リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「稲作法人経営における技能向上・技術導入効果に関する研究 : 作業の省力化に焦点を当てて」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

稲作法人経営における技能向上・技術導入効果に関する研究 : 作業の省力化に焦点を当てて

馬場, 研太 BABA, Kenta ババ, ケンタ 九州大学

2023.03.20

概要

九州大学学術情報リポジトリ
Kyushu University Institutional Repository

稲作法人経営における技能向上・技術導入効果に関
する研究 : 作業の省力化に焦点を当てて
馬場, 研太

https://hdl.handle.net/2324/6787675
出版情報:Kyushu University, 2022, 博士(農学), 課程博士
バージョン:
権利関係:





論文題名

:馬場

研太

:稲作法人経営における技能向上・技術導入効果に関する研究
―作業の省力化に焦点を当てて―





:甲















わが国の稲作は、主要産出国と比較し高い生産コストや労働力不足等の課題に直面している。こ
れら課題の解決には、農業者が有する技能の向上・伝承や、ロボット技術に代表される省力化技術
の重要性が、稲作経営の法人化・大規模化の進展等に伴いさらに高まっている。しかしながら、技
能向上やロボット技術が稲作法人経営に及ぼす影響に関する研究蓄積は限られている。そこで本論
文では、稲作主要作業(耕起・代かき、田植え、水管理、収穫等)の技能向上および省力化技術導
入が、稲作法人経営の経営規模、労働時間および生産コストに及ぼす影響を解明することを目的と
する。省力化技術は技能を技術化したものと捉えられ、その代表例としてロボット技術を取り上げ
る。さらに、ロボット技術の効果的な導入活用に資するため、稲作法人経営における技術の導入活
用を規定する要因の解明を目的にする。
稲作法人経営における技能向上・技術導入効果については、先進大規模稲作法人経営の実績デー
タ等を参考に構築した数理計画モデルを用いて分析した。分析シナリオとして、技能の面では、稲
作主要作業(慣行技術)の能率が低い初心者を想定したシナリオや、能率が高い熟練者を想定した
シナリオを設定した。また技術の面では、将来実現が想定される、稲作主要作業を完全自動化でき
るロボット技術を導入するシナリオを設定した。加えて、農業生産は一般的に気象の影響を受けや
すく、それに起因するリスク考慮の必要性が指摘されていること等から、降雨条件に伴う作業遅延・
不能リスク(作業リスク)やそのリスク選好を踏まえた分析を行った。
これらの分析により、以下の諸点を明らかにした。第一に、作業リスクに慎重な経営を想定して
技能向上効果を分析した結果、初心者から熟練者への技能向上によって最適作付面積が増加し、玄
米 1kg 当たり固定費が低減した結果、玄米 1kg 当たり経営費の低減に繋がることが明らかになった
(第3章)。第二に、ロボット技術の導入効果を技能水準別に分析した結果、熟練者経営では、熟練
者と同等の性能(作業時間・精度)を有するロボット技術の導入によって、作業リスクに慎重な場
合は最適作付面積が変化せず、強気な場合は限定的ながら増加することが明らかになった(第4章)。
また、リスク選好に関わらず、ロボット技術の導入によって 1 人当たり年間総労働時間が低減する
ものの、現在の市販機価格帯では玄米 1kg 当たり経営費が増加することが明らかになった(第4
章)。加えて、初心者経営では同ロボット技術の導入によって、リスク選好に関わらず、最適作付面
積が増加し、1 人当たり年間総労働時間も増加することが明らかになった(第5章)。以上より、技
能向上は規模拡大に伴う生産コスト低減に繋がること、また技能水準やリスク選好によってロボッ
ト技術の導入効果に差異が見られることが明らかになった。
さらに、稲作法人経営における自動化・ロボット技術の現在の導入活用状況を規定する要因を明
らかにした(第6章)。この分析では、九州大学農業経営学研究室が 2019 年に実施した全国農業法
人アンケートのデータにプロビット・モデルを適用した。分析の結果、以下の点が明らかになった。
まず、アシスト農機および栽培自動化・ロボットに共通の導入活用要因は、非農家出身者や他産業
企業が法人設立に参画していることであり、経営が有する他産業や先端技術(ICT やロボット技術

等)に関連する知見・人材が技術の導入活用に影響すると考えられた。また、各自動化・ロボット
技術に固有の導入活用要因もみられ、これは各技術の特性(分割可能性や価格帯等)の違いから生
じていると考えられた。
以上のように、本論文では稲作主要作業の技能向上および省力化技術が、稲作法人経営に及ぼす
影響と共に技術の導入活用要因を明らかにした。具体的には、作業リスクに慎重な経営を想定する
と、稲作主要作業に関する技能向上が規模拡大や生産コスト低減に繋がることが明らかになった。
また、強気な熟練者経営と共に初心者経営ではリスク選好によらず、ロボット技術の導入による規
模拡大効果が見られることが明らかになった。加えて、熟練者経営ではリスク選好によらず労働代
替効果が見られることが明らかになった。一方、慎重な熟練者経営では規模拡大効果が見られない
こと、初心者経営ではリスク選好によらず労働代替効果が見られないこと、熟練者経営ではリスク
選好によらず費用対効果が見られないことが明らかになった。さらに、他産業や先端技術に関連す
る知見・人材等が自動化・ロボット技術の導入活用に影響することが示唆された。これらの結果か
ら、ロボット技術の導入に際しても、稲作法人経営における技能向上・人材育成が稲作課題の解決
に有効と考えられる。

この論文で使われている画像

参考文献

〔1〕

阿部健一郎(1993):「農業経営と農業機械」、武井昭(編著)『現代の農業経営

と技術』、農林統計協会、東京、pp.71–113.

〔2〕

Agresti, A. (2013): “Categorical Data Analysis Third Edition,” A John Wiley &

Sons, Hoboken, 714pp.

〔3〕

浅井悟・山口誠之(1998):「農業経営者の意識にみる新技術導入の動機と規定要

因―水稲病害抵抗性品種対象に―」、『農業経営研究』、36(1)、pp.1–13.

〔4〕

馬場研太・南石晃明・長命洋佑(2019):「大規模稲作経営における農作業自動化

システムの導入効果」、『農業情報学会 2019 年度年次大会講演要旨集』、pp.132

–133.

〔5〕

馬場研太・南石晃明・長命洋佑(2020):「稲作スマート農業の経営的評価―最適

営農計画モデルによる農業用ロボットの導入効果分析―」、『農業情報学会 2020

年度年次大会講演要旨集』、pp.140–141.

〔6〕

馬場研太・南石晃明・長命洋佑(2022):「農業用ロボットが先進大規模稲作法人

経営に及ぼす影響―作業リスクおよびリスク選好を考慮した数理計画分析―」、

『九

州大学大学院農学研究院学芸雑誌』、77(1)、pp.7–39.

〔7〕

BABA Kenta, Teruaki Nanseki and Yoshihiro Uenishi (2023): “Factors Affecting

Future Intention to Utilize Robotic and Automation Technology in Japanese

Rice Corporation: An Analysis of Nationwide Questionnaire Survey,” The 11th

ASAE International Conference. (to be presented)

〔8〕

Bucci, G., D. Bentivoglio and A. Finco (2019): “Factors affecting ICT adoption in

Agriculture: a case study in Italy,” Quality-Access to Success, 20(S2), pp.122–

129.

〔9〕

茅根敦夫・木村伸男(2009):「成長事例にみる移植水稲作の収益性と生産性の関

係―多数臨時雇用利用段階を経た企業経営事例について―」、『農業経営研究』、

47(2)、pp.79–84.

