リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「機械学習を用いた頭部外傷後Talk and Deteriorateのリスク因子解析」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

機械学習を用いた頭部外傷後Talk and Deteriorateのリスク因子解析

竹内, 洋平 東北大学

2023.03.24

概要

博士論文

機械学習を用いた
頭部外傷後 Talk and Deteriorate のリスク因子解析

東北大学大学院医学系研究科医科学専攻
神経・感覚器病態学講座神経外科学分野
竹内 洋平

1

目次
[1] 要約 ........................................................................................................................ 3
[2] 研究背景 ................................................................................................................. 5
[3] 研究目的 ................................................................................................................. 8
[4] 研究方法 ................................................................................................................. 8
[5] 研究結果 ............................................................................................................... 13
[6] 考察 ...................................................................................................................... 14
[7] 結論 ...................................................................................................................... 19
[8] 謝辞 ...................................................................................................................... 19
[9] 参考文献 ............................................................................................................... 21
[10] 図 .......................................................................................................................... 30
[11] 表 .......................................................................................................................... 34
[12] 付録 ...................................................................................................................... 38

2

【1】 要約
わが国では近年、背景人口の高齢化や受傷機転の変化を反映し、軽症頭部外傷が増
加している。そのような中、軽症頭部外傷の転帰不良因子として着目されている病態
に Talk and Deteriorate(T&D)がある。T&D は、受傷当初は会話可能でありながらそ
の後に意識状態が悪化する遅発性の病態悪化を指し、頭部外傷患者の 3-25 %に発生す
るとされている。T&D は、一次性脳損傷は軽症であるにも関わらず、二次性脳損傷
が重症であることを意味している。したがって、T&D の発生を早期に検知し、二次
性脳損傷の進行を食い止めることで、頭部外傷の転帰が改善すると見込まれる。
T&D の発生機序として代表的なのは、血液凝固線溶系障害によって修飾される頭
蓋内血腫の遅発性増大であるが、そればかりでなく、脳浮腫、脳虚血、てんかん、水
頭症などの様々な病態が T&D に関与することが示唆されている。これまで、T&D の
発生に関与し得る様々なリスク因子が報告されてきたが、T&D の発生が様々な病態
に立脚することから単一因子による正確な予測は難しく、発生予測モデルは確立され
ていない。
近年の観察研究から、T&D の発生には様々な因子の関与があることが示唆されて
いる。本研究ではその示唆に基づき、複数因子の関与する事象の複合的評価に適した
クラスタリング技術を用いて、T&D の発生に関する複合的なリスク因子の評価を行
った。
2011 年 1 月から 2021 年 12 月までの期間に仙台市立病院に入院した、外傷性頭

3

蓋内病変を有する 16 歳以上の頭部外傷例のうち、来院時の Glasgow Coma Scale が
13-15 であった症例を対象とした。リスク因子の候補として、入院した時点での患者
背景、バイタルサイン、画像関連所見、血液検査所見から 27 項目を収集した。T&D
の発生の有無について、経過を後方視的に追跡した。T&D 発生率が 50 %以上となる
複合条件を、クラスタリングとコンピュータによる網羅的探索を組み合わせた方法で
探索した。
解析には患者 680 人のデータセットを使用した。これらの患者のうち、89 人の患
者(13.1 %)で T&D が発生した。我々は T&D の発生率が 50 %以上となる 94 通りの
複合条件を発見した。この 94 通りの複合条件から、以下の 3 つの知見が得られた。
①単独では影響の小さい因子が、他の因子と複合して強い影響を示す場合がある。②
単独でも影響の大きい因子が、他の因子と複合してより強い影響を示す場合がある。
③複合条件に含まれる因子は外傷性頭蓋内病変のサブタイプごとに異なる。これまで
も、T&D の発生には複数の因子が関与する可能性が指摘されていたが、数理的根拠
が示されていなかった。本研究によって、T&D の発生には、複数の因子が複合的に
関与していることが数理的に示された。

4

【2】 研究背景
頭部外傷は、外傷の中でも頻度や死亡率が高く、外傷学において重要な位置付けが
なされている。わが国の代表的な外傷診療施設が登録している日本外傷データバンク
の 2019 - 2021 年の統計では、全外傷登録 88,817 例中、頭部外傷は 29,311 例(33.0 %)
を占めており、部位別では下肢外傷(42.4 %)に次いで多かった 1)(図 1)。また、2010
年の統計では、外傷死 17,775 例のうち、頭部外傷による死亡は 11,087 例であり、全
体の 62.7 %を占めていた 2)。さらに、頭部外傷は救命されても様々な後遺障害を抱え
ることが多く、その支援のために多くの社会資源が必要となることも大きな特徴であ
る。
頭部外傷の発生頻度や原因は時代とともに変遷している。わが国では近年、若年者
の頭部外傷が減少して高齢者の頭部外傷が増加した。また、交通外傷は減少し、転倒・
転落による外傷が増加した。これに伴い、重症例は減少し、軽症例・中等症例が頭部
外傷の 70-80 %を占めるようになった。その結果、全体として死亡率は減少したが、
一方で、高齢者の軽症例・中等症例を中心に機能的転帰不良例が増加しており、社会
的に看過できない問題となっている 3)。
軽症頭部外傷が増加する中、転機不良因子として着目されている病態に Talk and
Deteriorate(T&D)がある。T&D は、受傷当初は会話可能でありながらその後に意識
状態が悪化する遅発性の病態悪化を指し、1983 年に Marshall らにより初めて報告さ
れた 4)。T&D は頭部外傷患者の 3-25 %に発生するとされている 4-8)。T&D 発生後の転

5

帰は意識状態悪化時の Glasgow Coma Scale(GCS)に相関することが知られており、
一般的に不良である 4-6,9)。本邦で行われた T&D 86 症例の検討によると、T&D 症例の
62.8 %が死亡、植物状態、または身体的・精神的障害のために日常生活に介助を要す
る状態であったとされている 9)。
外傷性頭蓋内病変は一般に、外傷そのものの外力によって生じる一次性脳損傷と、
続発する種々の病態によって惹起される二次性脳損傷とに分類される。T&D は、一
次性脳損傷は軽症でありながら、二次性脳損傷が重症であることを意味している(図
2)。二次性脳損傷には、占拠性病変による周囲脳実質への圧迫や破壊、脳ヘルニアに
よる脳幹障害、脳灌流圧の低下による脳虚血、頭部の損傷に起因するてんかん・感染
などの頭蓋内病態のほか、気道閉塞による低酸素血症、出血性ショックによる低血圧、
換気不全による高二酸化炭素血症、中枢性過換気などによる低二酸化炭素血症などの
全身性病態が関与し得る 10-13)。このような二次性脳損傷の発生を早期に検知し病態の
進行を制御することができれば、T&D の発生を回避することや、T&D 症例の転帰を
改善させられる可能性がある 9,14-16)。
T&D の原因病態として以前から注目されているのは、急性硬膜外血腫、急性硬膜
下血腫、脳挫傷に代表される、外傷性頭蓋内血腫の遅発性増大である 6,17-24)。当初は
小さな病変であっても、その後に急速な増大を来し、場合によっては死に至ることも
珍しくはない。頭部外傷後は血液凝固線溶系障害が起こりやすく、頭部外傷の 23-33 %
に発生するとされ、急性期の線溶亢進が頭蓋内血腫の増大を助長すると考えられてい

