リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「純チタンとその実用合金の力学特性に関する研究」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

純チタンとその実用合金の力学特性に関する研究

出口, 岬 DEGUCHI, Misaki デグチ, ミサキ 九州大学

2023.03.20

概要

九州大学学術情報リポジトリ
Kyushu University Institutional Repository

純チタンとその実用合金の力学特性に関する研究
出口, 岬

https://hdl.handle.net/2324/6787646
出版情報:Kyushu University, 2022, 博士(工学), 課程博士
バージョン:
権利関係:

(様式3)Form 3



名 : 出口 岬

Name

論 文 名 : 純チタンとその実用合金の力学特性に関する研究
Title



分 : 甲

Category

論 文 内 容 の 要 旨
Thesis Summary
自動車や船、航空機産業において、燃費性能の向上を目的とした構造材料の軽量化・高強度化が求められて
いる。そのため、比強度に優れるチタンに注目が集まっている。また、炭素繊維強化プラスチックと、腐食性
や熱膨張率の面での適合性に優れることから、チタンの需要は、特に航空機産業において、将来的にますます
増加することが見込まれている。チタンは、その高い比強度に加えて、耐熱性、耐食性、生体適合性にも優れ
ており、輸送機器以外にも、海洋建築物、電解層、熱交換機、人工骨やメガネフレームなどに広く用いられて
おり、その用途は多岐にわたる。
チタンを輸送機器の構造用材料として安全・安心に利用するためには、製品成形時の加工性や事故時の衝突
安全性能を十分に理解することが重要である。そのため、チタンとその実用合金の室温における塑性変形機構
を調査することは喫緊の課題として位置づけられている。純チタンの塑性変形は、すべりと双晶によって生じ
る。また、純チタンやα相を含むチタン合金では、室温で破断に至るようなクリープ変形が生じることが知ら
れている。これらの塑性変形挙動には、化学組成、結晶粒径、変形温度などの多くのパラメータが影響すると
報告されている。その一方で、変形挙動や機械的特性、特に加工硬化挙動に対するひずみ速度の影響について
は未解明な部分が多い。
本研究では、純チタンとチタン固溶体合金のすべり変形と双晶変形挙動におよぼす結晶粒径とひずみ速度の
影響について調査し、機械的特性と微細組織の関係について考察した。また、汎用的なチタン合金である
Ti-6Al-4V 合金に関して、室温クリープ変形中の転位運動が加工硬化におよぼす影響を議論した。さらに、走査
電子顕微鏡を用いた 2 種類の転位解析を用いて、錐面すべりの活動を捉え、機械的特性への影響を調査した。
それらの研究成果から、ひずみ速度、転位運動および加工硬化の関係性を明らかにし、チタンとその実用合金
における機械的特性の発現機構を解明することを本研究の目的とした。
第 1 章では、チタンとその実用合金の特徴をまとめた。次に、チタンの塑性変形の特徴として、すべり変形、
双晶変形および室温クリープ変形の基礎的知見について説明した。また、一般的な金属における中・低温域の
ひずみ速度依存性について、これまでに理解されている内容を要約した上で、ひずみ速度に依存したチタンの
特殊な変形挙動について述べた。
第 2 章では、本論文における実験方法をまとめた。
第 3 章では、平均結晶粒径 210 µm(Ti-210)
、30 µm(Ti-30)
、5 µm(Ti-5)の純チタンに対して、10-6 ~
100 s-1 のひずみ速度で引張試験を行い、その機械的性質と、活動する双晶やすべりとの関係性について調査し
た。ひずみ速度の増加に伴い、0.2%耐力と最大引張強度はすべての試料で増加し、破断ひずみは Ti-210 で増
加、Ti-5 で減少し、Ti-30 ではほとんど変化しないことがわかった。高ひずみ速度(100 s-1)と低ひずみ速度(10-6
s-1)を比較すると、高ひずみ速度の場合に Ti-30 と Ti-210 において双晶の発生頻度が増加し、Ti-5 では双晶の
頻度にひずみ速度の影響はなかった。1 次錐面すべりの活動頻度は、低ひずみ速度において Ti-30 と Ti-5 で高
い傾向にあった。これらのことから、高ひずみ速度で Ti-210 が高延性を示すのは、双晶の発生頻度が高いため
であり、また、Ti-5 の低ひずみ速度における高延性は、1 次錐面すべりの活性化に起因していることを明らか
にした。
第 4 章では、純チタンに 2 wt.%の Al を添加したチタン固溶体合金について、10-6 ~ 100 s-1 のひずみ速度