〔10〕

中国地域創造研究センター(編)(2019):『中国地域におけるスマート農業のあ

り方に関する調査 報告書』、中国地域創造研究センター、広島、195pp.

〔11〕

FAO(Food and Agriculture Organization of the United Nations) (2021): Climate-

146

Smart Agriculture,

< http://www.fao.org/climate-smart-agriculture/en/ > ,

accessed 20 September 2021.

〔12〕

Farmers Network(2020):農業資材のご紹介、<http://farmersnetwork.jp/>、

2020 年 2 月 1 日参照.

〔13〕

Feder, G., R. E. Just and D. Zilberman (1985): “Adoption of Agricultural

Innovations in Developing Countries: A Survey,” Economic Development and

Cultural Change, 33(2):255–298.

〔14〕

藤井吉隆・南石晃明(2014):「先進稲作経営における熟練ノウハウと ICT を活

用した能力養成」、南石晃明・飯國芳明・土田志郎(編著)、『農業革新と人材育

成システム―国際比較と次世代日本農業への含意―』、農林統計出版、東京、pp.3

35–364.

〔15〕

福原悠平・福原昭一・長命洋佑・南石晃明(2016):「近畿地域 150ha 稲作経営

の戦略と革新―フクハラファームを事例として―」、南石晃明・長命洋佑・松江勇

次(編著)、『TPP 時代の稲作経営革新とスマート農業―営農技術パッケージと I

CT 活用―』、養賢堂、東京、pp.40–55.

〔16〕

Hardaker, J.B., G. Lien, J. R. Anderson and R. B. M. Huirne (2015): “Coping

with Risk in Agriculture, 3 rd Edition Applied Decision Analysis,” CAB

International, UK, 276pp.

〔17〕

堀内久太郎(2001):「地域農業の展開と技術研究の役割―技術開発を中心に―」、

『農林業問題研究』、141、pp.12–17.

〔18〕

茨城県(2012):水稲・麦・大豆の不耕起播種栽培マニュアル、<https://www.p

ref.ibaraki.jp/nourinsuisan/noken/documents/fukouki_manual_2012_01.pdf >、

2020 年 2 月 1 日参照.

〔19〕

IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change)(2017):気候変動 20

14 統合報告書本文、文科省・経済産業省・気象庁・環境省(訳)、<https://www.

env.go.jp/content/900442298.pdf>,2022 年 7 月 29 日参照.

〔20〕

石戸修(2016):「農業法人経営における ICT 活用の決定要因」、『アジア太平

洋研究科論集』、32、pp.51–66.

〔21〕

石黒格(編著)(2014):『改訂 Stata による社会調査データの分析―入門から応

用まで―』、北大路書房、京都、209pp.

147

〔22〕

川崎賢太郎(2010):「水稲直播栽培技術の採択要因とその効果」、『農業経済研

究』、82(1)、pp.11–22.

〔23〕

衣笠智子・衛藤彬史・安田公治・富澤圭(2021):「農家の農業経営への IT 利用

の決定要因―兵庫県養父市の農家データを用いた計量研究―」、

『農林業問題研究』、

57(2)、pp.46–52.

〔24〕

気象庁(2016):過去の気象データ・ダウンロード、<http://www.data.jma.go.j

p/gmd/risk/obsdl/index.php>、2016 年 10 月 1 日参照.

〔25〕

気象庁(2020):過去の気象データ・ダウンロード、<http://www.data.jma.go.j

p/gmd/risk/obsdl/index.php>、2020 年 2 月 1 日参照.

〔26〕

北原保雄(編)(2011):『明鏡国語辞典 第二版』、大修館書店、東京、1937pp.

〔27〕

小池和男・中馬宏之・太田聰一(2001):『もの造りの技能』、東洋経済新報社、

東京、346pp.

〔28〕

国際大学 GLOCOM(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター)(20

19):『農業への IT 導入障壁の特定と IT 化促進施策・人材供給施策の提案』、国

際大学 GLOCOM、東京、147pp.

〔29〕

クボタ(2020):鉄コーティング直播栽培ガイド Ver.8、<https://agriculture.ku

bota.co.jp/product/taueki/tetsuko_mippa/items/tetsuko_guide_vol08.pdf>、202

0 年 2 月 1 日参照.

〔30〕

栗原伸一(2011):『入門統計学―検定から多変量解析・実験計画法まで―』、オ

ーム社、東京、319pp.

〔31〕

ルハタイオパット プウォンケオ・孫雯莉・小林諒・大石亘・松下秀介(2016):

「農業経営学分野における数理計画法を援用した研究の動向―水田・畑作部門を主

な対象として―」、『筑波大学農林社会経済研究』、32、pp.68–90.

〔32〕

松倉誠一・南石晃明・藤井吉隆・佐藤正衛・長命洋佑・宮住昌志(2015):「大規

模稲作経営における技術・技能向上および規模拡大のコスト低減効果―FAPS-DB

を用いたシミュレーション分析―」、『農業情報研究』、24(2)、pp.35–45.

〔33〕

松本浩一(2016a):「水田作経営における農作業ロボットの導入可能性と条件」、

『関東東海北陸農業経営研究』、106、pp.65–70.

〔34〕

松本浩一(2016b):「「経営展望」の実現に向けた線形計画モデルによる技術の

経営的評価の到達点」、『関東東海北陸農業経営研究』、106、pp.29–39.

148

〔35〕

松本浩一(2019):「スマート農業技術の経営的評価手法の評価と展望―水田作経

営を中心に―」、『農研機構研究報告』、1、pp.33–37.

〔36〕

松本浩一(2020):「農業ロボットによる協調作業が与える大規模水田作経営への

影響」、『関東東海北陸農業経営研究』、110、pp.59–64.

〔37〕

松本浩一・梅本雅(2013):「大規模水田作経営における農作業ロボット導入の効

果」、『関東東海農業経営研究』、103、pp.65–71.

〔38〕

松本浩一・山本淳子・関野幸二(2004):「機械・施設投資を伴う新技術の導入以

降の規定要因―水稲ロングマット水耕苗の育苗・移植技術を対象にして―」、『農

業経営研究』、42(2)、pp.35–40.

〔39〕

松本雄一(2003):『組織と技能―技能伝承の組織論―』、白桃書房、東京、262

pp.

〔40〕

松村明(編)(2019):『大辞林 第二版』、三省堂、東京、2784pp.

〔41〕

Mi, J., T. Nanseki, Y. Chomei, Y. Uenishi and L. T. Nguyen (2021):

“Determinants of ICT and smart farming technology adoption by agricultural

corporations in Japan,” The 10 th ASAE International Conference Conference

Proceedings, pp.74–94.

〔42〕

Mi J., T. Nanseki, Y. Chomei, Y. Uenishi and L. T. Nguyen (2022):

“Determinants of ICT and Smart Farming Technology Adoption by Agricultural

Corporations in Japan,” Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu

University, 67 (2), pp.249–262.

〔43〕

宮住昌志・南石晃明・長命洋佑・松倉誠一(2014):「営農可視化システム FVS

による農作業技術・技能の定量的分析―田植え技術・技能の作業者間比較―」、

『農

業情報研究』、23(4)、pp.175–186.

〔44〕

門間敏幸(2011):「知識創造型農業経営組織におけるナレッジマネジメントの意

義と研究の方向」、日本農業経営学会(編)、『知識創造型農業経営組織のナレッ

ジマネジメント』、農林統計出版、東京、pp.1–41.

〔45〕

村川栄一(2002):『熟練技能の継承と科学技術』、大阪大学出版会、大阪、pp.

86.

〔46〕

武藤幸雄(2017):「集落営農における最適な人的投資に関する経済分析」、『農

業経済研究』、89(3)、pp.241–246.

