リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「PAI-1阻害化合物を用いた新たな癒着予防法の探求」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

PAI-1阻害化合物を用いた新たな癒着予防法の探求

寺尾 尚哉 東北大学

2021.03.25

概要

1 背景
 心臓大血管疾患に対する再手術は増加傾向にあり、特に弁膜症疾患では2012年に1309例だった再手術が2017年には2116例と増加している1,2。再手術の際には癒着剥離を要するため、手術中の出血量増加と心臓大血管損傷の危険は高く死亡率も初回手術に比べ約2倍となっている1。そのため術後に生じる癒着を軽減し再手術時の出血量を減少させ、手術死亡率を低下させることは臨床上重要な課題である。しかし現在も癒着予防法として確立されたものはない。再開胸時の心血管損傷リスクを低減する方法は、胸骨下に非吸収性シートを留置する方法が主であるが345、異物としての人工物による周囲組織での慢性炎症の問題により再手術時の操作が困難になる。従って人工物を用いない癒着予防法の開発が望まれる。本研究では癒着の根源的な形成機序に立ち返って癒着改善法を考察し、中皮細胞の障害に伴う癒着形成に着目した。中皮細胞の障害に伴う癒着はフィブリンの蓄積と架橋によって形成されることが分かっていることから6、フィブリンの蓄積を阻害することが、癒着の改善につながるのではないかと考えた。また腹腔内癒着において、手術侵襲を受けた中皮細胞より放出されるplasminogen activator inhibitor-1(PAI-1)がフィブリン形成を促進することが癒着を形成することが分かっており7、このPAI-1を阻害することで腹腔内と同様に中皮細胞に覆われている心嚢内の癒着改善につながるという仮説を立てた。PAI-1の経口投与による阻害が心嚢内での癒着改善に有効であることを示した研究はこれまでにない。また癒着形成にはマクロファージが重要な役割を果たしていることが知られており8、PAI-1によりマクロファージの組織への遊走が起こることも過去に示されている7910。

2 目的
 本研究の目的はPAI-1阻害化合物を投与することにより、癒着が改善されることを動物モデルで実証することである。そのために、(1)安定した心臓周囲癒着モデルの確立、(2)PAI-1阻害化合物投与により癒着が改善されることを肉眼的、組織学的に示すこと、(3)PAI-1阻害化合物投与による癒着改善機構を明らかにすること、を目指した。

3 研究方法
(1) モデル作成と評価方法
 実験動物はウサギを選択し、心臓周囲癒着モデルおよび癒着評価法の確立に着手した。ウサギはNew Zealand white、オス、体重2.0-3.5kgを使用した。より臨床に即した癒着の病像とするため、胸骨正中切開を行い心膜は切開後に縫合閉鎖し、その4週間後に癒着を評価した。癒着強度の評価は両側肋間開胸を行い、心拍動下で心臓左側、右側、心尖部の3領域でそれぞれを0~3点のスケールを用いてスコアリングし、その合計点(0~9点)を評価に用いた。心臓と胸骨を一塊にして摘出した後、心臓と胸骨が接合している境界をマーキングしその内側の面積をImageJで測定した。一連の評価の過程は、客観的評価を可能にするためすべて動画として撮影し保存した。
(2) 群分けと使用薬剤
 ウサギは以下の4群に分類した。①生理食塩水投与群(S群n=10)、②carboxymethylcellulose(CMC)投与群(C群n=10)、③PAI-1阻害化合物1週間投与群(P1群n=10)、④PAI-1阻害化合物4週間投与群(P4群n=10)。PAI-1阻害化合物はTM5441を使用した。PAI-1阻害化合物は抗血栓薬として創薬されたものであるが、PAI-1阻害による効果は抗血栓作用にとどまらず様々な臨床応用が期待されているものである。TM5441は1日1回50mg/kgを基剤となるcarboxymethylcellulose(CMC)50mg/kgに溶解して経口胃管より投与した。手術前には3日間の前投薬期間を設けた。
(3) 組織学的検討方法
 胸骨下(心嚢内+前縦隔)の癒着組織を組織学的検討に用いた。癒着剥離を行っていないモデルに対して、心臓と胸骨を一塊として取り出し胸骨下の癒着部位(心嚢内+前縦隔)で標本を作製し癒着形成にピボット的役割を果たしていると考えられるマクロファージの浸潤や、癒着の無い生体環境保持に必要と考えられる中皮細胞の配列状態、PAI-1の局在を癒着組織内で確認した。さらに炎症性細胞浸潤、線維化のグレーディング、癒着組織中のマクロファージカウントをTM5441投与群、非投与群に対して行った。炎症性細胞浸潤及び線維化のグレーディング、癒着組織のマクロファージカウントは術後早期(術後1週間)、慢性期(術後4週間)で以下の群に対して行った。術後早期(術後1週間):①TM544投与群(n=3)、②TM5441非投与群(n=3)、慢性期(術後4週間):①TM5441投与群(n=3)、②TM5441非投与群(n=3)、各個体より1スライドずつ、胸骨下の癒着組織を心嚢内、前縦隔に分けてマクロファージをカウントした。カウントは1スライドにつき心嚢内、前縦隔でそれぞれ5視野ずつ、各郡心嚢内、前縦隔に対して3×5=15視野ずつ施行した。またTM5441の癒着に対する作用経路を証明するため、trans-amino-methyl-cyclohexane-carboxylic acid(tranexamic acid)との同時投与実験も行った。群はtranexamic acid(100mg/kg/日)単独投与群(T群n=10)とTM5441(50mg/kg/日)にtranexamic acid(100mg/kg/日)を同時投与した群(TP群n=9)の2群を設定し、評価はS群、C群、P1群、P4群と合わせて行った。3日間の前投薬期間を設け、モデル作成後4週間後に(1)と同様に評価した。Tranexamic acidはプラスミノーゲンのプラスミンへの転換を阻害するため11、TM5441がtranexamic acidの存在下で癒着改善効果を発揮できなければ、TM5441の癒着に対する作用経路がtissue plasminogen activator(t-PA)活性化を介した抗血栓作用によるものであることの裏付けとなると考えた。

