に対して高い効果を発揮するsd1座を笑みの絆型に置換した「ともほなみ」のNIL(NIL_1)と、sd1座及びqGA8を笑みの絆型に置換した「ともほなみ」のNIL(NIL_2)を作出し、玄米外観品質等について評価した。「ともほなみ」に比べて、NIL_1の整粒粒比は有意に高く白未熟粒の発生は有意に低かったことから、「笑みの絆」のsd1座あるいはその近傍領域を笑みの絆型に置換することで玄米外観品質の向上が可能であることが明らかとなった。また、NIL_1に比べてNIL_2の整粒粒比は有意に高く白未熟粒の発生は有意に低かったことから、qGA8を導入することで更なる玄米外観品質の向上が可能であることが示された。更に、両NILの稈長は「ともほなみ」に比べて有意に短かったことから、玄米外観品質と耐倒伏性の向上は同時に達成できるものと期待された。しかしながら、NIL_2はNIL_1に比べて玄米千粒重が有意に小さかったことから、qGA8の効果は玄米千粒重の減少に伴う多面発現である可能性が示唆され、収量性への影響が懸念された。

インド型品種「北陸193号」の不良形質の1つである脱粒性についてその支配的遺伝子を明らかにするため、「コシヒカリ」との交配後代集団(F3)を用いて、インド型イネの脱粒性を支配する代表的な遺伝子である第1染色体上に存在するqSH1の遺伝子型と脱粒性の有無の関係性について調査した。その結果、遺伝子型と脱粒性の有無はほぼ一致したことから、「北陸193号」の脱粒性はqSH1に支配されていることが強く示唆された。

「北陸193号」の別の不良形質である種子休眠性についてその支配的なQTLを明らかにするため、「【ms-bo】熱研2号」との交配後代集団(F2)を用いて、経時的な発芽率に関してQTL解析を行った。その結果、採種後の翌春まで効果の残るQTLが第1、第3及び第6染色体上に見出され、それぞれqSDo1、qSDo3及びqSDo6と命名された。これらのうち、qSDo1及びqSDo6は北陸193号型で発芽率を低下させるQTLであったことから、この2つは「北陸193号」の種子休眠性を改善させるために対象となるべき重要なQTLであると考えられた。

「北陸193号」は日本の自然界に存在するいもちレースには感染しない真性抵抗性を有しているため、いもち病圃場抵抗性強化を目指した検定が現状不可能であることから、その遺伝的背景を明らかにする必要がある。そこで、「【ms-bo】熱研2号」との交配後代系統(F3)を用いて、いもち病抵抗性個体率に関してQTL解析を行った。その結果、第12染色体上に北陸193号型で抵抗性個体率が高まる非常に寄与率の高いQTLが検出された。マーカーの物理位置と過去の変異菌接種試験の結果も踏まえると、「北陸193号」のいもち病抵抗性は第12染色体上に座乗するPi20(t)に支配されていることが強く示唆された。この他にも、第4染色体上に熱研2号型で抵抗性個体率を高めるQTLが、第4及び第6染色体上に北陸193号型で抵抗性個体率を高めるQTLが検出され、それぞれqBR4-1、qBR4-2及びqBR6と命名された。

「北陸193号」の脱粒性を改良するためにはqSH1座を、種子休眠性を改良するためにはqSDo1あるいはqSDo6を日本型に置換することが有効であると考えられるが、qSH1座とqSDo1は連鎖しているため、同時に置換することが容易である。そこで、「熱研2号」に対して「北陸193号」を戻し交配してqSH1座とqSDo1の領域のみを熱研2号型としたNIL(NIL_3)を作出し、脱粒性や種子休眠性に加えて収量性等について評価した。その結果、NIL_3に脱粒性は認められず、採種後翌春の発芽率は「北陸193号」に比べて有意に高かったことから、qSH1座の置換によって脱粒性が改良されること、qSDo1の置換によって種子休眠性が大幅に改善されることが明らかとなった。また、NIL_3の稈長、穂長、穂数、玄米収量及び玄米千粒重の各形質については「北陸193号」と同等であったことから、qSH1座及びqSDo1の置換は収量性や草型に影響を与えないと考えられた。

一方、「北陸193号」の保有する第12染色体上に存在するいもち病真性抵抗性遺伝子Pi20(t)を除去すれば国内に存在するいもちレースに対する罹病性が向上し、圃場抵抗性の強化に向けた検定を行うことが可能になると期待される。そこで、「熱研2号」に対して「北陸193号」を戻し交配してPi20(t)座の領域を熱研2号型としたNIL(NIL_4)を作出し、いもち病抵抗性について評価した。その結果、NIL_4の抵抗性個体率は「北陸193号」に比べて有意に低く、罹病程度も有意に高かったことから、Pi20(t)を除去することでわが国の自然界に存在するいもちレースに対する罹病性が大きく高まることが示され、圃場抵抗性の強化を目指した検定が可能になると考えられた。一方、NIL_4の抵抗性個体率は「熱研2号」の遺伝的背景である「アキヒカリ」に比べて有意に高く、罹病程度も有意に低かったことから、「北陸193号」はPi20(t)以外にもいもち病抵抗性に寄与する遺伝子を保有していることが示唆され、それはqBR4-2あるいはqBR6の領域内に存在する可能性が高いと考えられた。

