リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「ペピーノ(Solanum muricatum Aiton)を台木に用いたトマトの青枯病およびトマト萎凋病の発病抑制効果」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

ペピーノ(Solanum muricatum Aiton)を台木に用いたトマトの青枯病およびトマト萎凋病の発病抑制効果

山﨑 淳紀 高畑 健 キム オッキョン 根岸 寛光 有江 力 森田 泰彰 篠原 弘亮 東京農業大学

2020.12.31

概要

ペピーノを台木に用いたトマトの青枯病および萎凋病に対する発病抑制効果を検討した。青枯病Ⅰ~Ⅴ群菌にそれぞれ属する15菌株を接種したところ,ペピーノ‘ゴールドNo.1’およびペピーノ台接ぎ木トマト(‘大型福寿’/‘ゴールドNo.1’)では,外部病徴および導管褐変は認められなかった。トマト萎凋病レース1,2および3の菌株を接種したところ,ペピーノ‘ゴールドNo.1’およびペピーノ台接ぎ木トマト(‘大型福寿’/‘ゴールドNo.1’)では,外部病徴および導管褐変は認められなかった。以上,ペピーノ‘ゴールドNo.1’をトマトの台木として用いることで,青枯病およびトマト萎凋病に対する発病抑制効果が期待できる。

この論文で使われている画像

参考文献

1) 北宣裕(1986)ペピーノの栽培技術.野菜園芸技術13:6‒10.

2) HAywArD, A C (1994)“The host of Pseudomonas solan- acearum.”Bacterial Wilt : The Disease and its Causative Agent, Pseudomonas solanacearum. CAB International, Wallingford, pp. 9‒24.

3) 尾崎克己,木村俊彦(1992)病原性に基づくナス科野菜青枯病細菌の類別.中国農研報.4:103‒117.

4) 村田寿太郎(1915)園芸之友2(11):934‒935.

5) 菅原祐幸,鈴木一平(1966)そ菜のFusarium属いちょう病菌の病原性に関する研究.園試報.B5:1‒28.

6) 細淵勇治(1998)トマト萎ちょう病抵抗性品種を侵すFusarium oxysporumについて.日植病報.64:434(講要).

7) 益永輝幸,塩見寛,駒田旦(1998)福岡県で分離されたトマト萎ちょう病菌レース3の同定.日植病報.64:435(講要).

8) 野菜茶業研究所(2011)野菜の接ぎ木栽培の現状と課題.野菜茶業研究所研究資料7:1‒147.

9) 望月英雄,山川邦夫(1979)ナス近縁野生種の青枯病抵抗性台木利用に関する研究.野試報.A6:11‒18.

10) 山川邦夫,望月英雄(1979)ナス栽培品種及びナス属野生種の半枯病抵抗性とその遺伝に関する研究.野試報.A6:19‒27.

11) ALI M, MATSUZOE H and FUJIEDA K (1992) Resistance of Non-tuberous Solanum to Root-knot Nematode. J. Japan. Soc. Hort. Sci. 60 (4) : 921‒926.

12) 松添直隆,中村浩美,大久保敬,藤枝國光(1993b)ナス属植物を台木とした接ぎ木トマトの生育および収量.園学雑.61(4):847‒855.

13) 松添直隆,間浩美,花田勝美,MOHAMMAD ALI,大久保敬,藤枝國光(1996)ナス属植物を台木とした接ぎ木トマトの果実品質.園学雑.65(1):73‒80.

14) 山﨑淳紀,髙畑健,キムオッキョン,根岸寛光,篠原介(2016)ペピーノを台木として用いたトマト青枯病の防除.園学研.15(別1):350.

15) KELMAn A (1954) The relationship of pathogenicity of Pseudomonas solanacearum to colony appearance on a tetrazolium medium. Phytopathology 44 : 693‒695.

16) 脇本哲監修(1993)植物病原性微生物研究法.ソフトサイエンス社,東京,pp.51‒52.

17) 尾崎克己,木村俊彦(1992)青枯病細菌菌群の数種植物に対する病原性.近畿中国農研.83:11‒16.

18) DATE H, NASU H and HATAMOTO M (1994) Breakdown of Resistance Rootstock (Solanum torvum Swartz) to Bacte- rial Wilt by High Ambient Temperature. Ann. Phyto- pathol. Soc. Japan 60 : 483‒486.

19) 稲見圭悟,森田泰彰,寺岡徹,有江力(2010)トマト萎凋病菌の新型レース3の発生について.土と微生物64:142(講要).

20) 松添直隆,大久保敬,藤枝國光(1993)ナス属植物を台木とした接ぎ木トマトの青枯病および根こぶ線虫病抵抗性.園学雑.61(4):865‒872.

21) 前田征之,太田沙由里,古川勇一郎,白鳥豊,藤巻雄一,鍛治原寛,野津あゆみ,角野昌大,瓦朋子,中保一浩(2010)ナス台木トマトのトマト青枯病に対する発病抑制効果.土と微生物64:143(講要).

22) 岩間俊太,今井照規,齋藤雅人,後藤敏美,桑田博隆,門田育生(2009)ナス台木への接ぎ木によるトマトかいよう病および萎凋病の防除の可能性.日植病報.75(3):217(講要).

23) 水村光希,髙畑健,篠原弘亮,峯洋子(2017)ペピーノ台への接ぎ木がトマトの果実糖度に及ぼす影響.園学研.16(別2):259.

24) 鍛治原寛,大井安夫,西見勝臣(2007)抵抗性台木を用いたトマト立枯性病害の防除.山口農試研報.56:62‒70.

25) 中保一浩,野津あゆみ,前田征之,鍛治原寛(2013)高接ぎ木法の技術開発とその防除機構.農業技術大系土壌肥料編.5‒1:畑106の12‒30.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る