リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「高透水性セルロース系中空糸膜の開発と医薬品分野への応用」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

高透水性セルロース系中空糸膜の開発と医薬品分野への応用

髙尾, 翔太 神戸大学

2023.03.25

概要

Kobe University Repository : Kernel
PDF issue: 2024-05-02

高透水性セルロース系中空糸膜の開発と医薬品分野
への応用

髙尾, 翔太
(Degree)
博士(科学技術イノベーション)

(Date of Degree)
2023-03-25

(Date of Publication)
2024-03-01

(Resource Type)
doctoral thesis

(Report Number)
甲第8678号

(URL)
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100482426
※ 当コンテンツは神戸大学の学術成果です。無断複製・不正使用等を禁じます。著作権法で認められている範囲内で、適切にご利用ください。

(別紙様式 3
)

論文内容の要旨



名高尾翔太



攻先端膜工学分野

論文題目(外国語の場合は,その和訳を併記すること。)

高透水性セルロース系中空糸膜の開発と医薬品分野への
応用

指導教員

吉岡

朋久

~ヽ

(氏名:高尾翔太

NO. 1)

本研究の概要:
地球は「水の惑星」と言われ、ふんだんに水があるように思われるが、実際に直接利用し

7
.
5%が海水で、淡水は 2
.
5%にすぎない。・しか
やすい水は限られている。地球上の水の約 9
も淡水はほとんどが南極や北極の氷であるため、利用しやすい河川や湖沼などの水は 0.01%
にすぎない。この水不足の解決手段として、海水の淡水化などが可能な膜法が期待され、盛
んに研究されている。この膜法は逆浸透 (
RO)、ナノろ過 (
N
F
)、限外ろ過 (UF)、精密ろ過 (MF)
膜が使われており、既に各社価格競争に入っている。その中で、株式会社ダイセル(以下、

C
A
)の中空糸膜を開発・製造し、浄水、医療関連、プロセス水
当社)では、酢酸セルロース (
分野に販売を行ってきた。しかし、近年、高性能な合成樹脂膜(ポリフッ化ビニリデンやポ
リエーテルスルホンなど)の台頭により、 CA膜の水処理膜市場でのシェアが縮小してきた。
そこで、当社でも酢酸セルロース膜の長所である高透水性を活かすために M F膜やセルロ
ース系中空糸膜の短所である耐久性の低さを改良した新規セルロース誘導体の開発を行っ
た。さらに、今回開発した膜の新たな用途として医薬品精製への事業化検討も行ったので、

CTA)と耐薬品性セルロースベンゾエート
本論文では、高透水性セルローストリアセテート (
(CBzOH)の MF膜の研究開発の結果及び医薬品分野での事業化検討についてまとめた。
第 1章序論:

当社は 1
995年から約 27年間、 CAの中空糸膜を開発・製造し、浄水、医療関連、プロセ

N
I
P
S
)法に
ス水分野に販売を行ってきた。また、この CAの中空糸膜は非溶媒誘起相分離 (
より、 UF膜で内圧ろ過方式の膜モジュールに設計することで、 CAや CTAの親水性を最大
限に活かした高透水性や耐防汚性を持った特徴的なの膜モジュールで市場に展開していた。
しかし、近年、高性能な合成樹脂膜(ポリフッ化ビニリデンやポリエーテルスルホンなど)の
台頭により、酢酸セルロース膜の水処理膜市場でのシェアが縮小してきた。そこで、当社の

CTAの長所である高透水性が活かせる新規の分離膜領域の MF膜の開発を行った。
第 2章高透水性酢酸セルロースの M F用の中空糸膜の開発:

熱誘起相分離 (
T
I
P
S
)法によって CTAで MF用の中空糸膜を作製し、その結果をセル
ロースジアセテート (CDA)およびセルロースアセテートプロピオネート (CAP)中空糸膜の
結果と比較した。また適切な溶媒系を選定するために広範な溶媒スクリーニングを実施し

CTA/スルホラン (
S
F
)/ネオペンチルグリコール (NPG)お

。 TIPS法に適した CTAの溶媒 [
TA/SF/1,3ーブチレングリコール (
1
,
3
B
G
)]
を 2種類見出し、その三元混合物は、液 4

よび C
相分離とそれに続くポリマー結晶化による膜構造を形成した。作製したすべての膜は、完全
に相互接続された構造を示し、膜のバルク構造に 100nm の孔があり、内部は多孔質であ
った。対照的に、外表面の膜構造はエアーギャップに依存し、エアーギャップが 0mmで

