リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「Validation and factor analysis of the parental bonding instrument in Japanese pregnant women」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

Validation and factor analysis of the parental bonding instrument in Japanese pregnant women

佐藤, 真耶 名古屋大学

2022.03.23

概要

【緒言】
親から如何なる養育を受けたかという被養育体験が、児の人格的、精神的、社会的成長に影響を及ぼし、その後の精神疾患の発症にも関与すると考えられている。この点を踏まえ、被養育体験が如何なる因子から構成され、その後の精神病理と関連するかが検討されてきた。
例えば Parker らは、幼少期に親から受けた養育を評価する質問紙 Parental BondingInstrument(PBI)を作成し、一般青年を対象とした検討から 2 因子構造を報告した。その後の研究において、対象者の国、年齢、精神疾患の有無などにより因子構造が異なるとの知見もある。周産期女性は身体的、心理的、社会的な変化が生じ、抑うつ症状を呈し易く、被養育体験を含むリスク因子の同定が検討されてきた。従来、Parker らの検討結果に基づく PBI の 2 因子を用いられてきたが、周産期女性或いは多様な国において同様の因子構造を適用できるかは定かでない。
以上を踏まえた本研究では、我が国の周産期女性における PBI の信頼性、妥当性、および因子構造を検討した。

【方法】
2006 年 4 月から 2020 年 5 月までの期間のうちに、妊娠 25 週、産後1か月時点でPBI および Edinburgh Postnatal Depression Scale(EPDS)の完全回答を得た 932 名の周産期女性を対象とした。この集団を無作為に 2 群(Group1, n=466 名、Group2, n=466 名)に分け、Group1 に対して探索的因子分析を行い、そこで得られた結果を踏まえて、Group2 に対して確認的因子分析を行い、因子構造を確認した。また、因子分析を行う前に正規性の確認と、サンプルサイズの妥当性を KaiserMeyer-Olkin(KMO)の標本妥当性で確認した。信頼性は抽出された各因子に対してのChronbach の α 係数、折半法、McDonald の ω 係数により、構成概念妥当性は Spearmanの相関係数を用いて、EPDS との相関を求めることにより確認した。なお、名古屋大学大学院医学系研究科及び医学部附属病院生命倫理審査委員会の承認を受け、その承認事項に則って行われた。【結果】Group1、Group2 の集団間で年齢、EPDS の点数に差は見られなかった。集団で得られた PBI のスコアの正規性は保たれており、KMO の標本妥当性は 0.9 以上とサンプルサイズの適切な妥当性を示した。ランダムに分けた 2 群のうち、Group1 に対して探索的因子分析を行ったところ、Care、Interference、Autonomy の 3 因子が確認された(表1、表 2)。この結果を踏まえて、Group2 に対して確認的因子分析を行ったところ、良好な適合度が確認された。
PBI の各因子は全て Chronbach の α 係数、折半法、Macdonald の ω 係数で高値を得られ、高い信頼性を示した。また、PBI の各因子は全て EPDS と相関しており、構成概念妥当性を示した。父親、母親からの養育態度ともに Care と Autonomy 間、Care とInterference 間で負の相関を、Autonomy と Interference 間で正の相関をみとめた。

【考察】
本研究は日本の周産期女性を対象として、産前産後の両時点で PBI の妥当性、信頼性、因子構造を検討した初めての研究である。標本妥当性が確認されたサンプルサイズを用いており、探索的因子分析および確認的因子分析を行ったところ、妊娠中、産後を通して父親、母親のそれぞれの被養育体験について Care, Autonomy, Interference の3 因子構造を確認した。また、複数の指標を用い、かつ各指標で高値を得られたことから高い信頼性を、PBI の各因子と EPDS の相関を用いて妥当性を得ることができた。今回の研究で得られた Care、Interference、Autonomy の 3 つの因子の間において、Care と Interference は EPDS と正の相関を示したが、Care と EPDS は負の相関を示した。つまり、親の愛情不足、過度の親の干渉、自律性の低さが産後の抑うつ状態と関連していることが判明した。
これまでの発達心理学の知見では、この 3 つの要素は互いに密接に関連しているとされてきた。十分な親の愛情は、他者や自分への信頼感を生み、それが子どもの自律性や自尊心を高めるように働くとされている。しかし、親の愛情が不十分だと、不信感が生まれ、不健全な親の愛情は、依存度の高い子どもを生み出すとされる。その結果、子どもの自律性や自尊心が低下すると言われている。一方で、子どもを過保護にしようとする親の行動、つまり過干渉は、自律性の発達を阻害するとされる。親の愛情不足、自律性の低さ、自尊心の低さは、将来のうつ病と関連することが報告されている。
以上の知見を踏まえると、本研究で明らかとなった、Care と EPDS は負の相関、Autonomy と Interference と EPDS は正の相関を持つことは妥当と思われる。また、Care、Interference、Autonomy は発達段階において相互関係を示しており、各因子間に相関があることも合理的と考えられる。

