リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「High-fat Feeding Causes Inflammation and Insulin Resistance in the Ventral Tegmental Area in Mice」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

High-fat Feeding Causes Inflammation and Insulin Resistance in the Ventral Tegmental Area in Mice

溝口, 暁 名古屋大学

2021.10.26

概要

【緒言】
 げっ歯類に高脂肪食(HFD)を投与すると、体重増加に先行してミクログリアの活性化を伴う視床下部炎症が起こり、視床下部ニューロンにおけるインスリン・レプチン受容体シグナルが減弱して肥満形成の起点となる事が報告されている。一方で、中脳腹側被蓋野(VTA)から線条体側坐核(NAc)へ投射するドーパミンニューロンにより形成される脳内報酬系も、食による肥満形成に重要な役割を果たすことが知られている。以前より、VTAにおけるインスリン・レプチン受容体シグナルはエネルギー代謝の恒常性に関係するとともに、その機能不全により肥満や食嗜好の変化を来すことが報告されている。また近年の報告では、HFDが投与された野生型マウスはNAcに炎症が生じると同時に、その炎症シグナルを選択的に阻害するとショ糖探索行動が抑制されることが示されている。しかしながら、VTAにおいても視床下部やNAcと同様にHFDの摂取で炎症が生じるか、またインスリン・レプチン受容体シグナルの変化が生じるのかを検討した報告は見られない。よって今回、HFD摂取下の野生型マウスにおいて、VTAに炎症所見が存在するかを検討すると同時に、インスリンまたはレプチンの脳室内投与を行い、各受容体シグナルに変化が生じるか検討を行った。

【対象及び方法】
 普通食もしくはHFDをそれぞれ3日間、7日間、28日間投与した10週齢の雄性C57BL6マウスから1×PBSによる還流を行い、VTAを摘出した。組織よりRNAを抽出し、RT-PCR法にて炎症性サイトカイン(TNFα, IL1β, IL6)およびミクログリアの活性化マーカー(Iba1, CD11b, Emr1, CD68)となるmRNAの発現を解析した。また同じ条件でのマウスについて、4%パラホルムアルデヒドによる還流を行って脳組織を摘出し、50µmの切片を作成してフリーフローティング法による免疫組織化学染色を行い、VTAにおける炎症所見およびミクログリアについて観察を行った。最後に、普通食もしくはHFDをそれぞれ7日間投与した10-12週齢の雄性マウスを、イソフルランによる十分に深い麻酔を行った上で脳定位固定装置を使用し、一晩絶食下にて10-5Mのインスリンまたは0.05μg/μLのレプチンをそれぞれ2µL、ハミルトンシリンジを用いて脳室内投与を行った。インスリン投与群は投与後15分、レプチン投与群は投与後60分経過後にVTAを摘出し、組織よりタンパク質を抽出し、ウェスタンブロット法にてAktまたはSTAT3のリン酸化について解析を行った。

【結果】
 普通食投与群と比較して、HFD投与群では投与3日目でIL1β、7日目でTNFα、IL1βおよびIL6、28日目でTNFαおよびIL1βのmRNA発現がそれぞれ有意に上昇した(図1A, B, C)。ミクログリア活性化マーカーであるIba1、CD11b、Emr1およびCD68は、投与3日目ではいずれもmRNA発現の上昇を認めなかったのに対し、投与7日目および28日目ではIba1、CD11bにおいて上昇を認めた(図1D, E)。一方で、Emr1およびCD68は、いずれの群においても発現に有意差を認めなかった(図1F, G)。VTAにおける免疫組織化学染色からは、HFD投与群において普通食投与群に対しTNFαと共染するミクログリアが増加していることを確認した(図2A)。実際にVTA内の細胞数をカウントすると、HFD投与7日目および28日目において共染細胞の比率が有意に上昇していたのに対し、ミクログリアの細胞数自体には有意差を認めなかった(図2B, C)。これは図1の結果と矛盾しないものであった。最後に、HFD投与7日目において、普通食投与群と比較し体重差のないHFD投与群の個体を選別したのち、インスリンまたはレプチンの脳室内投与を行った。それぞれの受容体シグナル伝達における主要なマーカーであるAktまたはSTAT3のリン酸化を確認することで、HFD投与がVTAでのシグナル伝達にどのように影響するかを検討した。インスリン投与下では普通食投与群と比較しHFD投与群でAktのリン酸化が有意に減弱していたのに対し、レプチン投与下ではSTAT3のリン酸化は減弱しなかった(図3A, B)。なお、これは両群の体重に有意差がある場合でも同様の結果であった(データ省略)。