以上のように、本研究においては高温でも白未熟粒の発生が少なく玄米外観品質に優れる「笑みの絆」と高温での収量低下が少ないインド型品種「北陸193号」に注目し、「笑みの絆」の玄米外観品質に関するQTLや「北陸193号」の有する不良形質についてのQTL等を明らかにし、更にはNILを作出して染色体断片置換効果について検証した。本研究においてQTLを位置付けたDNAマーカーは品種育成のためのDNAマーカーとして容易に利用可能であり、DNAマーカー選抜による効率化及び高速化により、気候温暖化に対応したイネ品種の育成に貢献することが期待される。

この論文で使われている画像

参考文献

安東郁男・根本博・加藤浩・太田久稔・平林秀介・竹内善信・佐藤宏之・石井卓朗・前田英郎・井辺時雄・平山正賢・出田収・坂井真・田村和彦・青木法明 (2011) 多収・良質・良食味の水稲新品種「あきだわら」の育成. 育種学研究. 13: 35-41.

浅賀宏一 (1981) 稲品種のいもち病に対する圃場抵抗性の検定方法に関する研究. 農事試報. 35: 51-138.

浅野真澄・菅野博英・遠藤弘樹 (2011) 水稲玄米品質が維持できる籾数別の生育及び収量構成要素の特徴. 東北農業研究. 64: 33-34.

芦澤武人 (2007) マルチラインにおけるイネいもち病の発病抑制機構とシミュレーションモデルによるその解析. 東北農研研報. 108: 1-46.

米穀機構 (2018) 水稲うるち米の品種別作付比率の推移(平成 8 年~平成 30 年産). http://www.komenet.jp/jukyuudb/826.html.

Deng, Y., Zhu, X., Shen, Y. and He, Z. (2006) Genetic characterization and fine mapping of the blast resistance locus Pigm(t) tightly linked to Pi2 and Pi9 in a broad-spectrum resistant Chinese variety. Theor. Appl. Genet. 113: 705-713.

Dong, Q., Zhang, Z., Wang, L., Zhu, Y., Fan, Y., Mou, T., Ma, L. and Zhuang, J. (2018) Dissection and fine-mapping of two QTL for grain size linked in a 460-kb region on chromosome 1 of rice. Rice. 11: 44.

Ebana, K., Yonemaru, J., Fukuoka, S., Iwata, H., Kanamori, H., Namiki, N., Nagasaki, H. and Yano, M. (2010) Genetic structure revealed by a whole-genome single-nucleotide polymorphism survey of diverse accessions of cultivated asian rice (Oryza sativa L.). Breed. Sci. 60: 390-397.

江幡守衛・田代亨 (1990) イネの脱粒性に関する研究 : 第 1 報 脱離部の形態. 日作紀.59: 63-71.

Fjellstrom, R., C-Bormans, C., McClung, A., Marchetti, M., Shank, A. and Park, W. (2004) Development of DNA markers suitable for marker assisted selection of three Pi genes conferring resistance to multiple Pyricularia grisea pathotypes. Crop Sci. 44: 1790-1798.

Fujino, K., Sekiguchi, H., Matsuda, Y., Sugimoto, K., Ono, K. and Yano, M. (2008) Molecular identification of a major quantitative trait locus, qLTG3-1, controlling low-temperature germinability in rice. PNAS. 105: 12623-12628.

Fujita, D., Trijatmiko, K., Tagle, A., Sapasap, M., Koide, Y., Sasaki, K., Tsakirpaloglou, N., Gannaban, R., Nishimura, T., Yanagihara, S., Fukuta, Y., Koshiba, T., Slamet-Loedin, I., Ishimaru, T. and Kobayashi, N. (2013) NAL1 allele from a rice landrace greatly increases yield in modern indica cultivars. PNAS. 110: 20431-20436.

Fukuda, A., Kataoka, T., Shiratsuchi, H., Fukushima, A., Yamaguchi, H., Mochida, H. and Ogiwara, H. (2014) QTLs for seedling growth of direct seeded rice under submerged and low temperature conditions. Plant Prod. Sci. 17: 41-46.

Fukuoka, S. and Okuno, K. (2001) QTL analysis and mapping of pi21 a recessive gene for partial resistance to rice blast in Japanese upland rice. Theor. Appl. Genet. 103: 185-190.

福田善通・福井希一 (1995) イネ育種マニュアル. A.特性検定. Ⅴ.生態的特性・形態的特性 6.脱粒性. 山本隆一・堀末登・池田良一編. 農研センター研資. 30: 114-115.

Fukuta, Y. and Yagi, T. (1998) Mapping of a shattering resistance gene in a mutant line SR-5 induced from an indica rice variety, Nan-jing11. Breed. Sci. 48: 345-348.

Goto, A., Sasahara, H., Shigemune, A. and Miura, K. (2009) Hokuriku 193: A new highyielding indica rice cultivar bred in japan. JARQ. 43: 13-18.

Goto, I., Jaw, Y. and Baluch, A. (1981) Genetic studies on resistance of rice plant to blast fungus. IV. Linkage analysis of four genes, Pi-a, Pi-k, Pi-z and Pi-i. Ann. Phytopath. Soc. Japan. 47: 252-254.