4 結果
(1) 癒着スコアと癒着面積
 心嚢内での平均癒着スコアはS群5.9±0.6、C群5.4±0.9、P1群1.9±0.6、P4群2.1±0.7で、P1、P4群において有意に低かった(p<0.05)。胸骨下の平均癒着面積はS群130.8±9.3、C群184.8±35.7、P1群144.1±25.3、P4群120.5±16.2で各群間に有意差はなかった。Tranexamic acid投与群(T群n=10)と、tranexamic acidとTM5441同時投与群(TP群n=9)の心嚢内の平均癒着スコアはT群5.5±0.5、TP群5.8±0.5で、この2群をS群、C群、P1群、P4群に加えて検討すると、T群、TP群の癒着スコアはP1、P4群に対して有意に高く(p<0.05)、TM5441の癒着改善効果が抑制されていた。胸骨下の平均癒着面積はT群156.4±21.7、TP群178.5±23.4で、P1,P4群に対して有意差はなかった。
(2) 組織学的検討
 心嚢内の癒着部では中皮細胞の配列は消失し、PAI-1は癒着組織中では心筋細胞、炎症性細胞、中皮細胞、フィブリン塊、血腫内に多量に存在していることが分かった。マクロファージは心嚢内、前縦隔の癒着組織内に多数認めた。術後早期(術後1週間)では心嚢内のinflammatory reaction scoreは、TM5441投与群で2.20±0.14、非投与群で2.87±0.14で、TM5441投与群で有意に低かった。線維化は術後早期(術後1週間)、慢性期(術後4週間)ともにTM5441投与群、非投与群で有意差はなかった。TM5441投与群で、術後早期(術後1週間)の心嚢内のマクロファージカウントは19.7±2.7、前縦隔のマクロファージカウントは14.2±1.4、TM5441非投与群で術後早期(術後1週間)の心嚢内のマクロファージカウントは32.3±2.3、前縦隔のマクロファージカウントは17.8±1.0であり、心嚢内、前縦隔ともにTM5441投与群で有意に低かった(p<0.05)。慢性期(術後4週間)ではTM5441投与群で心嚢内のマクロファージカウントは9.8±1.8、前縦隔のマクロファージカウントは115.6±14.3、TM5441非投与群で心嚢内のマクロファージカウントは18.7±3.3、前縦隔のマクロファージカウントは118.2±12.0であり、心嚢内のマクロファージカウントはTM5441投与群で有意に低かったが(p<0.05)、前縦隔では差はなかった。

5 結論
 TM5441投与によって、胸骨下の癒着面積に変化はなかったが心嚢内の癒着が改善された。TM5441の投与期間は1週間でも4週間でも癒着の程度に変化はなく、癒着形成に術後1週間の反応が重要である可能性が示唆された。プラスミノーゲン阻害により癒着軽減効果が阻害された結果からTM5441投与による癒着の改善は、t-PAを介したフィブリンの溶解促進が関与していることが示された。

この論文で使われている画像

参考文献

Shimizu H, Okada M, Tangoku A, et al. Thoracic and cardiovascular surgeries in Japan during

2017 : Annual report by the Japanese Association for Thoracic Surgery. Gen Thorac Cardiovasc Surg

2020; 68: 414-449. 2020/03/07. DOI: 10.1007/s11748-020-01298-2.

2.

Masuda M, Kuwano H, Okumura M, et al. Thoracic and cardiovascular surgery in Japan

during 2012 : annual report by The Japanese Association for Thoracic Surgery. Gen Thorac Cardiovasc

Surg 2014; 62: 734-764. 2014/10/31. DOI: 10.1007/s11748-014-0464-0.

3.

Bhatnagar G, Fremes SE, Christakis GT, et al. Early results using an ePTFE membrane for

pericardial closure following coronary bypass grafting. J Card Surg 1998; 13: 190-193. 1999/04/08.