6

る 25,26)。また近年では、抗血栓薬の内服率が高い高齢者の頭部外傷が増加しているこ
とを背景として、抗血栓薬の影響による頭蓋内血腫の増大も指摘されている 27,28)。一
方、T&D の原因病態としては頭蓋内血腫の遅発性増大ばかりではなく、脳浮腫、脳
虚血、てんかん、水頭症などの関与も示唆されている 5, 29-32)。
これまで、T&D の発生に関与し得る様々なリスク因子が報告されてきた。しかし、
T&D の発生が様々な病態に立脚することから、単一の因子による正確な予測は難し
い 14,33-39)。このため、T&D の概念が提唱されて約 40 年が経過する現在においても、
その正確な発生予測モデルは確立されていない。結果的に、T&D の症例は、病態が
悪化した後に緊急で対応しているのが実情である。そして、その治療成績は必ずしも
良好とは言えず、T&D を早期に検知するための方策が望まれている。近年の観察研
究から、T&D の発生リスクとして様々な因子が関与していることが示唆されており、
それを明らかにするために、複数の因子を用いた複合的な評価が必要であることが指
摘されている 40)。
機械学習は、データサイエンスにおける分析手法の一つである。統計と同様に、い
くつかのサンプルデータから背景にある母集団の特性を推定するためによく使用さ
れる 41-44)。クラスタリングは、サンプルの類似性に基づいてデータをグループ化する
機械学習アルゴリズムの一つであり、母集団からサブグループの特徴を効率的に抽出
することが可能である。このため、複数の因子が関与する事象について、そのリスク
に関する複合的な評価を行うのに適している。本研究では、機械学習によるクラスタ

7

リングを利用し、T&D が高率に発生する複合条件の抽出を試みた。
【3】 研究目的
T&D の発生が高率となる、複数の因子からなる複合条件を抽出する。

【4】 研究方法
(1) 患者の選択基準
2011 年 1 月から 2021 年 12 月までの期間に仙台市立病院に入院した、外傷性頭
蓋内病変を有する 16 歳以上の頭部外傷急性期例のうち、来院時の GCS が 13-15 であ
った症例を対象とした。受傷から 96 時間以上が経過して来院した患者、慢性硬膜下
血腫がある患者、脳卒中またはてんかんが原因で受傷した可能性がある患者は除外し
た(図 3)。

(2) リスク因子の候補
リスク因子の候補として救急外来搬入時点での患者情報を診療録より収集した。収
集した項目は患者背景、バイタルサイン、画像関連所見、血液検査所見の 4 グループ
からなる以下の 27 項目である。
① 患者背景としては、年齢(age)
、性別(sex)、血液透析(hemodialysis; HD)、抗凝
固薬の使用(use of anticoagulants; AC)、抗血小板薬の使用(use of antiplatelets; AP)
の 5 項目を収集した。

8

② バイタルサインとしては、収縮期血圧(systolic blood pressure; sBP)、拡張期血圧
(diastolic blood pressure; dBP)
、平均血圧(mean blood pressure; mBP)、心拍数(heart
rate; HR)、体温(body temperature; BT)の 5 項目を収集した。これらは、患者が
救急外来に搬入され、医療行為が開始される前に記録されたバイタルサインであ
る。
③ 画像関連所見としては、頭蓋骨骨折の存在(presence of skull fracture; Fx)、脳挫傷
の存在(presence of cerebral contusion; contusion)、外傷性くも膜下出血の存在
(presence of traumatic subarachnoid hemorrhage; tSAH)、びまん性軸索損傷の存在
(presence of diffuse axonal injury; DAI)、急性硬膜外血腫の厚さ(thickness of acute
epidural hematoma; AEDH)、円蓋部急性硬膜下血腫の厚さ(thickness of convexity
acute subdural hematoma; cASDH)、小脳テント周囲または大脳半球間裂の急性硬膜
下血腫の厚さ(thickness of tentorial or interhemispheric acute subdural hematoma;
tASDH)、心胸郭比(cardiothoracic ratio; CTR)の 8 項目を収集した。これらは、
救急外来での初療にて撮影された頭部 X 線 CT 検査画像と胸部 X 線検査画像の読
影により収集したデータである。読影は 1 名の脳神経外科医が、1 症例につき期
間を開けて二回行った。
④ 血液検査所見としては、D ダイマー(D-dimer)、プロトロンビン時間国際標準比
(prothrombin time-international normalized ratio; PT-INR)、活性化部分トロンボプラ
スチン時間(activated partial thromboplastin time; APTT)、ヘモグロビン(hemoglobin;

9

Hb)、白血球数(white blood cell count; WBC)、血小板数(platelet count; Plt)、クレ
アチニン(creatinine; Cr)、ナトリウム(sodium; Na)、カリウム(potassium; K)の
9 項目を収集した。これらは、救急外来での初療にて実施された一般的な血液検
査項目である。

(3) T&D の定義と発生率
T&D の発生の有無について、経過を後方視的に追跡した。T&D の定義は一般的に
は定まってはいないが、本研究においては先行研究に倣い、受傷後の GCS が 13-15
で、受傷から 96 時間以内に GCS 2 以上の悪化を認めた場合と定義した 40)。また患者
集団における T&D の発生率(T&D ratio)は、集団内の全患者数に対する T&D 患者
数の比率として定義した。

(4) 欠損データの取り扱い
欠損データが 2 つ以上ある患者は除外した。欠損データは、機械学習ベースの代入
アルゴリズムである MissForest を使用して代入した。