Hang, N., Lin, Q., Liu, L., Liu, X., Liu, S., Wang, W., Li, L., He, N., Liu, Z., Jiang, L. and Wan, J. (2015) Mapping QTLs related to rice seed storability under natural and artificial aging storage conditions. Euphytica. 203: 673-681.

早坂浩志・宮尾安藝雄・矢野昌裕・松永和久・佐々木卓治 (1996) イネのいもち病抵抗性遺伝子 Pi-k の RFLP マーカーによるマッピング. 育種学雑誌. 46(別 2): 68.

林満・森藤信治 (1972) 稲種子の休眠性および発芽性に関する研究 1.温度および酸素分圧の影響. 熱帯農業. 16: 115-120.

Hayashi, N., Ando, I. and Imbe, T. (1998) Identification of a new resistance gene to a Chinese blast fungus isolate in the Japanese rice cultivar Aichi Asahi. Phytopathology. 88: 822-827.

林長生・石井卓朗・加藤浩・福田善通 (2014) 国際判別菌株による飼料用水稲品種のい もち病真性抵抗性遺伝子型の推定. 育種学研究. 16(別 1): 16.

東正昭・小綿寿志 (1995) イネ育種マニュアル. A.特性検定. Ⅰ.耐病性 2.葉いもち圃場抵抗性-畑晩播検定. 山本隆一・堀末登・池田良一編. 農研センター研資. 30: 6-9.

平林秀介・根本博・安東郁男・加藤浩・太田久稔・佐藤宏之・竹内善信・石井卓朗・前田英郎・井邊時雄・出田収・平山正賢・岡本正弘・西村実・八木忠之・梶亮太 (2010) 飼料用水稲品種「モミロマン」の育成. 作物研報. 11: 31-47.

平井康丸・西本琢人・猿田恵輔・田中恒大・井上英二・岡安崇史・光岡宗司 (2014) 植物面積指数および葉緑素計値に基づく複数の水稲生育指標の推定法. システム農学.30: 49-59.

Hori, K., Sugimoto, K., Nonoue, Y., Ono, N., Matsubara, K., Yamanouchi, U., Abe, A., Takeuchi, Y. and Yano, M. (2010) Detection of quantitative trait loci controlling pre-harvest sprouting resistance by using backcrossed populations of japonica rice cultivars. Theor. Appl. Genet. 120: 1547-1557.

堀末登 (1995) イネ育種マニュアル. A.特性検定. Ⅴ.生態的特性・形態的特性 10.玄米千粒重. 山本隆一・堀末登・池田良一編. 農研センター研資. 30: 123.

星豊一・阿部聖一・重山博信・小林和幸・平尾賢一・松井崇晃・田村隆夫・浅井善広・中嶋健一・金山洋・佐々木行雄・阿部徳文・東聡志・近藤敬・石崎和彦・樋口恭子・小関幹夫・原田惇 (2001) 良質・良食味水稲早生新品種「こしいぶき」の育成. 北陸作物学会報. 36: 1-3.

市川友彦・杉山隆夫・高橋弘行・宮原佳彦・渋谷次雄 (1994) 水稲の脱粒性試験装置の開発研究(第 2 報)―各種水稲の脱粒評価―. 農業機械学会誌. 56: 119-125.

飯田幸彦・横田国夫・桐原俊明・須賀立夫 (2002) 温室と高温年の圃場で栽培した水稲における玄米品質低下程度の比較. 日作紀. 71: 174-177.

池橋宏 (1972) 登熟温度による稲種子の休眠の誘起と検定. 育種学雑誌. 22: 209-216.

池橋宏 (2009) 熱帯におけるイネの育種技術の改良への貢献. 熱帯農業研究. 2: 56-58.

Imbe, T., Oba, S., Yanoria, M. and Tsunematsu, H. (1997) A new gene for blast resistance in rice cultivar, IR 24. Rice Genet. Newsl. 14: 60-62.

IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change) (2013) 気候変動に関する政府間パネル第 5 次評価報告書政策決定者向け要約(文部科学省・経済産業省・気象庁・環境省翻 訳). http://www.env.go.jp/earth/ipcc/5th/pdf/ar5_syr_spmj.pdf.

IRGSP(International Rice Genome Sequencing Project) (2005) The map-based sequence of the rice genome. Nature. 436: 793-800.

入江憲治・小塩海平・藤巻宏・菊池文雄 (2009) 起源の異なる半矮性遺伝子 sd1 をもつ同質遺伝子系統の形質発現に関する研究. 日作紀. 78(別 2): 124-125.

伊勢一男 (1992) イネのいもち病抵抗性遺伝子の連鎖分析. 育種学雑誌. 42(別 2): 388-389.

石井卓朗 (2018) 多収・良質で中生熟期の業務・加工用水稲新品種「えみだわら」(農研 機 構 次 世 代 作 物 開 発 研 究 セ ン タ ー 研 究 成 果 情 報 ) .

http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/4th_laboratory/nics/2017/nics17_s01.html.

石崎和彦 (2006) 水稲の高温登熟性に関する検定方法の評価と基準品種の選定. 日作紀. 75: 502-506.

Jennings, P. and Jesus, J. (1964) Effect of heat on breaking dormancy in rice. Crop Sci. 4: 530-533.

