リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「九州沖縄地域の特殊土壌の改良と作物生産性の改善」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

九州沖縄地域の特殊土壌の改良と作物生産性の改善

山口, 典子 ヤマグチ, ノリコ 東京農工大学

2020.07.31

概要

九州沖縄地域は日本列島の南西に位置し、気候条件は温帯および亜熱帯気候に属する。亜熱帯に位置する沖縄県は土壌の風化が進み粘土含量は高く、分解が進み有機物含量は低くなるため、作物生産に適した水分および養分条件に調整するのが難しく生産性は低いと言われている。また、熊本県および大分県の高地に分布する土壌は、有機物が蓄積し易くその含量は高いものの、酸性化しやすく生産性が低い。九州沖縄地域の農業産出額は全国の20%と高く、農業は重要な産業である。よって、九州沖縄地域に存在する特殊土壌の改良および有効利用により農業生産力の向上に資することは重要な課題である。本研究では、沖縄県、熊本県および大分県に分布する3 つの特殊土壌、1)沖縄県の国頭マージ、2)大分県久住高原の非アロフェン質黒ボク土、3)熊本県阿蘇谷の酸性硫酸塩土壌、を対象とし、土壌の物理性または化学性の改良と作物生産性の改善を目指した。1)沖縄県の国頭マージでは、ソバ生育不良の改善事例である「沖縄の重粘質土壌における湿害の抑制」とサトウキビの減化学肥料栽培または無化学肥料栽培を可能とする有機資源施用方法について検討した「沖縄の国頭マージにおける有機資源を活用した肥沃度の向上」の2 つのテーマを研究対象とした。ソバでは沖縄本島北部大宜味村の国頭マージ圃場において、湿害回避技術である耕うん同時畝立て播種技術と表層散播技術の実証試験を実施し、降雨時の土壌体積含水率の上昇抑制、気相率の低下抑制がみられ、常には有効ではないものの、土壌の物理性が改善し、ソバの生育および収量の改善効果がみられ、ソバの生育に適した気相率は10cm 深で0.25 m3 m-3 程度であることを明らかにした。また、サトウキビでは、沖縄本島北部金武町の国頭マージ圃場において、地域の有機質資源である豚ぷん尿由来液肥、牛ふん堆肥、汚泥発酵肥料を活用した減・無化学肥料栽培が春植え-株出し体系のサトウキビの生育、収量および品質に及ぼす影響について検討し、豚ぷん尿由来液肥、牛ふん堆肥および汚泥発酵肥料を施用することでサトウキビの減・無化学肥料栽培が可能であり、土壌に残存する肥料成分により、国頭マージ土壌の化学性が改善されることを示した。2)大分県久住高原の非アロフェン質黒ボク土では、非アロフェン質黒ボク土壌の中和石灰量施用指針の策定を行う「非アロフェン質黒ボク土壌分布の特徴と牧草生育への影響」を研究対象とした。非アロフェン質黒ボク表層の分布と気候要因の影響の解明、久住高原の草地の表層土の酸性度の解明、石灰施用が牧草の初期生育と表層土の化学性に与える影響の評価について検討し、非アロフェン質黒ボク表層は標高720m 以上の低温多雨地域に主に分布し、そのうち半分以上は交換酸度y1 が3 以上と酸性を示すこと、ポット試験でイタリアンライグラスの初期生育は新潟県の草地土壌の管理基準である y13 未満または pH(KCl)4.5 以上で改善されることを示した。3)熊本県阿蘇谷の酸性硫酸塩土壌では、工事現場における酸性硫酸塩土壌の判別基準を明らかにする「阿蘇谷における酸性硫酸塩土壌の分布状況およびその特徴の把握」を研究対象とした。平成 28 年熊本地震による亀裂や段差の修復工事が予定されている阿蘇市内の 2 工区から土壌を採取し、酸性硫酸塩土壌の判定を行った。工区1 と工区2 では酸性硫酸塩土壌の出現深さや酸性の強さは異なり、工区1 では作土付近にもpH(H2O2)が1 を下回る強い酸性を示す土層が存在した。また、酸性硫酸塩土壌の土色は緑色を帯びた黒色が多く、酸性硫酸塩土壌と判定された土壌のほとんどで泥炭物質(ヨシなどの植物遺体)が確認された。また、pH(H2O2)が2 を下回る土層では刺激臭(腐卵臭)が確認でき、現場においても、土色、泥炭物質の有無、臭いで酸性硫酸塩土壌を簡易的に判定できる可能性が示された。また、数ヶ月間の風乾により十分に酸化させた酸性硫酸塩土壌のpH(H2O)は4.0 以下と強酸性を示し、酸性硫酸塩土壌の中和石灰量は、上記のpH(H2O2)測定に用いた土壌抽出液中のイオウ(S)濃度(H₂ O₂ 処理 S 濃度)から推定可能であった。これら4 つのテーマを対象として研究成果をとりまとめた。

