リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「ネオジム含有先進フェライト系耐熱鋼のクリープ特性と微細組織」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

ネオジム含有先進フェライト系耐熱鋼のクリープ特性と微細組織

浜口, 友彰 HAMAGUCHI, Tomoaki ハマグチ, トモアキ 九州大学

2022.03.23

概要

2021 年10 月に発表された第6 次エネルギー基本計画,ならびに同年11 月に開催されたCOP26 により,2030 年度までの電源割合の目標が明確となった.石炭火力発電については,2030 年度においてもベースロード電源として電源全体の 19%を占め,その発電効率は既設の超々臨界圧火力発電の最高水準である 43%を目標としている.また,水素やアンモニアを活用した発電技術の発展も見込まれることから,今後も更なる高強度耐熱鋼の需要が予想される.本研究では,高強度耐熱鋼の1 つとして期待される9Cr-3Co-3W-Nd-B鋼の母材と溶接継手の優れたクリープ特性について金属組織学的観点からメカニズムを明らかにすること,および,結晶粒径とクリープ特性の関係を,特にラスマルテンサイト組織を有する材料について基礎的に評価することを目的に研究を行った.

第1 章では,地球温暖化の歴史と現状,さらにそれを受けて世界で発信されたカーボンニュートラルについて述べた.石炭火力発電ボイラ用の材料として活躍してきたオーステナイト系耐熱鋼やフェライト系耐熱鋼を網羅的に述べ,本研究の対象材の1 つであるネオジム含有先進フェライト系耐熱鋼(9Cr-3W-3Co-Nd-B鋼)の成分設計思想や基本的なクリープ特性を紹介した.さらに,必ずしも明らかとなっていない結晶粒径とクリープ特性の関係について過去知見をまとめた.

第2 章では,本研究で用いた実験方法をまとめた.

第3 章では,9Cr-3W-3Co-Nd-B 鋼溶接継手の長時間クリープ強度と金属組織の関係をまとめた.比較的高応力のクリープ試験において破断した溶接継手では,そのクリープ強度は母材の平均強度とほぼ同等であり,9Cr-3W-3Co-Nd-B 鋼では従来鋼でみられる溶接施工起因のクリープ強度低下を軽減することに成功した.低応力長時間のクリープ破断試験では,9Cr-3W-3Co-Nd-B 鋼の溶接継手であっても従来鋼と同様に HAZ にて破断しているものの,従来鋼の溶接継手に比較すると母材強度に対する大幅な強度低下は認められなかった.再現 HAZ 試験材のクリープ強度評価の結果,9Cr-3W-3Co-Nd-B 鋼の溶接継手では,従来鋼において最も低強度とされるAC3 変態点直上ではなく1050℃近傍に加熱される領域が最も低強度であり,それが長時間側でのHAZ 破断の要因であることが示唆された.一方,AC3 変態点直上で強度低下が軽減されるのは,オーステナイトメモリー効果による細粒化の抑制と,旧オーステナイト粒径が大きいことも影響した粒界析出物量の維持の重畳によると推察された.

第4 章では,9Cr-3Co-3W-Nd-B 鋼のクリープ特性を含む機械的性質や金属組織に与えるネオジム含有量の影響を述べた.ネオジムは0.056 mass%までの含有量においては,クリープ破断強度に与える影響は小さいことがわかった.これは,焼きならし,焼戻し熱処理後の金属組織やクリープ変形に対してネオジム化合物や固溶ネオジムの影響がほとんどないことと良く対応した.一方で,クリープ破断絞りはネオジムの含有量に関係なく破断絞りの向上に寄与し,ネオジムを含有しない鋼では,クラックが旧オーステナイト粒界で優先的に発生して連結することで,延性に乏しい破壊形態を示した.このことから,ネオジムによる旧オーステナイト粒界に偏析する硫黄の脱硫効果がクリープクラックの生成を抑制して破断延性を改善したと推察された.

第5 章では,マルテンサイト組織を有するフェライト系耐熱鋼について,クリープ特性や変形の素過程に与える結晶粒径の影響を明らかにすることを目的として検討を行った.フェライト鋼におけるクリープ変形挙動と結晶粒径(ここでは旧オーステナイト粒径)の関係を基礎的に評価するべく,9Cr-Fe をベース組成としてC 含有材,C+B 含有材,Co 含有材,およびNi 含有材の結晶粒径変化材を,焼入れ温度を変化させて作製した.600℃,50 MPa でのクリープ試験における破断時間は,いずれの材料においても結晶粒径の増大にともない単調に増加する傾向であった.C 含有材,C+B 含有材およびNi 含有材の破断伸びの結晶粒径依存性は小さいが,Co 含有材は結晶粒径によって値が大きく変化し,これはCo 含有材がマルテンサイト相とフェライト相の2 相組織のため,変形が不均一となったことが原因と推察された.