Jiang, H. Dian, W. and Wu, P. (2003) Effect of high temperature on fine structure of amylopectin in rice endosperm by reducing the activity of the starch branching enzyme Phytochemistry. 63: 53-59.

重山博信・伊藤喜美子・阿部聖一・小林和幸・平尾賢一・松井崇晃・星豊一 (1999) 新潟県における水稲品種の品質・食味の向上 : 第 16 報 水稲の高温水かんがいによる高温登熟性の検定. 北陸作物学会報. 36: 1-3.

Kato, S. (1930) On the affinity of the cultivated varieties of rice plants, Oryza sativa L. J. Agr.Kyushu Univ. 2: 241-276.

Kim, S., Ramos, J., Ashikari, M., Virk, P., Torres, E., Nissila, E., Hechanova S., Mauleon, R. and Jena, K. (2016) Development and validation of allele-specific SNP/indel markers for eight yield-enhancing genes using whole-genome sequencing strategy to increase yield potential of rice, Oryza sativa L. Rice. 9: 12.

気 象 庁 (2010) 平 成 22(2010) 年 夏 の 日 本 の 平 均 気 温 に つ い て ( 報 道 発 表 資 料 ) .http://www.jma.go.jp/jma/press/1009/01a/temp10jsum.pdf.

気 象 庁 (2018) 気 候 変 動 監 視 レ ポ ー ト 2017.https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/monitor/2017/pdf/ccmr2017_all.pdf.

小葉田亨・植向直哉・稲村達也・加賀田恒 (2004) 子実への同化産物供給不足による高温下の乳白米発生. 日作紀. 73: 315-322.

Kobata, T., Miya, N. and Anh, N. (2011) High risk of the formation of milky white rice kernels in cultivars with higher potential grain growth rate under elevated temperatures. Plant Prod. Sci. 14: 359-364.

小林陽 (1990) 機械化栽培適性. 農業技術. 45: 186-189.

Kobayashi, A., Genliang, B., Shenghai, Y. and Tomita, K. (2007) Detection of quantitative trait loci for white-back and basal-white kernels under high temperature stress in japonica rice varieties. Breed. Sci. 57: 107-116.

Kobayashi, A., Sonoda, J., Sugimoto, K., Kondo, M., Iwasawa, N., Hayashi, T., Tomita, K., Yano, M. and Shimizu, T. (2013) Detection and verification of QTLs associated with heatinduced quality decline of rice (Oryza sativa L.) using recombinant inbred lines and nearisogenic lines. Breed. Sci. 63: 339-346.

小林麻子・杉本和彦・林猛・近藤始彦・園田純也・塚口直史・和田卓也・山内歌子・岩澤紀生・矢野昌裕・富田桂 (2016) 穂発芽耐性を強化した水稲品種コシヒカリの準同質遺伝子系統の育成と高温登熟耐性の評価. 育種学研究. 18: 1-10.

小林英和・千葉雅大・長田健二 (2014) 地上部窒素吸収量の増大による水稲多収品種の籾数増加とその限界. 日作紀. 83: 374-379.

Koide, Y., Kobayashi, N., Xu, D. and Fukuta, Y. (2009) Resistance genes and selection DNA markers for blast disease in rice (Oryza sativa L.). JARQ. 43: 255-280.

小牧有三・笹原英樹・上原泰樹 (2002) ビニルハウスによる高温条件下での登熟に関する早生水稲の品種間差. 北陸作物学会報. 37: 12-16.

Komori, T., Ohta, S., Murai, N., Takakura, Y., Kuraya, Y., Suzuki, S., Hiei, Y., Imaseki, H. and Nitta, N. (2004) Map-based cloning of a fertility restorer gene, Rf-1, in rice (Oryza sativa L.). Plant J. 37: 315-325.

Konishi, S., Izawa, T., Lin, S., Ebana, K., Fukuta, Y., Sasaki, T. and Yano, M. (2006) An SNP caused loss of seed shattering during rice domestication. Science. 312: 1392-1396.

Kosambi, D. (1944) The estimation of map distances from recombination values. Ann. Eugen.12: 125-130.

Kumagai, E., Araki, T. and Kubota, F. (2009) Correlation of chlorophyll meter readings with gas exchange and chlorophyll fluorescence in flag leaves of rice (Oryza sativa L.) Plants. Plant Prod. Sci. 12, 50-53.

黒田栄喜・阿部進・石橋富久子・平野貢・村田孝雄 (1999) 水稲における 1 株穂数と主茎,1 次分げつおよび 2 次分げつ 1 穂籾数との関係の品種間差異. 日作紀. 68: 385-389.

Lander, E., Green, P., Abrahamson, J., Barlow, A., Daly, M., Lincoln, S. and Newberg, L. (1987) MAPMAKER: an interactive computer package for constructing primary genetic linkage maps of experimental and natural populations. Genomics. 1: 174-181.

Li, L., Lin, Q., Liu, S., Liu, X., Wang, W., Hang, N., Liu, F., Zhao, Z., Jiang, L. and Wan, J. (2012) Identification of quantitative trait loci for seed storability in rice (Oryza sativa L.). Plant Breed. 131: 739-743.

