リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「思春期女子のグループセラピーにおける孤独感体験の治療的変化」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

思春期女子のグループセラピーにおける孤独感体験の治療的変化

那須 里絵 国際基督教大学

2021.09.22

概要

本研究は、対人希求を持ちながら仲間関係を得ることが難しく、学校や生活の場で孤立していた思春期女子がグループセラピーの場で示した治療的変化について詳述したものである。

思春期の子どもにとって、仲間関係の形成と深化は発達課題であり、成長体験をもた らすものであると指摘されていた。が同時に、仲間関係を適切に構築できないために学 校で孤立し、不登校などの問題へと発展することも少なくない。この問題への対処とし て、学校教育相談、スクールカウンセリング、心理臨床現場において、仲間関係の形成 を通した適応への指導が重要視されてきたものの、いまだその手法が十分認識され、浸 透しているとは言い難く、その実践手法と効果の普及が望まれる。本研究は、そのよう な問題を踏まえ、グループセラピーの手法によって仲間関係の発展を促すモデルを描き、少数ではあるが、実践例を通して孤独感の変化とその過程を検討することを試みた。

研究1は思春期のグループセラピーの方法論についての文献を概観し、現代日本における思春期に対するグループセラピー適用の具体的手法を検討した。Grunebaum & Solomon (1980, 1982) の仲間関係発達促進モデルに基づき、仲間関係発達を促進する上でのパラメーター(枠組み、活動、グループ発達段階、セラピストの基本的技法)を整理し、グループセラピーのデザインを試みた。メンバー選定の基準、関係性を促進するために、グループ発達段階を踏まえた活動の導入や、セラピストの基本姿勢を提示した。研究2と研究3は、研究1のデザインを適用して、大学研究機関で実施されたグループセラピーの事例研究を行った。仲間希求を持ちながら、仲間体験を持てず、学校で孤立している中学生女子4名からなるグループで、毎週1回120分実施された。研究2、研究3ででは、AとBという2名のメンバーに焦点づけ、およそ1年半のグループでのプロセスをそれぞれ詳述し、検討した。

研究2で取り上げたAは、児童虐待によるトラウマを抱え、養護施設で暮らしていた。学校で話しができる友人がいなかった。グループ参加当初、Aはタイミングよく応答できるようになることで友人を作ることを目標としていた。グループでは、創作や調理などの活動には参加していた、発言はほとんどなく、話す時も非常に小さい声であった。他のメンバーはAを気遣いながら、話を深められないでいた。あるセッションでAが欠席した時、Aが時折用いる「施設」や「面会」という言葉について、他のメンバーは関心を持ちながらも、それ以上踏み込めないということが話題になった。その後、Aも自分の生活について説明が難しかったことを語れるようになり、このことがきっかけとなってAは自発的に話せるようになり、徐々に情緒的交流が深まっていった。Aが話しだしにくい背景には、トラウマに起因し、その後修復できないできた「隔絶」(Stolorow, 2007)の感覚があり、他者と同じ世界にいる感覚が持てないできた。グループで、Aと他のメンバーたちがそれぞれ「話がしにくい」と感じた体験は、この「隔絶感」が形態化したものと考えられた。グループがこの壁を解消できたところから、Aと他のメンバーの親密性が高まり、仲間関係発達と心理的成長が見られた。

研究3で取りあげたBは、幼少期からかん黙様症状や書字障害、ASD傾向が見られていた。学校では仲間関係に「挑戦」せず、友達を作る上では趣味であるサブカルチャーの話題が共有できることを重視していた。その背景には、児童期からの長期に亘る仲間関係からの孤立と、孤立について考えることを回避しサブカルチャーに没入した結果、親密性の発達が阻害されるという心理的課題があった。グループ初期は、サブカルチャーについての一方向的会話が特徴的であった。この時期、Bはグループにいることの安心感に基づいて仲間関係に挑戦していると捉え、Bのあり方を許容した。その結果、B及びグループ全体の安心感が発達し、Bはいつしか学校の悩みや不安を話したり、メンバーの悩みに助言したりするようになっていった。そのようなやり取りを通して、当初は孤立感や劣等感として語られていた感覚は、やがて自己の独自性の感覚へと変化し、それを積極的に認められるようになった。こうしたBの心理的成長は仲間関係の発達と相互作用し生じていた。

