リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「船生演習林のカミキリムシ類相」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

船生演習林のカミキリムシ類相

谷口 和寛 逢沢 峰昭 大久保 達弘 宇都宮大学

2021.03.30

概要

カミキリムシ類は,甲虫目(Coleoptera)カブトムシ亜科(Polyphaga)に属するカミキリムシ科(Cerambycidae)とホソカミキリムシ科(Disteniini)に区別される甲虫の総称である.カミキリムシ類は小型から大型の多様な種が存在し,生材食性から腐朽材食性まで幅広い食性幅を持っている.また,樹種だけではなく,様々な状態の枝や倒木の量といった複雑な環境要因に依存した生活を行う(Warren and Key 1991;前藤・槇原1999;佐山ら 2007).種の識別が比較的容易なほか,マレーズトラップや衝突板トラップなどを用いて採集できることから環境指標性の高い昆虫の分類群として研究やモニタリングに用いられてきた(槇原 1987;佐山ら 2005,2007).

構成樹種の異なる林分においてカミキリムシ相を比較した先行研究によると,林分構成の違いによりカミキリムシ相が異なることが報告されている(前藤・槇原1999;岩井ら 2000;佐山ら 2007).そこで本研究では,船生演習林のヒノキ人工林の間伐地,無間伐地,広葉樹天然生林(二次林)において,カミキリムシ類相を明らかにするとともに,林相によって種組成に違いがあるのか,カミキリムシ類の種多様性が倒木量などと関係しているのかについて明らかにすることを目的とした.

この論文で使われている画像

参考文献

新井潤子,逢沢峰昭,松英恵吾,大久保達弘(2011)船生演習林における広葉樹天然生林の施業履歴と林相タイプ.宇大演報 47:7–26.

Fukasawa Y (2012) Effects of wood decomposer fungi on tree seedling establishment on coarse woody debris. Forest Ecol Manage 226: 232–338.

Grove SJ (2002) Saproxylic insect ecology and the sustainable management of forests. Ann Rev Ecol System 33: 1–23.

池田俊弥,山根昭臣,遠田暢男,尾田勝夫,槇原 寛,伊藤賢介,大河内勇(1984)マツ伐採揮発成分のマツノマダラカミキリに対する誘引性.日林誌 68: 15–19.

岩井大輔,稲村三丸,手塚裕子(2000)栃木県塩谷町において昆虫誘引器により捕獲された昆虫類.宇大農学報 18:5–18.

気象庁(2019)(http://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/obsdl/ index.php)

小島圭三,中村慎吾(2009)日本産カミキリムシ食樹総目録.比婆科学教育振興会.

前藤 薫,槇原 寛(1999)温帯落葉樹林の皆伐後の二次遷移にともなう昆虫相の変化.昆蟲 2:11–26.

槇原 寛(1987)小笠原諸島のカミキリムシ相.小笠原研究年報 11:17–31.

前原淳一,林 成多(2007)島根県雲南市木次町ふるさと尺の内公園の昆虫相(1)ホソカミキリムシ科・カミキリムシ科・ハムシ科(甲虫目ハムシ上科).星崎グリーン財団研究報告 10:211–223.

Martikainen P, Siitonen J, Punttila P, Kaila L, Rauh J (2000) Species richness of Coleoptera in mature managed and old-growth boreal forests in southern Finland. Biol Conserv 94: 199–209.

森本 桂(2008)新訂原色昆虫大図鑑 . Ⅱ 甲虫編.北隆館.

Niemelä J (1997) Invertebrates and Boreal Forest Management. Conserv Biol 11: 601–610

大橋章博,野平照雄,渡辺公夫(1992)訪花性誘引剤で捕獲された昆虫類.岐阜県林業センター研究報告20:15–48.

R Core Team (2019) R: A language and environment for statistical computing. R Foundation for Statistical Computing. Vienna, Austria. (URL http://www.R–project. org/).

佐山勝彦,槇原 寛,井上大成,大河内勇(2005)誘引衝突式トラップを用いたカミキリムシ相のモニタリング調査.森林総合研究所研究報告 4:189–199.

佐山勝彦,上田明良,伊藤正仁,尾崎研一(2007)北海道における択伐が原生的な亜寒帯性針広混交林のカミキリムシ相とキクイムシ相に及ぼす影響.昆蟲 10:21–32.

栃木県立博物館(1984)栃木県のカミキリムシ.栃木県立博物館.

Warren MS, Key RS (1991) Woodlands: past, present and potential for insects. In The Conservation of Insects and their Habitats. Collins NM, Thomas JA (eds) Academic Press, 155–203.

鷲見勇貴,福沢朋子,逢沢峰昭,大久保達弘(2018)ヒノキ人工林の林分発達と森林施業がオサムシ科甲虫群集に与える影響.宇大演報 54:1–13.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る