で引張試験を行い、第 3 章の純チタンの結果と比較しつつ、合金の機械的性質と双晶変形およびすべり変形の
関係について考察した。熱処理により、平均結晶粒径を 33 µm(CG 材)と 6 µm(FG 材)に調整した 2 種類
を試料とした。純チタンと同様に、どちらの試料でも、ひずみ速度の増加に伴い 0.2%耐力と最大引張強度は
増加した。また、両方の試料で、ひずみ速度が減少すると均一伸びと破断伸びが増加する傾向を示した。高ひ
ずみ速度(100 s-1)で変形させた CG 材において双晶の発生が確認されたものの、純チタンと比較して、その
発生頻度は低く、双晶発生による加工硬化率の向上は認められなかった。高ひずみ速度(100 s-1)と低ひずみ
速度(10-6 s-1)で変形させた CG 材に対してすべり線トレース解析を実施し、低ひずみ速度(10-6 s-1)の場合
に 1 次錐面すべりの活動頻度が増加していることを明らかにした。このことから、純チタンと同様に、低ひず
み速度における延性向上の要因として、錐面すべりの活性化が示唆された。
第 5 章では、Ti-6Al-4V 合金の室温クリープ変形挙動と組織変化を、クリープ試験、走査型電子顕微鏡観察
および電子線後方散乱回折法を用いて検討した。室温で 874 MPa、889 MPa、904 MPa の初期応力下で合金
をクリープ変形させ、破断させた。変形中に実施した応力急変試験の結果、クリープ変形は転位の粘性的な運
動によって律速されていることがわかった。クリープ試験を 4 回中断し、その都度すべり線トレース解析を実
施した。その結果、変形初期には主に底面すべりや柱面すべりの単一すべりが生じ、変形が進行するとほとん
どの結晶粒で多重すべりが生じることがわかった。また、1 次錐面すべりを含む多重すべりが高頻度に生じた
試験片部位では、試験片が破断に至る時点においても加速クリープが発現していなかった。クリープ変形中に
材料内部に生じた結晶方位回転量と初期応力の関係を調査した結果、変形速度が遅くなる低応力ほど結晶方位
回転量の平均値が増加する傾向を示した。すなわち、クリープ変形中の加工硬化挙動はひずみ速度依存性を示
し、ひずみ速度が小さいほど加工硬化が進行することを明らかにした。
第 6 章では、室温で変形させた Ti-6Al-4V 合金のα相内で活動した転位を、走査電子顕微鏡によるチャネリ
ングコントラストイメージング(ECCI)法により可視化するための観察条件について検討した。また、最適
条件において可視化された転位像に関与する電子線の侵入深さを、集束イオンビーム装置を用いたシリアルセ
クショニング観察から実験的に確かめた。その成果から、ECCI 法を用いた転位密度評価技術を確立した。ま
た、室温クリープ変形させた Ti-6Al-4V 合金に対して、電子線後方散乱回折法による精密な結晶方位測定を実
施し、局所的な結晶方位回転量に基づいた転位解析を実施した。その結果、ほとんどの結晶粒で、主すべりで
ある柱面〈𝑎〉転位すべりが活動している一方で、柱面〈𝑎〉転位すべりのシュミット因子が低い一部の結晶粒では、
c 成分を含む転位の活動が認められた。
第 7 章では、本研究で得られた結果をまとめた。

この論文で使われている画像

参考文献

[1]

財務省貿易統計: https://www.customs.go.jp/toukei/latest/index.htm (12 月 10 日閲覧)

[2]

国土交通省 全国貨物純流動調査 2015 年調査について:

https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/butsuryu06100.html (12 月 10 日閲覧)

[3]

経済産業省 資源エネルギー庁:

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/energyissue.html (12 月 9 日閲覧)

[4]

外務省: https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html (12 月 9 日閲覧)

[5]

経済産業省: 『SDGs 経営ガイド』(2019).