それらの事例研究を踏まえ、続く総合的検討の章では、AとBそれぞれの孤独感体験を、①インテーク面接、②フィードバック面接、③グループセッション、④セラピストとAの個人面接という4種類の逐語データから再度詳細に分析し、検討した。

孤独感体験の変化については、①仲間関係からの孤立に伴う孤独感の緩和、②親密性に関わる孤独感の緩和、③思春期の発達課題に伴い生じる孤独感の明確化・深化という連続性をもって展開していることが確認された。

さらに、そのような体験的変化は、個人の心理的課題が仲間関係の関係性に反映され、それに対して、セラピストが臨床的介入を行うという循環的関係をなしていると整理された。中でも、グループ全体が安心できる場になること、そこからお互いの体験に関心を向け合うことができるようになるプロセスが重要であると指摘した。そこでは、 chumship機能として知られる、双方向的な親密性の形成を通して、体験を共有し、愛着に関わるトラウマの体験の克服の可能性があることを指摘した。

参考文献

Allen, J. G. (1995). Coping with trauma: a guide to self-understanding. Arlington, VA, US: American Psychiatric Association.(一丸藤太郎(訳) (2005). トラウマへの対処—トラウマを受けた人の自己理解のための手引き 誠信書房)

Allen, J. G. (2013). Restoring mentalizing in attachment relationships: treating trauma with plain old therapy. Washington, DC: American Psychiatric Publishing.

American Group Psychotherapy Association. (2007).Clinical practice guidelines for group psychotherapy. Retrieved from https://www.agpa.org/home/practice- resources/practice-guidelines-for-group-psychotherapy(日本集団精神療法学会(監訳)西村 馨・藤 信子(訳)(2014).集団精神療法実践ガイドライン 創元社.)

Aronson, S. (2002). Organizing the group. In S. Aronson, S. Scheidlinger & F. Hajal (Eds.), Group treatment of adolescents in context: Outpatient, inpatient and school. (pp.23-36). New York: International Universities Press.

Aronson, S. (2017). Origin of group therapy with children and adolescents an overview and introduction In C. Haen & S. Aronson (Eds.), Handbook of Child and Adolescent Group Therapy A Practitioner’s Reference (pp.1-5). London: Routledge.

Bates, M., Johnson, C. D. & Blaker, K. E. (1982). Group leadership: A manual for group counseling leaders(2nd ed.). Denver: Love.

Blos, P. (1979). The adolescent passage: Developmental issues. New York: International Universities Press.

Bukowski, W. M., Motzoi, C., & Meyer, F. (2009). Friendship as process, function, and outcome. In K. H. Rubin, W. M. Bukowski, & B. Laursen (Eds.), Social, emotional, and personality development in context. Handbook of peer interactions, relationships, and groups (pp.217-231). New York: Guilford Press.

Christner, R. W. & Bernstein, E. R. (2017). Cognitive-behavioral group therapy. In C. Haen & S. Aronson (Eds.), Handbook of Child and Adolescent Group Therapy A Practitioner’s Reference (pp. 110-123). New York and London: Routledge.

Cohen, J. A., Mannarino, A. P., & Deblinger, E. (2006). Treating trauma and traumatic grief in children and adolescents. New York: Guilford Press.

Diamond, E., Gans, D., & Mortola, P. (2017). Group in schools. In C. Haen & S. Aronson (Eds.), Handbook of Child and Adolescent Group Therapy A Practitioner’s Reference (pp. 205-216). New York and London: Routledge.

土井 隆義(2008).友だち地獄―「空気を読む」世代のサバイバル ちくま新書

Erikson, E. H. (1959). Identity and the life cycle. New York: International Universities Press.