第6 章では,本論文で得られた知見を総括し,ネオジム含有先進フェライト系耐熱鋼(9Cr-3Co-3W-Nd-B鋼)の母材と溶接継手の優れたクリープ特性は,従来鋼に比較して粗大な結晶粒径と,ネオジムの添加によって発現すると結論付けられた.

この論文で使われている画像

参考文献

1) 全国地球温暖化防止活動推進センター,いつから地球温暖化が問題とされるようになったか, https://www.jccca.org/faq/15922

2) 環境省,地球温暖化防止行動計画,https://www.env.go.jp/hourei/03/000015.html

3) 気象庁,https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/index.html

4) BBC NEWS JAPAN,https://www.bbc.com/japanese/58290085

5) NHK,https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210902/k10013238391000.html

6) 経済産業省,第 6 次エネルギー基本計画,2021 年 10 月

7) 公益社団法人発明協会,高効率石炭火力発電

8) 大地昭生,電気学会誌,121 巻(2001),No. 4,262, https://doi.org/10.1541/ieejjournal.121.262

9) 日本製鉄㈱カタログ,ボイラ用シームレス鋼管

10) 伊勢田敦朗,ふぇらむ,18 (2013) 12,712

11) 発電用火力設備の技術基準の解釈,経済産業省原子力安全・保安院,平成 19 年 7 月 10日,NISA-234a-07-02

12) 行俊照夫,吉川州彦,寺西洋志,鉄と鋼,Vol. 70(1984),No. 15,1962

13) 吉川州彦,冨士川尚男,寺西洋志,湯沢浩,久保田稔,火力原子力発電,Vol. 36(1985), No. 12,1325

14) H. Teranishi, Y. Sawaragi, M. Kubota and Y. Hayase, The Sumitomo Search, 38 (1989), 63

15) A. Iseda, H. Okada, H.Semba and M. Igarashi, Advances in Materials Technology for Fossil Power Plants, Proceedings from the Fifth International Conference (2007), 185

16) H. Okada, M. Igarashi, S. Yamamoto, A. Iseda, N. Komai and F. Masuyama, Proceedings of CREEP8, Eighth International Conference on Creep and Fatigue at Elevated Temperature (2007), PVP2007-26561

17) 椹木義淳,大塚伸夫,小川和博,名取敦,山本里己,住友金属,46 (1994) 1, 27

18) 仙波潤之,椹木義淳,日本学術振興会耐熱金属材料第 123 委員会研究報告,Vol. 35,2,105

19) 仙波潤之,椹木義淳,小川和博,名取敦,菅孝雄,まてりあ,第 41 巻(2002),第 2 号,120

20) A. Iseda, H. Okada, H. Semba and M. Igarashi, Advances in Materials Technology for Fossil Power Plants, Proceedings from the Fifth International Conference (2007),185

21) H. Okada, M. Igarashi, S. Yamamoto, A. Iseda, N. Komai and F. Masuyama, Proceedings of CREEP8, Eighth International Conference on Creep and Fatigue at Elevated Temperature (2007),PVP2007-26561

22) 椹木義淳,寺西洋志,牧浦宏文,三浦実,久保田稔:住友金属,37 (1985), 166

23) Y. Sawaragi,H. Teranishi and K. Yoshikawa, Proc. of Int. Conf. on Creep,Tokyo(1986),239

24) V.K. Sikka, M.G.Gowgill and B.W. Roberts, Proceedings of Topical Conference on Ferritic Alloy for Use in Nuclear Energy Technologies (1983),413

25) 榊原瑞夫,桝本弘毅,小川忠雄,高橋常利,藤田利夫,火力原子力発電,38(1987),841

26) 大神正浩,荒木敏,直井久,小川忠雄,保田英洋,桝本弘毅,藤田利夫,鉄と鋼,76(1990),1124

27) 大神正浩,三村裕幸,直井久,池本猛,金原茂,藤田利夫,新日鉄技報,362(1997),49

28) 伊勢田敦朗,名取敦,椹木義淳,小川和博,増山不二光,横山知充,火力原子力発電,45(1994),900

29) 椹木義淳,五十嵐正晃,伊勢田敦朗,山本里己,増山不二光,住友金属,47(1995),29

30) K. Yoshida, H. Nakai and M. Fukuda, Proc. CREEP8, CREEP2007-26512 (2007)

