リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「就床時夫婦同室の在宅後期高齢者に対するセンシング技術を用いた睡眠実態調査 : 夜間見守りの必要性の検討」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

就床時夫婦同室の在宅後期高齢者に対するセンシング技術を用いた睡眠実態調査 : 夜間見守りの必要性の検討

森木, 友紀 大阪大学 DOI:10.18910/86346

2022.03.31

概要

【目的】
就床時夫婦同室の在宅後期高齢者の夜間見守りの検討に、睡眠状況についてセンシング技術を用いて調査する。

【方法】
高齢夫妻2 組に対し、センシング機器を用いて測定、自記式記録、家族介護者の観察等を実施した。

【結果】
1 組目の夫はCPAP を装着していても睡眠時無呼吸が観察され、妻は喘息だが、睡眠効率は高かった。妻は難聴もあり、夫の睡眠状況の影響を受けなかった。2 組目の夫は夜間頻尿による排泄のための離床があったが、妻は片側難聴と背を向けて側臥位で寝ており覚醒しなかった。両夫婦とも就床と起床時刻については、同室者の干渉を認めたが、夫婦の長年の工夫などで中途覚醒については、干渉を認めず、同室とする目的である、お互いの見守りは完全ではなかった。

【結論】
同室者の干渉は、中途覚醒については認められず、お互いの睡眠を妨害することは少ない一方で、夫婦同士による見守りでは、不十分であった。センシングデータ、観察等の統合により、在宅環境における現状把握のためのさらなる調査が必要である。

参考文献

1) 厚生労働省(2016):地域包括ケアシステム https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny a/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiikihoukatsu/ (Accessed 3 May 2021)

2) 厚生労働省(2021):令和 3 年度介護報酬改 定に向けて(介護人材の確保・介護現場の革 新) https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/0006 77433.pdf (Accessed 3 May 2021)

3) Higami Y, Yamakawa M, Shigenobu K, Kamide K, Makimoto K.(2019): High frequency of getting out of bed in patients with Alzheimer’s disease monitored by non-wearable actigraphy. Geriatrics & Gerontology International, 19 (2), 130-134. DOI: 10.1111/ggi.13565

4) . Liu S., Li C., Shi Z., Wang X., Zhou Y., Liu S., …& Ji Y. ( 2017 ) :Caregiver burden and prevalence of depression, anxiety and sleep disturbances in Alzheimer's disease caregivers in China. Journal of Clinical Nursing, 26 ( 9- 10),1291-1300. DOI: 10.1111/jocn.13601.

5) 内閣府(2021):令和 3 年版高齢社会白書. https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w2021/zenbun/pdf/1s1s_01.pdf ( Accessed 18 July 2021)

6) 竹田喜美子、番場美恵子(2017):住宅と生活 からみるシニアタウン化した住宅地におけ る自立高齢期夫婦の居住スタイルに関する考察.日本建築学会計画系論文集,82(736),1401-1411. DOI: https://doi.org/10.3130/aija.82.1401

7) Kogure T, Shirakawa S, Shimokawa M, & Hosokawa Y. (2011): Automatic sleep/wake scoring from body motion in bed: validation of a newly developed sensor placed under a mattress. Journal of Physiological Anthropology, 30 (3), 103-109. DOI: 10.2114/jpa2.30.103

8) 小暮貴政、井上智子(2012):非装着型アクチ グラフィによる認知症高齢者の睡眠状況と 離床パターンの把握.日本認知症ケア学会 誌,11(2),590-595

9) Fukui S, Ikuta K, Maeda I, Hattori S, Hatano Y, Yamakawa M, …& Higuchi A. ( 2021 ) : Association between respiratory and heart rate fluctuations and death occurrence in dying cancer patients: continuous measurement with a nonwearable monitor. Support Care Cancer, ( in press). DOI: 10.1007/s00520-021-06346-y.

10) 宮崎総一郎, 林光緒(2017):睡眠と健康(改 訂版),1-216,放送大学教育振興会,東京.

11) 大井 元晴, 谷口 充孝(2004):2.睡眠呼吸検 査.日本内科学会雑誌,93(6),1088-1094.DOI: https://doi.org/10.2169/naika.93.1088

12) Miettinen T., Myllymaa K., Hukkanen T., Töyräs J.,Sipilä K., & Myllymaa S.(2018): Home Polysomnography Reveals a First-Night Effect in Patients With Low Sleep Bruxism Activity. Journal of Clinical Sleep Medicine, 14(8),1377- 1386. DOI: 10.5664/jcsm.7278.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る