(HTTPS://WWW.CITY.KAWAGOE.SAITAMA.JP/JIGYOSHAMUKE/KANKYO/ECOCHA

LLENGE/SDGSKEIEIGUIDE.FILES/SDGEKEIEIGUIDE.PDF)

[6]

全国地球温暖化防止活動推進センター: https://www.jccca.org/download/65477 (12 月 10

日閲覧)

[7]

日本チタン協会編: 現場で生かす金属材料シリーズ チタン. 東京: 株式会社工業調

査会,(2007).

[8]

寺井健, 武智勉: 日本製鉄技報, 418(2021), 9-14.

[9]

塚本元気, 國枝知徳: 日本製鉄技報, 418(2021), 92-96.

[10]

稲垣育宏, 武智勉, 白井善久, 有安望: 新日鉄技報, 396(2013), 23-28.

[11]

大塚広明, 藤井秀樹, 高橋一浩, 森健一: 新日鉄技報, 396(2013), 56-62.

[12]

有安望, 松本啓, 北浦知之, 西山真哉, 米正裕: 新日鉄技報, 418(2021), 28-32.

[13]

一般社団法人日本チタン協会: http://www.titan-japan.com/ (12 月 10 日閲覧)

[14]

成田舒孝: 日本金属学会会報, 24(1985), 984-992.

[15]

木村啓造: 鉄と鋼, 72(1986), 113-122.

[16]

村上 陽太郎: 鉄と鋼, 73(1987), 420-426.

[17]

D. Eylon, J. A. Hall, C. M. Pierce and D. L. Ruckle: Metall. Trans., 7A (1976), 1817.

[18]

北嶋具教, 御手洗容子: まてりあ, 55(2016), 370-376.

[19]

H. W. Rosenberg: The Science, Technology and Application of Titanium, ed. by R. I. Jaffee,

N. E. Promisel, Pergamon Press, Oxford, UK, (1970), 851-859.

122

[20]

X. Yao, Q. Y. Sun, L. Xiao, and J. Sun: J. Alloys Compd., 484 (2009), 196–202.

[21]

Q. Y. Sun, Z. T. Yu, R. H. Zhu, and H. C. Gu: Mater. Sci. Eng. A, 364(2004), 159–165.

[22]

T. Kitashima, K. S. Suresh and Y. Yamabe-Mitarai: Mater. Sci. Eng. A, 597(2014), 212-218.

[23]

H. Adenstedt: Metal Progress, 56(1949), 658-660.

[24]

S. Zaefferer: Mater. Sci. Eng. A , 344(2003), 20-30.

[25]

花田修治: 鉄と鋼, 4(1990), 495-502.

[26]

J. Gong and A. J. Wilkinson: Acta Mater., 57(2009), 5693-5705.

[27]

X. Wu, S. R. Kalidindi, C. Necker, and A. A. Salem: Metall. Mater. Trans. A, 39(2008), 30463054.

[28]

G. L ütjering, J.C. Williams: Titanium second ed., Springer 21, (2007).

[29]

S. Yamamoto, Y. Miyajima, C. Watanabe, R. Monzen, T. Tsuru and H. Miura: Mater. Trans.,

61(2020), 2320-2328.

[30]

吉永日出男, 稠密六方晶金属の変形双晶 -マグネシウムを中心として-. 東京: 内田

労鶴圃, (2007).