この論文で使われている画像

参考文献

足立嗣雄・與古田幹也 1981.主要土壌群の生産的特性,沖縄県に分布する特殊土壌の生産的特性.九州農試研資,60,1-35.

荒木茂 1993.国頭マージ,フェイチシャの特性―世界の赤黄色土のなかで―.ペドロジスト,37,113-125.

土壌保全調査事業全国協議会 1991.都道府県別耕地土壌の実態.日本の耕地土壌の実態と対策,p.36-55.博友社,東京.

土壌環境分析法編集委員会 1997.土壌環境分析法.博友社,東京.

古江広治 2009.奄美群島に分布する土壌の特性と生産力向上のための土壌管理.鹿児島農総セ研報(耕種),3,147-223.

後藤忍・永田茂穂 2008.亜熱帯地域の暗赤色土畑における堆肥の連用がサトウキビの収量と土壌理化学性に及ぼす影響.土肥誌,79,9-16.

浜崎忠雄 2004.土壌の分布と特徴.日本土壌肥料学会九州支部編九州・沖縄の農業と土壌肥料―自然と共存した食料供給基地をめざして―,p.13-16.日本土壌肥料学会九州支部,福岡.

原貴洋 2011.沖縄における新品種を活用したソバ振興.特産種苗,10,81- 84.

原貴洋・荒川祐介・竹内誠人・住秀和・塩野隆弘・高嶺(山口)典子・照屋寛由・生駒泰基 2011.南西諸島の極強酸性土壌における家畜ふん堆肥施用がソバ(Fagopyrum esculentum Moench)の生育と収量に及ぼす影響.日作紀,80, 35-42.

原貴洋・荒川祐介・長浜隆市・山口典子・住秀和・田中章浩・生駒泰基 2014.南西諸島の極強酸性土壌における牛ふん堆肥・豚ぷん堆肥施用によるソバ(Fagopyrum esculentum Moench)の減化学肥料栽培.日作紀,83,118- 125.

林久喜 1989.長野県におけるソバ栽培の現状と問題点.北陸作物学会報,24, 71-73.

林久喜 1997.そば栽培の現状と課題.そばの栽培技術,p.3-7.社団法人日本蕎麦協会,東京.

比嘉明美・儀間靖・亀谷茂・國吉清・桃原弘 2011.有機物の長期連用がサトウキビと土壌の理化学性に与える影響.沖縄農研セ研報,5,11-15.

比屋根真一・眞境名元次・比嘉明美・儀間靖・新里良章・生駒泰基 2008.沖縄本島南部地域のサトウキビ畑におけるタンクモデルを用いた豚ぷん尿曝気処理水の散布時期と量の推定.日作九支報,74,39-42.

比屋根真一・新里良章・眞境名元次・比嘉明美・出花幸之介・生駒泰基 2009.沖縄本島南部地域における豚ふん尿曝気処理水の散布がサトウキビの生育,砂糖収量および土壌下層への窒素溶脱量におよぼす影響.日作九支報,75, 31-37.

宝示戸雅之・佐藤辰四郎・高尾欽弥 1983.草地土壌の酸性化に伴うアルミニウム溶出と牧草生育.北海道立農試集報,50,43-53.

Hojito, M., Higashida, S., Nishimune, A. and Takao, K 1987. Effects of liming on grass growth, soil solution composition, and microbial activities. Soil Sci. Plant Nutr.,33,177–185

宝示戸雅之・西宗昭・高尾欽弥 1988.牧草の耐酸性.北海道立農試集報,57, 79-92.

本田裕 1997.地域に適した作付体系と栽培技術.そばの栽培技術,p.15-18.社団法人日本蕎麦協会,東京.