DOI: 10.1111/j.1540-8191.1998.tb01260.x.

4.

Jacobs JP, Iyer RS, Weston JS, et al. Expanded PTFE membrane to prevent cardiac injury

during resternotomy for congenital heart disease. Ann Thorac Surg 1996; 62: 1778-1782. 1996/12/01.

DOI: 10.1016/s0003-4975(96)00610-8.

5.

Kajiwara H, Hamada T, Ichikawa Y, et al. Experience with expanded polytetrafluoroethylene

(ePTFE Gore-Tex) surgical membrane for coronary artery grafting: does ePTFE surgical membrane

predispose to postoperative mediastinitis? Artif Organs 2004; 28: 840-845. 2004/08/24. DOI:

10.1111/j.1525-1594.2004.07298.x.

6.

Cannata A, Petrella D, Russo CF, et al. Postsurgical intrapericardial adhesions: mechanisms

of formation and prevention. Ann Thorac Surg 2013; 95: 1818-1826. 2013/04/10. DOI:

10.1016/j.athoracsur.2012.11.020.

7.

Honjo K, Munakata S, Tashiro Y, et al. Plasminogen activator inhibitor-1 regulates

macrophage-dependent postoperative adhesion by enhancing EGF-HER1 signaling in mice. Faseb j

2017; 31: 2625-2637. 2017/03/09. DOI: 10.1096/fj.201600871RR.

8.

Hong GS, Schwandt T, Stein K, et al. Effects of macrophage-dependent peroxisome

proliferator-activated receptor γ signalling on adhesion formation after abdominal surgery in an

experimental model. Br J Surg 2015; 102: 1506-1516. 2015/08/28. DOI: 10.1002/bjs.9907.

42

9.

Sakamoto H, Koma YI, Higashino N, et al. PAI-1 derived from cancer-associated fibroblasts

in esophageal squamous cell carcinoma promotes the invasion of cancer cells and the migration of

macrophages. Lab Invest 2020 2020/12/15. DOI: 10.1038/s41374-020-00512-2.

10.

Park HJ, Chi GY, Choi YH, et al. Lupeol suppresses plasminogen activator inhibitor-1-

mediated macrophage recruitment and attenuates M2 macrophage polarization. Biochem Biophys Res

Commun 2020; 527: 889-895. 2020/05/21. DOI: 10.1016/j.bbrc.2020.04.160.

11.

岡本彰祐, 佐藤彰一, 高田由美子, et al. The Keio Journal of Medicine 1964; 13: 177-185. 原

著論文.

12.

Yoshioka I, Saiki Y, Sakuma K, et al. Bioabsorbable gelatin sheets latticed with polyglycolic

acid can eliminate pericardial adhesion. Ann Thorac Surg 2007; 84: 864-870. 2007/08/28. DOI:

10.1016/j.athoracsur.2007.04.029.

13.

Sakuma K, Iguchi A, Ikada Y, et al. Closure of the pericardium using synthetic bioabsorbable

polymers. Ann Thorac Surg 2005; 80: 1835-1840. 2005/10/26. DOI:

10.1016/j.athoracsur.2005.04.078.

14.

Chen Z, Zheng J, Zhang J, et al. A novel bioabsorbable pericardial membrane substitute to

reduce postoperative pericardial adhesions in a rabbit model. Interact Cardiovasc Thorac Surg 2015;

21: 565-572. 2015/08/06. DOI: 10.1093/icvts/ivv213.

15.

Feng B, Wang S, Hu D, et al. Bioresorbable electrospun gelatin/polycaprolactone nanofibrous

membrane as a barrier to prevent cardiac postoperative adhesion. Acta Biomater 2019; 83: 211-220.

2018/10/24. DOI: 10.1016/j.actbio.2018.10.022.

16.

Sheikh Z, Brooks PJ, Barzilay O, et al. Macrophages, Foreign Body Giant Cells and Their

Response to Implantable Biomaterials. Materials (Basel) 2015; 8: 5671-5701. 2015/08/28. DOI:

10.3390/ma8095269.

17.

Anderson JM, Rodriguez A and Chang DT. Foreign body reaction to biomaterials. Semin

Immunol 2008; 20: 86-100. 2007/12/29. DOI: 10.1016/j.smim.2007.11.004.

18.

Hellebrekers BW, Emeis JJ, Kooistra T, et al. A role for the fibrinolytic system in postsurgical

adhesion formation. Fertil Steril 2005; 83: 122-129. 2005/01/18. DOI:

10.1016/j.fertnstert.2004.06.060.

19.

Min R, Li S, Wang H, et al. [Cytokine-induced release of plasminogen activator inhibitor-1 by

human pleural mesothelial cells]. Zhonghua Nei Ke Za Zhi 2000; 39: 599-602. 2002/01/19.

20.

Hayashi T. [Tissue-type plasminogen activator (t-PA) and plasminogen activator inhibitor

(PAI)]. Rinsho Byori 1994; 42: 346-351. 1994/04/01.