149

〔47〕

内閣府(2018):戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)次世代農林水産業

創造技術(アグリイノベーション創出)研究開発計画、<https://www8.cao.go.jp/

cstp/gaiyo/sip/keikaku/9_nougyou.pdf>、2022 年 12 月 15 日参照.

〔48〕

南石晃明(1995):「確率的計画法」、農林水産省農業研究センター(編)、『農

業技術の経営評価マニュアル―その方法と実際―』、農林水産省農業研究センター、

茨城、pp.36–37.

〔49〕

南石晃明(1998a):「営農技術体系評価・計画システム FAPS97 利用方法」、『東

北農業試験場研究資料』、21、pp.1–199.

〔50〕

南石晃明(1998b)

「数理計画モデルによる経営支援システムの開発方向と課題」、

『農業経営研究』、36(1)、pp.23–31.

〔51〕

南石晃明(2000):「不確実性下の農業技術評価モデルと支援システム」、『数理

解析研究所講究録』、1132、pp.111–115.

〔52〕

南石晃明(2002):「営農技術体系評価・計画システム FAPS の開発」、『農業情

報研究』、11(2)、pp.141–159.

〔53〕

南石晃明(2003):「営農技術体系評価・計画のための数理計画モデル自動生成手

法」、『農業情報研究』、12(4)、pp.275–298.

〔54〕

南石晃明(2011):『農業におけるリスクと情報のマネジメント』、農林統計出版、

東京、448pp.

〔55〕

南石晃明(2015a):「技能の概念と農業技能」、南石晃明・藤井吉隆(編著)、

「農業新時代の技術・技能伝承―ICT による営農可視化と人材育成―」、農林統計

出版、東京、pp.17–38.

〔56〕

南石晃明(2015b):「農業技術・ノウハウ・技能の可視化と伝承支援―ICT によ

る営農可視化―」、南石晃明・藤井吉隆(編著)、『農業新時代の技術・技能伝承

―ICT による営農可視化と人材育成―』、農林統計出版、東京、pp.39–64.

〔57〕

南石晃明(2015c):「稲作経営における生産コスト低減の可能性と経営戦略」、

伊東正一(編著)、『世界のジャポニカ米市場と日本産米の競争力』、農林統計出

版、東京、pp.37–54.

〔58〕

南石晃明(2016):「大規模稲作経営革新と技術パッケージ―ICT・生産技術・経

営技術の融合―」、南石晃明・長命洋佑・松江勇次(編著)、『TPP 時代の稲作経

営革新とスマート農業―営農技術パッケージと ICT 活用―』、養賢堂、東京、pp.

150

2–22.

〔59〕

南石晃明(2019):「農業生産のスマート化:概論」、農業情報学会(編)、『新

スマート農業―進化する農業情報利用―』、農林統計出版、東京、pp.76–77.

〔60〕

南石晃明(2020a):「農家目線の「農匠自動給水機」と稲作水管理―開水路用自

動給水機の特徴と費用対効果―」、『機械化農業』、3233、pp.17–21.

〔61〕

南石晃明(2020b):「米生産コストの国際比較と国産米の競争力向上方策―日本・

イタリア・アメリカを対象に―」、伊東正一・松江勇次(編著)、『世界における

ジャポニカ米の流通、食味及び展望』、養賢堂、東京、pp.18–45.

〔62〕

南石晃明(2021):『ファクトデータでみる農業法人:経営者プロフィール、ビジ

ネスの現状と課題、イノベーション』、農林統計出版、東京、106pp.

〔63〕

南石晃明(2022):「イノベーションとデジタル農業」、南石晃明(編著)、『デ

ジタル・ゲノム革命時代の農業イノベーション』、農林統計出版、東京、pp.19–4

7.

〔64〕

南石晃明・馬場研太・長命洋佑(2019):「稲作経営におけるロボット農機の規模

拡大効果―FAPS を用いた最適営農計画による分析―」、南石晃明(編著)、『稲

作スマート農業の実践と次世代経営の展望』、養賢堂、東京、pp.234–238.

〔65〕

南石晃明・藤井吉隆(2015a):「農業技術・技能継承の問題背景と課題」、南石

晃明・藤井吉隆(編著)、『農業新時代の技術・技能伝承―ICT による営農可視化

と人材育成―』、農林統計出版、東京、pp.1–15.

〔66〕

南石晃明・藤井吉隆(編著)(2015b):『農業新時代の技術・技能伝承―ICT に

よる営農可視化と人材育成―』、農林統計出版、東京、251pp.

〔67〕

南石晃明・竹内重吉・篠崎悠里(2013):「農業法人経営における事業展開、ICT

活用および人材育成―全国アンケート調査分析―」、『農業情報研究』、22(3)、

pp.159–173.

〔68〕

NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)(2014):NEDO ロボット白書

2014、<https://www.nedo.go.jp/library/robot_hakusyo.html>、2021 年 4 月 26

日参照.

〔69〕

日本農業法人協会(2021):2020 年版 農業法人白書―2020 年農業法人実態調査

より―、<https://hojin.or.jp/wp-content/uploads/files/hakusho2020.pdf>、2022

年 6 月 13 日参照.

151

〔70〕

日本農業経営学会農業経営学術用語辞典編纂委員会(編)(2007):『農業経営学

術用語辞典』、農林統計協会、東京、298pp.

〔71〕

日本農業システム(2020):日本農業システムオンラインショップ、<https://ww

w.nou.co.jp/shop/default.aspx>、2020 年 2 月参照.

〔72〕

日本国語大辞典第二版編集委員会・小学館国語辞典編集部(編)(2002):『日本

国語大辞典 第二版 第十三巻』、小学館、東京、1421pp.

〔73〕

Nileworks(2021):Nile-T20 パンフレット、<https://www.nileworks.co.jp/ima

ges/product/Nile-T20_211224.pdf>、2022 年 6 月 5 日参照.

〔74〕

西村博行(1983):「個別経営の変貌と普及・営農指導事業」、

『農林業問題研究』、

19(3)、pp.98–102.

〔75〕

西山慶彦・新谷元嗣・川口大司・奥井亮(2019):『計量経済学』、有斐閣、東京、

726pp.

〔76〕

野口伸(2019a):「ロボティクス」、農業情報学会(編)、『新スマート農業―

進化する農業情報利用―』、農林統計出版、東京、pp.72–73.

〔77〕

野口伸(2019b):第 51 回 世界情報社会・電気通信日のつどい 記念講演 ICT と

これからの農業、<https://www.ituaj.jp/wp-content/uploads/2019/05/WTISD19_

koen_noguchi-sensei.pdf>、2020 年 11 月 29 日参照.

〔78〕

農業情報学会(編)(2019):『新スマート農業―進化する農業情報利用―』、農

林統計出版、東京、500pp.

〔79〕

農業の「働き方改革」検討会(2018):農業の「働き方改革」経営者向けガイド、

<https://www.maff.go.jp/j/study/work/attach/pdf/index-19.pdf>、2022 年 11 月

28 日.

〔80〕

農研機構(農業・食品産業技術総合研究機構)(2017):農業のスマート化を実現

する革新的な生産システム/水田農業 ポスター、<http://www.naro.affrc.go.jp/lab

oratory/brain/sip/files/suidennogyo.pdf>、2020 年 11 月 28 日参照.

〔81〕

農研機構(農業・食品産業技術総合研究機構)(2019):戦略的イノベーション創

造プログラム 次世代農林水産業創造技術 成果トピックス集、<http://www.naro.

affrc.go.jp/laboratory/brain/sip/sip1_topix_combine.pdf>、2020 年 11 月 28 日参

照.