細川寿 2001.重粘土に適した耕うん同時畝立て作業機.農業および園芸,76, 999-1006.

細川寿 2006.多様な土壌に対応する耕うん同時畝立て播種技術.機械化農業,3057,12-15.

細川寿 2008.耕うん同時畝立て播種作業機の汎用利用による麦・そばの湿害軽減技術.機械化農業,3080,17-20.

細川寿 2011.転換畑栽培における耕うん同時畝立て播種における湿害軽減.特産種苗,10,40-44.

池原匡彦・杉本秀樹・河村裕子・佐藤裕・亀石高洋・原貴洋 2007.春まき栽培における普通ソバ品種の耐湿性と培土による湿害軽減.日作四国支報,44,20-21.

池永幸子・細川寿・足立一日出・大野智史・野村幹雄・関正裕 2012.北陸地域における耕うん同時畝立て播種技術がオオムギの生育・収量に及ぼす影響.日作紀,81,49-55.

井ノ口明義 2011.長野県におけるソバ振興の取組.特産種苗,10,71-72.

Juo, A. S. R. and Kamprath, E. J. 1979. Copper chloride as an extractant for estimating the potentially reactive aluminum pool in acid soils. Soil Sci. Soc. Am. J.,43,35–38.

Kamata, H. and Kobayashi, T. 1997. The eruptive rate and history of Kuju volcano in Japan during the past 15,000 years. J. Volcanol. Geotherm. Res.,76,163–171.

金森伸彦 2017.平成 28 年熊本地震における農業被害と普及組織の取り組み.日作九支報,83,57-60.

川口健太郎 2011.湿害軽減による多収を目指した麦・大豆の栽培技術と耐湿性育種のイノベーション.作物研報,12,69-85.

川満芳信・永江哲也・野原江利子・上野正実・渡嘉敷義浩・川中岳志・浅沼康清 2000.サトウキビの糖度向上に関する作物,土壌,生産システム学的研究第 3 報カリ過剰がサトウキビの糖度を抑制するプロセスの解明.日作紀,69(別 1),12-13

川崎弘・古閑孝彦 1976.阿蘇カルデラ内の酸性硫酸塩土壌.九農試報,18, 271-292.

川崎弘 1982.5.阿蘇谷における酸性硫酸塩土壌.あるいて見る九州の土壌, p.113-119.土壌調査研究会,福岡.

川崎弘 1986.阿蘇カルデラの酸性硫酸塩土壌.特集酸性硫酸塩土壌.アーバンクボタ,25,52-56.

金武町産業振興課 2008.金武町バイオマスタウン構想.http://ogb.go.jp/nousui/kankyou/kinbu1.pdf

小林嵩 1938.茨城県に於ける湖沼の干拓地不良土並にその改良に就て:第一報干拓地土壌の反応に就て.土肥誌,12,308-311.

国土交通省国土政策局国土情報課 2012.平年値メッシュデータの詳細. http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-G02.html

幸田浩俊 1982.野菜類と普通作物による低湿地帯の田畑輪換栽培に関する研究.茨城県農業試験場研究報告,22,25-63.

小山正忠・竹原秀雄 2003.新版標準土色帖.富士平工業株式会社,東京.

久場峯子 1993.沖縄の農地の実態と土壌管理-土壌化学性とサトウキビ畑における施肥管理-.ペドロジスト,37,126-137.

久場峯子・大田守也・屋良千賀子 1998.サトウキビへの未利用資源の環境保全的利用(1)豚ぷん尿施用効果試験.第 25 回サトウキビ試験成績検討会発表要旨,24-25.

久場峯子 2004.サトウキビの適正施肥量.日本土壌肥料学会九州支部編九州・沖縄の農業と土壌肥料―自然と共存した食料供給基地をめざして―,p.120- 123.日本土壌肥料学会九州支部,福岡.

久保研一 2004.九州・沖縄農業の動向.日本土壌肥料学会九州支部編九州・沖縄の農業と土壌肥料―自然と共存した食料供給基地をめざして―,p.7-12.日本土壌肥料学会九州支部,福岡.

久保寺秀夫・増田泰久・小路敦 2009.久住高原に見られる非アロフェン質およびアロフェン質土層の累積した黒ぼく土断面.ペドロジスト,53,11-20.