[31]

[32]

J. W. Christian and S. Mahajan: Prog. Mat. Sci. 39(1995), 1-157.

力久弘章, 森貴志, 津志田雅之, 北原弘基, 安藤新二: 日本金属学会誌, 81(2017), 458466.

[33]

R. Von Mises: Z. Agnew. Math. Mech., 8(1928), 161-185.

[34]

上路林太郎, 土田紀之, 藤井英俊, 金堂大介, 国重和利: 日本金属学会誌, 71(2007),

815-821.

[35]

M. H. Yoo: Metall. Trans. 12A(1981), 409-418.

[36]

安東知洋, 土山聡宏, 高木節雄: 日本金属学会誌, 12(2008), 949-954.

[37]

X. G. Deng, S. X. Hui, W. J. Ye, and X. Y. Song: Mater. Sci. Eng. A, 575(2013), 15–20.

[38]

N. P. Gurao, R. Kapoor, and S. Suwas: Acta Mater., 59(2011), 3431–3446.

[39]

R. A. Fishburn, W. T. Roberts and D. V. Wilson: Met. Techno1., 3(1976), 310.

[40]

笹野久興, 木村啓造: 日本金属学会誌, 41(1977), 933-939.

[41]

丸山公一, 中島英治: 高温強度の材料科学, 内田老鶴圃, (1997).

[42]

日本材料学会高温強度部門委員会編:高温強度の基礎・考え方・応用,日本材料学会,

(2008).

[43]

W. M. Yin, S.H. Whang, R. Mirshams and C.H. Xiao: Mater. Sci. Eng. A, 301(2001), 18-22.

123

[44]

M. E. Kassner, K. K. Smith and C. S. Campbell: J. Mater. Sci., 50(2015), 6539-6551.

[45]

S. Usami and T. Mori: Cryogenics, 40(2000), 117-126.

[46]

N. Wang, Z. Wang, K.T. Aust and U. Erb: Mater. Sci. Eng. A, 237(1997), 150-158.

[47]

T. Yamada, K. Kawabata, E. Sato, K. Kuribayashi and I. Jimbo: Mater. Sci. Eng. A, 387-389

(2004), 719-722.

[48]

松永哲也, 亀山達也, 上田章二, 佐藤英一: まてりあ, 50(2011), 105-111.

[49]

佐藤英一, 山田智康, 田中寿宗, 神保至: 軽金属, 55(2005), 604-609.

[50]

T. Matsunaga, T. Kameyama, K. Takahashi and E. Sato: Mater. Trans., 50(2009), 2858-2864.

[51]

T. Neeraj, D.H. Hou, G. S. Daehn and M. J. Mills: Acta Mater., 48(2000), 1225-1238.

[52]

S. Suri, T. Neeraj, G.S. Daehn, D.-H. Hou, J. M. Scott, R.W. Hayes and M. J. Mills: Mater.

[53]

大田祐太朗, 久布白圭司, 山崎泰広: 材料, 69(2020), 599-604.

[54]

大田祐太朗, 久布白圭司, 山崎泰広: 材料, 70(2021), 323-329.

[55]

F. P. E. Dunne, D. Rugg and A. Walker: Int. J. Plast., 23(2007), 1061-1083.

[56]

F. Wang, W. Cui: Mater. Sci. Eng. A, 642(2015), 136-141.

[57]

X. H. Chen and L. Lu: Scripta Mater., 57(2007), 133-136.

[58]

加藤雅治: 入門転位論, 裳華房, (1999).

[59]

加藤雅治: まてりあ, 47(2008), 418-422.

[60]

向井敏司, 東健司, 土田信, 谷村眞治: 軽金属, 43(1993), 252-257.

[61]

B. Zhang, J. Wang, Y. Wang, Y. Wang and Z. Li: Materials, 12(2019), 659-669.

[62]

日本電子顕微鏡学会編: 走査電子顕微鏡, 児湯率, (2000).

