リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「Transcatheter aortic valve implantation improves cognitive function associated with increased cerebral blood flow in elderly patients with severe aortic stenosis」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

Transcatheter aortic valve implantation improves cognitive function associated with increased cerebral blood flow in elderly patients with severe aortic stenosis

土屋 聡 東北大学

2020.03.25

概要

【背景】 大動脈弁狭窄症の増加に伴い、治療法の一つである経カテーテル大動脈弁置換術は世界的にも増加している。重症大動脈弁狭窄症に経カテーテル的大動脈弁置換術を施行後、認知機能が改善した報告がある。しかしながら、過去の研究において、重症大動脈弁狭窄症に経カテーテル的大動脈弁置換術を施行後、認知機能が改善する機序を検討した報告はない。一方で、脳血流は心臓と脳を関連付ける重要な因子であり、脳血流量は脳血流シンチグラフィ (SPECT)を用いて測定することが可能である。そこで我々は、重症大動脈弁狭窄症患者において経カテーテル的大動脈弁置換術前後に認知機能と脳血流量を評価し、認知機能と脳血流量の変化との相関を検討した。

【方法】 2017 年 1 月から 2018 年 10 月までの間に、東北大学病院において重症大動脈弁狭窄症に対して、経カテーテル的大動脈弁置換術が施行された患者のうち、経カテーテル的大動脈弁置換術前と術後 3 ヶ月後に認知機能検査、心エコー検査、SPECT 検査が施行された 15 例 (男性/女性 3 例/12 例、83.2±4.5[SD]歳)を対象とした。認知機能検査は、記憶機能の評価である Logical Memory II (LM II)、認知症診断で使用される Mini Mental State Examination (MMSE)、うつ病の評価である Geriatric depression Scale (GDS)を測定した。心エコー検査では心拍出量、SPECT では脳血流量を測定した。さらに、認知機能検査と心機能、脳血流量に関して相関があるか検討した。

【結果】 経カテーテル的大動脈弁置換術後 3 ヶ月後と術前を比較し、LM II は術後有意に改善を認めた (術前 8.7±6.0 vs. 術後 3 ヶ月後, 13.8±8.1, P<0.01)。しかしながら、MMSE と GDS においては有意な差は認めなかった (MMSE 術前, 24.6±5.1 vs. 術後 3 ヶ月後, 25.2±5.8; GDS, 4.3±4.1 vs. 4.2±3.4, P=n.s)。心拍出量は術後 3 ヶ月後に有意に改善を認めた (術前, 4.03±0.88 vs. 術後 3 ヶ月後, 5.10±1.14 L/min, P<0.005)。重要なことに、術後合併症である一過性脳虚血発作や脳梗塞を認めた患者はおらず、左ブロードマン 11、19、右ブロードマン 24、25、38、左背内側核における脳血流量は術後有意に増加した (P<0.005 at each voxel)。さらに、術後心拍出量が増加した患者群では、非増加群と比べて有意に右海馬における脳血流量が増加した (P<0.01)。さらに、右海馬における脳血流量と、認知機能検査の LM II で正の相関関係を認めた (P<0.05)。

【結語】 高齢重症大動脈弁狭窄症患者において、経カテーテル的大動脈弁置換術は海馬血流の増加と相関し認知機能が改善することが示唆された。

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る