21.

Wiseman DM, Kamp L, Linsky CB, et al. Fibrinolytic drugs prevent pericardial adhesions in

the rabbit. J Surg Res 1992; 53: 362-368. 1992/10/01. DOI: 10.1016/0022-4804(92)90062-5.

43

22.

Iskesen I, Aksoy O, Cerrahoglu M, et al. The effect of piroxicam on the prevention of

postoperative retrosternal and pericardial adhesions. Acta Cardiol 2007; 62: 559-564. 2008/01/25.

DOI: 10.2143/ac.62.6.2024014.

23.

Komatsu K, Fujii A and Higami T. Haemostatic fleece (TachoComb) to prevent intrapleural

adhesions after thoracotomy: a rat model. Thorac Cardiovasc Surg 2007; 55: 385-390. 2007/08/28.

DOI: 10.1055/s-2007-965174.

24.

Simpson AJ, Booth NA, Moore NR, et al. Distribution of plasminogen activator inhibitor

(PAI-1) in tissues. J Clin Pathol 1991; 44: 139-143. 1991/02/01. DOI: 10.1136/jcp.44.2.139.

25.

Kooistra T, Schrauwen Y, Arts J, et al. Regulation of endothelial cell t-PA synthesis and

release. Int J Hematol 1994; 59: 233-255. 1994/06/01.

26.

Izuhara Y, Yamaoka N, Kodama H, et al. A novel inhibitor of plasminogen activator inhibitor-

1 provides antithrombotic benefits devoid of bleeding effect in nonhuman primates. J Cereb Blood

Flow Metab 2010; 30: 904-912. 2010/01/21. DOI: 10.1038/jcbfm.2009.272.

27.

Munakata S, Tashiro Y, Nishida C, et al. Inhibition of plasmin protects against colitis in mice

by suppressing matrix metalloproteinase 9-mediated cytokine release from myeloid cells.

Gastroenterology 2015; 148: 565-578.e564. 2014/12/10. DOI: 10.1053/j.gastro.2014.12.001.

28.

Yamashita A, Funamoto S, Zhang Y, et al. [Rabbit Model for Evaluation of Anti-adhesive

Materials after Open Heart Surgery]. Kyobu Geka 2018; 71: 658-663. 2018/09/07.

29.

Krause TJ, Zazanis G, Malatesta P, et al. Prevention of pericardial adhesions with N-O

carboxymethylchitosan in the rabbit model. J Invest Surg 2001; 14: 93-97. 2001/06/09. DOI:

10.1080/08941930152024219.

30.

Connors RC, Muir JJ, Liu Y, et al. Postoperative pericardial adhesion prevention using

Carbylan-SX in a rabbit model. J Surg Res 2007; 140: 237-242. 2007/05/19. DOI:

10.1016/j.jss.2007.03.014.

31.

奥山 直, 乾 清, diZerega GS, et al. 生体吸収性フィルムの心臓手術後胸骨癒着防止効果. 人

工臓器 1999; 28: 200-204. 原著論文.

32.

Boe AE, Eren M, Murphy SB, et al. Plasminogen activator inhibitor-1 antagonist TM5441

attenuates Nω-nitro-L-arginine methyl ester-induced hypertension and vascular senescence.

Circulation 2013; 128: 2318-2324. 2013/10/05. DOI: 10.1161/circulationaha.113.003192.

33.

Heydorn WH, Daniel JS and Wade CE. A new look at pericardial substitutes. J Thorac

Cardiovasc Surg 1987; 94: 291-296. 1987/08/01.

34.

Lu JH, Chang Y, Sung HW, et al. Heparinization on pericardial substitutes can reduce

adhesion and epicardial inflammation in the dog. J Thorac Cardiovasc Surg 1998; 115: 1111-1120.

1998/05/30. DOI: 10.1016/s0022-5223(98)70411-8.

44

35.

Kang H, Chung YS, Kim SW, et al. Effect of Temperature-Sensitive Poloxamer Solution/Gel

Material on Pericardial Adhesion Prevention: Supine Rabbit Model Study Mimicking Cardiac Surgery.

PLoS One 2015; 10: e0143359. 2015/11/19. DOI: 10.1371/journal.pone.0143359.

36.

Takai F, Takeda T, Yamazaki K, et al. Management of retrosternal adhesion after median

sternotomy by controlling degradation speed of a dextran and ε-poly (L-lysine)-based biocompatible

glue. Gen Thorac Cardiovasc Surg 2020; 68: 793-800. 2020/01/26. DOI: 10.1007/s11748-020-012973.

37.

Vinckier F and Vermylen J. Blood loss following dental extractions in anticoagulated rabbits:

effects of tranexamic acid and socket packing. Oral Surg Oral Med Oral Pathol 1985; 59: 2-5.

1985/01/01. DOI: 10.1016/0030-4220(85)90105-7.

38.