(5) 解析方法
1. 単変量解析
最初に、リスク因子の候補とした 27 項目について、それぞれが単独で T&D の

10

発生にどの程度関与するかを評価するため、統計学的手法を用いて解析を行った。
T&D 群と non-T&D 群の 2 群間での比較を行い、Parametric value は Student-t 検定
を、Non-paramteric value はχ二乗検定にて評価した。いずれの検定においても、p
< 0.05 をもって統計学的有意差とした。
さらに、Parametric value については Receiver
operating characteristic 解析を行うことにより、それぞれの項目に関する T&D の発
生閾値を算出し、その閾値を超える症例群における T&D ratio を計算した。
2. Brute Force Analysis
一般的な T&D ratio や上記の単変量解析結果を踏まえて、「T&D ratio が 50 %以
上となる複合条件」の抽出を目標とした。我々は当初、一連の変数を用いた網羅
的な組み合わせを作成し、またその変数にも網羅的に閾値を設定することで、
「T&D ratio が 50 %以上となる複合条件」を網羅的に探索すること(Brute Force)
を試みた。しかし、計算量が膨大となり、現実的に実行困難であった(図 4)。
3. Machine Learning-assisted Brute Force Analysis
上記の問題を克服するため、我々は以下のような三段階の解析を行った。
第一段階では、T&D ratio が 3 %未満となる症例群を、網羅的にスクリーニング
した。3 %というカットオフ値は本データセットにおける予備実験に基づいている。
除外対象を T&D ratio が 3 %未満の症例群とした場合に、T&D 症例を 1 例も損な
うことなく対象症例を削減することが可能であった。このようにして対象症例を
削減することで、T&D ratio が比較的高いサブグループを得た。

11

第二段階では、このサブグループを対象として、教師なし学習の一手法である
クラスタリングを用いて「T&D ratio が 50 %以上となる複合条件」の候補パターン
を抽出した。クラスタリングは、k-means 法をベースとして、ベイズ理論と情報エ
ントロピーの概念を導入することにより、質的変数と量的変数を同等に扱えるよ
うにした変法を用いた。
第三段階では、この候補パターンを対象として、「T&D ratio が 50 %以上となる
複合条件」の網羅的探索を行った。探索の対象を、理論上のすべての条件ではな
く、前述の候補パターンのみに絞り込んだことで、
「現実的に存在しない組み合わ
せ」と「現実的に T&D ratio が高くなり得ない組み合わせ」についての計算が削減
され、網羅的探索(Brute Force)が可能となった。
この一連の手法により「T&D ratio が 50 %以上となる複合条件」を抽出した(図
4)
。抽出された複合条件のうち、それを満たす症例が少ないものと、より単純な
複合条件で説明可能なものは除外した。

(6) 統計解析
統計学的検定(Student-t 検定,χ 二乗検定)には Microsoft Excel を使用した。Receiver
operating characteristic 解析にはフリー統計ソフト EZR を使用した。

(7) 倫理的配慮

12

本研究はヘルシンキ宣言に基づく倫理的原則を遵守し、仙台市立病院倫理委員会の
承認を得て実施した。倫理委員会承認番号は「仙病総第 587 号」である。

【5】 研究結果
選択基準を満たした症例は 702 例であった。22 人の患者はデータ欠損のために除
外し、解析には 680 人の患者のデータセットを使用した。これらの患者のうち、89 人
の患者(13.1 %)で T&D が発生した(図 3)。データセットの基本的な特徴を表 1 に
示す。T&D の発生に単独で比較的強く関与していた因子は、HD,AC,D-dimer,WBC
であり、これらの因子は T&D ratio が 25 %以上となる条件を単独で形成していた。
Machine Learning-assisted Brute Force Analysis では、まず 680 例のデータセットから
T&D ratio が 3 %未満となる症例のサブグループを除外した。作成されたサブセットは、
最初のデータセットと同じ 89 例の T&D 症例を含む 305 症例で構成されており、この
サブセットの T&D ratio は 29.2 %であった。このサブセットに対してクラスタリング
を行うことで、
「T&D ratio が 50 %以上となる複合条件」の候補パターンが 2,917 通り
抽出された。この候補パターンに対して網羅的探索を行うことで、94 通りの「T&D
ratio が 50 %以上となる複合条件」が抽出された(図 4、付録)。これらの条件に含ま
れていた変数は、age,HD,AC,sBP,dBP,mBP,HR,BT,Fx,Contusion,tSAH,
AEDH,cASDH,tASDH,CTR,D-dimer,PT-INR,APTT,Hb,WBC,Cr,Na,K
であった(表 2)。

13

これら 94 通りの条件のうち、83 通りの条件には、急性硬膜外血腫、急性硬膜下血
腫、脳挫傷などの外傷性頭蓋内病変のサブタイプに関する情報が含まれ、残る 11 通
りの条件には含まれていなかった。94 通りの条件のうち、代表的なものを表 3 に示す。
外傷性頭蓋内病変のサブタイプに関する情報が含まれる複合条件の一例として、厚さ
3 mm 以上の急性硬膜外血腫があり、白血球数が 15,000 /μL 以上である場合の T&D
ratio は 57.1 %であった。同様に、厚さ 3 mm 以上の円蓋部の急性硬膜下血腫があり、
PT-INR 1.2 以上、かつ APTT 36.0 秒以上である場合の T&D ratio は 55.6 %であった。
厚さ 2 mm 以上のテント周囲・大脳半球間裂の急性硬膜下血腫があり、Cr 1.0 mg/dL
以上、かつ収縮期血圧が 160 mmHg 以上である場合の T&D ratio は 50.0 %であった。
脳挫傷が存在し、D-dimer 40 µg/mL 以上、かつ体温が 36.0 ℃以下である場合の T&D
ratio は 60.0 %であった。 ...

この論文で使われている画像

参考文献

1.

The Japanese Association for The Surgery of Trauma. "Japan Trauma Data Bank Report

2022 (2019.1-2021.12)". Japan Trauma Data Bank. 2023-01-16.

https://www.jtcr-jatec.org/traumabank/dataroom/data/JTDB2022.pdf, (reference

2023-01-23)

2.

Yokota H. The Problems for the Treatment of Traumatic Brain Injury: from the Joint

Symposium of Annual Meeting of JNST 2014 and JAST 2014. Jpn J Neurosurg. 23:

942-950, 2014.

3.

Karibe H, Hayashi T, Hirano T, et al. Clinical Characteristics and Problems of Traumatic

Brain Injury in the Elderly. Jpn J Neurosurg. 23: 965-972, 2014.

4.

Marshall LF, Toole BM, Bowers SA. The National Traumatic Coma Data Bank. Part 2:

Patients who talk and deteriorate: Implications for treatment. J Neurosurg. 59(2): 285-288,

1983.

5.

