リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「「ヘブライ語で言った」 : ヨハネ20:16におけるマリアの言葉の史的背景」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

「ヘブライ語で言った」 : ヨハネ20:16におけるマリアの言葉の史的背景

前川 裕 関西学院大学

2020.08.22

概要

ヨハネ福音書における復活物語の中に、マグダラのマリアが復活したイエスと出会う場面がある(20 : 11-18)。マリアが空の墓の外で泣いていると、イエス が現れたが、マリアはそれがイエスだと認識せず、園丁だと思っていた。イエ スが「マリア」と呼びかけると、彼女は振り向いて、「ヘブライ語で」ラボニ、と言った。ここには「『先生』という意味である」という注釈がつけられている。

ここで「ヘブライ語で」(実際にはアラム語であるが)と注釈がつけられているのはなぜであろうか。ヘブライ語やアラム語の単語はすでに繰り返し現れているし、注釈もつけられている(例えば1 : 38、1 : 41、1 : 42など)。しかし言語について言及されているのは20 : 16のみである。

本小論は、「ヘブライ語で」という表現について、福音書の文脈の中でどのような意味を持っているのか、またこれがどのような機能を果たしており、どこに由来する表現であるのか、という点を検討する。

過去の研究について、多くの注解書ではこの部分について、「ラボニ」という 単語の方に注目し、それがヘブライ語ではなくアラム語の誤りであるという点、その言語的由来、その神学的意味について言及する1。しかし「ヘブライ語で」 という表現そのものへの言及は僅かであり2、またその社会的文脈に関する言及は管見の限り存在しない。本論文はこの欠落を埋めようとするものである。

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る