〔82〕

農林省農事試験場作業技術部機械化経営研究室(1968):「水田作機械化標準作業

152

体系の設計と経済的評価に関する研究」、『機械化経営資料』、4、275pp.

〔83〕

農林水産技術会議事務局(2020):スマート農業実証プロジェクト 現場の声、<

https://www.affrc.maff.go.jp/docs/smart_agri_pro/jissho_seika/r1/r1_seika_1.ht

m>、2022 年 8 月 26 日参照.

〔84〕

農林水産省(2016a):コメの生産コストに係る日韓比較、<http://www.kantei.g

o.jp/jp/singi/keizaisaisei/jjkaigou/dai33/sankou2.pdf>、2022 年 12 月 15 日参照.

〔85〕

農林水産省(2016b):農業機械の安全性確保の自動化レベル、<https://www.ma

ff.go.jp/j/kanbo/kihyo03/gityo/g_smart_nougyo/pdf/04_jidouka.pdf>、2020 年 1

月 5 日参照.

〔86〕

農林水産省(2018a):平成 29 年度 食料・農業・農村白書、<https://warp.ndl.

go.jp/info:ndljp/pid/12232574/www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h29/pdf/zenbun.

pdf>、2022 年 11 月 27 日参照.

〔87〕

農林水産省(2018b):農林水産省気候変動適応計画(平成 30 年改定)、<https:

//www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/attach/pdf/tekioukeikaku-10.pdf>、2

020 年 8 月 6 日参照.

〔88〕

農林水産省(2020a):スマート農業技術カタログ(水稲・畑作)、<https://ww

w.maff.go.jp/j/kanbo/smart/smart_agri_technology/smartagri_catalog_suitou.ht

ml>、2021 年 2 月 8 日参照.

〔89〕

農林水産省(2020b):令和元年度 食料・農業・農村白書、<https://www.maff.g

o.jp/j/wpaper/w_maff/r1/pdf/zentaiban.pdf>、2022 年 11 月 27 日参照.

〔90〕

農林水産省(2020c):規制改革推進会議農林水産 WG 説明資料、<https://www

8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/nousui/20200131/200131nousui07.p

df>、2022 年 11 月 27 日参照.

〔91〕

農林水産省(2020d):スマート農業推進フォーラム 2020、<https://www.maff.g

o.jp/j/kanbo/smart/forum/R2smaforum/index.html>、2022 年 3 月 16 日参照.

〔92〕

農林水産省(2020e):農業新技術 製品・サービス集、<https://www.maff.go.jp

/j/kanbo/smart/products.html>、2022 年 5 月 27 日参照.

〔93〕

農林水産省(2021a):農業を担う人材の育成・確保に向けて、<https://www.jas

so.go.jp/gakusei/career/event/guidance/__icsFiles/afieldfile/2021/07/09/nourin.p

df>、2022 年 12 月 12 日参照.

153

〔94〕

農林水産省(2021b):米をめぐる関係資料、<https://www.maff.go.jp/j/council/

seisaku/syokuryo/210226/attach/pdf/index-36.pdf>、2022 年 12 月 15 日参照.

〔95〕

農林水産省(2022a):スマート農業の展開について、<https://www.maff.go.jp/j

/kanbo/smart/attach/pdf/index-26.pdf>、2022 年 4 月 12 日参照.

〔96〕

農林水産省(2022b):スマート農業技術カタログ、<https://www.maff.go.jp/j/k

anbo/smart/smart_agri_technology/smartagri_catalog.html>、2022 年 1 月 29

日参照.

〔97〕

農林水産省・農研機構(農業・食品産業技術総合研究機構)(2020):スマート農

業実証プロジェクトによる水田作の実証成果(中間報告)、<https://www.affrc.m

aff.go.jp/docs/smart_agri_pro/pdf/jissho_data/r1/chukan_hokoku_suidensaku .p

df>、2020 年 11 月 29 日参照.

〔98〕

農林水産省農業研究センター(編)(1995):『農業技術の経営評価マニュアル―

その方法と実際―』、農林水産省 農業研究センター、茨城、161pp.

〔99〕

緒方裕大・南石晃明・長命洋佑(2019):「農業法人における ICT 費用対効果の

評価に関する因子分析」、『農業情報研究』、28(1)、pp.1–12.

〔100〕 大石亘(2017):「営農計画モデルの構築と計算プログラム」、『九州沖縄農研農

業経営研究資料』、15、pp.41–53.

〔101〕 大崎和二(1977):「農業機械―得する入れ方、損する入れ方」、大崎和二・下田

博之・森泉昭治(編著)、『農業機械を使いこなす法』、農山漁村文化協会、東京、

pp.11–39.

〔102〕 ロボット政策研究会(2006):ロボット政策研究会報告書、<https://www.jara.jp

/various/report/img/robot-houkokusho-set.pdf>、2021 年 4 月 26 日参照.

〔103〕 佐野紳也(1990):『質的選択分析―理論と応用―』、三菱経済研究所、東京、2

01pp.

〔104〕 生物系特定産業技術研究支援センター(2021):スマートバイオ産業・農業基盤技

術 中間成果と社会実装イメージの紹介、<https://www.naro.go.jp/laboratory/bra

in/sip/sip2_pamphlet_202103.pdf>、2022 年 11 月 28 日参照.

〔105〕 Sen, A. and M. Srivastava (1990): “Regression Analysis: Theory, Methods, and

Applications,” Springer Science+Business Media, New York, 348pp.

〔106〕 滋賀県農政水産部(2012):『農業経営ハンドブック』、滋賀県農政水産部、滋賀、

154

446pp.

〔107〕 新村出(編)(2018):『広辞苑 第七版』、岩波書店、東京、3188pp.

〔108〕 塩谷幸治・関正裕・加藤仁(2019):「水田作経営における後付型自動運転補助装

置の導入条件解明の試み―線形計画法利用による ICT 導入の費用対効果解明への

アプローチ―」、『関東東海北陸農業経営研究』、109、pp.23–32.

〔109〕 Studenmund, A. H.(2017):『計量経済学の使い方 上[基礎編]―実践的ガイ

ド―』、髙橋青天(監訳)、ミネルヴァ書房、京都、247pp.

〔110〕 Studenmund, A. H.(2018):『計量経済学の使い方 下[応用編]―実践的ガイ

ド―』、髙橋青天(監訳)、ミネルヴァ書房、京都、298pp.

〔111〕 武井昭(1993):「農業技術の評価」、武井昭(編著)、『現代の農業経営と技術』、

農林統計協会、東京、pp.1–46.

〔112〕 竹内啓・石井恵一・稲垣宜生・大橋靖雄・柴田里程・渋谷政昭・竹村彰通・藤井光

昭・松田芳郎・溝口敏行・森田誠・柳井晴夫・吉岡完治・吉村功(編著)(1989):

『統計学辞典』、東洋経済新報社、東京、1185pp.

〔113〕 竹内重吉・南石晃明(2013):「農業法人経営における ICT 活用とその効果に関

する要因分析」、『九州大学大学院農学研究院学芸雑誌』、68(2)、pp.49–57.

〔114〕 竹山孝治・山本善久(2013):「集落営農組織における経営発展度と地域貢献度の

評価システムに関する研究」、『島根県農業技術センター研究報告』、41、pp.1–

18.

〔115〕 瀧口徹(2005):「歯科疫学統計 第 3 報 重回帰分析、多重ロディスティック回帰

分析モデルの適合度判定指標の解釈―SPSS、STATA の利用に際して―」、『ヘル

スサイエンス・ヘルスケア』、5(1)、pp.35–49.

〔116〕 上西良廣(2022):『持続可能な農業に向けた農法普及―「生きものブランド米」

の技術と導入行動―』、農林統計出版、東京、153pp.