Li, W., Lei, C., Cheng, Z., Jia, Y., Huang, D., Wang, J., Wang, J., Zhang, X., Su, N., Guo, X., Zhai, H. and Wan, J. (2008) Identification of SSR markers for a broad-spectrum blast resistance gene Pi20(t) for markerassisted breeding. Mol. Breed. 22: 141-149.

Li, Z., Wan, J., Xia, J. and Zhai, H. (2003) Mapping quantitative trait loci underlying appearance quality of rice grains (Oryza sativa L.). Acta Genetica Sinica. 30: 251-259.

Lin, H., Liang, Z., Sasaki, T. and Yano, M. (2003) Fine mapping and characterization of quantitative trait loci Hd4 and Hd5 controlling heading date in rice. Breed. Sci. 53: 51-59.

Marzougui, S., Sugimoto, K., Yamanouchi, U., Shimono, M., Hoshino, T., Hori, K., Kobayashi, M., Ishiyama, K. and Yano, M. (2012) Mapping and characterization of seed dormancy QTLs using chromosome segment substitution lines in rice. Theor. Appl. Genet. 124: 893-902.

松江勇次・尾形武文・佐藤大和・浜地勇次 (2003) 登熟期間中の気温と米の食味および理化学的特性との関係. 日作紀. 72(別 1): 272-273.

松村修 (2005) 高温登熟によるコメの品質被害―その背景と対策―. 農業技術. 60: 437-441.

松島省三・真中多喜夫・角田公正 (1957) 水稲収量の成立と予察に関する作物学的研究. 日作紀. 57: 203-206.

Matsushita, K., Yasuda, N., Thinlay, Koizumi, S., Ashizawa, T., Sunohara, Y., Iida, S., Ideta, O., Maeda, H. and Fujita, Y. (2011) A novel blast resistance locus in a rice (Oryza sativa L.) cultivar, Chumroo, of Bhutan. Euphytica. 180: 273-280.

McCouch, S., Teytelman, L., Xu, Y., Lobos, K., Clare, K., Walton, M., Fu, B., Maghirang, R., Li, Z., Xing, Y., Zhang, Q., Kono, I., Yano, M., Fjellstrom, R., DeClerck, G., Schneider, D., Cartinhour, S., Ware, D. and Stein, L. (2002) Development and mapping of 2240 new SSR markers for rice (Oryza sativa L.). DNA Res. 9: 199-207.

Miah, G., Rafii, M., Ismail, M., Puteh, A., Rahim, A., Asfaliza, R. and Latif, M. (2013) Blast resistance in rice: a review of conventional breeding to molecular approaches. Mol. Biol. Rep. 40: 2369-2388.

三浦清之・上原泰樹・小林陽・太田久稔・清水博之・笹原英樹・福井清美・小牧有三・ 大槻寛・後藤明俊・重宗明子 (2006) 水稲新品種「夢あおば」の育成. 中央農研研究報告. 7: 1-23.

Monna, L., Kiazawa, N., Yoshino, R., Suzuki, J., Masuda, H., Maehara, Y., Tanji, M., Sato, M.,

Nasu, S. and Minobe, Y. (2002) Positional cloning of rice semidwarfing gene, sd-1: rice ‘green revolution gene’ encodes a mutant enzyme involved in gibberellin synthesis. DNA Res. 9: 11-17.

森田敏・白土宏之・高梨純一・藤田耕之輔 (2002) 高温が水稲の登熟に及ぼす影響 : 高夜温と高昼温の影響の違いの解析. 日作紀. 71: 102-109.

森田敏・白土宏之・高梨純一・藤田耕之輔 (2004) 高温が水稲の登熟に及ぼす影響. 日作紀. 73: 77-83.

森田敏 (2008) イネの高温登熟障害の克服に向けて. 日作紀. 77: 1-12.

Morita, S., Wada, H. and Matsue, Y. (2016) Countermeasures for heat damage in rice grain quality under climate change. Plant Prod. Sci. 19: 1-11.

Murata, K., Iyama, Y., Yamaguchi, T., Ozaki, H., Kidani, Y. and Ebitani, T. (2014) Identification of a novel gene (Apq1) from the indica rice cultivar ‘Habataki’ that improves the quality of grains produced under high temperature stress. Breed. Sci. 64: 273-281.

長田健二・大角壮弘・吉永悟志・中野洋 (2016) 水稲多収品種における登熟期気象条件 と収量との関係の品種間差. 日作紀. 85: 367-372.

長戸一雄・江幡守衛 (1960) 登熟期の気温が水稲の稔実に及ぼす影響. 日作紀. 28: 275-278.

長戸一雄・江幡守衛 (1965) 登熟期の高温が頴果の発育ならびに米質に及ぼす影響. 日作紀. 34: 59-66.

永吉嘉文・中原孝博・黒木智・齋藤葵・井場良一・加藤浩・山下浩・三枝大樹・竹田博文・堤省一朗・上田重英・若杉佳司・川口満・吉岡秀樹・薮押睦幸・角朋彦 (2011) 高温登熟性に優れる暖地向き水稲新品種「おてんとそだち」. 宮崎農試研究報告. 46: 1-29.

中込弘二・山口誠之・片岡知守・遠藤貴司・滝田正・東正昭・横上晴郁・加藤浩・田村泰章 (2006) 直播栽培に適する稲発酵粗飼料専用品種「べこあおば」の育成. 東北農研研報. 106: 1-14.