Fonagy, P. (1991). Thinking about thinking: some clinical and theoretical considerations in the treatment of a borderline patient. International Journal of Psycho-Analysis, 72, 1-18.

Forsyth, D. R. & Elliott, J. P. (1999). Group dynamics and psychological well-being: The impact of groups on adjustment and dysfunction. In R. Kowalski & M. R. Leary (Eds.), The social psychology of emotional and behavioral problems: Interfaces of social and clinical psychology (pp. 339-361). Washington, DC: American Psychological Association.(フォーサイス,D. R. & エリオット,T.R.安藤清志・丹野義彦(監訳)(2001).臨床社会心理学の進歩―実りあるインターフェイスをめざしてー北大路書房)

藤森和美(1999).子どものトラウマと心のケア 誠信書房

福重 清(2006).若者の友人関係はどうなっているのか 浅野 智彦(編)検証・若者の変貌―失われた 10 年の後に(pp. 115‐147)勁草書房

福重 清(2016).2000 年代の都市青年の人間関係 : 友人関係をめぐる 10 年間の変化 専修人間科学論集,社会学篇,6, 113-120.

Gabriel, B. (1944). Group Treatment for Adolescent Girls. American Journal of Orthopsychiatry, 14, 593-602.

Galliher, R. V., & Kerpelman, J. L. (2012). The intersection of identity development and peer relationship processes in adolescence and young adulthood: Contributions of the special issue [Editorial]. Journal of Adolescence, 35, 1409–1415.

Goossens, L. & Marcoen, A. (1999). Adolescent loneliness, self-reflection, and identity: from individual differences to developmental processes. In K. J. Rotenberg & S. Hymel (Ed.), Loneliness in childhood and adolescence (pp. 225-243). Cambridge: Cambridge University Press.

Grossmark, R. (2007). The edge of chaos: Enactment, disruption and emergence in group psychotherapy, Psychoanalytic Dialogues, 17, 479-500.

Grunebaum, H., & Solomon, L. (1980). Toward a peer theory of group psychotherapy. Ⅰ: On the developmental significance of peers and play. International Journal of Group Psychotherapy, 30, 23-49.

Grunebaum, H., & Solomon, L. (1982). Toward a theory of peer relationships. II: On the stages of social development and their relationship to group psychotherapy. International Journal of Group Psychotherapy, 32, 283-307.

Haen, C. (2019). Creative arts-based approaches to adolescent group therapy the state of the art. In C. Haen & B. N. Webb (Eds.), Creative arts-based group therapy with adolescents: theory and practice (pp.24-45). NewYork: Routledge.

Haen, C. & Aronson, S. (Eds.) (2017). Handbook of Child and Adolescent Group Therapy A Practitioner’s Reference. New York and London: Routledge.

Haen, C. & Webb, B. N. (2019). Engaging adolescents in group work: principles for effective practice. In C. Haen & B. N. Webb (Eds.), Creative arts-based group therapy with adolescents: theory and practice (pp.3-23). NewYork: Routledge.

Hartup, W. W. & Stevens, N. (1997). Friendships and adaptation in the life course. Psychological Bulletin, 121, 355–370.

早川 洋・上野陽弘・日吉真樹(2016).ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を用いた思春期グループの取り組み−時空を超えてつながる試み− 集団精神療法,32,369-376.

林 もも子(2010).思春期とアタッチメント みすず書房

平野直己(2020).コミュニケーションに課題を持つ子ども達にとっての支持的な環境―フリースペースと親子キャンプでの実践を通して− 思春期青年期精神医学,30,17-25.

本間友巳(2001).事例から見た適応指導教室の分析 京都教育大学教育実践研究紀要,1,33-43.

保坂 享(2010).いま,思春期を問い直す:グレーゾーンにたつ子どもたち 東京大学出版会

保坂 享・岡村達也(1989). キャンパスエンカウンターグループの発達的治療的意義の検討 心理臨床学研究,4,17-26.

細澤 仁(2013).実践入門 思春期の心理療法:こころの発達を促すために 岩崎学術出版社

Hurster, T. (2017). Ethically informed group practice. In C. Haen & S. Aronson (Eds.), Handbook of child and adolescent group therapy: A practitioner's reference (pp.66–78). New York: Routledge.