Rockswold GL, Leonard RL, Nagib MG. Analysis of management in thirty-three closed

head injury patients who "talked and deteriorated". Neurosurgery. 21(1): 51-55, 1987.

6.

Lobato RD, Rivas JJ, Gomez PA, et al. Head-injured patients who talk to and become

comatose Analysis of 211 cases studied using computerized tomography. J Neurosurg.

75(2): 256-261, 1991.

7.

Tan JE, Ng I, Lim J, et al. Patients who talk and deteriorate: a new look at an old problem.

21

Ann Acad Med Singap. 33(4): 489-493, 2004.

8.

Goldschlager T, Rosenfeld JV, Winter CD. 'Talk and die' patients presenting to a major

trauma centre over a 10 year period: a critical review. J Clin Neurosci. 14(7): 618-623,

2007.

9.

Kawamata T, Katayama Y. Head-injured patients who talk and deteriorate: Analysis of 86

cases registered on the Japan Neurotrauma Data Bank. Neurotraumatology. 25(3):

205-209, 2003.

10. Bouma GJ, Muizelaar JP, Choi SC, et al. Cerebral circulation and metabolism after severe

traumatic brain injury: the elusive role of ischemia. J Neurosurg. 75: 685-693, 1991.

11. Robertson CS, Contant CF, Gokaslan ZL, et al. Cerebral blood flow, arteriovenous oxygen

difference, and outcome in head injured patients. J Neurol Neurosurg Psychiatry. 55:

594-603, 1992.

12. Oettingen GV, Bergholt B, Gyldensted C, et al. Blood flow and ischemia within traumatic

cerebral contusions. Neurosurgery. 50: 781-790, 2002.

13. Tokutomi T. Pathophysiology and Critical Care Management of Traumatic Brain Injury.

Jpn J Neurosurg. 14: 425-431, 2005.

14. Nakae R, Takayama Y, Ogawa F, et al. D-dimer as a prognostic marker for head injury

patients who talk and deteriorate. Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi. 25(6): 247-253, 2014.

15. Dunn LT, Fitzpatrick MO, Beard D, et al. Patients with a head injury who "talk and die" in

22

the 1990s. J Trauma. 54(3): 497-502, 2003.

16. Umezawa K, Kimura S, Ogita S, et al. Analysis of 469 cases of acute subdural hematoma:

the characteristics of “talk and deteriorate” patients. Neurotraumatology. 34(2): 132-138,

2011.

17. Kaufman HH, Moake JL, Olson JD, et al. Delayed and recurrent intracranial hematomas

related to disseminated intravascular clotting and fibrinolysis in head injury. Neurosurgery.

7(5): 445-449, 1980.

18. Isayama K, Nakazawa S, Kobayashi S, et al. Patients with Severe Head Trauma Who Talk

and Then Deteriorate. Progress in computerized tomography. 9(4): 449-455, 1987.

19. Ohno K, Suzuki R, Masaoka H, et al. A Clinical Study on Head Injuries in the Aged. No

Shinkei Geka. 15(6): 607-611, 1987.

20. Faden AI, Demediuk P, Panter SS, et al. The role of excitatory amino acids and NMDA

receptors in traumatic brain injury. Science. 244(4906): 798-800, 1989.

21. Ikeda Y, Long DM. Molecular basis of brain injury and edema: The role of oxygen free

radicals. Neurosurgery. 27(1): 1-11, 1990.

22. Stein SC, Young GS, Talucci RC, et al. Delayed brain injury after head trauma:

significance of coagulopathy. Neurosurgery. 30(2): 160-165, 1992.

23. Stein SC, Spettell C, Young G, et al. Delayed and progressive brain injury in closed-head

trauma: radiological demonstration. Neurosurgery. 32(1): 25-30, 1993.

23

24. Nakamura H, Watanabe Y, Fukuda K. Analysis of 94 Patients who Talk and Deteriorate

into Coma. Neurotraumatology. 15: 181-186, 1992.

25. Harhangi BS, Kompanje EJO, Leebeek FWG, et al. Coagulation disorders after traumatic

brain injury. Acta Neurochir. 150(2): 165-175, 2008.

26. Wafaisade A, Lefering R, Tjardes T, et al. Acute coagulopathy in isolated blunt traumatic

brain injury. Neurocrit Care. 12(2): 211-219, 2010.

27. Shabani S, Nguyen HS, Doan N, et al. Case Report and Review of Literature of Delayed

Acute Subdural Hematoma. World Neurosurg. 96: 66-71, 2016.

28. Suehiro E, Suzuki M. Corresponding to Geriatric Traumatic Brain Injury in Patients

taking Antithrombotic Agent. Japanese Journal of Neurosurgery. 28(10): 614-620, 2019.

29. Sawauchi S, Yuhki K, Abe T. The Relationship Between Delayed Traumatic Intracranial

hematoma and Coagulopathy in Patients Diagnosed with a Traumatic Subarachnoid

Hemorrhage. No Shinkei Geka. 29(2): 131-137. 2001.

30. Itshayek E, Rosenthal G, Fraifeld S, et al. Delayed posttraumatic acute subdural

hematoma in elderly patients on anticoagulation. Neurosurgery. 58(5): 851-856, 2006.

31. Chieregato A. Noto A, Tanfani A, et al. Hyperemia beneath an evacuated acute subdural

hematoma is frequent and prolonged in patients with an unfavorable outcome: a

xe-computed tomographic study. Neurosurgery. 64(4): 705-717, 2009.

32. Kubota Y, Nakamoto H, Kawamata T. Nonconvulsive Status Epilepticus in the

24

Neurosurgical Setting. Neurol Med Chir. 56(10): 626-631, 2016.

33. Takahashi H, Urano T, Takada Y, et al. Fibrinolytic parameters as an admission prognostic

marker of head injury in patients who talk and deteriorate. J Neurosurg. 86(5): 768-772,

1997.

34. Kuo JR, TsChou T, Chio C. Coagulopathy as a parameter to predict outcomes in patients

with head injury: analysis of 61 cases. J Clin Neurosci. 11(7): 710-714, 2004.

35. Sakakibara Y, Ito H, Uchida M, et al. Analysis of patients with traumatic acute subdural

hematoma on pre-injury antiplatelets and/or anticoagulants. Neurotraumatology. 35:

147-151, 2012.

36. Tokutomi T, Miyagi T, Ogawa T, et al. Age-associated increases in poor outcomes after

traumatic brain injury: a report from the Japan Neurotrauma Data Bank. Neurotrauma.

25(12): 1407-1414, 2008.