〔117〕 上西良廣・南石晃明・馬場研太(2022):「農業法人の「強み」「弱み」とスマー

ト農業技術の将来の導入意向に関する分析―稲作経営を対象として―」、『農業情

報学会 2022 年度年次大会 講演要旨集』、pp.127–128.

〔118〕 梅本雅(1997):「農業技術の経営的評価―そのねらいと評価基準―」、『技術と

普及』、34(1)、pp.32–35.

〔119〕 梅本雅・山本淳子(2010):「農作業ナレッジの継承に向けた課題と方法」、『農

155

業経営研究』、48(1)、pp.37–42.

〔120〕 海野邦昭(1999):『次世代への候と熟練技能の継承 技能が消えれば、国が滅び

る』、アグネ承風社、東京、172pp.

〔121〕 Vittinghoff, E. and C. E. McCulloch (2007): “Relaxing the Rule of Ten Events per

Variable in Logistic and Cox Regression,” American Journal of Epidemiology,

165(6), pp.710–718.

〔122〕 渡辺兵力(1976):『農業技術論』、龍渓書舎、東京、215pp.

〔123〕 八木宏典(2019a):「水田作経営の経営収支をめぐる諸問題―営農類型別経営統

計の分析―」、八木宏典・李哉泫(編著)、『変貌する水田農業の課題』、日本経

済評論社、東京、pp.29–63.

〔124〕 八木宏典(2019b):「水田農業のあり方をめぐる諸問題」、八木宏典・李哉泫(編

著)、『変貌する水田農業の課題』、日本経済評論社、東京、pp.277–305.

〔125〕 八木宏典・安武正史(2019):「企業形態別・規模別にみた大規模経営の特徴―2

015 年農林業センサスの分析―」、八木宏典・李哉泫(編著)、『変貌する水田農

業の課題』、日本経済評論社、東京、pp.64–101.

〔126〕 矢口克也(2012):「農業経営の規模拡大と農地集積をめぐる諸課題―TPP 問題

に寄せて―」、『調査と情報―ISSUE BRIEF―』、No.737、pp.1–12.

〔127〕 山田祐一(2018):非熟練者 1 人でも高速・高精度な田植えが可能な自動運転田植

機、<http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/4 th_laboratory/iam/2018/18_01

5.html>、2021 年 2 月 28 日.

〔128〕 山本泰士・穐西克弥(2016):「クラウドロボティクス」、『知的システムデザイ

ン研究室 第 169 回月例発表会』、pp.7–8、<http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/m

onthly/monthly2016/mlm169/tyamamoto.pdf>、2022 年 12 月 18 日参照.

〔129〕 横内絢子(2007):「農業経営における天候リスクマネジメント技術導入手法」、

『農業情報研究』、16(4)、pp.226–264.

〔130〕 吉原雅彦・一戸賢一・竹内誠・中島一成・今克秀(1984):「屏風山砂丘地におけ

る畑作営農技術に関する研究(2):中核農家の営農指標と経営改善」、『青森県

農業試験場研究報告』、28、pp.143–159.

〔131〕 吉川弘之(1992):「先端科学技術におけるパラダイム変化」、大越孝敬(編)、

『先端科学技術とは何か』、朝倉書店、東京、pp.40–64.

156

関連する研究業績一覧

本論文に関連する研究業績の一覧を以下に示す。また、本論文を構成する各章の初出論

文等はその旨を付記する。なお、各章において、一部データ・モデルの精緻化、構成の見

直し等、加筆・修正を行っている。

原著論文(査読付き)

1.

馬場研太・南石晃明・長命洋佑:「稲作法人経営における作業効率向上のコスト低

減効果―FVS-FAPS を用いた最適営農計画による分析―」、『農業情報研究』、27

(3)、pp.53–63.

2018 年 10 月 1 日(doi:https://doi.org/10.3173/air.27.53)【本論文第3章】

2.

馬場研太・南石晃明・長命洋佑・上西良廣:「稲作法人経営における自動化・ロボ

ット技術の活用要因の解明」、『農業情報研究』、32(1).

2022 年 10 月 18 日掲載決定、2023 年 4 月 1 日公表予定【本論文第6章】

紀要

1.

馬場研太・南石晃明・長命洋佑:「農業用ロボットが先進大規模稲作法人経営に及

ぼす影響:作業リスクおよびリスク選好を考慮した数理計画分析」、『九州大学大

学院農学研究院学芸雑誌』、77(1)、pp.7–39.

2022 年 2 月 25 日(doi:https://doi.org/10.15017/4772420)【本論文第4章】

書籍(分担執筆)

1.

馬場研太・南石晃明・長命洋佑:「第 6 章 8. FAPS による気象変動を考慮した最適

作付計画」、南石晃明(編著)、『稲作スマート農業の実践と次世代経営の展望』、

養賢堂、pp.212–216.

2019 年 2 月 21 日

2.

馬場研太・南石晃明・長命洋佑:「第 7 章 3. 稲作経営における機械操作技能向上の

コスト削減効果―FAPS による最適営農計画分析―」、南石晃明(編著)、『稲作

スマート農業の実践と次世代経営の展望』、養賢堂、pp.230–234.

157

2019 年 2 月 21 日

3.

南石晃明・馬場研太・長命洋佑:「第 7 章 4. 稲作経営におけるロボット農機の規模

拡大効果―FAPS を用いた最適営農計画による分析―」、南石晃明(編著)、『稲

作スマート農業の実践と次世代経営の展望』、養賢堂、pp.234–238.

2019 年 2 月 21 日

4.

馬場研太・南石晃明・長命洋佑:「第 9 章 稲作経営における農業用ロボットの導入

効果と技能」、南石晃明(編著)、『デジタル・ゲノム革命時代の農業イノベーシ

ョン』、農林統計出版、pp.183–208.

2022 年 3 月 31 日【本論文第5章】

学会発表(※丸印「〇」は報告者を示している)

1.

〇馬場研太・南石晃明・長命洋佑:「稲作法人経営における作業効率向上のコスト

低減効果―FAPS を用いた最適営農計画による分析―」、農業情報学会 2017 年度

年次大会オーガナイズドセッション、東京、2017 年.

2.

南石晃明・〇馬場研太・長命洋佑:「ロボット農機の稲作経営規模拡大効果―FAPS

を用いた最適営農計画による分析―」、農業情報学会 2018 年度年次大会オーガナ

イズドセッション、東京、2018 年.

3.

〇馬場研太・南石晃明・長命洋佑:「大規模稲作経営における農作業自動化システ

ムの導入効果」、農業情報学会 2019 年度年次大会個別口頭報告、東京、2019 年.

4.

〇馬場研太・南石晃明・長命洋佑・横田修一:「稲作スマート農業の経営的評価―

最適営農計画モデルによる農業用ロボットの導入効果分析―」、農業情報学会 2020

年度年次大会個別口頭報告、ネット大会、2020 年.

5.

〇馬場研太・南石晃明・長命洋佑:「農業用ロボットが稲作法人経営の生産コスト

に及ぼす影響―作業リスクを考慮した数理計画法による経営的評価―」、日本農業

経済学会 2020 年度年次大会個別口頭報告、ネット大会、2021 年.

6.

〇馬場研太・南石晃明・長命洋佑:「農業用ロボットの技能代替効果に関する経営

的評価―水稲単作大規模法人経営を事例とした数理計画分析―」、日本農業情報学

会 2021 年度年次大会オーガナイズドセッション、ネット大会、2021 年.

7.

〇馬場研太:「農業用ロボットが先進大規模稲作法人経営の生産コストに及ぼす影

響―作業リスクを考慮した数理計画法による経営的評価―」、令和 3 年度関東東海

158

北陸農業経営研究会春季研究会、ネット大会、2021 年.