石隈利紀(1999).学校心理学―教師・スクールカウンセラー・保護者のチームによる心理教育的援助サービス 誠信書房

岩宮恵子(2012).「ぼっち」恐怖と「イツメン」希求 精神療法,38,233-235.

Jacobs, E. E., Schimmel, C. L., Masson, R. L., & Harvill, R.L. (2015). Group counseling: Strategies and skills. (8th ed.). Boston: Cengage.

Johnson, D. W. & Johnson, F. P. (1987). Joining together: group therapy and group skills (3rd ed.). Englewood Cliffs, NJ: Prentice-Hall.

鎌田明日香(2018).学校を「心理学的」にする−学校における集団精神療法の可能性− 集団精神療法,34,23-29.

菅野 仁(2008).友だち幻想:人と人の<つながり>を考える ちくまプリマー新書

Keyser, J. L., Seelaus, K. & Kahn, G. B. (2000). Children of trauma and loss: their treatment in group psychotherapy. In R. H. Klein & V. L. Schermer (Eds.), Group Psychotherapy for Psychological Trauma (pp. 209-238). New York: Guilford Press.

菊地雅彦(2004).相談学級の現場から International Journal of Counseling and Psychotherapy, 2, 42-45.

木村能成・那須里絵・西村 馨 (2016). 活動集団療法における甘えのあり方と情動調整機能の発達 教育研究, 58,33-43.

木村能成・那須里絵・西村 馨 (2020). 子どものグループセラピーにおけるメンタライジングアプローチの意義:アタッチメントに課題を持つ子どもの成長に向けて 集団精神療法,36,95-104.

國分康孝 (1992).構成的グループ・エンカウンター 誠信書房

國分康孝・國分久子(2018).構成的グループエンカウンターの理論と方法:半世紀にわたる探究の成果と継承 図書文化

小谷英文 (2014). 集団精神療法の進歩:引きこもりからトップリーダーまで金剛出版

Kymissis, P. (1996). Developmental approach to socialization and group formation In P. Kymissis & D. A. Halperin (Eds.), Group therapy with children and adolescents (pp.21-33). Washington D.C. : American Psychiatric Press.

Lanyado, M. (2009). Psychotherapy with severely traumatized children and adolescents ‘far beyond words’ In M. Lanyado and A. Horne (Eds.), The Handbook of Child and Adolescent Psychotherapy (pp. 300-315). London: Routledge.

町澤静夫(2001).子どもの心の健康にとりくむ(19)ランチメイト症候群について 学校保健のひろば,23,84-87.

松井 豊(1990).友人関係の機能 菊池章夫・斎藤耕二(編)ハンドブック社会化の心理学―人間形成と社会と文化 (pp.283-296)川島書店

松井 豊(1996).親離れから異性との親密な関係の成立まで 斎藤誠一(編)青年期の人間関係:人間関係の発達心理学4(pp.19-54) 培風館

文部科学省(2010).生徒指導提要 教育図書

文部科学省(2019).平成 30 年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果.Retrieved fromhttps://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/ icsFiles/afieldfile/2019/10/25/1412082-30.pdf(2020 年 8 月 2 日)

森田喜治(2013).児童養護施設児の日常とこころ:施設内心理療法家の観点から 創元社

永田悠芽(2010).ある被虐待児の心理療法で展開された「生きる意味への問い」心理臨床学研究,28,196-206.

内閣府(2018).子供・若者育成支援推進大綱概要 Retrieved from https://www8.cao.go.jp/youth/suisin/pdf/taikou_gaiyou.pdf(2020 年 8 月 2 日)

那須里絵・西村 馨(2016).思春期女子における活動集団療法の初期過程―活動を媒介物とした関係性構築の過程― 日本集団精神療法学会第 33 回大会論文集,43.

那須里絵・西村 馨(2018).児童期女子のグループセラピーにおける子どもの嘘と甘えの意味 日本集団精神療法学会第 35 回大会論文集,36.