37. Laroche M, Kutcher ME, Huang MC, et al. Coagulopathy after traumatic brain injury.

Neurosurgery. 70(6): 1334-1345, 2012.

38. Sakakibara Y, Taguchi Y, Nakamura H, et al. Analysis of talk and deteriorating patients:

report of our own cases and review of the literature. Neurotraumatology. 39: 27-31, 2016.

39. Shabani S, Nguyen HS, Doan N, et al. Case Report and Review of Literature of Delayed

Acute Subdural Hematoma. World Neurosurg. 96: 66-71, 2016.

40. Karibe H, Narisawa A, Saito H, et al. An overview of post-traumatic coagulopathy in

25

elderly patients with traumatic brain injury who suffer from “talk and deteriorate.”

Neurosurg Emerg. 25(2): 187-194, 2020.

41. Hastie T, Tibshirani R, Friedman J. The Elements of Statistical Learning: Data Mining,

Inference, and Prediction [Second Edition]. New York: Springer Science & Business

Media. 2009.

42. Abu-Mostafa YS, Magdon-Ismail /MLin H. Learning From Data. New York: AMLBook.

2012.

43. Deo RC. Machine Learning in Medicine. Circulation. 132(20): 1920-1930, 2015.

44. Rajkomar A, Dean J, Kohane I. Machine Learning in Medicine. N Engl J Med. 380(14):

1347-1358, 2019.

45. Esteva A, Robicquet A, Ramsundar B, et al. A guide to deep learning in healthcare. Nat

Med. 25(1): 24-29, 2019.

46. Gan G, Ma C, Wu J. Data Clustering: Theory, Algorithms, and Applications. Philadelphia:

Society for Industrial & Applied Mathematics. 2020.

47. Xu R, Wunsch DC. Clustering algorithms in biomedical research: a review. IEEE Rev

Biomed Eng. 3: 120-154, 2010.

48. Ulfenborg B, Karlsson A, Riveiro M, et al. Multi-assignment clustering: Machine learning

from a biological perspective. J Biotechnol. 326: 1-10, 2021

49. Pretorius ME, Kaufman HH. Rapid onset of delayed traumatic intracerebral haematoma

26

with diffuse intravascular coagulation and fibrinolysis. Acta Neurochirurgica. 65: 103-109,

1982.

50. Bullock R, Hanemann CO, Murray L, et al. Recurrent hematomas following craniotomy

for traumatic intracranial mass. J Neurosurg. 72(1): 9-14, 1990.

51. Yamakami I, Yamaura A, Isobe K. Pathogenesis and management of secondary neural

damage in head trauma patients: analysis of patients who talk and deteriorate

"fulminantly". No Shinkei Geka. 21(2): 129-133, 1993.

52. Sawauchi W, Taya K, Hashimoto T, et al. Progressive Brain Injury. No Shinkei Geka.

31(7): 749-755, 2003.

53. Maas AIR, Steyerberg EW, Butcher I, et al. Prognostic value of computerized tomography

scan characteristics in traumatic brain injury: results from the IMPACT study. J

Neurotrauma. 24(2): 303-314, 2007

54. Davis DP, Kene M, Vilke GM, et al. Head-injured patients who "talk and die": the San

Diego perspective. J Trauma. 62(2): 277-281, 2007.

55. Suehiro E, Koizumi H, Fujiyama Y, et al. Predictors of deterioration indicating a

requirement for surgery in mild to moderate traumatic brain injury. Clin Neurol Neurosurg.

127: 97-100, 2014.

56. Uccella L, Zoia C, Bongetta D, et al. Are Antiplatelet and Anticoagulants Drugs A Risk

Factor for Bleeding in Mild Traumatic Brain Injury?. World Neurosurg. 110: e339-e345,

27

2018.

57. Gejyo F, Narita I. Current clinical and pathogenetic understanding of beta2-m amyloidosis

in long-term haemodialysis patients. Nephrology. 8: 45-49, 2003.

58. Goodman WG, London G, Amann K, et al. Vascular calcification in chronic kidney

disease. Am J Kidney Dis. 43(3): 572-579, 2004.

59. Sakakibara Y, Onodera H, Tanaka Y, et al. Traumatic acute subdural hematoma in patients

undergoing intermittent renal hemodialysis: Vulnerability of the dialytic brain and

mechanisms of head injury. Neurotraumatology. 34(2): 145-150, 2011.

60. Demetriades D, Karaiskakis M, Velmahos G, et al. Effect on outcome of early intensive

management of geriatric trauma patients. Br J Surg. 89(10): 1319-1322, 2002.

61. Grossman MD, Miller D, Scaff DW, et al. When is an elder old? Effect of preexisting

conditions on mortality in geriatric trauma. J Trauma. 52(2): 242-246, 2002.

62. Deiner S, Silverstein JH, Abrams KJ. Management of trauma in the geriatric patient. Curr

Opin Anaesthesiol. 17(2): 165-170, 2004.

63. Yilmaz S, Karcioglu O, Sener S. Impact of associated diseases on etiology, course, and

mortality in geriatric trauma patients. Eur J Emerg Med. 13(5): 295-298, 2006.

64. Kim J, Kemp S, Kullas K, et al. Injury patterns in patients who "talk and die". J Clin

Neurosci. 20(12): 1697-1701, 2013.

65. Ge X, Zhu L, Li M. et al. A Novel Blood Inflammatory Indicator for Predicting

28

Deterioration Risk of Mild Traumatic Brain Injury. Front Aging Neurosci. 26(14): 878484,

2022.

66. Molnar C. Interpretable Machine Learning. North Carolina: Lulu.com. 2020

29

【10】 図

図 1 Japan Trauma Data Bank Report 2022 - 損傷部位別症例数

Japan Trauma Data Bank Report 2022 で示された損傷部位別症例数を示す。2019 年 1

月から 2021 年 12 月までの期間に登録された全外傷登録 88,817 例中、頭部外傷は

29,311 例(33.0 %)を占めており、下肢外傷(42.4 %)に次いで多かった。

30

図 2 Talk and Deteriorate の概念

Talk and Deteriorate(T&D)の概念を示す。T&D は、一次性脳損傷が軽症でありな

がら、二次性脳損傷が重症であることを意味している。頭蓋内血腫の遅発性増大が

T&D の主な原因であるが、そればかりでなく、脳浮腫、脳虚血、てんかん、水頭症

などの病態も関与し得る。

31

図 3 症例の選択基準

症例の選択基準を示す。702 例が選択基準を満たしたが、データ欠損のために 22

例が除外され、最終的に解析対象となったのは 680 例であった。このうち、T&D 症

例は 89 例あり、全体の 13.1 %を占めていた。

32

図 4 Brute Force Analysis と Machine Learning-assisted Brute Force Analysis

680 症例のデータセットから「T&D ratio が 50 %以上となる複合条件」の抽出を行

った。データセットからの直接的な網羅的探索(Brute Force Analysis)は計算量が膨

大となり、実行不能であった(図左)。この問題を解決するため、Machine

Learning-assisted Brute Force Analysis を採用した(図右)。まず、データセットから T&D

ratio が 3 %未満の症例のサブグループを除外した。次いで生成されたサブセットに対

してクラスタリングを行うことで、

「T&D ratio が 50 %以上となる複合条件」の候補パ

ターンを抽出した。最後に、この候補パターンに対して網羅的探索を行うことで、94

通りの「T&D ratio が 50 %以上となる複合条件」を抽出した。

33

表 1 データセットの基本的な特徴

age

[years old]

male sex

Total

T&D

non-T&D

( n=680 )