【考察】
 これまでにもHFDの投与により視床下部、海馬、扁桃体、大脳皮質など脳内の様々な部位に炎症が生じることは報告されているが、炎症の出現に要する投与日数は各部位で異なっている。今回VTAではHFD投与7日目にミクログリア活性化マーカーのmRNA発現の上昇に伴ってTNFαといった複数の炎症マーカーが上昇していたのに対し、3日目の時点ではmRNA発現の上昇はIL1βのみであった。IL1βは炎症誘導刺激によって活性化されるNF-κBなどの転写因子により前駆型IL1βタンパク質が産生されたのち、インフラマソームの形成を介して活性化されるcaspase-1によりプロセシングされ成熟型IL1βへ変換されるという2段階での制御を受けるため、HFD投与3日では前者の段階を見ていたと考えられた。加えて免疫染色においてもTNFαと共染するミクログリアの比率が有意に増加していたのもHFD投与7日目以降であり、この時点でVTAにおいてミクログリアの活性化を伴った炎症が生じていたと結論付けた。HFDの投与に起因する脳内の炎症は、視床下部を始めとしてミクログリアの活性化が大きく関与することが報告されており、それはSOCS3やPTP1B、TCPTPといったタンパク質の過剰発現を介してインスリンやレプチン受容体シグナルの減弱を来す。これによりHFDの摂餌増加やエネルギー代謝の低下を生じる結果、肥満形成の起点となる事が知られている。ところでVTAのインスリンやレプチン受容体シグナルにおいても、受容体を欠損させるなどして機能不全を生じさせた場合、摂餌量の増加を来し、嗜好性の高いHFDや砂糖への欲求が増強することが報告されており、肥満形成に重要な役割を果たすことが示唆されている。今回の実験ではVTAでの炎症を確認したHFD投与7日目にVTAにおけるインスリン受容体シグナルの減弱を確認しており、この時点でVTAのインスリン受容体シグナルに機能不全が生じていることが示唆される。更に、普通食投与群とHFD投与群との間に体重差を認めない場合でもその事象が確認されたことから、この機能不全はマウスの体重変化とは独立して生じるものであり、肥満形成の起点となりうるという大変興味深い洞察が可能となる。なお今回の報告ではレプチン受容体シグナルについては減弱を認めておらず、この理由は不明であるが、既報では190日間HFDを投与したラットにレプチンを脳室内投与するとVTAにおいてSTAT3のリン酸化が減弱したとされており、今回もHFDの投与を続けた場合にいずれかの時点でレプチン受容体シグナルの減弱が生じるものと考えられる。

【結語】
 高脂肪食投与7日目という比較的早期の段階において、野生型マウスは脳内報酬系を司る腹側被蓋野にミクログリアの活性化を伴う炎症を生じ、インスリン受容体シグナルの減弱を生じる。高脂肪食の摂食により脳内報酬系が機能不全を来し肥満形成へ至る過程について、今回の報告はその病態生理を考察する上での新たな洞察を提供するものと考えられる。

この論文で使われている画像

参考文献

Argente-Arizo´n P et al (2015) Role of non-neuronal cells in body weight and appetite control. Front Endocrinol 6:1–15. https://doi. org/10.3389/fendo.2015.00042.

Baxter-Potter LN et al (2017) Alcohol vapor exposure differentially impacts mesocorticolimbic cytokine expression in a sex-, region-, and duration-specific manner. Neuroscience 346:238–246. https://doi.org/10.1016/j.neuroscience:2017.01.015.

Belgardt BF, Bru¨ning JC (2010) CNS leptin and insulin action in the control of energy homeostasis. Ann N Y Acad Sci 1212:97–113. https://doi.org/10.1111/j.1749-6632.2010.05799.x.

Crews FT et al (2011) Induction of innate immune genes in brain create the neurobiology of addiction. Brain Behav Immunity 25(1): S4–S12. https://doi.org/10.1016/j.bbi.2011.03.003.

De´carie-Spain L et al (2018) Nucleus accumbens inflammation mediates anxiodepressive behavior and compulsive sucrose seeking elicited by saturated dietary fat. Mol Metab 10:1–13. https://doi.org/10.1016/j.molmet.2018.01.018.

Denis RP et al (2015) Palatability can drive feeding independent of AgRP neurons. Cell Metab 22(4):646–657. https://doi.org/ 10.1016/j.cmet.2015.07.011.

Epstein DH, Shaham Y (2010) Cheesecake-eating rats and the question of food addiction. Nat Neurosci Nature Publishing Group 13(5):529–531. https://doi.org/10.1038/nn0510-529.

Ferrario CR et al (2016) Homeostasis meets motivation in the battle to control food intake. J Neurosci 36(45):11469–11481. https:// doi.org/10.1523/JNEUROSCI.2338-16.2016. de Git KCG, Adan RAH (2015) Leptin resistance in diet-induced obesity: The role of hypothalamic inflammation. Obesity Rev 16 (3):207–224. https://doi.org/10.1111/obr.2015.16.issue- 310.1111/obr.12243.

Guillemot-Legris O, Muccioli GG (2017) Obesity-induced neuroinflammation: beyond the hypothalamus. Trends Neurosci 40(4):237–253. https://doi.org/10.1016/j.tins.2017.02.005.

Harris GC et al (2005) A role for lateral hypothalamic orexin neurons in reward seeking. Nature 437(7058):556–559. https://doi.org/ 10.1038/nature04071.