Yamamura M, Miyamoto Y, Mitsuno M, et al. Suppression of postoperative intimal

hyperplasia of vein grafts with edaravone in rat models - a scanning electron microscope study. Int J

Angiol 2007; 16: 143-145. 2007/01/01. DOI: 10.1055/s-0031-1278269.

39.

Nkere UU, Whawell SA, Sarraf CE, et al. Perioperative histologic and ultrastructural changes

in the pericardium and adhesions. Ann Thorac Surg 1994; 58: 437-444. 1994/08/01. DOI:

10.1016/0003-4975(94)92224-1.

40.

Idell S, Girard W, Koenig KB, et al. Abnormalities of pathways of fibrin turnover in the

human pleural space. Am Rev Respir Dis 1991; 144: 187-194. 1991/07/01. DOI:

10.1164/ajrccm/144.1.187.

41.

Idell S, Allen T, Chen S, et al. Intrapleural activation, processing, efficacy, and duration of

protection of single-chain urokinase in evolving tetracycline-induced pleural injury in rabbits. Am J

Physiol Lung Cell Mol Physiol 2007; 292: L25-32. 2006/09/19. DOI: 10.1152/ajplung.00118.2006.

42.

Philip-Joët F, Alessi MC, Philip-Joët C, et al. Fibrinolytic and inflammatory processes in

pleural effusions. Eur Respir J 1995; 8: 1352-1356. 1995/08/01. DOI:

10.1183/09031936.95.08081352.

43.

Kawatsu S, Oda K, Saiki Y, et al. External application of rapamycin-eluting film at

anastomotic sites inhibits neointimal hyperplasia in a canine model. Ann Thorac Surg 2007; 84: 560567; discussion 567. 2007/07/24. DOI: 10.1016/j.athoracsur.2007.02.034.

44.

Masaki N, Adachi O, Katahira S, et al. Progression of vascular remodeling in pulmonary vein

obstruction. J Thorac Cardiovasc Surg 2020; 160: 777-790.e775. 2020/03/31. DOI:

10.1016/j.jtcvs.2020.01.098.

45

図の説明

(図 1)心臓血管外科手術後癒着形成機序

心臓血管外科手術後に形成される癒着を示した。(1) 胸骨の癒合過程における持続

的な出血や、胸骨ワイヤーに対する異物反応、骨癒合部位への新生血管の増生、(2)