( n=89 )

( n=591 )

P-value

Cut off

T&D

ratio

67.4±18.8

70.4±16.6

67.0±19.0

0.080

≧ 70

15.0 %

[%]

63.4

76.4

61.4

0.006

male

15.8 %

HD

[%]

4.4

11.2

3.4

< 0.001

HD (+)

33.3 %

AC

[%]

9.3

19.1

7.8

0.001

AC (+)

27.0 %

AP

[%]

19.1

19.1

19.1

0.997

AP (+)

13.1 %

sBP

[mmHg]

152.2±28.1

155.4±31.0

151.7±27.6

0.293

≧ 162

15.7 %

dBP

[mmHg]

88.2±17.2

90.4±16.6

87.9±17.3

0.186

≧ 84

14.8 %

mBP

[mmHg]

109.6±18.7

112.1±19.1

109.2±18.6

0.192

≧ 106

15.3 %

HR

[bpm]

82.6±16.5

82.8±16.4

82.6±16.5

0.917

≧ 82

13.9 %

BT

[℃]

36.5±0.7

36.5±0.8

36.5±0.7

0.361

≦ 36.3

16.6 %

Fx

[%]

37.1

53.9

34.5

< 0.001

Fx (+)

19.0 %

contusion

[%]

38.1

52.8

35.9

0.002

contusion (+)

18.1 %

tSAH

[%]

64.9

59.6

65.7

0.261

tSAH (+)

12.0 %

DAI

[%]

5.0

3.4

5.2

0.449

DAI (+)

8.8 %

AEDH

[mm]

1.5±4.8

3.5±7.9

1.2±4.0

0.009

≧ 7.0

19.6 %

cASDH

[mm]

3.2±4.1

6.9±5.5

2.6±3.6

< 0.001

≧ 5.0

19.7 %

tASDH

[mm]

1.2±2.3

2.6±3.9

0.9±1.8

< 0.001

≧ 2.0

21.1 %

CTR

[%]

54.6±8.3

56.2±8.8

54.4±8.2

0.073

≧ 53.0

15.5 %

D-dimer

[µg/mL]

24.0±42.5

51.5±69.6

19.5±34.1

< 0.001

≧ 21.9

26.3 %

1.1±0.4

1.3±0.7

1.1±0.3

0.015

≧ 1.02

18.0 %

PT-INR

APTT

[sec]

28.6±5.8

30.5±8.1

28.3±5.3

0.015

≧ 29.3

18.7 %

WBC

[/µL]

9,500±4,000

10,300±5,400

9,300±3,800

0.104

≧ 14.7

29.7 %

Hb

[g/dL]

13.0±2.0

12.5±2.1

13.1±2.0

0.013

≦ 12.0

19.7 %

Plt

[×104/µL]

20.2±10.8

18.1±6.6

20.5±11.3

0.004

≦ 17.6

18.0 %

Cr

[mg/dL]

1.1±1.4

1.6±2.1

1.0±1.2

0.016

≧ 0.97

22.2 %

Na

[mEq/L]

140.2±3.7

139.2±3.6

140.3±3.7

0.007

≦ 140.0

16.8 %

[mEq/L]

4.0±0.5

3.9±0.6

4.0±0.5

0.342

≦ 3.4

23.5 %

値は平均±標準偏差を表す。

表中の略語は以下の通り。

AC; use of anticoagulants, AEDH; thickness of acute epidural hematoma, AP; use of

antiplatelets, APTT; activated partial thromboplastin time, BT; body temperature, cASDH;

34

thickness of convexity acute subdural hematoma, CTR; cardiothoracic ratio, contusion;

presence of cerebral contusion, Cr; creatinine, DAI; presence of diffuse axonal injury, dBP;

diastolic blood pressure, Fx; presence of skull fracture, Hb; hemoglobin, HD; hemodialysis,

HR; heart rate, K; potassium, mBP; mean blood pressure, Na; sodium, PT-INR; prothrombin

time-international normalized ratio, Plt; platelet count, sBP; systolic blood pressure, tASDH;

thickness of tentorial or interhemispheric acute subdural hematoma, tSAH; presence of

traumatic subarachnoid hemorrhage, WBC; white blood cell count

35

表 2 Talk and Deteriorate の発生に関与する因子

age, HD, AC, sBP, dBP, mBP, HR, BT,

Fx, contusion, tSAH, AEDH, cASDH, tASDH, CTR,

D-dimer, PT-INR, APTT, Hb, WBC, Cr, Na, K

表中の略語は以下の通り。

AC; use of anticoagulants, AEDH; thickness of acute epidural hematoma, APTT; activated

partial thromboplastin time, BT; body temperature, cASDH; thickness of convexity acute

subdural hematoma, CTR; cardiothoracic ratio, contusion; presence of cerebral contusion, Cr;

creatinine, dBP; diastolic blood pressure, Fx; presence of skull fracture, Hb; hemoglobin, HD;

hemodialysis, HR; heart rate, K; potassium, mBP; mean blood pressure, Na; sodium, PT-INR;

prothrombin time-international normalized ratio, sBP; systolic blood pressure, tASDH;

thickness of tentorial or interhemispheric acute subdural hematoma, tSAH; presence of

traumatic subarachnoid hemorrhage, WBC; white blood cell count

36

表 3 Talk and Deteriorate を高率に発生する主な条件

Multifactorial conditions

BT ≤ 36.0 ℃

T&D ratio

20 ( 2.9 % )

60.0 %

contusion (+)

D-dimer ≥ 40.0 µg/mL

Fx (+)

D-dimer ≥ 80.0 µg/mL

27 ( 4.0 % )