Hommel JD et al (2006) Leptin receptor signaling in midbrain dopamine neurons regulates feeding. Neuron 51(6):801–810. https://doi.org/10.1016/j.neuron.2006.08.023.

Ito Y et al (2013) GABA type B receptor signaling in proopiomelanocortin neurons protects against obesity, insulin resistance, and hypothalamic inflammation in male mice on a high-fat diet. J Neurosci 33(43):17166–17173. https://doi.org/ 10.1523/JNEUROSCI.0897-13.2013.

Kenny PJ (2011) Reward mechanisms in obesity: new insights and future directions. Neuron 69(4):664–679. https://doi.org/10.1016/j. neuron.2011.02.016.

Khanh DV et al (2014) Leptin and insulin signaling in dopaminergic neurons: Relationship between energy balance and reward system. Front Psychol 5. https://doi.org/10.3389/ fpsyg.2014.00846.

Ko¨nner AC et al (2011) Role for insulin signaling in catecholaminergic neurons in control of energy homeostasis. Cell Metab 13 (6):720–728. https://doi.org/10.1016/j.cmet.2011.03.021.

Liu S, Borgland SL (2019) Insulin actions in the mesolimbic dopamine system. Exp Neurol 320. https://doi.org/10.1016/ j.expneurol.2019.113006 113006.

Matheny M et al (2011) Region-specific diet-induced and leptin- induced cellular leptin resistance includes the ventral tegmental area in rats. Neuropharmacology 60(2-3):480–487. https://doi. org/10.1016/j.neuropharm.2010.11.002.

Merkel SF et al (2017) Adolescent traumatic brain injury induces chronic mesolimbic neuroinflammation with concurrent enhancement in the rewarding effects of cocaine in mice during adulthood. J Neurotrauma 34(1):165–181. https://doi.org/ 10.1089/neu.2015.4275.

Mucellini AB et al (2017) Hippocampal insulin resistance and altered food decision-making as players on obesity risk. Neurosci Biobehav Rev 77:165–176. https://doi.org/10.1016/j. neubiorev.2017.03.011.

Palmiter RD (2007) Is dopamine a physiologically relevant mediator of feeding behavior? Trends Neurosci 30(8):375–381. https://doi. org/10.1016/j.tins.2007.06.004.

Ryan KK et al (2012) Central nervous system mechanisms linking the consumption of palatable high-fat diets to the defense of greater adiposity. Cell Metab 15(2):137–149. https://doi.org/10.1016/j. cmet.2011.12.013.

Sa´inz N et al (2015) Leptin resistance and diet-induced obesity: Central and peripheral actions of leptin. Metab Clin Exp 64 (1):35–46. https://doi.org/10.1016/j.metabol.2014.10.015.

Shao B-Z et al (2015) NLRP3 inflammasome and its inhibitors: A review. Front Pharmacol 6. https://doi.org/10.3389/ fphar.2015.00262.

Shen M et al (2016) Mesolimbic leptin signaling negatively regulates cocaine-conditioned reward. Transl Psychiatry 6(12):1–10. https://doi.org/10.1038/tp.2016.223.

Sugiyama M et al (2020) Hypothalamic glial cells isolated by MACS reveal that microglia and astrocytes induce hypothalamic inflammation via different processes under high-fat diet conditions. Neurochem Int 136. https://doi.org/10.1016/j. neuint.2020.104733 104733.

Thaler JP et al (2012) Obesity is associated with hypothalamic injury in rodents and humans Find the latest version: obesity is associated with hypothalamic injury in rodents and humans. J Clin Invest 122(1):153–162. https://doi.org/10.1172/JCI59660. adjacent.

Tsunekawa T et al (2017) Deficiency of PTP1B attenuates hypothalamic inflammation via activation of the JAK2-STAT3 pathway in microglia. EBioMedicine 16:172–183. https://doi.org/ 10.1016/j.ebiom.2017.01.007.

Valdearcos M, Robblee M, Benjamin D, Nomura D, Xu A, Koliwad S (2014) Microglia dictate the impact of saturated fat consumption on hypothalamic inflammation and neuronal function. Cell Rep 9 (6):2124–2138. https://doi.org/10.1016/j.celrep.2014.11.018.

Volkow ND, Wise RA (2005) How can drug addiction help us understand obesity? Nat Neurosci 8(5):555–560. https://doi.org/ 10.1038/nn1452.

Wang Z et al (2012) Saturated fatty acids activate microglia via Toll- like receptor 4/NF-jB signalling. Br J Nutr 107(2):229–241. https://doi.org/10.1017/S0007114511002868.

Woods CA et al (2016) Insulin receptor activation in the nucleus accumbens reflects nutritive value of a recently ingested meal. Physiol Behav 159:52–63. https://doi.org/10.1016/ j.physbeh.2016.03.013.

World Health Organization (2018) Obesity and overweight Available at:Available from: http://www.who.int/en/news-room/fact-sheets/ detail/obesity-and-overweight, 2018.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る