リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「ドクターヘリによる救急医療活動での疼痛評価の実態」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

ドクターヘリによる救急医療活動での疼痛評価の実態

小林, 譲二 佐塚, 孝之 山崎, 友香子 宮下, 知記 熊崎, 康介 江原, 寛士 関, 昌代 信州大学

2023.11.07

概要

A病院高度救命救急センター(以下、救命センター)では、EmergencyRoom (ER)からIntensive Care Unit (ICU)へ継続した疼痛管理を目指し、NumericalRating Scale (NRS)やCritical-Care Pain Observation Tool (CPOT)によるスケールを用いた疼痛評価に取り組んでいる。 しかし、 A病院ドクターヘリによる救急医療活動(以下、ドクターヘリ活動)では、主に患者の痛みに対する発言から介入しており、NRSやCPOTを用いての疼痛評価は低率であった。そこで、ドクターヘリ活動からERへも継続した疼痛評価が必要であると考え、フライトスタッフへ疼痛管理に対する意識の啓発を図り、NRSやCPOTを用いた疼痛評価の導入を試みた。その後、ドクターヘリ活動にて救命センターに収容した患者について現場活動・搬送時間、疼痛評価方法・評価率、活動場所別での疼痛評価方法を調査し、比較検討した。その結果、NRSやCPOTを用いた疼痛評価率は上昇し、ドクターヘリ活動においてもNRSやCPOTでの疼痛評価を導入定着させることが出来た。また、救急車内とドクターヘリ機内で疼痛評価方法を変更している対象がいたが、活動場所で疼痛評価方法に有意差は認めなかった。ドクターへリ活動では、NRSやCPOTを用いた疼痛評価だけでは限界があり臨機応変に患者の疼痛評価方法を選択する臨床判断能力が必要である。

この論文で使われている画像

参考文献

1)関根秀介,今泉均: C

eofA

sand

s適 切 な 鎮 痛 薬 鎮 静 薬 選 択 の 重 要

. ICUとCCU, V

,p

1・9

,2

2) D

nJW,S

kY

,G

sC

,e

ta

:C

...

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る