59.3 %

Fx (+)

K ≤ 3.2 mEq/L

22 ( 3.2 % )

50.0 %

Fx (+)

cASDH ≥ 2 mm

40 ( 5.9 % )

52.5 %

cASDH ≥ 11 mm

47 ( 6.9 % )

51.1 %

tASDH ≥ 6 mm

26 ( 3.8 % )

53.8 %

18 ( 2.6 % )

55.6 %

18 ( 2.6 % )

50.0 %

tASDH ≥ 2 mm

cASDH ≥ 3 mm

PT-INR ≥ 1.2

APTT ≥ 36.0 sec

cASDH ≥ 3 mm

HD (+)

cASDH ≥ 3 mm

AC (+)

Na ≤ 139 mEq/L

14 ( 2.1 % )

57.1 %

cASDH ≥ 3 mm

AC (+)

dBP ≥ 90 mmHg

15 ( 2.2 % )

53.3 %

tASDH ≥ 2 mm

Cr ≥ 1.0 mg/dL

sBP ≥ 160 mmHg

20 ( 2.9 % )

50.0 %

tASDH ≥ 2 mm

D-dimer ≥ 20.0 µg/mL

CTR ≥ 60.0 %

18 ( 2.6 % )

50.0 %

tASDH ≥ 2 mm

WBC ≥ 15,000 /µL

16 ( 2.4 % )

50.0 %

AEDH ≥ 3 mm

WBC ≥ 15,000 /µL

14 ( 2.1 % )

57.1 %

D-dimer ≥ 80.0 µg/mL

WBC ≥ 15,000 /µL

15 ( 2.2 % )

66.7 %

表中の略語は以下の通り。

AC; use of anticoagulants, AEDH; thickness of acute epidural hematoma, APTT; activated

partial thromboplastin time, BT; body temperature, cASDH; thickness of convexity acute

subdural hematoma, CTR; cardiothoracic ratio, contusion; presence of cerebral contusion, Cr;

creatinine, dBP; diastolic blood pressure, Fx; presence of skull fracture, HD; hemodialysis, K;

potassium, Na; sodium, PT-INR; prothrombin time-international normalized ratio, sBP;

systolic blood pressure, tASDH; thickness of tentorial or interhemispheric acute subdural

hematoma, WBC; white blood cell count

37

付録

Multifactorial conditions

T&D ratio

cASDH ≥ 11 mm

47

51.1 %

tASDH ≥ 6 mm

26

53.8 %

AC (+)

cASDH ≥ 7 mm

22

50.0 %

AEDH ≥ 10 mm

BT ≤ 36.4 ℃

16

50.0 %

AEDH ≥ 8 mm

K ≤ 3.6 mEq/L

20

50.0 %

AEDH ≥ 15 mm

WBC ≥ 9,000 /µL

14

57.1 %

AEDH ≥ 3 mm

WBC ≥ 15,000 /µL

14

57.1 %

APTT ≥ 30.0 sec

cASDH ≥ 7 mm

45

51.1 %

BT ≤ 36.2 ℃

D-dimer ≥ 80.0 µg/mL

18

66.7 %

BT ≥ 37.0 ℃

cASDH ≥ 8 mm

20

50.0 %

Cr ≥ 1.0 mg/dL

cASDH ≥ 7 mm

32

50.0 %

D-dimer ≥ 80.0 µg/mL

Fx (+)

27

59.3 %

D-dimer ≥ 40.0 µg/mL

K ≤ 3.4 mEq/L

27

51.9 %

D-dimer ≥ 80.0 µg/mL

WBC ≥ 15,000 /µL

15

66.7 %

D-dimer ≥ 80.0 µg/mL

age ≤ 70 years old

17

58.8 %

D-dimer ≥ 20.0 µg/mL

cASDH ≥ 8 mm

34

50.0 %

D-dimer ≥ 20.0 µg/mL

tASDH ≥ 4 mm

29

51.7 %

Fx (+)

K ≤ 3.2 mEq/L

22

50.0 %

Fx (+)

cASDH ≥ 7 mm

33

57.6 %

Fx (+)

tASDH ≥ 4 mm

19

63.2 %

HD (+)

cASDH ≥ 3 mm

18

50.0 %

Hb ≤ 14.0 g/dL

tASDH ≥ 6 mm

20

65.0 %

K ≤ 3.4 mEq/L

cASDH ≥ 8 mm

18

50.0 %

K ≤ 3.4 mEq/L

tASDH ≥ 3 mm

20

50.0 %

PT-INR ≥ 1.2

cASDH ≥ 7 mm

23

52.2 %

WBC ≥ 15,000 /µL

tASDH ≥ 2 mm

16

50.0 %

cASDH ≥ 8 mm

contusion (+)

34

52.9 %

cASDH ≥ 8 mm

tASDH ≥ 2 mm

48

50.0 %

mBP ≥ 110 mmHg

tASDH ≥ 5 mm

20

55.0 %

AC (+)

APTT ≥ 34.0 sec

BT ≥ 36.6 ℃

20

50.0 %

AC (+)

APTT ≥ 30.0 sec

D-dimer ≥ 5.0 µg/mL

21

52.4 %

AC (+)

APTT ≥ 30.0 sec

cASDH ≥ 3 mm

26

50.0 %

AC (+)

APTT ≥ 34.0 sec

tASDH ≥ 2 mm

14

50.0 %

AC (+)

D-dimer ≥ 5.0 µg/mL

K ≥ 4.0 mEq/L

19

52.6 %

AC (+)

D-dimer ≥ 5.0 µg/mL

cASDH ≥ 3 mm

20

50.0 %

38

AC (+)

Na ≤ 139 mEq/L

cASDH ≥ 3 mm

14

57.1 %

AC (+)

cASDH ≥ 3 mm

dBP ≥ 90 mmHg

15

53.3 %

AEDH ≥ 5 mm

BT ≤ 36.6 ℃

D-dimer ≥ 40.0 µg/mL

18

50.0 %

AEDH ≥ 7 mm

BT ≤ 36.6 ℃

K ≤ 4.0 mEq/L

21

52.4 %

AEDH ≥ 7 mm

BT ≤ 36.6 ℃

contusion (+)

20

55.0 %

AEDH ≥ 8 mm

D-dimer ≥ 40.0 µg/mL

K ≤ 4.0 mEq/L

15

53.3 %

AEDH ≥ 7 mm

D-dimer ≥ 40.0 µg/mL

WBC ≥ 10,000 /µL

16

56.3 %

AEDH ≥ 4 mm

D-dimer ≥ 40.0 µg/mL

contusion (+)