8.

〇馬場研太:「大規模稲作法人経営モデルを用いた技能の経営的評価―経営的評価

の事例紹介と問題意識―」、令和 3 年度九州沖縄農業試験研究推進会議フードシス

テム推進部会経営研究会、ネット大会、2021 年.

9.

〇馬場研太・南石晃明・長命洋佑・上西良廣:「稲作法人経営におけるロボット技

術活用に関するアンケート分析―設立経緯や ICT・情報マネジメントに着目した予

備的分析―」、農業情報学会 2022 年度年次大会口頭報告、ネット・現地会場(福

岡)、2022 年.

10. 〇馬場研太・南石晃明・上西良廣:「稲作法人経営におけるスマート農業技術の活

用要因と導入効果」、日本農業経営学会 2022 年度年次大会分科会、ネット大会、

2022 年.

11. 〇 BABA Kenta, Teruaki Nanseki and Yoshihiro Uenishi. Factors Affecting

Future Intention to Utilize Robotic and Automation Technology in Japanese Rice

Corporation: An Analysis of Nationwide Questionnaire Survey. The 11th ASAE

International Conference, March 2023(to be presented), Tokyo.

159

謝辞

本論文の執筆にあたり、ご指導、ご支援を賜りました多くの方々に、ここに記して感謝

を申し上げます。

指導教員であり、主査である南石晃明教授には、学部時代から 7 年以上の間、課題設定

から本論文の執筆に至るまで、数多くのご指導を賜りました。特に、ご教授いただいた研

究姿勢は、本論文の基礎となるものであり、今後の研究活動においても時折振り返り、頂

戴した言葉を噛み締めながら精進していきたく存じます。

広島大学の長命洋佑准教授(元・九州大学助教)には、九州大学所属時から多方面でお

世話になり、広島大学に移られてからも変わらぬご指導ご鞭撻をいただきました。頂戴し

た助言は数知れず、なかなか要領を得なかった私の研究活動を支えていただきました。

上西良廣助教には、統計分析や博士論文の基本的な部分から懇切丁寧にご指導いただき

ました。また研究活動においてもきめ細かいサポートをいただきました。

副査をお引き受け頂いた前田幸嗣教授、磯田宏教授をはじめ、農業資源経済学部門の教

員の先生方には授業等も含めて多くのご指導を賜りました。また、本論文を構成する各原

著論文に大変貴重なご指摘を頂いた査読者の方々、多くの時間をゼミ室で共に過ごし議論

した農業経営学研究室の皆様、社会人学生として大学で研究を進めることに格別のご配慮

をいただいた農業・食品産業技術総合研究機構の皆様方に厚くお礼を申し上げます。

加えて、本論文の研究にご協力いただいた稲作法人経営の方々にも感謝申し上げます。

特に、事例経営の 2 社には、本研究に理解を示していただき、貴重な経営データの提供の

みならず、分析に関する貴重なご示唆や議論の機会をいただきました。

このように本論文は多くの方々のお陰で完成に至ることができました。改めて深く感謝

申し上げます。

最後に、ここまで支えてくれた家族、妻・明里に感謝の意を記します。

2023 年 3 月

馬場

160

研太

付表

付表 1

RT 導入シナリオ別の最適営農計画―熟練者(実績)・慎重シナリオ―

作業リスク選好

慎重

RT導入の有無

ロボット田植機

個別導入後

未導入

(注2

水管理用ロボット

個別導入後

全ての

RT導入後

維持

低減

(基準) (参考)

維持

低減

維持

低減

維持

低減

維持

低減

維持

低減

10.4

一番星・特別栽培・4月中旬

10.4

10.4

10.4

10.4

10.4

10.4

10.4

10.4

10.4

10.4

10.4

一番星・特別栽培・4月下旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

あきたこまち・特別栽培・4月下旬

16.1

16.1

16.1

16.1

16.1

16.1

16.1

16.1

16.1

16.1

16.1

16.1

あきたこまち・特別栽培・5月上旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

コシヒカリ・特別栽培・5月上旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

コシヒカリ・特別栽培・5月中旬

13.7

13.7

13.7

13.7

13.7

13.7

13.7

13.7

13.7

13.7

13.7

13.7

コシヒカリ・特別栽培・5月下旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

コシヒカリ・有機栽培・5月上旬

11.6

11.6

11.6

11.6

11.6

11.6

11.6

11.6

11.6

11.6

11.6

11.6

あきだわら・慣行栽培・5月下旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

ミルキークイーン・特別栽培・5月下旬

6.3

6.3

6.3

6.3

6.3

6.3

6.3

6.3

6.3

6.3

6.3

6.3

あさひの夢・特別栽培・6月上旬

3.8

3.8

3.8

3.8

3.8

3.8

3.8

3.8

3.8

3.8

3.8

3.8

ゆめひたち・特別栽培・6月上旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

ゆめひたち・特別栽培・6月中旬

5.5

5.5

5.5

5.5

5.5

5.5

5.5

5.5

5.5

5.5

5.5

5.5

にじのきらめき・特別栽培・6月上旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

ふわりもち・特別栽培・6月中旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

マンゲツモチ・特別栽培・6月中旬

8.6

8.6

8.6

8.6

8.6

8.6

8.6

8.6

8.6

8.6

8.6

8.6

マンゲツモチ・特別栽培・6月下旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

あきだわら・乾田直播・4月上旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

にこまる・乾田直播・4月上旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

あきだわら・湛水直播・5月上旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

あきだわら・湛水直播・5月中旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

にこまる・湛水直播・5月上旬

6.6

6.6

6.6

6.6

6.6

6.6

6.6

6.6

6.6

6.6

6.6

6.6

最適作付面積(合計)

[ha]

82.6

82.6

82.6

82.6

82.6

82.6

82.6

82.6

82.6

82.6

82.6

82.6

(-)

(0.0)

(0.0)

(0.0)

(0.0)

(0.0)

(0.0)

(0.0)

(0.0)

(0.0)

(0.0)

(0.0)

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

(-)

ロボットトラクタ

個別導入後

移植、湛水直播

RTが行 収穫

う作業 耕起耕耘、土壌改良(整地)、

代かき、乾田直播

(注1

水管理

従事者数低減の有無

ロボットコンバイン

個別導入後

1人当たり年間総労働時間

[時間/人]

1071.6

(-)

100.0%

(-)

売上高[億円]

(0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%)

1205.5

1042.7

1173.0

1041.8

1172.0

887.9

998.9

1027.5

1156.0

785.1

883.2

(133.9) (-28.9) (101.4) (-29.8) (100.5) (-183.7) (-72.7) (-44.1) (84.4) (-286.5)(-188.3)

112.5%

97.3%

109.5%

97.2%

109.4%

82.9%

93.2%

95.9%

107.9%

73.3%

82.4%

(12.5%) (-2.7%) (9.5%) (-2.8%) (9.4%) (-17.1%)(-6.8%) (-4.1%) (7.9%) (-26.7%)(-17.6%)

1.1

1.1

1.1

1.1

1.1

1.1

1.1

1.1

1.1

1.1

1.1

1.1

経営費(RT費用除く)[万円]

6,465

6,465

6,419

6,419

6,417

6,417

6,172

6,172

6,395

6,395

6,008

6,008

収益(RT費用除く)[万円]

4561.3

4561.3

4607.4

4607.4

4608.7

4608.7

4853.9

4853.9

4631.5

4631.5

5017.6

5017.6

経営費

(RT市販価格試算値含む)

[万円]

収益(RT市販価格試算値含む)

[万円]