那須里絵・西村 馨(2020).愛着トラウマを抱える子どものグループセラピー日本集団精神療法学会第 37 回大会論文集,37.

那須里絵・岡本美穂・西村 馨(2016). 思春期女子のグループセラピーの初期段階―対話を生み出す関係性の始まり− 日本心理臨床学会第 35 回大会論文集,231.

那須里絵・岡本美穂・西村 馨(2017).思春期女子のグループセラピーにおける直面化と逆転移 日本集団精神療法学会第 34 回大会論文集,38.

西村 馨(2005).中学生に対する自己表現心理教育の可能性 現代のエスプリ別冊,140-148.

西村 馨(2006).児童・思春期に対するグループ介入の基本問題と展開可能性:学校でうまくいかない子どもを中心に 教育研究,48,161-174.

西村 馨(2017a).子どもの成長促進的なグループ こころの科学,192,41-45.

西村 馨(2017b).思春期グループセラピーの基礎技法–マニュアル- 教育研究,59,159-168.

西村 馨(2020). 学校教育相談の周辺資源としてのセラピーグループ−「心を理解する」連携・協働に向けて− 集団精神療法,36, 31-37.

西村 馨・木村能成・那須里絵(2020).児童・思春期の治療的・発達促進的グループにおけるセラピストの姿勢 教育研究,62, 137-145.

西村 馨・木村能成・那須里絵・加本有希・関戸直子・天笠ジェイムスジョンソン・塚瀬将之(2015). 児童活動集団療法の一手法 心理臨床学研究,33, 309-314.

落合良行(1989).青年期における孤独感の構造 風間書房

落合良行(1999).孤独な心―淋しい孤独感から明るい孤独感へ― サイエンス社

生地 新(2017).児童福祉施設の心理ケア―力動精神医学からみた子どもの心— 岩崎学術出版社

岡田 努(2002).現代大学生の「ふれ合い恐怖的心性」と友人関係の関連についての考察 性格心理学研究, 10, 69-84.

尾上明代(2011).子どもの心が癒され成長するドラマセラピー−教師のための実践編 戎光祥出版

Parker, J. G., Saxon, J. L., Asher, S. R., & Kovacs, D. M. (1999). Dimensions of children’s friendship adjustment: implications for understanding loneliness. In K.

J. Rotenberg & S. Hymel (Ed.), Loneliness in childhood and adolescence (pp. 201- 221). Cambridge: Cambridge University Press.

Peplau, L. A., & Perlman, D. (1982). Loneliness: A sourcebook of Current Theory, Research and Therapy. New York: John Wiley & Sons.

(ペプロー,L. A. & パールマン,D. 加藤義明(訳)(1988).孤独感の心理学 誠信書房)

Phelan, J. (1974). Parent, teacher, or analyst: the adolescent-group therapist’s trilemma. International Journal of Group Psychotherapy, 24, 238-244.

Raps, C. S. (2009). The Necessity of Combined Therapy in the Treatment of Shame: A Case Report. International Journal of Group and Psychotherapy, 59, 67-84.

Redl, F. (1944). Diagnostic group work. American Journal of Orthopsychiatry, 14, 53– 67.

Rothenberg, K. J. (1999). Childhood and adolescent loneliness: an introduction. In K. J. Rotenberg & S. Hymel (Ed.), Loneliness in childhood and adolescence (pp. 3-8). Cambridge: Cambridge University Press.

齊藤万比古(2015).子どもの精神科臨床 星和書店

齊藤万比古(2016).児童精神科における入院治療の精神療法性 集団精神療法,32,147-156.

佐治守夫(監修)(1995).思春期の心理臨床 日本評論社

Scheidlinger, S. (1982). The concept of latency. Implications for group treatment. In S. Scheidlinger (Ed.), Focus on Group Psychotherapy. Clinical Essays. (pp.125-132). New York: International Universities Press.

Schiffer, M. (1984). Children's group therapy: Methods and case histories. New York: Free Press.