久保寺秀夫・草場敬・猪部巌 2013.久住高原における非アロフェン黒ぼく土の分布と層序.ペドロジスト,57,72-80.

久保寺秀夫・森清文・草場敬・島武男 2014.pH(KCl)に基づく交換酸度 y1 の推定.土肥誌,85,48-51.

久保寺秀夫・草場敬・島武男・猪部巌・影井雅夫 2015.久住高原から阿蘇外輪山北方における非アロフェン質の黒ボク土表層の特性.土肥誌,86,17-23.

久保寺秀夫 2017.九州沖縄地域の各種土壌が有する問題点の解析と管理指針の提示.土肥誌,88,375-378.

Kubotera, H. 2019. Analysis of problems in certain soils of the Kyushu Okinawa region for suitable management. Soil Sci. Plant Nutr., doi:10.1080/00380768.2019.1647554

熊本県 1982 . 土地分類基本調査菊池 5 万分の 1 地形分類図. http://nrb- www.mlit.go.jp/kokjo/tochimizu/F3/data/L/4304L.jpg

熊本県 1992.土地分類基本調査阿蘇山・竹田 5 万分の 1 地形分類図.http://nrb- www.mlit.go.jp/kokjo/tochimizu/F3/data/L/4315L.jpg

熊本県土づくり・減農薬運動推進本部 1998.土壌診断ノート,24 p

前島郁雄 1985.ソーンスウェートの気候分類.吉野正敏・浅井冨雄・河村武・設楽寛・新田尚・前島郁雄編“気候学・気象学辞典”,p.297-298.二宮書店,東京.

松山信彦・三枝正彦・菊池晃二・阿部篤郎 1992.北海道に分布する黒ボク土の類型区分.川渡農場報告,8,13-19.

松山信彦・三枝正彦・故阿部篤郎 1994.関東および中部地方におけるアロフェン質黒ボク土と非アロフェン質黒ボク土の分布.土肥誌,65,304-312.

松山信彦・三枝正彦 1994.西日本におけるアロフェン質黒ボク土と非アロフェン質黒ボク土の分布.ペドロジスト,38,2-9.

宮里清松 1986.サトウキビとその栽培.日本分蜜糖工業会,沖縄.

村上英行 1961.過酸化水素による干拓地土壌中の可酸化性イオウの半定量法.土肥誌,32,276-279.

長野県 2006.耕うん同時畝立て播種機を用いた水田転換畑の麦類・大豆・そば栽培技術.平成 18 年度長野県農業関係試験場成果情報.http://www.alps.pref.nagano.lg.jp/hukyu/06-2/062h04.pdf

二瓶直登・星泰彦・高萩勇雄 2006.地下水位及び湛水時間がダイズ・ソバの根系発達に及ぼす影響.根の研究,15,85.

日本ペドロジー学会編 1997.土壌調査ハンドブック改訂版.博友社,東京.

日本ペドロジー学会第五次土壌分類・命名委員会 2017.日本ペドロジー学会日本土壌分類体系.http://pedology.jp/img/Soil%20Classification%20System%20of%20Japan.pdf

新潟県農林水産部 2005 . 新潟県における土づくりのすすめ方, p.27. http://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/hozen_type/h_sehi_kizyun/nii01.html

西牧清 1983.ソバ栽培の現状と技術的課題.農業および園芸,58,140-146.

登川伸・寺沢四郎 1982.沖縄県本島の主要土壌の物理性について.土壌の物理性,46,2-12.

農研機構農業環境変動センター2020.日本土壌インベントリー土壌分類.https://soil-inventory.dc.affrc.go.jp/explain.html

農耕地土壌分類委員会 1995.農耕地土壌分類第 3 次改訂版.農環研資料,17,1-79.

農林水産省 2019a.全国農業地域別農業産出額及び生産農業所得 実額.生産農業所得統計.http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/nougyou_sansyutu/index.html

農林水産省 2019b.耕地面積及び耕地の拡張・かい廃面積 耕地面積 田畑別耕地面積.作物統計調査.http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/index.html

農林水産省九州農業試験場・鹿児島県農業試験場・沖縄県農業試験場・財団法人甘味資源振興会 1982.サトウキビに関する調査基準.