【結語】
今回、周産期女性を対象として、産前産後の両時点で PBI の信頼性と妥当性、因子構造を調べた。産前、産後を通して父親、母親のそれぞれの被養育体験について Care,Autonomy, Interference の 3 因子構造が確認された。また、構成概念妥当性、高い内的整合性および再現性が得られた。複数の既報との比較より PBI の因子分析において、女性においては周産期や育児中といったライフステージの要因も強く反映されると考えられた。
今回得られた結果を用いて、どのような親の養育態度が周産期抑うつ状態に対して影響を及ぼすかについて、より明確に検討を進めることが出来ると考える。

参考文献

1. Bowlby, J. Attachment and Loss, vol. 1: Attachment (Hogarth Press, London, UK, 1969).

2. Nelson, J., Klumparendt, A., Doebler, P. & Ehring, T. Childhood maltreatment and characteristics of adult depression: meta-analysis. Br. J. Psychiatry 210, 96–104. https://doi.org/10.1192/bjp.bp.115.180752 (2017).

3. Badr, H. E. et al. Childhood maltreatment: A predictor of mental health problems among adolescents and young adults. Child Abuse Negl. 80, 161–171. https://doi.org/10.1016/j.chiabu.2018.03.011 (2018).

4. Roe, A. & Siegelman, M. A parent–child relations questionnaire. Child Dev. 34, 355–369. https://doi.org/10.1111/j.1467-8624. 1963.tb05143.x (1963).

5. Schaefer, E. S. A confgurational analysis of children’s reports of parent behavior. J. Consult. Psychol. 29, 552–557. https://doi.org/ 10.1037/h0022702 (1965).

6. Parker, G., Tupling, H. & Brown, L. B. A Parental Bonding Instrument. Br. J. Med. Psychol. 52, 1–10. https://doi.org/10.1111/j. 2044-8341.1979.tb02487.x (1979).

7. Parker, G. Parental reports of depressives: An investigation of several explanations. J. Afect. Disord. 3, 131–140. https://doi.org/ 10.1016/0165-0327(81)90038-0 (1981).

8. Kendler, K. S., Sham, P. C. & MacLean, C. J. Te determinants of parenting: an epidemiological, multi-informant, retrospective study. Psychol. Med. 27, 549–563. https://doi.org/10.1017/s0033291797004704 (1997).

9. Cubis, J., Lewin, T. & Dawes, F. Australian adolescents’ perceptions of their parents. Aust. N. Z. J. Psychiatry 23, 35–47. https://doi. org/10.3109/00048678909062590 (1989).

10. Murphy, E., Brewin, C. R. & Silka, L. Te assessment of parenting using the parental bonding instrument: two or three factors?. Psychol. Med. 27, 333–341. https://doi.org/10.1017/s0033291796004606 (1997).

11. Kitamura, T. & Suzuki, T. A validation study of the Parental Bonding Instrument in a Japanese population. Jpn. J. Psychiatry Neurol. 47, 29–36. https://doi.org/10.1111/j.1440-1819.1993.tb02026.x (1993).

12. Narita, T. et al. Parental child-rearing behavior as measured by the Parental Bonding Instrument in a Japanese population: factor structure and relationship to a lifetime history of depression. J. Afect. Disord. 57, 229–234. https://doi.org/10.1016/s0165-0327(99) 00071-3 (2000).