Nakata, M., Fukamatsu, Y., Miyashita, T., Hakata, M., Kimura, R., Nakata, Y., Kuroda, M.,Yamaguchi, T. and Yamakawa, H. (2017) High temperature-induced expression of rice alpha -amylases in developing endosperm produces chalky grains. Front. Plant Sci. 8: 2089.

農 林 水 産 省 (2001a) 水 稲 う る ち 玄 米 に 係 る 未 熟 粒 等 の 判 定 基 準 . http://www.maff.go.jp/j/kanbo/kihyo03/gityo/g_kiko_hendo/suito_eikyo/pdf/kizyun.pdf.

農 林 水 産 省 (2001b) 農 産 物 規 格 規 定 . http://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/kensa/attach/pdf/hourei-78.pdf.

農 林 水 産 省 (2002) 指 定 種 苗 の 生 産 等 に 関 す る 基 準 . http://www.maff.go.jp/j/shokusan/tizai/syubyo/pdf/291002siteikokuji.pdf.

農 林 水 産 省 (2011a) 平 成 22 年 産 米 の 検 査 結 果 ( 確 定 値 ) . http://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/kensa/kome/pdf/22km2310.pdf.

農 林 水 産 省 (2011b) 平 成 22 年 産 水 稲 の 作 柄 の 特 徴 . http://www.maff.go.jp/j/study/suito_sakugara/h2203/pdf/data3.pdf.

大場伸哉・菊池文雄 (1993) イネの半矮性遺伝子 sd-1 と脱粒性遺伝子の連鎖. 第 2 報インド型半矮性在来品種低脚烏尖の持つ半矮性遺伝子 sd-1 と脱粒性遺伝子の連鎖分析. 熱帯農業. 37: 115-119.

Peng, S., Huang, J., Sheehy, J., Laza, R., Visperas, R., Zhong, X., Centeno, G., Khush, G. and Cassman, K. (2004) Rice yields decline with higher night temperature from global warming. PNAS. 101: 9971-9975.

坂紀邦・福岡修一・寺島竹彦・工藤悟・城田雅毅・安東郁男・杉浦和彦・佐藤宏之・前田英郎・遠藤征馬・加藤博美・井上正勝 (2010) いもち病高度圃場抵抗性と極良食味特性を併せ持つ水稲新品種「中部 125 号」の育成. 愛知農総試研報. 42: 171-183.

坂井真・岡本正弘・田村克徳・梶亮太・溝淵律子・平林秀介・八木忠之・西村実・深浦壯一 (2010) 食味と高温登熟条件下での玄米品質に優れる多収性水稲品種「にこまる」の育成. 九州沖縄農研報告. 54: 43-61.

笹原英樹・重宗明子・三浦清之 (2013) 北陸研究センターで育成した種子休眠性の強いインド型品種の発芽率向上について. 北陸作物学会報. 49(別): 1.

笹原英樹・後藤明俊・重宗明子・長岡一朗・小牧有三・山口誠之・前田英郎・松下景・三浦清之 (2018) 高温登熟性に優れ、すし飯に向く水稲品種「笑みの絆」の育成. 農研機構研究報告中央農研. 5: 1-18.

Sasaki, A., Ashikari, M., Ueguchi, M., Itoh, H., Nishimura, A., Swapan, D., Ishiyama, K., Saito,

T., Kobayashi, M., Khush, G., Kitano, H. and Matsuoka, M. (2002) A mutant gibberellinsynthesis gene in rice: New insight into the rice variant that helped to avert famine over thirty years ago. Nature. 416: 701-702.

佐々木行雄・東聡志・近藤敬・石崎和彦・阿部徳文・佐々木康之・星豊一・竹内睦・星野卓 (1994) 水稲もち新品種「わたぼうし」の育成. 北陸作物学会報. 29: 3-4.

佐藤庚・稲葉健五 (1976) 水稲の高温稔実障害に関する研究: 第 5 報 稔実期の高温による籾の炭水化物受入れ能力の早期減退について. 日作紀. 45: 156-161.

佐藤宏之・片岡知守・田村泰章・田村克徳・坂井真・梶亮太・岡本正弘・西村実・八木忠之・溝淵律子・平林秀介・山下浩・深浦壯一・西山壽・本村弘美・滝田正・斉藤薫(2017) 米粉パン、飼料用米及び焼酎原料等、多用途利用される暖地向き多収米新品種「ミズホチカラ」の育成. 農研機構研究報告九沖農研. 66: 47-63.

Sato, S. (1982) Since Reimei: Its use for rice breeding. Gamma Field Symposia. 21: 1-6.

Satoh, T., Tezuka, K., Kawamoto, T., Matsumoto, S., Satoh, N., Ueda, K., Sakurai, K., Watanabe, A., Takahashi, H. and Akagi, H. (2016) Identification of QTLs controlling lowtemperature germination of the East European rice (Oryza sativa L.) variety Maratteli. Euphytica. 207: 245-254.

重宗明子 (2011) 極多収で多用途の水稲新品種「北陸 193 号」の育成. 米麦改良. 4 月号:11-16.

塩津文隆・劉建・辺嘉賓・豊田正範・楠谷彰人 (2008) 水稲における登熟性の品種間差に関する研究. 日作紀. 77: 183-190.