人工物に対する生体の反応によるマクロファージや単球、血小板といった細胞の遊

走による、炎症部位への線維芽細胞や血管内皮細胞の遊走および膠原繊維の増生、

(3)手術侵襲による中皮細胞の遊離と同部位へのフィブリンの蓄積。

(図2)フィブリン溶解における PAI-1、t-PA の関係

フィブリンの溶解経路を示した。t-PA によってプラスミノーゲンは活性化されプラ

スミンとなり、プラスミンによってフィブリンの分解が進む。PAI-1 は t-PA を抑制

しプラスミノーゲンの活性化を抑制するためフィブリンの分解を抑制する。

(図 3)(仮説)心嚢内癒着形成と PAI-1 の関係

PAI-1 と心嚢内癒着形成に関して仮説を以下の仮説を立てた

①②手術侵襲により中皮細胞より PAI-1 が放出される

46

③④PAI-1 が t-PA を抑制することにより、プラスミノーゲンのプラスミンへの変換

が減少する

⑤⑥プラスミンの減少によりフィブリンの溶解が抑制され、フィブリンの蓄積が進

み癒着が形成される

(図 4)(仮説) PAI-1 阻害により心嚢内癒着軽減機序

PAI-1 阻害による心嚢内癒着軽減機序に関して以下の仮説を立てた

中皮細胞への手術侵襲により中皮細胞から放出された PAI-1 を選択的に阻害するこ

とで、t-PA が抑制されることなくプラスミノーゲンをプラスミンへと変換してい

き、フィブリンの分解が進み癒着が改善する。また PAI-1 が抑制されることでマク

ロファージの migration も抑制され、中皮細胞からの PAI-1 放出も抑制される。

(図 5)癒着作成法

麻酔導入後仰臥位とする

胸骨を剣状突起下より 4cm メッツェンバウムで正中切開

心膜を正中で 3cm 切開

47

右室前面を 2 分、心臓左側を 1 分、右側を 1 分、横隔膜面を 1 分ガーゼで擦過

左室から 2cc 採血し 0.5cc を心嚢内に散布

6-0 bladed suture で心膜を連続縫合

2-0 絹糸で胸骨を 3-0 絹糸で皮膚を閉鎖

(図 6)実験開始日から評価日までの流れ

S群、C群、P1 群、P4 群いずれも癒着作成 3 日前より投薬を開始する。P1 群は術

後 1 週間で TM5441 の投与を終了し、以降は生食を投与する。採血は全ての群で癒

着作成日、評価日の 2 回行う。

(図 7)Heydorn らの癒着スケール

癒着スケールは Heydorn らのスケールを用いた。0 点:癒着無し、1 点:指で容易

に剥離できる癒着、3 点:鋭的剥離を要する癒着、2 点:1 点と 3 点の中間の中程度

の癒着

(図 8)ImageJ を用いた胸骨下癒着面積の測定

48

① 胸骨と心臓を一塊にして摘出

② 胸骨下の強固に癒着した部分(Hedorn らのスコア3の部位)を剥離しないで残

したまま、周囲をスキンマーカーでマーキングし、癒着を剥離する

③ スキンマーカーで染まらなかった部分の面積を測定するため、スケールとともに

撮影し、ImageJ でスケールを合わせて面積を測定

(図 9)(仮説)プラスミノーゲン阻害薬による TM5441 の癒着抑制効果阻害

TM5441 によって PAI-1 が阻害され、t-PA の活性化によりプラスミノーゲンのプラ

スミンへの変換が進み、フィブリンが分解されていくこの経路が癒着改善に寄与し

ていたのであれば、プラスミノーゲン阻害薬によってプラスミノーゲンが阻害され

ることにより、t-PA がプラスミノーゲンをプラスミンに転換できず、フィブリンの

溶解が進まなくなり、癒着の改善効果が失われると仮説を立てた。

(図 10) (仮説)tranexamic acid による TM5441 の癒着軽減作用の抑制

TM5441 によって障害を受けた中皮細胞より放出された PAI-1 が阻害され、t-PA が

活性化されプラスミノーゲンの変換が進む経路で、tranexamic acid 投与によりプラ

49

スミノーゲンのプラスミンへの変換が進まず、フィブリンの溶解が抑制され、

TM5441 の癒着軽減作用が抑制される。

(図 11)T 群、TP 群を加えた実験開始日から評価日までの流れ

S群、C群、P1 群、P4 群、T 群、TP 群いずれも癒着作成 3 日前より投薬を開始す

る。P1 群は術後 1 週間で TM5441 の投与を終了し、以降は生食を投与する。採血

は全ての群で癒着作成日、評価日の 2 回行う。

(図 12)縦隔内癒着スコアの比較

縦隔内癒着スコアを、S群、C 群、P1 群、P4 群間で比較した。心臓左側、心臓右

側、心尖部、胸骨下の 3 カ所で各々Hedorn らのスコアで 0~3 点でスコアリングし

て、合計点を使用した。グラフは各群の平均値を表している。S 群 5.9±0.6、C 群

5.4±0.9、P1 群 1.9±0.6、P4 群 2.1±0.7 で、P1、P4 群において有意に低く(S-P1

p=0.0005, S-P4 p=0.0011, C-P1 p=0.0033, C-P4 p=0.0065)S 群とC群、P4 群と P1

群間には有意差はなかった(S-C p=0.9931 P4-P1 p=0.9999)。(S 群:生食投与群、C

群:CMC 投与群、P1 群:TM5441 1 週間投与群、P4 群:TM5441 4 週間投与群)

50

(図 13)

胸骨下癒着面積の比較

胸骨下癒着面積を、S群、C 群、P1 群、P4 群間で比較した。胸骨下癒着面積は

ImageJ を用いて各々測定し、その平均値をグラフに表している。S 群 130.8±9.3、

C 群 184.8±35.7、P1 群 144.1±25.3、P4 群 120.5±16.2 で各群間に有意差はなか

った(S-C、S-P1、D-P4、C-P1、C-P4、P1-P4、p>0.05)。(S 群:生食投与群、C

群:CMC 投与群、P1 群:TM5441 1 週間投与群、P4 群:TM5441 4 週間投与群)

(図 14-1) 術後 1 週間の胸骨-心臓間の癒着組織の Hematoxylin-eosin 染色(×40、

×400 の倍率)、(図 14-2)Elastica-masson 染色(×40、×400 の倍率)