[63]

T. E. Everhart and R. F. M. Thornley: J. Sci. Instrum. 37(1960), 246.

[64]

杉山昌章, 谷山明: 表面科学, 36(2015), 158-165.

[65]

H. Jaksch, M. Steigerwald and V. Drexel: Micros. Microanal., 11(2005), 758-759.

[66]

H. Jaksch, M. Steigerwald, V. Drexel and H. Bihr: Micros. Microanal., 9(2003), 946-947.

[67]

立花繁明: 顕微鏡, 43(2008), 174-176.

[68]

H. Jaksch: Proceedings of 14th European Microscopy Congress, (2008) 533.

[69]

日立ハイテク, https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/knowledge/microscopes/fibsem/descriptions.html (12 月 2 日閲覧)

[70]

鈴木清一, D. J. Dingley: 顕微鏡, 42(2007), 89-93.

[71]

鈴木清一: エレクトロニクス実装学会, 13(2010), 469-474.

124

[72]

西華デジタルイメージ株式会社, https://www.seika-di.com/measurement/material/dic.html

(12 月 2 日閲覧)

[73]

高根健一, 綿引壮真, 佐々木健吾, 遠越光輝, 渡辺一彦, 安部光史, 佐々木義志, 上谷

佳祐: 高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム論文集, (2019).

[74]

古賀紀光: まてりあ, 55(2016), 267-270.

[75]

出水享, 松田浩, 戸次翔, 森崎雅俊, 内野正和, 伊藤幸広, 森田千尋: 土木学会論文集

A2(応用力学), 68(2012), 683-690.

[76]

S. Yamasaki, T. miike, M. Mitsuhara, H. Nakashima, R. Akiyoshi, T. Nakamura and S.

Kimura: MSEA, 816(2021), 141277.

[77]

A. O.-Caballero, F. Li, D. E.-d. l. Ojos, M. D. Atkinson and J. Q. d. Fonseca: Acta

Mater.,149(2018), 1-10.

[78]

A. A. Salem, S. R. Kalidindi and R. D. Doherty: Acta Mater., 51(2003), 4225-4237.

[79]

Y. B. Chun, S. H. Yu, S. L. Semiatin and S. K. Hwang: Mater. Sci. Eng. A, 398(2005), 209-219.

[80]

S. Nemat-Nasser, W. G. Guo and J. Y. Cheng,: Acta Mater., 47(1999), 3705-3720.

[81]

G. S. D’yakonov, S. V. Zherebtsov, M. V. Klimova and G. A. Salishchev: Phys. Met. Metallogr.,

116(2015), 182-188.

[82]

T. Wang, B. Li, M. Li, Y. Li, Z. Wang and Z. Nie: Mater. Charact., 106(2015), 218-225.

[83]

M.-S. Lee, A-R. Jo, S.-K. Hwang, Y.-T. Hyun and T.-S. Jun: Mater. Sci. Eng. A, 827(2021),

142042.

[84]

G. Tsukamoto, T. Kunieda, S. Yamasaki, M. Mitsuhara and H. Nakashima: J. Alloys Compd.

884 (2021) 161154.

[85]

N. E. Paton and W. A. Backofen: Metall. Trans., 1(1970), 2839-2847.

[86]

N. P. Gurao, R. Kapoor and S. Suwas: Acta Mater., 59(2011), 3431-3446.

[87]

J. W. Won, S.-W. Choi, J.-T. Yeom, Y.-T. Hyun, C. S. Lee and S. H. Park: Mater. Sci. Eng. A,

698(2017), 54-62.

[88]

B. Wang, H. Liu, Y. Zhang, B. Zhou, L. Deng, C. Wang, J. Chen and Y. Zhang: Mater. Sci. Eng.

A, 827(2021), 142060.

