リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「都市公園「帯広の森」で植栽後35年が経過した落葉広葉樹林・常緑針葉樹林の林床環境が木本実生の侵入定着過程に与える影響」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

都市公園「帯広の森」で植栽後35年が経過した落葉広葉樹林・常緑針葉樹林の林床環境が木本実生の侵入定着過程に与える影響

宮崎 直美 平田 昌弘 菊池 俊一 帯広畜産大学

2022.07.06

概要

都市人工林の更新過程を把握するため,植栽後35 年が経過し林冠部が閉鎖した落葉広葉樹林,常緑針葉樹林ごとの林床環境が7 年生以下の木本実生の侵入定着過程に与える影響を検討した。広葉樹区の林床はミヤコザサが優占し,針葉樹区では特定の種の優占はなかった。両林分で実生が生育する林床の光量はササの有無によらず低く差はなかったものの,広葉樹区は開葉期にやや明るい値だった。広葉樹区で林床植物の生存に有効な春季の光量があるにもかかわらず,実生は針葉樹区で生存個体数が維持され,広葉樹区では生存個体数は少なかった。ミヤコザサが優占する落葉広葉樹林の林床では,実生の定着に光以外の阻害要因が関与していることが把握された。

参考文献

1) 近松美奈子・夏原由博・水谷康子・中村彰宏 (2002) 都市林に造成された人工ギャップがチョウ類の種組成に及ぼす影響. 日本緑化工学会誌, 28(1): 97-102.

2) 藤本征司 (1993) 1977 年有珠山噴火後の森林

3) 生の 14 年間の推移―特に高木類の対応パターン―. 日本生態学会誌, 43: 1-11.

4) 服部 保・南山典子・川村真紀子・小野由紀子・石田弘明(2003) 照葉人工林の種多様化に関する研究. ランドスケープ研究, 66(5): 509-512.

5) 市村恒士・黒澤和隆 (2005) 都市林の二酸化炭素固定効果に関する研究―北海道帯広市「帯広の森」を事例として―.日本建築学会環境系論文集, 597: 81-87.

6) 五十嵐恒夫・矢島 崇・松田 彊・夏目俊二・滝川貞夫(1987) カラマツ人工林の天然下種更新. 北海道大学農学部演習林研究報告, 44(3): 1019-1040.

7) 石坂健彦 (1987) 大規模緑地における植生管理研究の課題と展望. 造園雑誌, 50(3): 167-180.

8) 小池孝良 (1988) 落葉広葉種の生在に必要な明るさとその生長に伴う変化. 林木の育種, 148: 19-23.

9) 小池孝良・市栄智明・北岡 哲・北尾光俊 (2004) 落葉広葉樹の個葉の光合成特性と樹冠部の光合成機能. 地球環境, 9(2): 191-202.

10) 小見山 章・鵜飼奈美・加藤正吾 (2001) 上層木の開葉フェノロジーが林内に移植したツリフネソウの伸長成長に与える影響. 森林立地, 43(1): 17-21.

11) 李 宙営 (2005) 臨海埋立地に植栽後 23 年経過した

12) 栽林における植生構造の多様性と実生出現の規定要因. 都市公園, 171: 86-90.

13) 前中久行 (1989) エコロジー緑化. 亀山 章・三沢 彰・近藤三雄・輿水 肇編, 最先端の緑化技術. ソフトサイエンス社, pp285-294.

14) 真鍋 徹・山本進一・千葉喬三 (1991) 攪乱跡地におけるヒサカキの実生定着と萌芽再生. 日本緑化工学会誌, 17(1):

15) 宮崎直美・三浦華織・平田昌弘 (2017) 都市公園「帯広の森」で植栽後 33 年を経て定着した在来草本・木本の分布と林分タイプとの関係. 日本緑化工学会誌, 43(1): 62-67.

16) 村岡裕由・鷲谷いづみ (1999) 保全生態学のための光環境測定・評価方法と光環境からみたマイヅルテンナンショウの生育適地の評価. 保全生態学研究, 4(1): 33-55.

17) 帯広市都市開発部公園緑地課 (1975) 帯広の森計画基礎調査報告書, 79 pp.

18) 帯広市都市建設部みどりの課 (2010) 帯広の森木質バイオマス賦存量調査業務報告書, 347 pp.

19) 坂本圭児 (1984) 植栽された照葉樹林の更新に関する基礎的研究―林床の実生個体群―. 緑化研究, 6: 36-49.

20) 坂本圭児 (1985) 植栽された常緑広葉樹林におけるアラカシ実生個体群の動態 ―大阪,万博記念公園の更新について―. 緑化研究, 7: 179-190.

21) Seiwa, K. (1988) Advantages of early germination for growth and survival of seedlings of Acer mono under different overstorey phenologies in deciduous broad ‐ leaved forests. J. Ecol., 86(2): 219-228.

22) 田端敬三・森本幸裕 (2012) 都市内再生林の造成後早期に侵入定着した木本実生の生長特性. ランドスケープ研究, 75(5): 431-434. 田端敬三・森本幸裕 (2012) 都市内再生林の造成後早期に侵入定着した木本実生の生長特性. ランドスケープ研究, 75(5): 431-434.

23) 田中ゆり子・城田徹央・木村 誇・岡野哲郎・ (2011) 冷温帯上部に植栽されたカラマツ人工林林床における落葉広葉樹 12 種の展葉パターンの違い. 信州大学農学部AFC 報告, 9: 1-10.

24) Tang, Y., Washitani, I., Tsuchiya, T. (1988) Fluctuation of photosynthetic photon aflux Density within a Miscanthus sinensis Canopy. Ecol. Res., 3(3): 253-266.

25) 山本進一 (1987) 芽生えの定着様式―実生の個体群統計学―. 北方林業, 39(4): 97-101.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る