術後 1 週間では Hematoxylin-eosin 染色において心筋と心膜の間に形質細胞を中心

とした多数の炎症性細胞浸潤を認める。また心膜外の前縦隔には多量の血腫が存在

している。Elastica-masson 染色にて心筋と心膜間にフィブリンの沈を認め繊維化が

始まっている像が確認できる。

(図 15)inflammatory reaction score の例

51

Lu らの用いた inflammatory reaction score を参考にして、炎症性細胞浸潤の程度を

点数化した。0 点:炎症性細胞浸潤なし、1 点:疎な炎症性細胞浸潤、3 点:びまん

性で密な炎症性細胞浸潤、2 点:1 点と 2 点の中間とした。図はその例を示してい

る。

(図 16)fibrosis grade の例

線維化の程度は Kang らの用いた fibrosis grade を参考にして、0 点:線維化なし、

1 点:局所的な疎な線維化、3 点:広範囲の密な線維化、2 点:1 点と 3 点の中間と

して評価した。図はその例を示している。

(図 17)術後 1 週間の心嚢内、前縦隔の inflammatory reaction score

術後 1 週間の inflammatory reaction score を TM5441 投与群と非投与群で比較し

た。心嚢内の inflammatory reaction score は、TM5441 投与群で 2.20±0.14、非投

与群で 2.87±0.14 で、TM5441 投与群で有意に低かった。前縦隔の inflammatory

reaction score は、TM5441 投与群で 1.93±0.18、非投与群で 2.20±0.18 で有意差

はなかった。

52

(図 18) 術後 4 週間の心嚢内、前縦隔の inflammatory reaction score

術後 4 週間の inflammatory reaction score を TM5441 投与群と非投与群で比較し

た。心嚢内の inflammatory reaction score は、TM5441 投与群で 1.60±0.11、非投

与群で 1.87±0.11 で有意差はなかった。前縦隔の inflammatory reaction score は、

TM5441 投与群で 2.13±0.12、非投与群で 2.20±0.12 で有意差はなかった。

(図 19-1) 術後 4 週間の胸骨-心臓間の癒着組織の Hematoxylin-eosin 染色(×40、

×400 の倍率)、(図 19-2)Elastica-masson 染色(×40、×400 の倍率)

術後 4 週間では Hematoxylin-eosin 染色において、心筋と心臓の間の炎症性細胞よ

りも、心膜外前縦隔にリンパ球を中心とした炎症性細胞が多くみられる。胸骨下の

血腫は大部分が吸収され、その中に多数の細胞浸潤を認めた。Elastica-masson 染色

において、心筋と心膜の間には縫合糸周囲で強く繊維化し癒着を形成しており、心

筋と心膜を架橋するように線維化組織が増生している。心膜外前縦隔にも強い線維

化組織が形成されている。

53

(図 20) 術後 1 週間の心嚢内、前縦隔の fibrosis grade

術後 1 週間の fibrosis を TM5441 投与群と非投与群で比較した。心嚢内の fibrosis

grade は、TM5441 投与群で 2.07±0.14、非投与群で 2.40±0.14 で、有意差はなか

った。前縦隔の fibrosis grade は、TM5441 投与群で 1.80±0.14、非投与群で 2.20

±0.14 で有意差はなかった。

(図 21) 術後 4 週間の心嚢内、前縦隔の fibrosis grade

術後 1 週間の fibrosis を TM5441 投与群と非投与群で比較した。心嚢内の fibrosis

grade は、TM5441 投与群で 2.27±0.12、非投与群で 2.33±0.12 で、有意差はなか

った。前縦隔の fibrosis grade は、TM5441 投与群で 2.93±0.09、非投与群で 2.80

±0.09 で有意差はなかった。

(図 22) 中皮細胞の分布

心嚢内は心臓表面、心膜ともに中皮細胞でおおわれている。心膜外前縦隔は中皮に

覆われていない。 (×40、×100 の倍率)

54

また心嚢内にはフィブリンが蓄積しており、その中に中皮細胞が遊離している像が

みられる。心膜と心筋の癒着を形成している部位は正常な中皮細胞の配列は失われ

ている(×40、×100 の倍率)

(図 23)マクロファージの分布(1 週間)(×40、×400 の倍率)

TM5441 投与群と TM5441 非投与群で、心嚢内のマクロファージを確認している。

マクロファージは主に心膜周囲に集積しており、心膜と心筋の間に特に多く、心膜

外前縦隔、血腫にも遊走している。

(図 24) マクロファージの分布(4 週間)(×40 の倍率)

TM5441 投与群と非投与群で、心嚢内、前縦隔のマクロファージを確認している。

心筋と心膜の間と比較して、前縦隔に多量のマクロファージが集積していることが

分かる。

(図 25)心嚢内、前縦隔のマクロファージカウント(1 週間)

55

心嚢内および前縦隔のマクロファージをオールインワン蛍光顕微鏡 BZ9000

(Keyence,Osaka, Japan)のセルカウント機能用いてカウントした。心嚢内および前

縦隔で 600 倍の拡大でランダムに、1標本につき心嚢内前縦隔それぞれ5視野ず

つ、3標本、計 15 視野計測しその平均値を評価に用いた。TM5441 投与群で心嚢内

のマクロファージカウントは 19.7±2.7、前縦隔のマクロファージカウントは 14.2±

1.4、TM5441 非投与群で心嚢内のマクロファージカウントは 32.3±2.3、前縦隔の

マクロファージカウントは 17.8±1.0 で、術後 1 週間では、TM5441 投与群で心嚢

内、前縦隔でともに有意なマクロファージの減少を認めた。

(図 26) 心嚢内、前縦隔のマクロファージのカウント(4 週間)

心嚢内および前縦隔のマクロファージをオールインワン蛍光顕微鏡 BZ9000

(Keyence,Osaka, Japan)のセルカウント機能用いてカウントした。心嚢内および前

縦隔で 600 倍の拡大でランダムに、1標本につき心嚢内前縦隔それぞれ5視野ず

つ、3標本、計 15 視野計測しその平均値を評価に用いた。術後 4 週間では TM5441

投与群で心嚢内のマクロファージカウントは 9.8±1.8、前縦隔のマクロファージカ

ウントは 115.6±14.3、TM5441 非投与群で心嚢内のマクロファージカウントは

18.7±3.3、前縦隔のマクロファージカウントは 118.2±12.0 であり、術後 4 週間で

56

は、TM5441 投与群で心嚢内、で有意なマクロファージの減少を認めたが、前縦隔

では有意な減少を認めなかった。

(図 27)マクロファージの局在と PAI-1 の組織内での分布(×40 の倍率)