[89]

Y. Murayama, K. Obara and K. Ikeda: Mater. Trans., JIM 32(1991), 854-861.

[90]

Y. Murayama, K. Obara and K. Ikeda: Mater. Trans., JIM 34(1993), 801-808.

[91]

D. R. Chichili, K. T. Ramesh and K. J. Hemker: Acta Mater., 46(1998), 1025-1043.

125

[92]

K. Ahn, H. Huh and J. Yoon: Int. J. Mech. Sci., 98(2015), 80-92.

[93]

Q. Luan, T. B. Britton and T.-S. Jun: Mater. Sci. Eng. A, 734(2018), 385-397.

[94]

J. L. W. Warwick, N. G. Jones, K. M. Rahman and D. Dye: Acta Mater., 60(2012), 6720-6731.

[95]

H. Becker and W. Pantleon: Comput. Mater. Sci., 76(2013), 52-59.

[96]

C. Zhu, Y. Chen, J. Xu, H. Yu, D. Shan and B. Guo: Mater. Sci. Eng. A, 832(2022), 142417.

[97]

J. W. Won, C. H. Park, S.-G. Hong and C. S. Lee: J. Alloys Compd., 651(2015), 245-254.

[98]

K. Kishida, J. G. Kim, T. Nagae and H. Inui: Acta Mater., 196(2020), 168-174.

[99]

P. Baudoin, T. Hama and H. Takuda: Int. J. Plast., 115(2019) 111-131.

[100] D. Rodríguez-Galán, I. Sabirov and J. Segurado: Int. J. Plast., 70(2015), 191-205.

[101] W. Li, S. Yamasaki, M. Mitsuhara and H. Nakashima: Mater. Charact., 163(2020), 110282.

[102] I. P. Jones and W. B. Hutchinson: Acta Metall., 29(1981), 951-968.

[103] A. Ghaderi and M. R. Barnett: Acta Mater., 59(2011), 7824-7839.

[104] R. J. Lederich, S. M. L. Sastry, J. E. O'Neal and B. B. Rath: Mater. Sci. Eng., 33(1978), 183188.

[105] G. Tsukamoto, T. Kunieda, M. Mitsuhara and H. Nakashima: Mater. Sci. Eng. A, 840(2022),

142907.

[106] A. A. Salem, S. R. Kalidindi and R. D. Doherty: Scr. Mater., 46(2002) 419-423.

[107] L. Remy: Acta Metall., 26 (1978), 443-451.

[108] 木村啓造: 軽金属, 19(1969), 112-124.

[109] 日本金属学会: 非鉄材料, (1997).

[110] Progress in Metal Physics 7, Pergamon Press LTD, (1958), 112.

[111] 正橋直哉: クリエイションコア東大阪, (2011).

http://www.kansaicenter.imr.tohoku.ac.jp/_userdata/kinzoku_titanium.pdf

[112] A. Fitzner, D. G. L. Prakash, J. Quinta da Fonseca, M. Thomas, S.-Y. Zhang, J. Kelleher, P.

Manuel and M. Preuss: Acta Mater., 103(2016), 341–351.

[113] 塚本元気, 國枝知徳, 光原昌寿, 中島英治: 九州大学大学院総合理工学府報告,

43(2022), 29-36.

[114] J. C. Williams, R. G. Baggerly, and N. E. Paton: Metallurgical and Materials Transactions A,

33A(2002), 837-850.

[115] T. R. Cass: The Science, Technology and Application of Titanium, ed. by R. I. JAFFEE and

126

N. PROMISEL, (1970), 459. [Pergamon Press, Oxford]

[116] C. J. Mchargue, S. E. Adair and J. P. Hammond: J. Met., 5 (1953), 1199.

[117] K. Tomimura, H. Nagamori, S. Takaki and Y. Tokunaga: J. Japan Inst. Metals, 55 (1991), 376382.

[118] S. Yano and S. Morozumi: J. Japan Inst. Metals, 36(1972), 1252-1257.

[119] N. Kamikawa, X. Huang, N. Tsuji and N. Hansen: Acta Mater., 57(2009), 4198-4208.

[120] ASM International: “BINARY ALLOY PHASE DIAGRAMS”, (ASM, 1990), 226, 1495.