白土宏之・大平陽一・福嶌陽・持田秀之・福田あかり・山口弘道・片山勝之 (2011) 蒸気式育苗器を利用した水稲種子の休眠打破. 日作紀. 80(別 1): 188-189.

園田純也・近藤始彦・山根一城・若松謙一 (2012) 鹿児島県での高温登熟検定における玄米品質低下の品種間差異. 日作紀. 81(別 2): 112.

春原嘉弘・堀末登 (1995) イネ育種マニュアル. A.特性検定. Ⅴ.生態的特性・形態的特性 1.移植栽培収量試験法. 山本隆一・堀末登・池田良一編. 農研センター研資. 30: 97-100.

田畑美奈子・飯田幸彦・大澤良 (2005) 水稲の登熟期の高温条件下における背白米および基白米発生率の遺伝解析. 育種学研究. 7: 9-15.

Tabata, M., Hirabayashi, H., Takeuchi, Y., Ando, I., Iida, Y. and Ohsawa, R. (2007) Mapping of quantitative trait loci for the occurrence of white-back kernels associated with high temperatures during the ripening period of rice (Oryza sativa L.). Breed. Sci. 57: 47-52.

Tabuchi, H., Hayashi, K., Ashikawa, I. and Yoshida, H. (2016) Multiplex PCR with SNP, STS and SSR markers for discriminating 114 japanese rice cultivars. Bull. NARO. Agric. Res. Cent. 26: 23-37.

高木胖・佐本四郎・岸川英利・本村孝子 (1986) 過酸化水素水による稲種子の休眠打破. 佐賀大農彙. 61: 55-59.

高橋渉 (2006) 気候温暖化条件下におけるコシヒカリの白未熟粒発生軽減技術. 農及園. 81: 1012-1018.

Takai, T., Adachi, S., Taguchi, F., Sanoh, Y., Iwasawa, N., Yoshinaga, S., Hirose, S., Taniguchi, Y., Yamanouchi, U., Wu, J., Matsumoto, T., Sugimoto, K., Kondo, K., Ikka, T., Ando, T., Kono, I., Ito, S., Shomura, A., Ookawa, T., Hirasawa, T., Yano, M., Kondo, M. and Yamamoto, T. (2013) A natural variant of NAL1, selected in high-yield rice breeding programs, pleiotropically increases photosynthesis rate. Nature Sci. Rep. 3: 2149.

高田聖・亀島雅史・宮崎彰・山本由徳 (2009) 水稲品種・系統における登熟中期の SPAD値と白未熟粒割合との関係. 日作紀. 78(別 2): 54-55.

高田聖・坂田雅正・亀島雅史・山本由徳・宮崎彰(2010) 高温登熟条件下で発生する水稲品種の白未熟粒割合と基肥窒素施肥量との関係. 日作紀. 79: 150-157.

滝田正 (1985) イネの粒大の遺伝および粒大と諸形質との関係. 農研センター研報. 3:55-71.

Takuno, S., Terauchi, R. and Innan, H. (2012) The power of QTL mapping with RILs. PLOS ONE. 7: e46545.

田村泰章・山口誠之・東正昭 (1995) イネ育種マニュアル. A.特性検定. Ⅰ.耐病性 1.葉いもち真性抵抗性. 山本隆一・堀末登・池田良一編. 農研センター研資. 30: 3-6.

Tan, Y., Xing, Y., Li, J., Yu, S., Xu, C. and Zhang, Q. (2000) Genetic bases of appearance quality of rice grains in Shanyou 63, an elite rice hybrid. Theor. Appl. Genet. 101: 823-829.

田中浩平・宮崎真行・内川修・荒木雅登 (2010) 水稲の外観品質に及ぼす稲体窒素栄養条件や施肥法の影響. 日作紀. 79: 450-459.

Tashiro, T. and Wardlaw, I. (1991a) The effect of high temperature on kernel dimensions and the type and occurrence of kernel damage in rice. Aust. J. Agric. Res. 42: 485-496.

Tashiro, T. and Wardlaw, I. (1991b) The effect of high temperature on the accumulation of dry matter, carbon and nitrogen in the kernel of rice. Aust. J. Plant Physiol. 18: 259-265.

寺尾富夫・千葉雅大・廣瀬竜郎 (2010) イネ高温登熟耐性選抜のための簡便な穂温上昇装置. 日作紀. 79: 166-173.

Terao, T. and Hirose, T. (2015) Control of grain protein contents through SEMIDWARF1 mutant alleles: sd1 increases the grain protein content in Dee‑geo‑woo‑gen but not in Reimei. Mol. Genet. Genomics. 290: 939-954.

寺島一男・齋藤祐幸・酒井長雄・渡部富男・尾形武文・秋田重誠 (2001) 1999 年の夏期高温が水稲の登熟と米品質に及ぼした影響. 日作紀. 70: 449-458.

Terashima, T., Fukuoka, S., Saka, N. and Kudo, S. (2008) Mapping of a blast field resistance gene Pi39(t) of elite rice strain Chubu 111. Plant Breed. 127: 485-489.