農村工学研究所 2012.メタン発酵消化液の畑地における液肥利用―肥料効果と環境への影響―.http://www.naro.affrc.go.jp/nkk/introduction/files/ekihiriyou.pdf

小原洋・大倉利明・高田裕介・神山和則・前島勇治・浜崎忠雄 2011.包括的土壌分類第 1 次試案.農環研報,29(別),1-73.

岡川長郎 1984.2.2.3 硫酸酸性の土壌.第 2 章世界における酸性土壌の分布と利用実態.酸性土壌とその農業利用―特に熱帯における現状と将来―,p.21.博友社,東京.

岡川長郎 1993.不良土壌.土壌の事典,p.435-436.朝倉書店,東京.

沖縄県 1979.地力保全基本調査総合成績書,p.276.沖縄県農業試験場,沖縄.

沖縄県 1991.1/50,000 土地分類基本調査(土壌図)沖縄本島北部「名護」「国頭平良」.http://nrb-www.mlit.go.jp/kokjo/inspect/landclassification/land/5- 1/4709.html

沖縄県農林水産部 2006.さとうきび栽培指針.沖縄県農林水産部糖業農産課.

沖縄県農林水産部 2013.平成 24/25 年期さとうきび及び甘しゃ糖生産実績.

沖縄県農林水産部 2014a.農業関係統計.沖縄県農林水産部農林水産企画課.沖縄県農林水産部 2014b.平成 25/26 年期さとうきび及び甘しゃ糖生産実績.

沖縄県農林水産部 2015.平成 26/27 年期さとうきび及び甘しゃ糖生産実績.

沖縄県農林水産部 2018.農業関係統計.沖縄県農林水産部農林水産企画課.

沖縄県農林水産部 2019.平成 30/31 年期さとうきび及び甘しゃ糖生産実績.

沖縄県農林水産部畜産課 2010.おきなわの畜産.http://www.pref.okinawa.jp/site/norin/chikusan/chikusei/mobile/okinawachikusan.ht ml

沖縄県農林水産部糖業農産課 2014.沖縄県における平成 25 年産さとうきびの生産状況について.http://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_000982.html

翁長謙良・宜保清一 1984.日本の特殊土壌(その 11・最終講)沖縄の特殊土壌(マージ,ジャーガル).農土誌,52,49-56.

大場和彦 2004.気候の特徴.日本土壌肥料学会九州支部編九州・沖縄の農業と土壌肥料―自然と共存した食料供給基地をめざして―,p.3-6.日本土壌肥料学会九州支部,福岡.

小柳敦史 2010.湿害の現実とは何か?―水田作小麦を中心として.平成 22 年度農研機構シンポジウムの記録麦・大豆栽培における湿害の現実と研究展開―水田高度利用に向けた耐湿性の生理・遺伝研究―,p.3-11.

小柳渉・本間暁子・平尾賢一・小林清四郎 1998.土壌pH の矯正が牧草の生育・ミネラルバランスに及ぼす影響.新潟畜試研報,12,34-37.

Saigusa, M., Shoji, S. and Takahashi, T.1980. Plant root growth in acid Andosols from northeastern Japan 2. Exchange acidity y1 as a realistic measure of aluminum toxicity potential. Soil Sci., 130,242–250.

三枝正彦・庄子貞雄 1984.黒ボク土下層の酸性がアルファルファとオーチャードグラスの施肥窒素吸収・生育収量におよぼす影響.日草誌,30,255-263.

三枝正彦・松山信彦・故阿部篤郎 1993.東北地方におけるアロフェン質黒ボク土と非アロフェン質黒ボク土の分布.土肥誌,64,423-430.

Saigusa, M., Toma, M. and Abe, T.1994.Effect of phosphogypsum application in topsoil on amelioration of subsoil acidity of nonallophanic andosols. J. Japan. Grassl. Sci., 39,397–404.

Saigusa, M. and Matsuyama, N. 1998.Distribution of allophanic Andosols and nonallophanic Andosols in Japan. Tohoku Journal of Agricultural Research, 48,75–83.

境垣内岳雄・寺内方克・服部太一朗・石川葉子・松岡誠・田中穣・樽本祐助・寺島義文・安藤象太郎・原田直人 2014.カリ施用量の違いが多回株出しで栽培した飼料用サトウキビの生育および養分吸収に及ぼす影響.日作紀, 83(4),305-313.