31) M. Tabuchi and Y. Takahashi, PVP2006-ICPVT11-93350 (2006) https://doi.org/10.1115/PVP2006-ICPVT-11-93350

32) Y. Takahashi and M. Tabuchi, PVP2006-ICPVT11-93488 (2006) https://doi.org/10.1115/PVP2006-ICPVT-11-93488

33) K. Kimura and Y. Takahashi, Proceeding of ASME 2012 Pressure Vessels and Piping Conference, ASME, New York, (2012), PVP2012-78323 https://doi.org/10.1115/PVP2012-78323

34) M. Yaguchi, T. Matsumura and K. Hoshino, Proceeding of ASME 2012 Pressure Vessels and Piping Conference, ASME, New York, (2012), PVP2012-78393 https://doi.org/10.1115/PVP2012-78393

35) K. Kimura and M. Yaguchi, Proceeding of ASME 2016 Pressure Vessels and Piping Conference, ASME, New York, (2016), PVP2016-63355 https://doi.org/10.1115/PVP2016-63355

36) M. Yaguchi, K. Nakamura and S. Nakahashi, Proceeding of ASME 2016 Pressure Vessels and Piping Conference, ASME, New York, (2016), PVP2016-63316 https://doi.org/10.1115/PVP2016-63316

37) T. Watabe, M. Yamazaki, H. Hongo, M. Tabuchi and T. Tanabe, Tetsu-to-Hagané, 90(2004), 24 https://doi.org/10.2355/tetsutohagane1955.90.4_206

38) H. Hongo, M. Tabuchi and T. Watanabe, Metall. Mater. Trans. A, 43A(2012), 1163 https://link.springer.com/content/pdf/10.1007/s11661-011-0967-6.pdf

39) K. Sawada, M. Bauer, F. Kauffmann, P. Mayr and A. Klenk, Mater. Sci. Eng. A, 527(2010), 1417 https://doi.org/10.1016/j.msea.2009.10.044

40) M. Matsui, M. Tabuchi, T. Watanabe, K. Kubo, J. Kinugawa, F. Abe, ISIJ Int., 41(2001), S126 https://doi.org/10.2355/isijinternational.41.Suppl_S126

41) X. Yu, S.S. Babu, H. Terasaki, Y. Komizo, Y. Yamamoto and M.L. Santella, Acta Mater., 61(2013),2194 https://doi.org/10.1016/j.actamat.2012.12.040

42) Y. Liu, S. Tsukamoto, T. Shirane and F. Abe, Metall. Mater. Trans. A, 44A(2013), 4626 https://link.springer.com/content/pdf/10.1007/s11661-013-1801-0.pdf

43) Y. Hasegawa, T. Muraki and M. Ohgami, Tetsu-to-Hagané, 92(2006), 10 https://doi.org/10.2355/tetsutohagane1955.92.10_609

44) Y. Hasegawa, T. Muraki and M. Ohgami, Tetsu-to-Hagané, 92(2006), 10 https://doi.org/10.2355/tetsutohagane1955.92.10_618

45) M. Tabuchi, M. Kondo, H. Hongo, T. Watanabe, F. Yin and F. Abe, J. Soc. Mat. Sci., Japan, 54, 2(2005), 162

https://doi.org/10.2472/jsms.54.162

46) T. Horiuchi, M. Igarashi and F. Abe, ISIJ International, 42, S67 (2002) Supplement https://doi.org/10.2355/isijinternational.42.Suppl_S67

47) F. Abe, M. Tabuchi, H. Semba, M. Igarashi, M. Yoshizawa, N. Komai and A. Fujita, Proc. of EPRI2007, 2A-01

48) A. Iseda, M. Yoshizawa, H. Okada, T. Hamaguchi, H. Hirata, K. Joutoku, T. Ono and K. Tanaka, The Thermal and Nuclear Power Generation Convention, 12(2016), 49 https://doi.org/10.14942/tenpes.12.49

49) T. Hamaguchi, H. Okada, H. Hirata, S. Kurihara, H. Semba and M. Yoshizawa, Nippon Steel & Sumitomo Metal Technical Report, 409(2017), 33

50) M. Igarashi and Y. Sawaragi, International Conference on Power Engineering-97, Vol. 2(1997), 107

51) 吉澤満,岡田浩一,五十嵐正晃,CAMP-ISIJ,Vol. 27 (2003),1558

52) M. Yoshizawa, M. Igarashi, K. Moriguchi, A. Iseda, H. G. Armaki and K. Maruyama, Materials Science and Engineering A, 510-511 (2009), 162