数旬作過

多目的田植機:移植

が業去

多目的田植機:湛水直播

発 遅 紙マルチ田植機:移植

生 延 コンバイン:収穫

す・年

トラクタ:耕起耕耘

る不間

トラクタ:土地改良(整地)

年能で

トラクタ:代かき

(注3

トラクタ:乾田直播

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

6438.6~ 6438.6~ 6437.3~ 6437.3~ 6349.3~ 6349.3~ 6933.6~ 6933.6~ 6764.6~ 6764.6~

6467.2

6467.2

6437.3

6437.3

6389.3

6389.3

7252.1

7252.1

7151.7

7151.7

4558.8~ 4558.8~ 4588.7~ 4588.7~ 4636.8~ 4636.8~ 3773.9~ 3773.9~ 3874.3~ 3874.3~

4587.4

4587.4

4588.7

4588.7

4676.8

4676.8

4092.5

4092.5

4261.4

4261.4

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

資料:FVS-FAPS による計算結果をもとに筆者作成。

注 1:各シナリオにおいて RT が行う作業を「〇」で示す。

注2:表中、%は基準シナリオを 100%とした時の値である。また、括弧内は基準シナリオからの変化値

(%の場合は変化率)を示す。「RT 費用除く」は RT の本体導入費や運用・維持費を計上してい

ない。「RT 市販価格試算値含む」は RT 市販価格試算値を計上し、RT の運用・維持費は計上し

ていない。収益は会社利益と役員報酬の合計である。

注3:過去 20 年間の降雨条件のうち、作業遅延・不能となる旬が 1 旬でも発生する年数を計上している。

161

付表 2

RT 導入シナリオ別の最適営農計画―熟練者(実績)・強気シナリオ―

作業リスク選好

強気

RT導入の有無

ロボット田植機

個別導入後

未導入

全ての

RT導入後

維持

低減

(基準) (参考)

維持

低減

維持

低減

維持

低減

維持

低減

維持

低減

11.6

8.9

11.3

8.3

15.6

14.6

11.6

7.8

13.8

10.8

15.6

15.6

一番星・特別栽培・4月下旬

20.0

17.0

20.0

18.0

1.8

11.7

20.0

18.6

13.3

20.0

0.0

16.0

あきたこまち・特別栽培・4月下旬

0.0

3.0

0.0

2.0

18.1

8.3

0.0

1.4

6.7

0.0

20.0

4.0

あきたこまち・特別栽培・5月上旬

2.3

0.0

2.2

0.0

2.3

0.2

2.3

0.0

2.3

1.6

2.3

2.3

コシヒカリ・特別栽培・5月上旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

コシヒカリ・特別栽培・5月中旬

18.0

18.0

18.0

18.0

18.0

18.0

18.0

18.0

18.0

18.0

18.0

18.0

コシヒカリ・特別栽培・5月下旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

コシヒカリ・有機栽培・5月上旬

15.3

14.8

15.3

15.0

15.3

15.3

15.3

14.6

15.3

15.3

15.3

15.3

0.0

4.3

0.0

4.3

0.0

0.0

0.0

4.3

0.0

0.0

0.0

0.0

17.2

17.2

17.2

17.2

17.2

17.2

17.2

17.2

17.2

17.2

17.2

17.2

あさひの夢・特別栽培・6月上旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

6.5

0.0

ゆめひたち・特別栽培・6月上旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

ゆめひたち・特別栽培・6月中旬

13.0

5.4

14.0

5.1

11.1

12.9

12.7

9.4

15.9

4.6

12.6

15.9

にじのきらめき・特別栽培・6月上旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

ふわりもち・特別栽培・6月中旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

マンゲツモチ・特別栽培・6月中旬

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

マンゲツモチ・特別栽培・6月下旬

10.3

11.8

11.6

14.0

6.4

0.0

10.2

15.4

11.5

11.9

11.7

4.3

0.9

4.3

0.0

2.3

1.5

2.9

1.2

0.0

0.0

11.0

0.0

0.0

16.5

13.5

13.9

9.1

21.4

22.9

16.8

6.4

14.2

13.3

13.7

18.8

あきだわら・湛水直播・5月上旬

0.0

0.0

0.0

2.3

1.3

0.0

0.0

0.3

0.0

0.0

0.0

0.0

あきだわら・湛水直播・5月中旬

1.9

1.9

1.9

1.9

1.9

0.0

1.9

1.9

0.0

0.3

0.0

0.0

にこまる・湛水直播・5月上旬

1.2

0.6

2.5

2.8

1.1

0.0

2.4

5.2

2.1

0.4

2.4

2.4

128.3

120.5

127.8

120.1

133.1

124.0

129.6

120.3

130.3

124.4

135.3

129.8

(-)

(-7.8)

(-0.4)

(-8.1)

(4.9)

(-4.2)

(1.3)

(-8.0)

(2.0)

(-3.9)

(7.1)

(1.6)

100.0%

93.9%

99.7%

93.7%

103.8%

96.7%

101.0%

93.8%

101.6%

97.0%

105.5%

101.2%

あきだわら・慣行栽培・5月下旬

ミルキークイーン・特別栽培・5月下旬

にこまる・乾田直播・4月上旬

最適作付面積(合計)

[ha]

(-)

(注2

水管理用ロボット

個別導入後

一番星・特別栽培・4月中旬

あきだわら・乾田直播・4月上旬

ロボットトラクタ

個別導入後

移植、湛水直播

RTが行 収穫

う作業 耕起耕耘、土壌改良(整地)、

代かき、乾田直播

(注1

水管理

従事者数低減の有無

ロボットコンバイン

個別導入後

1人当たり年間総労働時間

[時間/人]

1615.5

(-)

100.0%

(-)

売上高[億円]

(-6.1%) (-0.3%) (-6.3%) (3.8%) (-3.3%) (1.0%) (-6.2%) (1.6%) (-3.0%) (5.5%) (1.2%)

1705.1

1575.4

1668.4

(89.6) (-40.1) (52.9)

105.5%

97.5%

103.3%

1618.2

(2.7)

100.2%

1692.0

1347.9

1429.6

1578.9

1675.7

1249.0

1343.1

(76.5) (-267.6)(-185.9) (-36.6) (60.2) (-366.5)(-272.4)

104.7%

83.4%

88.5%

97.7%

103.7%

77.3%

83.1%

(5.5%) (-2.5%) (3.3%) (0.2%) (4.7%) (-16.6%)(-11.5%)(-2.3%) (3.7%) (-22.7%)(-16.9%)

1.7

1.6

1.7

1.6

1.7

1.6

1.7

1.6

1.7

1.6

1.8

1.7

経営費(RT費用除く)[万円]

9,395

8,896

9,276

8,757

9,672

9,151

9,032

8,384

9,390

9,061

9,063

8,818

収益(RT費用除く)[万円]

7258.3

6723.9

7340.3

6822.5

7662.9

7177.7

7714.4

7194.7

7644.9

7167.3

8495.3

8176.1

経営費

(RT市販価格試算値含む)

[万円]

収益(RT市販価格試算値含む)

[万円]

数旬作過

多目的田植機:移植

が業去

多目的田植機:湛水直播

発 遅 紙マルチ田植機:移植

生 延 コンバイン:収穫

す・年

トラクタ:耕起耕耘

る不間

トラクタ:土地改良(整地)