18

50.0 %

AEDH ≥ 6 mm

K ≤ 3.8 mEq/L

contusion (+)

17

52.9 %

APTT ≥ 30.0 sec

BT ≥ 36.2 ℃

cASDH ≥ 11 mm

18

72.2 %

APTT ≥ 30.0 sec

D-dimer ≥ 20.0 µg/mL

cASDH ≥ 6 mm

17

52.9 %

APTT ≥ 30.0 sec

Na ≤ 140 mEq/L

cASDH ≥ 6 mm

28

53.6 %

APTT ≥ 36.0 sec

PT-INR ≥ 1.2

cASDH ≥ 3 mm

18

55.6 %

APTT ≥ 30.0 sec

cASDH ≥ 3 mm

tASDH ≥ 2 mm

36

50.0 %

APTT ≥ 36.0 sec

cASDH ≥ 2 mm

tSAH (-)

20

50.0 %

APTT ≥ 32.0 sec

mBP ≥ 110 mmHg

tASDH ≥ 2 mm

19

52.6 %

BT ≤ 36.4 ℃

D-dimer ≥ 80.0 µg/mL

K ≤ 4.0 mEq/L

16

68.8 %

BT ≤ 36.6 ℃

D-dimer ≥ 20.0 µg/mL

WBC ≥ 15,000 /µL

20

55.0 %

BT ≤ 36.0 ℃

D-dimer ≥ 40.0 µg/mL

age ≤ 80 years old

19

52.6 %

BT ≤ 36.0 ℃

D-dimer ≥ 40.0 µg/mL

contusion (+)

20

60.0 %

BT ≤ 36.0 ℃

D-dimer ≥ 20.0 µg/mL

sBP ≤ 140 mmHg

14

50.0 %

BT ≤ 36.4 ℃

Fx (+)

cASDH ≥ 5 mm

38

52.6 %

BT ≤ 36.0 ℃

K ≤ 3.4 mEq/L

contusion (+)

14

57.1 %

BT ≥ 36.0 ℃

Na ≤ 140 mEq/L

cASDH ≥ 7 mm

45

55.6 %

BT ≥ 36.8 ℃

cASDH ≥ 7 mm

mBP ≤ 110 mmHg

20

55.0 %

CTR ≥ 60.0 %

D-dimer ≥ 5.0 µg/mL

cASDH ≥ 8 mm

21

57.1 %

CTR ≥ 60.0 %

D-dimer ≥ 20.0 µg/mL

tASDH ≥ 2 mm

18

50.0 %

CTR ≤ 50.0 %

Fx (+)

cASDH ≥ 5 mm

15

53.3 %

CTR ≤ 55.0 %

Na ≤ 137 mEq/L

cASDH ≥ 6 mm

15

53.3 %

Cr ≥ 1.0 mg/dL

cASDH ≥ 3 mm

tASDH ≥ 3 mm

18

50.0 %

Cr ≥ 1.0 mg/dL

sBP ≥ 160 mmHg

tASDH ≥ 2 mm

20

50.0 %

D-dimer ≥ 20.0 µg/mL

Fx (+)

K ≤ 3.4 mEq/L

31

51.6 %

D-dimer ≥ 80.0 µg/mL

Fx (+)

WBC ≥ 11,000 /µL

15

73.3 %

D-dimer ≥ 40.0 µg/mL

Fx (+)

cASDH ≥ 4 mm

42

52.4 %

D-dimer ≥ 80.0 µg/mL

Fx (+)

contusion (+)

20

75.0 %

D-dimer ≥ 20.0 µg/mL

Fx (+)

tASDH ≥ 2 mm

38

50.0 %

D-dimer ≥ 20.0 µg/mL

Hb ≤ 12.0 g/dL

tASDH ≥ 3 mm

21

57.1 %

D-dimer ≥ 20.0 µg/mL

K ≤ 3.4 mEq/L

contusion (+)

28

53.6 %

39

D-dimer ≥ 5.0 µg/mL

PT-INR ≥ 1.0

cASDH ≥ 7 mm

42

54.8 %

D-dimer ≥ 40.0 µg/mL

WBC ≥ 11,000 /µL

tASDH ≥ 3 mm

16

56.3 %

D-dimer ≥ 40.0 µg/mL

cASDH ≥ 5 mm

contusion (+)

39

51.3 %

D-dimer ≥ 5.0 µg/mL

cASDH ≥ 8 mm

tASDH ≥ 2 mm

31

61.3 %

D-dimer ≥ 5.0 µg/mL

mBP ≥ 110 mmHg

tASDH ≥ 4 mm

24

54.2 %

Fx (+)

Hb ≤ 13.0 g/dL

cASDH ≥ 5 mm

30

53.3 %

Fx (+)

K ≤ 3.4 mEq/L

cASDH ≥ 4 mm

21

57.1 %

Fx (+)

PT-INR ≥ 1.0

cASDH ≥ 7 mm

16

68.8 %

Fx (+)

cASDH ≥ 2 mm

tASDH ≥ 2 mm

40

52.5 %

HR ≥ 80 bpm

cASDH ≥ 9 mm

tASDH ≥ 2 mm

16

68.8 %

Hb ≤ 14.0 g/dL

K ≥ 4.0 mEq/L

tASDH ≥ 5 mm

14

64.3 %

Hb ≤ 14.0 g/dL

cASDH ≥ 3 mm

tASDH ≥ 6 mm

14

78.6 %

Hb ≤ 12.0 g/dL

sBP ≥ 140 mmHg

tASDH ≥ 4 mm

23

56.5 %

K ≤ 3.4 mEq/L

cASDH ≥ 5 mm

tASDH ≥ 2 mm

17

52.9 %

Na ≤ 139 mEq/L

PT-INR ≥ 1.0

cASDH ≥ 7 mm

26

53.8 %

Na ≤ 140 mEq/L

cASDH ≥ 5 mm

tASDH ≥ 2 mm

41

51.2 %

PT-INR ≥ 1.0

cASDH ≥ 11 mm

tASDH ≥ 2 mm

16

75.0 %

WBC ≥ 12,000 /µL

sBP ≥ 160 mmHg

tASDH ≥ 2 mm

14

50.0 %

cASDH ≥ 5 mm

contusion (+)

tASDH ≥ 2 mm

39

51.3 %

cASDH ≥ 4 mm

mBP ≥ 110 mmHg

tASDH ≥ 4 mm

23

56.5 %

cASDH ≥ 4 mm

sBP ≥ 160 mmHg

tASDH ≥ 4 mm

16

56.3 %

40

...

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る