[121] 錦織貞郎: 軽金属, 55(2005), 557-560.

[122] 西野精一, 塩沢和章, 相川泰範: J. Soc. Mater. Sci., 46(1997), 512-517.

[123] M. J. R. Barboza, E. A. C. Perez, M. M. Medeiros, D. A. P. Reis, M. C. A Nono, F. Piorino

Neto and C. R. M Silva: Mater. Sci. Eng. A, 428(2006), 319-326.

[124] P. G. Oberson and S. Ankem: Int. J. Plast., 25(2009), 881-900.

[125] S. Ankem, C. A. Greene and S. Singh: Scr. Mater., 30(1994), 803-808.

[126] M. Niinomi: Mater. Sci. Eng. A, 243(1998), 231–236.

[127] H. Qin, J. J. Jonas, H. Yu, N. Brodusch, R. Gauvin and X. Zhang: Acta Mater., 71(2014), 293305.

[128] P. R. Dawson, D. E. Boyce, J.-S. Park, E. Wielewski and M. P. Miller: Acta Mater.,

144(2018), 92-106.

[129] M. P. Echlin, J.C. Stinville, V. M. Miller, W. C. Lenthe and T. M. Pollock: Acta Mater.,

114(2016), 164-175.

[130] L. H. You, H. Ou and Z. Y. Zheng: Composite Structures, 78(2007), 285–291.

[131] 当摩建, 竹内庸: 軽金属, 26(1976), 456-462.

[132] 五弓勇雄, 木原諄二: 日本金属学会誌, 29(1965), 271-276.

[133] 梅崎正太, 村田純教, 野村恭兵, 久布白圭司: 日本金属学会誌, 78(2014), 218-224.

[134] K. E. K. Amouzou, T. Richeton, A. Roth, M. A. Lebyodkin and T. A. Lebedkina: Int. J. Plast.,

80(2016), 222-240.

[135] B. C. Ng, B. A. Simkin and M. A. Crimp: Ultramicroscopy, 75(1998), 137-145.

[136] M. A. Crimp: Microsc. Res. Tech., 69(2006), 374-381.

[137] N. Kuwano, M. Itakura, Y. Nagatomo and S. Tachibana: J. Electron. Microsc., 59(2010),

S175-S181.

127

[138] I. Gutierrez-Urrutia and D. Raabe: Scripta Mater. 66(2012), 343-346.

[139] S. Zaefferer and N.-N. Elhami: Acta Mater., 75 (2014), 20-50.

[140] I. Gutierrez-Urrutia and D. Raabe: Acta Mater., 59(2011), 6449-6462.

[141] B. E. Dunlap, T. J. Ruggles, D. T. Fullwood, B. Jackson and M. A. Crimp: Ultramicroscopy,

184(2018), 125-133.

[142] I. Gutierrez-Urrutia: Ultramicroscopy, 206(2019), 112826.

[143] K. Nakafuji, M. Koyama and K. Tsuzaki: Scientific Reports, 10(2020), 2622.

[144] A. J. Wilkinson and P. B. Hirsch: Micron, 28(1997), 279-308.

[145] Y. Guo, T. B. Britton and A. J. Wilkinson: Acta Mater., 76(2014), 1-12.

[146] T. B. Britton, F. P. E. Dunne and A. J. Wilkinson: Proc. R. Soc. A, 471(2015), 20140881.

[147] T. Neeraj and M. J. Mills: Mater. Sci. Eng. A, 319(2001), 415-419.

[148] J. C. Williams, R. G. Baggerly and N. E. Paton: Metall. Mater. Trans. A, 33A(2002), 837-850.

[149] A. Moridi, A. G. Demir, L. Caprio, A. J. Hart, B. Previtali and B. M. Colosimo: Mater. Sci.

Eng. A 768(2019), 138456.

[150] S. Han, P. Eisenlohr and M. A. Crimp: Mater. Charact. 142(2018), 504-514.