年能で

トラクタ:代かき

(注3

トラクタ:乾田直播

4/20

0/20

4/20

20/20

0/20

5/20

7/20

3/20

10/20

0/20

2/20

19/20

0/20

1/20

10/20

3/20

10239.7

10163.7

9872.4~

9882.4~

10352.0

10451.7

10742.1

10754.2

7291.7~ 6773.9~ 7642.9~ 7157.7~ 7497.2~ 6977.5~ 6292.5~ 5876.2~ 6804.6~ 6542.5~

7320.3

6802.5

7642.9

7157.7

7537.2

7017.5

6794.8

6355.7

7395.1

7111.7

4/20

10/20

4/20

4/20

4/20

10/20

4/20

4/20

4/20

4/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

4/20

4/20

4/20

4/20

4/20

2/20

4/20

4/20

4/20

4/20

20/20

19/20

20/20

18/20

20/20

19/20

20/20

20/20

20/20

20/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

0/20

5/20

1/20

6/20

4/20

5/20

1/20

5/20

5/20

8/20

5/20

8/20

11/20

8/20

4/20

8/20

11/20

6/20

6/20

10/20

6/20

1/20

1/20

9/20

9/20

3/20

0/20

1/20

9/20

1/20

3/20

9296.1~ 8777.0~ 9692.4~ 9171.3~ 9209.1~ 8561.4~

9324.7

8805.6

9692.4

9171.3

9249.1

8601.4

資料:FVS-FAPS による計算結果をもとに筆者作成。

注 1:各シナリオにおいて RT が行う作業を「〇」で示す。

注2:表中、%は基準シナリオを 100%とした時の値である。また、括弧内は基準シナリオからの変化値

(%の場合は変化率)を示す。「RT 費用除く」は RT の本体導入費や運用・維持費を計上してい

ない。「RT 市販価格試算値含む」は RT 市販価格試算値を計上し、RT の運用・維持費は計上し

ていない。収益は会社利益と役員報酬の合計である。

注3:過去 20 年間の降雨条件のうち、作業遅延・不能となる旬が 1 旬でも発生する年数を計上している。

162

付表 3

RT 導入シナリオ別の玄米 1kg 当たり経営費と導入費用試算結果

―熟練者(実績)・慎重シナリオ―

作業リスク選好

慎重

RT導入の有無

RTが

行う

作業

(注1

移植、湛水直播

収穫

耕起耕耘、土壌改良(整地)、

代かき、乾田直播

水管理

従事者数低減の有無

田植機 [台]

コンバイン [台]

トラクタ [台]

ロボット田植機 [台]

ロボットコンバイン [台]

ロボットトラクタ [台]

水管理用ロボット [セット]

経営費(RT費用除く)

ロボット田植機

個別導入後

未導入

変動費

支払い雇用労賃

支払い地代

ロボットコンバイン

個別導入後

ロボットトラクタ

個別導入後

水管理用ロボット

個別導入後

全ての

RT導入後

維持

(基準)

低減

(参考)

維持

低減

維持

低減

維持

低減

維持

低減

維持

低減

214

214

214

214

177.6

177.6

177.6

177.6

178.9

178.9

(-)

(0.0%)

(-0.7%) (-0.7%) (-0.7%) (-0.7%)

170.8

170.8

177.0

177.0

166.3

166.3

(-4.5%)

(-4.5%)

(-1.1%)

(-1.1%)

(-7.1%)

(-7.1%)

57.6

57.6

57.6

57.6

57.6

57.6

57.6

57.6

57.6

57.6

57.6

57.6

(-)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

46.0

46.0

45.9

45.9

39.1

39.1

34.6

34.6

47.2

47.2

(-)

(0.0%)

(-2.7%) (-2.7%) (-2.8%) (-2.8%) (-17.1%) (-17.1%)

45.3

45.3

(-4.1%)

(-4.1%)

(-26.7%) (-26.7%)

36.7

36.7

36.7

36.7

36.7

36.7

36.7

36.7

36.7

36.7

36.7

36.7

(-)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

37.4

37.4

37.4

37.4

37.4

37.4

37.4

37.4

37.4

37.4

37.4

37.4

(-)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

RT費用許容額 [万円]

46.1

46.1

RT市販価格試算値(注2 [万円]

178.9

178.9

[円/kg] 固定費(RT費用除く)

(注2

経営費

(RT市販価格試算値含む)

変動費

支払い雇用労賃

支払い地代

固定費

(RT市販価格試算値含む)

(-)

(0.0%)

57.6

(-)

47.2

(-)

36.7

(-)

57.6

(0.0%)

47.2

(0.0%)

36.7

(0.0%)

37.4

37.4

[円/kg]

(-)

(注2

うちRT市販価格試算値

玄米収穫量[t]

(参考値)ロボット機能を付加した

保有農機の元の減価償却費(注3 [万円]

20.0~48.6 20.0~48.6

178.2~

179.0

178.2~

179.0

47.4

47.4

292.6

292.6

70.2

70.2

456.3

456.3

20.0

20.0

177.1~

217.1

177.1~

217.1

539.1~

857.6

539.1~

857.6

756.2~

1143.3

756.2~

1143.3

178.2

178.2

175.7~

176.8

175.7~

176.8

191.9~

200.7

191.9~

200.7

187.2~

197.9

187.2~

197.9

(7.3%~

12.2%)

57.6

(0.0%)

45.3

(-4.1%)

36.7

(0.0%)

(7.3%~

12.2%)

57.6

(0.0%)

45.3

(-4.1%)

36.7

(0.0%)

(4.6%~

(4.6%~

10.6%)

10.6%)

57.6

57.6

(0.0%)

(0.0%)

34.6

34.6

(-26.7%) (-26.7%)

36.7

36.7

(0.0%)

(0.0%)

42.3~43.4 42.3~43.4 52.3~61.2

52.3~61.2

58.4~69.1

58.4~69.1

(13.1%~ (13.1%~

16.1%)

16.1%)

(39.9%~

63.4%)

(39.9%~

63.4%)

(55.9%~

84.5%)

(55.9%~

84.5%)

(-0.4%~ (-0.4%~

(-1.8%~- (-1.8%~(-0.4%) (-0.4%)

0.0%)

0.0%)

1.2%)

1.2%)

57.6

57.6

57.6

57.6

57.6

57.6

(0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%)

(0.0%)

46.0

46.0

45.9

45.9

39.1

39.1

(-2.7%) (-2.7%) (-2.8%) (-2.8%) (-17.1%) (-17.1%)

36.7

36.7

36.7

36.7

36.7

36.7

(0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%)

(0.0%)

38.0~38.8 38.0~38.8

(0.0%)

(1.5%~

3.6%)

(1.5%~

3.6%)

38.0

(1.5%)

38.0

(1.5%)

0.6~1.3

0.6~1.3

0.6

0.6

4.9~6.0

4.9~6.0

14.9~23.7

14.9~23.7

20.9~31.6

20.9~31.6

361.3

361.3

361.3

361.3

361.3

361.3

361.3

361.3

361.3

361.3

361.3

361.3

0.0

0.0

60.5

60.5

156.6

156.6

418.0

418.0

0.0

0.0

635.1

635.1

資料:FVS-FAPS による計算結果をもとに筆者作成。

注 1:各シナリオにおいて RT が行う作業を「〇」で示す。

注 2:括弧内の%は基準シナリオからの変化率を示す。RT の本体導入費や運用・維持費を計上していな

い。「RT 費用除く」は RT の本体導入費や運用・維持費を計上していない。「RT 市販価格試算値

含む」は RT 市販価格試算値を計上し、RT の運用・維持費は計上していない(RT 市販価格試算

値に RT の運用・維持費は含まない)。

注 3:ロボット機能を付加する農機の減価償却費を取得価額から耐用年数 7 年、定額法 1 年目、12 か月

分で算出した参考値である。なお、減価償却が終了している一部農機についても計上している。

163

付表 4

RT 導入シナリオ別の玄米 1kg 当たり経営費と導入 ...

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る