PAI-1 は心筋や脂肪細胞に存在し、前縦隔の癒着組織内も局所的に存在している。

同一個体同一部位でマクロファージを染色すると、PAI-1 の存在している部位には

マクロファージが集積していることが分かる。

(図 28)

癒着スコアの比較

縦隔内癒着スコアを、S群、C 群、P1 群、P4、T 群、TP 群間で比較した。グラフ

Y 軸は各群の平均値を表している。T群の平均癒着スコアは 5.5±1.43、TP 群の平

均癒着スコアは 5.78±1.40 で両群に有意差はなかった。T 群、TP 群、S群、C

群、P1 群、P4 群間で癒着スコアを比較すると、T 群、TP 群は、P1 群 P4 群に対し

て優位に癒着スコアが高かった(T-P1 p=0.0023, T-P4 p=0.0047, TP-P1 p=0.0013,

TP-P4 p=0.0025)が、T 群、TP 群とS群、C群間に有意差はなかった。(S 群:生

食投与群、C 群:CMC 投与群、P1 群:TM5441 1 週間投与群、P4 群:TM5441 4

57

週間投与群、T 群:tranexamic acid 4 週間投与群、TP 群:TM5441+tranexamic

acid 4 週間投与群)

(図 29)

胸骨下癒着面積の比較

胸骨下癒着面積を、S群、C 群、P1 群、P4、T 群、TP 群間で比較した。Y 軸は各

郡の平均癒着面積を表している。T群の平均癒着面積は 156.4±68.8、TP 群の平均

癒着面積は 178.5±70.2 で両群に有意差はなかった。また T 群、TP 群、S群、C

群、P1 群、P4 群間で癒着面積を比較したが、有意差はなかった。(S 群:生食投与

群、C 群:CMC 投与群、P1 群:TM5441 1 週間投与群、P4 群:TM5441 4 週間投

与群、T 群:tranexamic acid 4 週間投与群、TP 群:TM5441+tranexamic acid 4 週

間投与群)

(図 30)術後 28 日目のヘモグロビン値の比較

術後 28 日目のヘモグロビン値の平均値を S 群、C 群、P1 群、P4 群、T 群、TP 群

で比較した。Y軸は術後 28 日目のヘモグロビンの平均値を示している。ヘモグロビ

ン平均値は S=12.12±0.33, C=12.68±0.24, P1=12.73±0.34, P4=11.95±0.13,

T=12.62±0.38, TP=13.12±0.61 で各群間委有意差はなかった。(S 群:生食投与

58

群、C 群:CMC 投与群、P1 群:TM5441 1 週間投与群、P4 群:TM5441 4 週間投

与群、T 群:tranexamic acid 4 週間投与群、TP 群:TM5441+tranexamic acid 4 週

間投与群)

(図 31)心嚢内、前縦隔における癒着形成と TM5441 の効果

胸骨正中切開による心嚢内および前縦隔の癒着形成機序を図示した。胸骨と接しな

い心嚢内は、中皮細胞から放出された PAI-1 を TM5441 が阻害することで、フィブ

リンの蓄積を抑制し、また、macrophage の心嚢内への migration を抑制することで

癒着を軽減した。胸骨と接する胸骨下前縦隔及び心嚢内は、TM5441 投与により癒

着の改善を認めなかったが、胸骨下はウサギの体の構造上血腫や異物が蓄積しやす

く、血腫内に多量に存在する PAI-1 に対しては本実験の薬剤投与量では不十分だっ

たこと、異物に対する反応によるマクロファージの遊走を抑制できなかったこと、

前縦隔には中皮細胞が存在せず中皮細胞を介した癒着形成とは別の機序による癒着

形成が生じたことが、癒着が改善しなかった要因として考えられる。

表の説明

(表 1)

59

表は合計 13 個体で 50mg/kg の TM5441 を投与し、その後の血中濃度を測定し、そ

の数値を示している。この結果から 50mg/kg 1 日 1 回の投与量で半減期は 2 時間

以内、C max 4.0μM~6.0μM トラフ値は 0.5μM~1.0μM 程度と考えられた。

60

図、表

図1

(1)(2)

(2)

(3)

61

図2

62

図3

63

図4

64

図5

65

図6

66

図7

67

図8

68

図9

69

図 10

70

図 11

71

図 12

72

図 13

73

図 14-1

図 14-2

74

図 15

75

図 16

76

図 17

77

図 18

78

図 19-1

79

図 19-2

80

図 20

81

図 21

82

図 22

83

図 23

84

図 24

85

図 25

86

図 26

87

図 27

88

図 28

89

図 29

90

図 30

91

図 31

92

表1

93

...

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る