[151] A. Moridi, A. G. Demir, L. Caprio, A. J. Hart, B. Previtali, and B. M. Colosimo: Mater. Sci.

Eng. A 768(2019), 138456.

[152] J. Wheeler, E. Mariani, S. Piazolo, D. J. Prior, P. Trimby and M. R. Drury: Microscopy,

233(2009), 482-494.

[153] AZtecCrystal ver.3.0: 説明書

[154] P. J. Konijnenberg, S. Zaefferer and D. Raabe: Acta Mater., 99(2015), 402–414.

[155] AZtecCrystal: https://www.ebsd.com/ois-ebsd-system/dislocation-density-analysis (12 月 11

日閲覧)

[156] S. Zaefferer, S. I. Wright, and D. Raabe: Metall. Mater. Trans., 39A (2008), 374.

[157] A. J. Wilkinson, G. R. Anstis, J. T. Czernuszka, N. J. Long and P. B. Hirsch: Philos. Mag.,

A68(1993), 59-80.

[158] S. Yamasaki, M. Mitsuhara, K. Ikeda, S. Hata and H. Nakashima: Scripta Mater., 101(2015),

80-83.

[159] L. Reimer and H. Kohl: Transmission Electron Microscopy. (Springer, New York), (2008).

[160] L.-M. Peng: Acta Cryst., A54(1998), 481-485.

128

[161] R. K. Ham: Philos. Mag., 6(1961), 1183-1184.

129

謝辞

本研究を遂行するにあたり、多くのご指導とご鞭撻をいただきました指導教員の九州大

学大学院総合理工学研究院の中島英治 教授、光原昌寿 准教授、九州大学大学院工学研究院

の山﨑重人 准教授に心からの感謝を申し上げます。修士課程から当研究室に配属され、研

究のいろはもわからない未熟者でありました私に研究の基礎や論文のまとめ方、発表の仕

方などを丁寧に指導していただきました。研究以外でも、多くのことに相談に乗っていただ

きました。3 人の先生方には、重ねて心からの感謝を申し上げます。

つらいときも不安なときもいつも温かいコーヒーを入れて多くの話を聞いていただきま

した。出張や購入品の手続きなど研究生活におきましても多大なるご支援をいただきまし

た。事務補佐の石川亜子 女史、藤井亜樹 女史、森田彩 女史、山中康子 女史に心からの感

謝を申し上げます。

九州大大学院総合理工学府に在籍した 5 年間で出会いました中島研の卒業生、先輩、同

期、後輩の皆様には、不甲斐ない私を受け入れていただきました。5 年間の研究生活を楽し

く過ごすことができたのも、ともに学生生活を過ごしてくれた皆様のおかげです。心からの

感謝を申し上げます。

本研究の遂行ならびに論文作成に多大なるご助言とご協力をいただきました日本製鉄株

式会社の塚本元気 博士、國枝知徳 博士、株式会社 IHI の大田祐太朗 博士、佐藤雄大 氏、

榊原洋平 博士、野村恭兵 博士、久布白圭司 博士、北見工業大学の河野義樹 准教授、熊本

大学の眞山剛 准教授に心からの感謝を申し上げます。

共同設備の運営・管理など円滑な研究をするためにご支援とご助力をいただきました九

州大学大学院総合理工学府の教員の皆様、研究スタッフの皆様に心より感謝申し上げます。

また、博士後期課程にともに進学をした同期の重信咲季さん、宮野陽くん、栗田寛子さん、

神谷拓郎くんには研究活動の悩みを聞いていただきました。心から感謝を申し上げます。

本論文の執筆に当たり、審査も含めご助言を賜りました九州大学大学院総合理工学研究

院の飯久保智 教授、東藤貢 准教授に心からの感謝を申し上げます。

最後に、私が 5 年間の研究生活を何事もなく送ることができたのは、父親の理解と精神

的・経済的なご支援のおかげです。心から感謝申し上げます。

2023 年 1 月

出口 岬

130

...

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る