リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「Association of serum neurofilament light chain levels with clinicopathology of chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy, including NF155 reactive patients」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

Association of serum neurofilament light chain levels with clinicopathology of chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy, including NF155 reactive patients

深見, 祐樹 名古屋大学

2022.06.30

概要

【緒言】
慢性炎症性脱髄性多発神経炎(chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy: CIDP)は、2ヶ月以上にわたる緩徐進行性、もしくは再発性の経過で四肢筋力低下や感覚障害をきたす免疫介在性神経疾患である。CIDPにはさまざまな臨床亜型が存在するが、近年一部の患者で髄鞘と神経軸索の接着分子であるNF155に対する自己抗体が発見され、治療反応性の違いなどからCIDPの新たな病型として注目を集めている。CIDPは慢性の経過で二次性の軸索変性をきたし、その結果筋萎縮や重度の神経機能障害に陥る。治療は免疫グロブリン静注療法など免疫療法が中心であるが、再発進行性のため長期的に使用することとなり患者および家族にとって経済的・社会的にも大きな負担となる。有用なバイオマーカーが存在しないため、免疫治療中断の判断が困難であり、過剰に治療されていることもある。したがって、血液検査で簡便に免疫介在性神経疾患の神経障害を推測でき、疾患活動性や治療反応性を反映したバイオマーカーの探索は喫緊の課題である。

近年、筋萎縮性側索硬化症や多発性硬化症において髄液および血清中に神経細胞の中間径フィラメントであるneuro filament light chain(NfL)の増加がみられることが報告されてきているが、末梢神経疾患であるCIDPにおいては十分検証されていない。本研究はNF155自己抗体陽性例を含むCIDPの各臨床亜型での血清NfL濃度と電気生理学的・病理学的要因との関連について解析し、さらにNF155自己抗体陽性例において治療前後での血清NfLの変動を解析することにより、バイオマーカーとしての意義を検証した。

【対象および方法】
CIDPの診断・治療の目的で名古屋大学病院または関連病院に入院した患者で抗NF155抗体陽性患者13例を含むCIDP患者58例(typicalCIDP26例、multifocalCIDP14例、distalCIDP5例)と健常コントロール14例を対象とした。EFNS/PNSガイドラインに基づいてCIDPの診断を行い、それぞれ臨床サブタイプに分類した。血清NfL濃度は超高感度digital ELISAシステム(Simoa)により測定した。抗NF155抗体の測定は我々の施設で設立したリコンビナントヒト全長蛋白を使用したELISAにより測定し、NF155抗体陽性例のIgGサブクラスはすべてIgG4の優位性を確認した。抗NF155抗体陽性13例のうち8例で治療介入後における抗体価と血清NfLをあわせて測定した。また腓腹神経生検が施行された40例については、エポン標本およびときほぐし標本での病理学的所見と血清NfLの関連性を検証した。

【結果】
発症からサンプリングまでの期間が中央値8か月であり、63.8%は未治療であった。抗NF155抗体陽性患者の発症年齢の中央値は、抗体陰性CIDP患者の発症年齢よりも有意に若かった(中央値25歳対49歳,p =0.029)。CIDP群と健常コントロール群では年齢、性別に有意な差は認めなかった。

血清NfL濃度は、CIDP群がコントロール群より有意に高値を示した(中央値29.63対7.71pg/mL,p<0.001,Fig1A)。また各亜型ともコントロール群より有意に高値を示した(Fig1B)。抗NF155抗体陽性例は、抗体陰性CIDP群より有意に高値であった(46.65vs.22.28pg/mL,p=0.005,Fig1C)。重症度との相関解析では血清NfL濃度と重症度スコアであるmRSで有意な相関を示した(rs=0.55,p<0.001,Fig1D)。検査所見との相関解析では血清NfL濃度と脳脊髄液蛋白濃度に正の相関を認めた(rs=0.432,p=0.001,Fig1E)。また神経伝導検査では脛骨神経CMAP振幅と負の相関を認めた(rs=-0.404,p=0.004,Fig2A)。腓腹神経生検による病理学的解析では、エポン包埋トルイジンブルー染色による軸索障害を示唆する髄鞘球の存在と有意な関連を示した(p=0.011,Fig2B)。またときほぐし標本での軸索変性所見とも有意な相関を示した(rs=0.485,p=0.001,Fig2C)。

さらに抗NF155抗体陽性8例における治療介入前後の比較で、血清NfL濃度と抗体価の両者とも低下を示した(p=0.007,Fig3AB)。そのうち3人の患者で、フォローアップ時に抗体価が陰転化し、血清NfL濃度が健常コントロールと同等のレベルまで低下した。また6人が障害スコアの改善を認め(p=0.010,Fig3C)、抗体が陰転化した3例においてはフォローアップからさらに6か月後の障害スコアの改善を認めた(p=0.002,Fig3C)。

【考察】
本研究において血清NfL濃度は、健康コントロール群よりもCIDP患者群で有意に高いだけでなく、疾患重症度や電気生理学的および病理学的に評価された軸索障害を反映していることを明らかにした。また血清NfLレベルは、各臨床亜型で上昇し、抗体陰性群よりも抗NF155抗体陽性群の方が高かった。したがって、背景の病態によらずNfLは神経損傷により上昇するが、抗NF155抗体は神経軸索とシュワン細胞の相互作用を直接損傷し、NfLレベルの上昇につながる広範な神経障害を引き起こす可能性がある。