(氏名:高尾翔太

NO. 2)

多孔質構造を形成し、 5mm で緻密構造が形成した。エアーギャップを 0mm、適切なポリ
マー溶液、および凝固液を用いることで、純水透過率が約 1000L
/(m2hb
a
r
) でかつ 100

nmシリカ微粒子の除去率 99%の MF用の CTA中空糸膜を作製できることが分かった。
第 3章耐薬品性セルロースベンゾエートの MF用の中空糸膜の開発:

TIPS法と NIPS法による CBzOH多孔質中空糸膜の作製に初めて成功した。まず CBzOH
に適した TIPS溶媒を得るために包括的な溶媒スクリーニングを実施した。 HSPおよび高
温での CBzOH の溶解度は、溶媒をスクリーニングするための最初の基準とし、 2番目の
ステップでは、中空糸膜の作製のために調液したポリマー溶液の加工性を考慮し、 CBzOH
の TIPS法に適した溶媒を 8種類見つけた。比較サンプルとして、セルロース誘導体の中で
代表的な製品である CTA中空糸膜を NIPS法により作製した。 TIPS法で作製した CBzOH
膜は、高気孔率、 100nm以上の大きな細孔を持ち、 1500L
/(m2hb
a
r
) の高い純水透過率

(PWP)と 100nm シリカ粒子の除去率が約 70%であった。一方、 NIPS 法で作製した
CBzOHおよび CTA膜は、約 600L
/(m2hb
a
r
)の低い PWPであるが、 100nmシリカ粒
子の除去率が 100% を示した。
次に、作製した CBzOHと CTA中空糸膜を用いて、 NaClO2000ppm濃度溶液に対す
る耐薬品性を比較した。 TIPS及び NIPS法で作製した CBzOH膜は、膜の構造、多孔性、
孔径に関係なく、 2000ppm の NaClO溶液に 2週間浸漬すると、 NaClO溶液に対して
著しく高い耐性を示した。一方、 CTA膜の機械的強度は、 NaClO溶液への浸漬時間の経過
とともに低下した。
以上より、 NaClO溶液に対する化学的に耐性のあるセルロース誘導体の開発に成功した。
第 4章セルロース系中空糸膜の事業化検討:

セルロース系中空糸膜は他の合成樹脂[ポリフッ化ビニリデン (PVDF)など]膜に比べて、
高透水や耐防汚性に優れており、浄水などに市場展開していた。しかし、近年はセルロース
系中空糸膜の代表である CTAの耐久性の低さから新規市場への進出ができず、さらに浄水
市場なども PVDF膜などに市場を奪われている。そこで、耐薬品性に優れたセルロース誘
導体として CBzOHを開発し、 MF用の中空糸膜まで開発を行った。そして昨今、医薬品分
野で処理能力の高い膜法が注目されており、当社のセルロース系中空糸膜が医薬品分野に
参入できるかを調査した。医薬品メーカーヘのヒアリングにより、当社の既存製品である

CTAの UF用の中空糸膜がペプチド医薬品の精製に適用できること、及び抗体医薬品の精
製工程に導入されているデプスフィルターの代替として、 CTAや CBzOHの MF用の中空
糸膜が適用できることが分かった。今後、ペプチドや抗体医薬品の精製用膜 Moを販売する
ビジネスモデルを構築し、市場参入を目指した。

(氏名:高尾翔太

NO. 3)

第 5章結言:

当社の保有するセルロース誘導体の CTAや CBzOHを用いて、神戸大学と共同研究をす
ることで M F用の中空糸膜を開発した。さらに、その開発した MF膜はセルロース材料の
優れた高透水性や耐防汚性を活かせる抗体医薬品の精製に応用できることを見出した。今
後、ビジネスモデル構築し、セルロース系中空糸膜で新規市場の医薬品分野に展開すること
とした。

(別紙 1)

論文審査の結果の要旨

氏名

高尾翔太

論文
題目

高透水性セルロース系中空糸膜の開発と医薬品分野への応用








区分

職名

主査

教授

吉岡朋久

副査

准教授

石川周

准教授

中川敬三

副査
I






副査

特命教授

副査

教授





北河享
尾崎弘之

要 旨
本論文は、世界的な水不足問題を鑑み、セルロース系中空糸膜の短所である耐久性の低さを改良し
た高透水性セルローストリアセテート (
CTA)と耐薬品性セルロースベンゾエート (CBzOH)の精密ろ過