冨田桂・堀内久満・小林麻子・田野井真・田中勲・見延敏幸・神田謹爾・林猛・寺田和弘・杉本明夫・鹿子嶋力・堀内謙一 (2009) 水稲新品種「あきさかり」. 福井農試研究報告. 46: 1-21.

坪根正雄・尾形武文・和田卓也 (2008) 登熟期間中の温水処理による高温登熟性に優れる水稲品種の選抜方法. 日作九支報. 74: 21-23.

Umehara, M., Hanada, A., Yoshida, S., Akiyama, K., Arite, T., Takeda, N., Magome, H., Kamiya, Y., Shirasu, K., Yoneyama, K., Kyozuka, J. and Yamaguchi, S. (2008) Inhibition of shoot branching by new terpenoid plant hormones. Nature. 455: 195-200.

和田卓也・坪根正雄・井上敬・尾形武文・浜地勇次・松江勇次・大里久美・安長知子・川村富輝・石塚明子 (2010) 高温登熟性に優れる水稲新品種「元気つくし」の育成およびその特性. 福岡農総試研報. 29: 1-9.

Wada, T., Miyahara, K., Sonoda, J., Tsukaguchi, T., Miyazaki, M., Tsubone, M., Ando, T.,Ebana, K., Yamamoto, T., Iwasawa, N., Umemoto, T., Kondo, M. and Yano, M. (2015) Detection of QTLs for white-back and basal-white grains caused by high temperature during ripening period in japonica rice. Breed. Sci. 65: 216-225.

和田義春・大関文恵・小林朋子・粂川春樹 (2013) 冷水灌漑が水稲高温登熟障害発生軽減に及ぼす影響. 日作紀. 82: 360-368.

若松謙一・佐々木修・上薗一郎・田中明男 (2007) 暖地水稲の登熟期間の高温が玄米品質に及ぼす影響. 日作紀. 76: 71-78.

若松謙一・佐々木修・上薗一郎・田中明男 (2008) 水稲登熟期の高温条件下における背白米の発生に及ぼす窒素施肥量の影響. 日作紀. 77: 424-433.

若松謙一・山根一城・佐藤光徳・小牧有三・大内田真・森浩一郎・園田純也・後藤英嗣・重水剛・桑原浩和・田中明男・永吉実孝 (2016) 水稲新品種'なつほのか'の育成とその特性. 鹿児島農総セ研報. 10: 9-20.

Wan, J., Jiang, L., Tang, J., Wang, C., Hou, M., Jing, W. and Zhang, L. (2006) Genetic dissection of the seed dormancy trait in cultivated rice (Oryza sativa L.). Plant Sci. 170: 786-792.

Wang, C., Yasui, H., Yoshimura, A., Wan, J. and Zhai, H. (2002) Identification of quantitative trait loci controlling F2 sterility and heading date in rice. Acta Genetica Sinica. 29: 339-342.

Wang, S., Basten, C. and Zeng, Z. (2006) Windows QTL Cartographer 2.5. Department of Statistics, North Carolina State University, Raleigh, NC. http://statgen.ncsu.edu/qtlcart/WQTLCart.htm.

八木宏典 (2016) 変貌するわが国の水田農業と増加する大規模経営―わが国水田農業をめぐる諸問題(2)―. 農業研究. 29: 65-94.

山口琢也・小島洋一朗・蛯谷武志・金田宏・木谷吉則・土肥正幸・石橋岳彦・向野尚幸・表野元保・宝田研・山本良孝 (2006) 高温登熟性に優れた水稲早生新品種「てんたかく」の育成. 富山県農技セ研報. 23: 29-43.

Yoshida, S. and Hara, T. (1977) Effects of air temperature and light on grain filling of an indica and japonica rice (Oryza sativa L.) under controlled environmental conditions. Soil Sci. Plant Nutri. 23: 93-107.

Yoshinaga, S., Takai, T., Arai, Y., Ishimaru, T. and Kondo, M. (2013) Varietal differences in sink production and grain-filling ability in recently developed high-yielding rice (Oryza sativa L.) varieties in Japan. Field Crop Res. 150: 74-82.

吉永悟志・古畑昌巳・平内央紀・大角壮弘 (2016) 水稲多収品種「北陸 193 号」の育苗器を用いた休眠打破処理期間の検討. 北陸作物学会報. 51: 10-12.

Zhang, G., Li, S., Wang, L., Ye, W., Zeng, D., Rao, Y., Peng, Y., Hu, J., Yang, Y., Xu, J., Ren, D., Gao, Z., Zhu, L., Dong, G., Hu, X., Yan, M., Guo, L., Li, C. and Qian, Q. (2014) LSCHL4 from japonica cultivar, which is allelic to NAL1, increases yield of indica super rice 93-11. Molecular Plant. 7: 1350-1364.

Zhu, A., Zhang, Y., Zhang, Z., Wang, B., Xue, P., Cao, Y., Chen, Y., Li, Z., Liu, Q., Cheng, S. and Cao, L. (2018) Genetic dissection of qPCG1 for a quantitative trait locus for percentage of chalky grain in rice (Oryza sativa L.). Front. Plant Sci. 9: 1173.

Zhuang, J., Fan, Y., Wu, J., Xia, Y. and Zheng, K. (2000) Comparison of QTL detection for yield traits using F2 and recombinant inbred lines in rice. Rice Genet. Newsl. 17: 49-51.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る