坂田清華・大澤良 2005.普通ソバの出芽および生育に及ぼす湛水処理の影響.日作紀,74,23-29.

佐藤裕・杉本秀樹 2008.播種後の過湿条件が普通ソバの出芽と初期生育に及ぼす影響.日作四国支報,45,68-69.

Shoji, S., Saigusa, M. and Takahashi, T.1980.Plant root growth in acid Andosols from northeastern Japan 1. Soil properties and root growth of burdock, barley and orchard grass. Soil Sci.,130,124–131.

Shoji, S. and Fujiwara, Y.1984. Active aluminum and iron in the humus horizons of Andosols from northeastern Japan: their forms, properties, and significance in clay weathering. Soil Sci.,137,216–226.

Shoji, S., Ito, T., Saigusa, M. and Yamada, I.1985. Properties of nonallophanic Andosols from Japan. Soil Sci.,140,264–277.

杉本秀樹・佐藤亨 2000.生育時期別過湿処理の差異が夏ソバの子実収量に及ぼす影響.日作紀,69,189-193.

Takahashi, T., Fukuoka, T. and Dahlgren, R. A.1995. Aluminum solubility and release rates from soil horizons dominated by aluminum-humus complexes. Soil Sci. Plant Nutr.,41,119–131.

Takahashi, T. and Shoji, S.1996.Active aluminum status in surface horizons showing continuous climosequence of volcanic ash-derived soils in Towada district, northeastern Japan. Soil Sci. Plant Nutr.,42,113–120.

Takahashi, T., Ikeda, Y. Fujita, K. and Nanzyo, M.2006. Effect of liming on organically complexed aluminum of nonallophanic Andosols from northeastern Japan. Geoderma, 130,26–34.

田中冬彦・杉本秀樹・砂刈智 2005.転換畑におけるソバの湿害対策-播種時の畦立ては湿害対策として有効か-.日作四国支報,42,40-41.

手塚隆久 2011.暖地の気象を活用した新しいソバ栽培技術「春まき栽培」.特産種苗,10,45-48.

渡嘉敷義浩 2004.土壌資源評価(沖縄に分布する特殊土壌).日本土壌肥料学会九州支部編九州・沖縄の農業と土壌肥料―自然と共存した食料供給基地をめざして―,p.24-28.日本土壌肥料学会九州支部,福岡.

藤間充・三枝正彦・渋谷暁一・阿部篤郎 1991.非アロフェン質黒ボク草地における土壌酸性の経年変化と牧草収量および塩基吸収量.東北大学川渡農場報告,7,75-81.

藤間充・三枝正彦・西谷光生・渋谷暁一・阿部篤郎 1992.各種石灰資材による非アロフェン質黒ボク草地の酸性改良.東北大学川渡農場報告,7,75-81.

土屋史紀・田坂幸平・佐々木豊 2009.表層散播(糸島方式)播種の特徴と性能.農作業研究,44,83-84.

土屋史紀・田坂幸平・増田欣也・深見公一郎 2010.施肥の深さや分布の調節が容易な耕うん同時施肥播種機.2010 年研究成果情報http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/karc/2010/konarc10-13.html

渡辺春朗 1992.表層腐植質黒ボク土畑地帯における土層改良に関する研究.千葉県農業試験場特別報告,21,1-98.

渡辺春朗 1997.16.酸性硫酸塩土壌の判定法.第Ⅴ章土壌科学.土壌環境分析法, p.297-301.博友社,東京.

Watanabe, K., Nakabaru, M., Taira, E., Ueno, M. and Kawamitsu, Y. 2016.Relationships between nutrients and sucrose concentrations in sugarcane juice and use of juice analysis for nutrient diagnosis in Japan. Plant Production Science,19(2),215-222.

吉田一希・関口辰夫・中埜貴元 2016.熊本地震に伴い生じた地表の亀裂分布図の作成.国土地理院時報,128,201-206.

吉永育生・原貴洋・原口暢朗・山口典子・生駒泰基 2009.伊江島での調査研究と研究発表会「ソバ栽培と水質について」報告.沖縄農業,43,79-84.

(財)日本土壌協会 2010.堆肥等有機物分析法.(財)日本土壌協会,東京.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る