Selman, R, L., & Shultz, L, H. (1990). Making a friend in youth: Developmental theory and pair therapy. Chicago: The University of Chicago Press.

千石 保(1991).「まじめ」の崩壊:平成日本の若者たち サイマル出版会

Shechtman, Z. (2007). Group counseling and psychotherapy with children and adolescents: theory, research, and practice. Mahwah, New Jersey: Erlbaum.

Shechtman, Z. (2017). Bridging the gap between research and practice. In C. Haen & S. Aronson (Eds.), Handbook of child and adolescent group therapy: A practitioner's reference (pp. 52–65). New York: Routledge.

Shechtman, Z., Bar-El, O. & Hadar, E. (1997). Therapeutic factors in counseling and psycho-educational groups for adolescents: A comparison. The Journal for Specialists in Group Work, 22, 203-213.

塩谷隼平(2017).児童養護施設における集団精神療法の実践.藤 信子・西村馨・樋掛忠彦(編)集団精神療法の実践事例 30:グループ臨床の多様な展開(pp. 97-109)創元社

Siepker, B. B. (1985). Children’s and adolescents’ group therapy literature. In B. B. Siepker & C. S. Kandaras (Eds.), Group therapy with children and adolescents: a treatment manual (pp.35-53). New York: Human sciences press.

Siepker, B. B. & Kandaras, C. S. (1985). Group therapy with children and adolescents: a treatment manual. New York: Human sciences press.

Slavson, S. R. (1943). Introduction to group psychotherapy. New York: The Commonwealth Fund.

Stolorow, R. D. (2007). Trauma and human existence: autobiographical, psychoanalytic, and philosophical reflections. New York: Routledge.

Sullivan, H. S. (1940). Conception of Modern Psychiatry. New York: Norton.(中井久夫,山口隆(訳)(1976).現代精神医学の概念 みすず書房)

Sullivan, H.S. (1953). The interpersonal theory of psychiatry. New York: Norton.(中井久夫・宮崎隆吉・高木敬三・鑪幹八郎(訳)(1990). 精神医学とは対人関係論である みすず書房)

滝川一廣(2013).思春期の理解とそのケア,そだちの科学,20,24-31.

田辺 等(2017).集団精神療法の基本事項と実践の概要 日本集団精神療法学会編集委員会(監修)集団精神療法の実践事例 30(pp. 25-36)創元社

鑪幹八郎・名島潤慈(1991).事例研究法論 河合隼雄・福島章・村瀬孝雄(編)臨床心理学大系 第 1 巻 臨床心理学の科学的基礎(pp. 271-288)金子書房

遠矢浩一・針塚 進(2006).軽度発達障害児のためのグループセラピー ナカニシヤ出版

Trotzer, J. P. (2006). The counselor and the group: Integrating theory, training and practice. (4th ed.). New York: Routledge.

植原美智子(2013).児童養護施設児童に対するアサーショントレーニングの適用の試み:入所児の対人関係に影響を及ぼすプロセス 心理臨床学研究,30,922-933.

内海新祐(2013).児童養護施設の心理臨床:「虐待」のその後を生きる 日本評論社

渡部京太(2017).子どもへの集団精神療法 日本集団精神療法学会編集委員会(監修)集団精神療法の実践事例 30(pp. 239-251)創元社

Weiss,R. S. (1973). Lone1iness: The experience of emotional and social iso1ation. Cambridge: the MIT press classics.

Winnicott, D.W. (1971).Playing and reality. London: Tavistock.

Yalom, I. D. (1995). The theory and practice of group psychotherapy (4th ed.). New York: Basic Books.

Yalom, I. D., & Leszcz, M. (2005). The theory and practice of group psychotherapy (5th ed.). New York: Basic Books.

山根隆宏・中植満美子(2013).性問題行動のある児童養護施設入所児童への集団心理療法の効果 心理臨床学研究,31,651-662.

Youniss, J. E. (1980). Parents and peers in social development: A Sullivan-Piaget perspective. Chicago: The University of Chicago Press.

参考文献をもっと見る