53) 橋詰良吉,三木一宏,東司,石黒徹,村田純教,森永正彦,鉄と鋼,Vo. 88 (2002),No. 11,793

54) Hassan Ghassemi Armaki, R. Chen, K. Maruyama and M. Igarashi, Materials Science and Engineering A, 527 (2010), 6581

55) Hassan Ghassemi Armaki, R. Chen K. Maruyama and M. Igarashi, Metallurgical and Materials Transaction A, 42A (2011), 3084

56) Hassan Ghassemi Armaki, R. Chen, S. Kano, K. Maruyama, Y. Hasegawa and M. Igarashi, Materials Science and Engineering A, 532 (2012), 373

57) 高橋紀雄,藤田利夫,山田武海:鉄と鋼,第 61 年(1975),第 9 号,2263

58) T. Horiuchi, M. Igarashi and F. Abe, ISIJ International, Vol. 42 (2002), S67

59) 阿部冨士雄,ふぇらむ,Vol. 17 (2012),No. 8,560

60) 丸山公一,鉄と鋼,78 (1992),1617

61) T. B. Gibbons and B. E. Hopkins, Metal Science Journal, 5 (1971), 233

62) 近藤義宏,松尾 孝,篠田隆之,田中良平, 鉄と鋼,65 (1979),896

63) A. Lasalmonie and I. L. Strudel, Journal of Materials Science, 21 (1986), 1837

64) M. Yoshizawa and M. Igarashi, International Journal of Pressure Vessels and Piping, 84(2007), 37

65) K. Maruyama, N. Sekido, K. Yoshimi and Y. Yamamoto, Journal of Pressure Vessel Technology, 142(2020), 6, 061505 https://doi.org/10.1115/1.4047442

66) M. Matsui, M. Tabuchi, T. Watanabe, K. Kubo and F. Abe: J. Soc. Mat. Sci., Japan, 52, 2(2003), 119

67) K. Hata, K. Fujiwara, K. Kawano, M. Sugiyama, T. Fukuda and T. Kakeshita, ISIJ Insternational, 58(2018), 4, 742

https://doi.org/10.2355/isijinternational.ISIJINT-2017-639

68) K. Hata, M. Wakita, K. Fujiwara and K. Kawano, Nippon Steel & Sumitomo Metal Technical Report, 404(2016), 24

69) T. Hamaguchi, S. Kurihara, H. Hirata and H. Okada, Proc. of Joint EPRI-123HiMAT International Conference on Advances in High Temperature Materials, (2019), 581111

70) 浜口友彰,溶接学会誌,90(2021),No. 6,436

71) S. Morito, Bull. Iron Steel Inst. Jpn., 14(2009), 90

72) Lars Hoglund, Foundation of Computational Thermodynamics, Royal Institute of Technology, Stockholm, (1997), 1

73) F. Abe and S. Morito: Bull. Iron Steel Inst. Jpn., 17(2009), 560

74) F. Abe, M. Tabuchi and S. Tsukamoto, Met. Technol. (Jpn.), 84(2014),465

75) F. Abe, M. Tabuchi, M. Kondo and H. Okada, Materials at High Temperatures, 23(3/4), (2006), 1

76) T. Shirane, S. Tsukamoto, K. Tsuzaki, Y. Adachi, T. Hanamura, M. Shimizu and F. Abe, Sci. Technol. Weld. Join., 14(2009), 698

77) Y. Liu, S. Tsukamoto, K. Sawada and F. Abe, Metall. Mater. Trans. A, 45A (2014), 1306

78) R. P. Chen, H. Ghassemi Armaki, K. Maruyama and M. Igarashi, Mater. Sci. Eng. A, 528 (2011), 4390

79) Y. Shen, X. Zhou and Z. Shang, Met. Mater. Int., Vol. 22, (2016), 459 https://doi.org/10.1007/s12540-016-5696-3

80) T. Nakashima, K. Miyata, H. Hirata, M. Igarashi and A. Iseda, Proc. from the 5th Int. Conf., ASM International, Ohio, (2008), 129

81) H. Okada, M. Igarashi, M. Hamanaka, K. Ogawa and T. Osuki, Proc. of 2nd ECCC Creep Conf., European Creep Collaborative Committee, (2009), 551

82) Metal Databook 4th Edition, Japan Institute of Metal, Maruzen, Tokyo, (2004), 91

83) S. Morito, H. Yoshida, T. Maki and X. Huang, Materials Science and Engineering A, 438–440 (2006) 237–240

84) 辻伸泰,鉄と鋼,88(2002), 359

85) 丸山公一,中島英治,『高温強度の材料科学 -改訂版-』,内田老鶴圃,2002 年

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る