(MF) 膜の開発を行い、さらに、今回開発した膜の新たな用途として医薬品分野での事業化検討につ
いてまとめたものである。
第 1章 序 論 :
株式会社ダイセル(以下、当社)は 1
995年から約 27年間、 CAの中空糸膜を開発・製造し、浄水、医

N
I
P
S
)
療関連、プロセス水分野に販売を行ってきた。また、この CAの中空糸膜は非溶媒誘起相分離 (
法により、 UF膜で内圧ろ過方式の膜モジュールに設計することで、 CAや CTAの親水性を最大限に
活かした高透水性や耐防汚性を持った特徴的なの膜モジュールで市場に展開していた。しかし、近年、
高性能な合成樹脂膜(ポリフッ化ビニリデンやポリエーテルスルホンなど)の台頭により、酢酸セルロー
ス膜の水処理膜市場でのシェアが縮小してきた。そこで、当社の CTAの長所である高透水性が活かせ
る新規の分離膜領域の MF膜の開発を行った。

第 2章 高 透 水 性 酢 酸 セ ル ロ ー ス の MF用の中空糸膜の開発:
熱誘起相分離 (
T
I
P
S
) 法によって CTAで MF用の中空糸膜を作製し、その結果をセルロースジア

CAP)中空糸膜の結果と比較した。また適
セテート (CDA)およびセルロースアセテートプロピオネート (
切な溶媒系を選定するために広範な溶媒スクリーニングを実施した。 TIPS 法に適した CTA の溶媒

[CTA/ス ル ホ ラ ン (
S
F
)
/ ネ オ ペ ン チ ル グ リ コ ー ル (NPG)お よ び C
TA/SF/1,3ーブチレングリコール
(
1
,
3
B
G
)]
を 2種類見出し、その三元混合物は、液ー液相分離とそれに続くポリマー結晶化による膜構造
を形成した。作製したすべての膜は、完全に相互接続された構造を示し、膜のバルク構造に 100nm の
孔があり、内部は多孔質であった。対照的に、外表面の膜構造はエアーギャップに依存し、エアーギ
ャップが 0mmで多孔質構造を形成し、 5mm で緻密構造が形成した。エアーギャップを 0mm、適
切なポリマー溶液、および凝固液を用いることで、純水透過率が約 1000L
/(m2hb
a
r
) でかつ 100nm
シリカ微粒子の除去率 99%の MF用の CTA中空糸膜を作製できることが分かった。
第 3章耐薬品性セルロースベンゾエートの MF用の中空糸膜の開発:

TIPS法と NIPS法による CBzOH多孔質中空糸膜の作製に初めて成功した。まず CBzOH に適し

2ページにわたる場合

高尾翔太
氏名
た TIPS溶媒を得るために包括的な溶媒スクリーニングを実施した。 HSPおよび高温での CBzOH
の溶解度は、溶媒をスクリーニングするための最初の基準とし、 2 番目のステップでは、中空糸膜の
作製のために調液したポリマー溶液の加工性を考慮し、 CBzOHの TIPS法に適した溶媒を 8種類見つ
けた。比較サンプルとして、セルロース誘導体の中で代表的な製品である CTA中空糸膜を NIPS法に
1

500
より作製した。 TIPS法で作製した CBzOH膜は、高気孔率、 100nm以上の大きな細孔を持ち、 1
0%であった。一方、 NIPS
)の高い純水透過率 (PWP)と 100nmシリカ粒子の除去率が約 7
r
a
2hb
m
/(
L
)の低い PWPであるが、 100nmシリカ
r
a
2hb
m
I(
00L
法で作製した CBzOH および CTA膜は、約 6

%を示した。
0
0
粒子の除去率が 1
000ppm濃度溶液に対する耐薬品性
次に、作製した CBzOHと CTA中空糸膜を用いて、 NaClO2
2000
膜は、膜の構造、多孔性、孔径に関係なく、
H
O
z
B
C
を比較した。 TIPS及び NIPS法で作製した
ppm の NaClO溶液に 2週間浸漬すると、 NaClO溶液に対して著しく高い耐性を示した。一方、 CTA
膜の機械的強度は、 NaClO溶液への浸漬時間の経過とともに低下した。
以上より、 NaClO溶液に対する化学的に耐性のあるセルロース誘導体の開発に成功した。
第 4章セルロース系中空糸膜の事業化検討:

セルロース系中空糸膜は他の合成樹脂[ポリフッ化ビニリデン (PVDF)など]膜に比べて、高透水や耐
防汚性に優れており、浄水などに市場展開していた。しかし、近年はセルロース系中空糸膜の代表で
ある CTAの耐久性の低さから新規市場への進出ができず、さらに浄水市場なども PVDF膜などに市場
を奪われている。そこで、耐薬品性に優れたセルロース誘導体として CBzOHを開発し、 MF用の中空
糸膜まで開発を行った。そして昨今、医薬品分野で処理能力の高い膜法が注目されており、当社のセ
ルロース系中空糸膜が医薬品分野に参入できるかを調査した。医薬品メーカーヘのヒアリングにより、
当社の既存製品である CTAの UF用の中空糸膜がペプチド医薬品の精製に適用できること、及び抗体
医薬品の精製工程に導入されているデプスフィルターの代替として、 CTAや CBzOHの MF用の中空
糸膜が適用できることが分かった。今後、ペプチドや抗体医薬品の精製用膜 Moを販売するビジネスモ
デルを構築し、市場参入を目指した。
第 5章結言:

当社の保有するセルロース誘導体の CTAや CBzOH を用いて、神戸大学と共同研究をすることで
MF用の中空糸膜を開発した。さらに、その開発した MF膜はセルロース材料の優れた高透水性や耐防
汚性を活かせる抗体医薬品の精製に応用できることを見出した。今後、ビジネスモデル構築し、セル
ロース系中空糸膜で新規市場の医薬品分野に展開することとした。
本研究はセルロース誘導体の CTAや CBzOHについて,それらを用いて精密ろ過 (MF)用の中空糸
膜の開発を研究したものである。優れた親水性による高透水性および耐防汚性と,耐薬品性を両立す
るために,膜材料の化学構造の設計指針を明確に提示し, TIPS法による中空糸膜の製膜法に関して、
詳細かつ体系的な検討を行った。結果として,既存の CTA膜を上回る性能を実現し,セルロース誘導
体の MF膜の開発に成功したこと,さらにこの MF膜を用いて,新たなマーケットとして医薬品分野
ヘ応用し,適切な分析により事業化戦略まで構築したことについて重要な知見を得たものとして価値
ある集積である。提出された論文は科学技術イノベーション研究科学位論文評価基準を満たしており,
学位申請者の高尾 翔太は,博士(科学技術イノベーション)の学位を得る資格があると認める。

この論文で使われている画像

参考文献

1) ダイセル社運営 Web, https://www.daicel.com/vision/

2) 次世代バイオ医薬品製造技術研究組合運営 Web, http://cho-mab.or.jp/business/

3) ペプチド医薬品および核酸医薬品 CDMO 業界の現状と展望, ㈱日本政策投資銀行,

pp.5-33 (2022)

4) ペプチスター社運営 Web, https://peptistar.com/technology/

5) バイオベンチャーの現状と課題, 経済産業省, pp. 5-8 (2018)

6) 次世代産業ビジョン国民の医療を守る社会保障制度の持続性に貢献する~Society5.0 for

SDGs の実現と共に~, 日本ジェネリック製薬協会, pp.3-5 (2019)

7) Pharmaceutical Membrane Filtration Market – Forecast To 2025, Markets and

Markets

8) 令和 4 年高齢化社会白書(全体版), 内閣府, pp. 6-8 (2022)

9) 石橋 未来, 経済社会研究班レポート-No.17- 米国の医療保険制度について, 大和総研,

pp. 3-5 (2013)

10) 医薬品産業ビジョン 2021 資料編, 厚生労働省, p23 (2021)

61

5章

結言

当社の保有するセルロース誘導体の CTA や CBzOH を用いて、神戸大学と共同研究をす

ることで MF 用の中空糸膜を開発した。さらに、その開発した MF 膜はセルロース材料の

優れた高透水性や耐防汚性を活かせる抗体医薬品の精製に応用できることを見出した。今

後、ビジネスモデル構築し、セルロース系中空糸膜で新規市場の医薬品分野に展開すること

とした。

また以下に本研究の概要と各章のまとめを以下に記載する。

本研究の概要:

地球は「水の惑星」と言われ、ふんだんに水があるように思われるが、実際に直接利用し

やすい水は限られている。地球上の水の約 97.5%が海水で、淡水は 2.5%にすぎない。しか

も淡水はほとんどが南極や北極の氷であるため、

利用しやすい河川や湖沼などの水は 0.01%

にすぎない。この水不足の解決手段として、海水の淡水化などが可能な膜法が期待され、盛

んに研究されている。この膜法は逆浸透(RO)、ナノろ過(NF)、限外ろ過(UF)、精密ろ過(MF)

膜が使われており、既に各社価格競争に入っている。その中で、株式会社ダイセル(以下、

当社)では、酢酸セルロース(CA)の中空糸膜を開発・製造し、浄水、医療関連、プロセス水

分野に販売を行ってきた。しかし、近年、高性能な合成樹脂膜(ポリフッ化ビニリデンやポ

リエーテルスルホンなど)の台頭により、酢酸セルロース膜の水処理膜市場でのシェアが縮

小してきた。

そこで、当社でも CA 膜の長所である高透水性を活かすために MF 膜やセルロース系中空

糸膜の短所である耐久性の低さを改良した新規セルロース誘導体の開発を行った。さらに、

今回開発した膜の新たな用途として医薬品精製への事業化検討も行ったので、本論文では、

高透水性セルローストリアセテート(CTA)と耐薬品性セルロースベンゾエート(CBzOH)の

MF 膜の研究開発の結果及び医薬品分野での事業化検討についてまとめた。

第 1 章 序論:

当社は 1995 年から約 27 年間、CA の中空糸膜を開発・製造し、浄水、医療関連、プロセ

ス水分野に販売を行ってきた。また、この CA の中空糸膜は非溶媒誘起相分離(NIPS)法に

より、UF 膜で内圧ろ過方式の膜モジュールに設計することで、CA や CTA の親水性を最大

限に活かした高透水性や耐防汚性を持った特徴的なの膜モジュールで市場に展開していた。

しかし、近年、高性能な合成樹脂膜(ポリフッ化ビニリデンやポリエーテルスルホンなど)の

台頭により、CA 膜の水処理膜市場でのシェアが縮小してきた。そこで、当社の CTA の長

所である高透水性が活かせる新規の分離膜領域の MF 膜の開発を行った。

第 2 章 高透水性酢酸セルロースの MF 用の中空糸膜の開発:

熱誘起相分離 (TIPS) 法によって CTA で MF 用の中空糸膜を作製し、その結果をセル

ロースジアセテート(CDA)およびセルロースアセテートプロピオネート(CAP)中空糸膜の

結果と比較した。また適切な溶媒系を選定するために広範な溶媒スクリーニングを実施し

た。TIPS 法に適した CTA の溶媒 (CTA/SF/NPG および CTA/SF/1,3-BG) を 2 種類見出

し、その三元混合物は、液-液相分離とそれに続くポリマー結晶化による膜構造を形成した。

作製したすべての膜は、完全に相互接続された構造を示し、膜のバルク構造に 100 nm の

62

孔があり、内部は多孔質であった。対照的に、外表面の膜構造はエアーギャップに依存し、

エアーギャップが 0 mm で多孔質構造を形成し、5 mm で緻密構造が形成した。エアーギ

ャップを 0 mm、適切なポリマー溶液、および凝固液を用いることで、純水透過率(PWP)が

約 1000 L/(m2 h bar) でかつ 100 nm シリカ微粒子の除去率 99%の MF 用の CTA 中空糸

膜を作製できることが分かった。

第 3 章 耐薬品性セルロースベンゾエートの MF 用の中空糸膜の開発:

TIPS 法と NIPS 法による CBzOH 多孔質中空糸膜の作製に初めて成功した。まず CBzOH

に適した TIPS 溶媒を得るために包括的な溶媒スクリーニングを実施した。HSP および高

温での CBzOH の溶解度は、溶媒をスクリーニングするための最初の基準とし、2 番目の

ステップでは、中空糸膜の作製のために調液したポリマー溶液の加工性を考慮し、CBzOH

の TIPS 法に適した溶媒を 8 種類見つけた。比較サンプルとして、セルロース誘導体の中で

代表的な製品である CTA 中空糸膜を NIPS 法により作製した。TIPS 法で作製した CBzOH

膜は、高気孔率、100 nm 以上の大きな細孔を持ち、1500 L/ (m2 h bar) の高い PWP と

100 nm シリカ粒子の除去率が約 70%であった。一方、NIPS 法で作製した CBzOH およ

び CTA 膜は、約 600 L/ (m2 h bar)の低い PWP であるが、100nm シリカ粒子の除去率が

100% を示した。

次に、作製した CBzOH と CTA 中空糸膜を用いて、NaClO 2000 ppm 濃度溶液に対す

る耐薬品性を比較した。TIPS 及び NIPS 法で作製した CBzOH 膜は、膜の構造、多孔性、

孔径に関係なく、2000 ppm の NaClO 溶液に 2 週間浸漬すると、NaClO 溶液に対して

著しく高い耐性を示した。一方、CTA 膜の機械的強度は、NaClO 溶液への浸漬時間の経過

とともに低下した。

以上より、NaClO 溶液に対する化学的に耐性のあるセルロース誘導体の開発に成功した。

第 4 章 セルロース系中空糸膜の事業化検討:

セルロース系中空糸膜は他の合成樹脂[(ポリフッ化ビニリデン(PVDF)など)]膜に比べて、

高透水や耐防汚性に優れており、浄水などに市場展開していた。しかし、近年はセルロース

系中空糸膜の代表である CTA の耐久性の低さから新規市場への進出ができず、さらに浄水

市場なども PVDF 膜などに市場を奪われている。そこで、耐薬品性に優れたセルロース誘

導体として CBzOH を開発し、MF 用の中空糸膜まで開発を行った。そして昨今、医薬品分

野で処理能力の高い膜法が注目されており、当社のセルロース系中空糸膜が医薬品分野に

参入できるかを調査した。医薬品メーカーへのヒアリングにより、当社の既存製品である

CTA の UF 用の中空糸膜がペプチド医薬品の精製に適用できること、及び抗体医薬品の精

製工程に導入されているデプスフィルターの代替として、CTA や CBzOH の MF 用の中空

糸膜が適用できることが分かった。今後、ペプチドや抗体医薬品の精製用膜モジュールを販

売するビジネスモデルを構築し、市場参入を目指した。

63

謝辞

神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科において、新規セルロース系中空糸膜の

開発及び事業化に関する研究を行い、論文を纏める機会を頂いたことに御礼申し上げます。

また本研究を遂行するにあたり、終始変わらぬご指導をして下さった先端膜工学分野の

吉岡朋久教授、松山秀人教授、ラジャブザデサイード特命准教授、新谷卓司教授、北河享特

命教授、中川敬三准教授、加藤典昭学術研究員に心より感謝申し上げます。吉岡朋久教授に

は、セルロース系中空糸膜の相分離原理のメカニズム追求の重要性を示し続けて下さり、学

位論文をまとめ終えるまで終始丁寧なご指導を賜りました。松山秀人教授には、熱誘起相分

離法の基礎である溶媒選定方法から中空糸膜の製膜までのご指導や投稿論文のデータ取り

のご支援に至るまで、大変熱意あるご指導と支援を頂きました。ラジャブザデサイード特命

准教授には、実験のサポートから投稿論文のまとめ方まで終始大変熱意溢れるご指導を賜

りました。新谷卓司教授には膜の開発者視点での事業戦略の方向性を丁寧にご指導頂きま

した。北河享特命教授には、イノベーション・ストラテジー研究成果報告書や学位論文にお

いて、知財戦略の纏め方や内容の細部にわたり丁寧なご指導を賜りました。中川敬三准教授

には、投稿論文の書き方から学位論文の膜構造と性能の違いの究明などを丁寧にご指導頂

きました。加藤典昭学術研究員には、装置組みなどの実験準備から廃液処理方法などの実験

作業のすべてをご指導と支援して頂きました。

また学位論文草稿の予備検討から学位論文の纏めにおいて、バイオプロダクション研究

分野の石川周准教授には学位論文草稿の細部にわたり丁寧なご指導を頂けたことに御礼申

し上げます。

そしてアントレプレナーシップ分野において、尾崎弘之教授、福家信洋准教授には基本知

識からイノベーション・ストラテジー研究成果書をまとめるまで、細部にわたり大変熱意溢

れる指導を頂きました。また財務戦略の作成において、山本一彦教授、蔭山 広明教授には

財務の基礎である間接費の扱い方などを含め丁寧なご指導を賜りました。先生方に出会い

ご指導頂くことで、日々の研究・開発業務では味わえない大変有意義で刺激のある生活をお

くることができました。心より感謝申し上げます。

本論文は著者が株式会社ダイセルにおいて 2015 年から携わってきた研究をベースとし

てまとめた報告です。バイオマスイノベーションセンター

主席研究員

センター長補佐 髙橋郁夫氏、

浜田豊三氏は私がこのテーマを持って神戸大学への入学することを後押しし

て下さいました。また、2022 年から私が所属する部署の上司である間彦智明氏、古屋弘幸

氏は大学進学について理解を示して下さるだけでなく修了まで多大な力添えを頂きました。

また 2018 年から 2022 年までの約 4 年間、同僚の柴田将英氏、大坪千紘氏は製膜や膜物性

測定を中心に本研究の推進にご協力頂きました。皆様のご理解とご支援を頂くことで日常

の業務と学生生活を両立させることができました。心より感謝いたします。

最後に 34 年間、常に私を支えてくれた父、母、弟をはじめとする家族全員とこんな私と

共に暮らし家庭生活の全てにおいて私を支えてくれた妻と娘に心より感謝します。特に妻

の支えなく日常の業務を行いながら、大学に通い論文をまとめることは不可能であり、その

支援は多大なものでした。妻の支援には日々感謝しています。

2023 年 1 月 高尾 翔太

64

投稿論文

第 2 章と第 3 章に記載した内容は以下の論文に出版されたので、以下にリストを記載す

る。

第 2 章:

Shota Takao, Saeid Rajabzadeh, Chihiro Otsubo, Toyozo Hamada, Noriaki Kato,

Keizo Nakagawa, Takuji Shintani, Hideto Matsuyama, Tomohisa Yoshioka:Preparation

of Microfiltration Hollow Fiber Membranes from Cellulose Triacetate by Thermally

Induced Phase Separation. ACS Omega, 7, 33783-33792, 2022.

第 3 章:

Shota Takao, Saeid Rajabzadeh, Masahide Shibata, Chihiro Otsubo, Toyozo Hamada,

Noriaki Kato, Keizo Nakagawa, Tooru Kitagawa, Hideto Matsuyama, Tomohisa

Yoshioka : Preparation of Chemically Resistant Cellulose Benzoate Hollow Fiber

Membrane via Thermally Induced Phase Separation Method. Membranes, 12, 1199-1220,

2022.

学会発表

第 2 章の内容を以下の学会で報告したので、以下にその情報を記載する。

〇Shota Takao, Saeid Rajabzadeh, Chihiro Otsubo, Toyozo Hamada, Noriaki Kato,

Keizo Nakagawa, Takuji Shintani, Hideto Matsuyama, Tomohisa Yoshioka:“Cellulose

Hollow Fiber Microfiltration Membranes Prepared by Thermally Induced Phase

Separation (TIPS) with appropriate solvent and controlled air gap” the 13th Conference

of the Aseanian Membrane Society (AMS13), 2022.7.6 (Singapore)

特許出願

第 2 章に記載した TIPS 法により CTA の中空糸膜作製に関して、神戸大学と共同で特許

出願したので、以下に記載する。

・㈱ダイセル, 国立大学法人神戸大学, 松山秀人, 造膜溶液とそれを使用した中空糸膜の

製造方法, 特開 2019-22876 (2019)

65

神戸大学博士論文「高透水性セルロース系中空糸膜の開発と医薬品分野への応用」全 66 頁

提出日 2023 年 1 月 25 日

本博士論文が神戸大学機関リポジトリ Kernel にて掲載される場合、掲載登録日(公開日)

はリポジトリの該当ページ上に掲載されます。

©高尾

翔太

本論論文の内容の一部あるいは全部を無断で複製・転載・翻訳することを禁じます。

本論文に基づく学位審査にあたっては、以下の参考論文とともに審査された。

1) 高尾翔太, 高透水性セルロース系中空糸膜の開発と医薬品分野の事業化の可能性, イノ

ベーション・ストラテジー研究成果書, 1-58 (2023).

66

...

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る