13. Sato, T. et al. Confrmatory factor analysis of the Parental Bonding Instrument in a Japanese population. Psychol. Med. 29, 127–133. https://doi.org/10.1017/s003329179800779x (1999).

14. Uji, M., Tanaka, N., Shono, M. & Kitamura, T. Factorial structure of the parental bonding instrument (PBI) in Japan: a study of cultural, developmental, and gender infuences. Child Psychiatry Hum. Dev. 37, 115–132. https://doi.org/10.1007/s10578-006- 0027-4 (2006).

15. Liu, J., Li, L. & Fang, F. Psychometric properties of the Chinese version of the Parental Bonding Instrument. Int. J. Nurs. Stud. 48, 582–589. https://doi.org/10.1016/j.ijnurstu.2010.10.008 (2011).

16. Qadir, F., Stewart, R., Khan, M. & Prince, M. Te validity of the Parental Bonding Instrument as a measure of maternal bonding among young Pakistani women. Soc. Psychiatry Psychiatr. Epidemiol. 40, 276–282. https://doi.org/10.1007/s00127-005-0887-0 (2005).

17. Gómez-Beneyto, M., Pedrós, A., Tomás, A., Aguilar, K. & Leal, C. Psychometric properties of the parental bonding instrument in a Spanish sample. Soc. Psychiatry Psychiatr. Epidemiol. 28, 252–255. https://doi.org/10.1007/bf00788745 (1993).

18. Boyce, P., Hickie, I. & Parker, G. Parents, partners or personality? Risk factors for post-natal depression. J. Afect. Disord. 21, 245–255. https://doi.org/10.1016/0165-0327(91)90004-c (1991).

19. McMahon, C., Barnett, B., Kowalenko, N. & Tennant, C. Psychological factors associated with persistent postnatal depression: past and current relationships, defence styles and the mediating role of insecure attachment style. J. Afect. Disord. 84, 15–24. https:// doi.org/10.1016/j.jad.2004.05.005 (2005).

20. West, S.G., Finch, J.F. & Curran, P.J. Structural Equation Models with Non Normal Variables: Problems and remedies. In Structural Equation Modeling: Concepts, Issues, and Applications (ed. Hoyle, R.H.) 56–75 (Sage Publicstions, Inc, Tousand Oaks, CA, US, 1995)

21. Erikson, E. H. Identity and the Life Cycle (W W Norton & Co, New York, 1980).

22. Parker, G., Hadzi-Pavlovic, D., Greenwald, S. & Weissman, M. Low parental care as a risk factor to lifetime depression in a community sample. J. Afect. Disord. 33, 173–180. https://doi.org/10.1016/0165-0327(94)00086-O (1995).

23. Miya, K. K. Autonomy and depression. Clin. Soc. Work J. 4, 260–268. https://doi.org/10.1007/BF02145672 (1976).

24. Sowislo, J. F. & Orth, U. Does low self-esteem predict depression and anxiety? A meta-analysis of longitudinal studies. Psychol. Bull. 139, 213–240. https://doi.org/10.1037/a0028931 (2013).

25. Cox, J. L., Holden, J. M. & Sagovsky, R. Detection of postnatal depression. Development of the 10-item Edinburgh Postnatal Depression Scale. Br. J. Psychiatry 150, 782–786. https://doi.org/10.1192/bjp.150.6.782 (1987).

26. Murray, D. & Cox, J. L. Screening for depression during pregnancy with the edinburgh depression scale (EDDS). J. Reprod. Infant Psychol. 8, 99–107. https://doi.org/10.1080/02646839008403615 (1990).

27. Okano, T. et al. Validation and reliability of a Japanese version of the EPDS. Arch. Psychiatr. Diagn. Clin. Eval. 7, 525–533 (1996).

28. Dziuban, C. D. & Shirkey, E. C. When is a correlation matrix appropriate for factor analysis? Some decision rules. Psychol. Bull. 81, 358–361. https://doi.org/10.1037/h0036316 (1974).

29. Schermelleh-Engel, K., Moosbrugger, H. & Müller, H. Evaluating the ft of structural equation models: Tests of signifcance and descriptive goodness-of-ft measures. Methods Psychol. Res. Online 8, 23–74 (2003).

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る