またNfL濃度は疾患重症度と正の相関を示し、疾患期間とは弱い負の相関を示した。NfLレベルの上昇は慢性経過における神経軸索の喪失よりも、病態の初期段階における活動的な神経損傷とより関連していることを示唆している。さらに血清NfLレベルとCSFタンパク質濃度の間に正の相関を認め、神経根レベルでの神経損傷を反映している可能性がある。

また血清NfLレベルは電気生理学的に軸索損傷を反映するCMAP振幅と負の相関を認めた。病理学的にも活動性のある軸索変性を示唆する髄鞘球の存在と血清NfL濃度に関連を認め、ときほぐし標本でも軸索変性像と有意な相関を認めた。CMAP振幅の低下は遠位伝導ブロックによっても引き起こされるため、病理学的評価においても軸索変性と関連するか確認する必要がある。したがって、我々の研究結果は血清NfLレベルと末梢神経病理との関係を支持するという点で学術的価値があり、CIDP患者において活動性の軸索変性は血清NfL濃度の強力な決定因子と考えられる。

また抗NF155抗体陽性CIDP患者への治療的介入により、抗体価とNfL濃度の両方が低下することを確認した。さらに、抗体価が陰転化した3例で血清NfL濃度が健常コントロールと同等のレベルまで低下しており、臨床的寛解も確認された。したがって、NfLは治療効果を判定するための有用なバイオマーカーであることを示唆しており、初期段階からの集中的な治療的介入でNfLレベルを健常人レベルまで低下させることによって寛解につながることを示唆している。

【結語】
血清NfLはCIDPの疾患活動性を反映するとともに、電気生理学的・病理学的に軸索変性を反映することが示され、客観的かつ定量的なバイオマーカーとして臨床において役立つ可能性がある。

参考文献

1. Dyck PJ, Lais AC, Ohta M et al (1975) Chronic infammatory polyradiculoneuropathy. Mayo Clin Proc 50(11):621–637

2. Van den Bergh PY, Hadden RD, Bouche P et al (2010) European Federation of neurological societies/peripheral nerve society guideline on management of chronic infammatory demyelinating polyradiculoneuropathy: report of a joint Task Force of the European Federation of Neurological societies and the peripheral nerve society – frst revision. J Peripher Nerv Syst 15(3):185–195

3. Dalakas MC (2011) Advances in the diagnosis, pathogenesis and treatment of CIDP. Nat Rev Neurol 7(9):507–517

4. Latov N (2014) Diagnosis and treatment of chronic acquired demyelinating polyneuropathies. Nat Rev Neurol 10(8):435–446

5. Bunschoten C, Jacobs BC, Van den Bergh PYK et al (2019) Progress in diagnosis and treatment of chronic infammatory demyelinating polyradiculoneuropathy. Lancet Neurol 18(8):784–794

6. Koike H, Katsuno M (2020) Pathophysiology of chronic infammatory demyelinating polyneuropathy: insights into classifcation and therapeutic strategy. Neurol Ther. https://doi.org/10.1007/ s40120-020-00190-8

7. Ng JK, Malotka J, Kawakami N et al (2012) Neurofascin as a target for autoantibodies in peripheral neuropathies. Neurology 79(23):2241–2248

8. Querol L, Nogales-Gadea G, Rojas-Garcia R et al (2013) Antibodies to contactin-1 in chronic infammatory demyelinating polyneuropathy. Ann Neurol 73(3):370–380

9. Querol L, Nogales-Gadea G, Rojas-Garcia R et al (2014) Neurofascin IgG4 antibodies in CIDP associate with disabling tremor and poor response to IVIg. Neurology 82(10):879–886

10. Doppler K, Appeltshauser L, Wilhelmi K et al (2015) Destruction of paranodal architecture in infammatory neuropathy with anti-contactin-1 autoantibodies. J Neurol Neurosurg Psychiatry 86(7):720–728

11. Miura Y, Devaux JJ, Fukami Y et al (2015) Contactin 1 IgG4 associates to chronic infammatory demyelinating polyneuropathy with sensory ataxia. Brain 138(6):1484–1491

12. Ogata H, Yamasaki R, Hiwatashi A et al (2015) Characterization of IgG4 anti-neurofascin 155 antibody-positive polyneuropathy. Ann Clin Transl Neurol 2(10):960–971

13. Devaux JJ, Miura Y, Fukami Y et al (2016) Neurofascin-155 IgG4 in chronic infammatory demyelinating polyneuropathy. Neurology 86(9):800–807

14. Koike H, Kadoya M, Kaida KI et al (2017) Paranodal dissection in chronic infammatory demyelinating polyneuropathy with antineurofascin-155 and anti-contactin-1 antibodies. J Neurol Neurosurg Psychiatry 88(6):465–473

15. Vallat JM, Yuki N, Sekiguchi K et al (2017) Paranodal lesions in chronic infammatory demyelinating polyneuropathy associated with anti-Neurofascin 155 antibodies. Neuromuscul Disord 27(3):290–293

16. Koike H, Nishi R, Ikeda S et al (2018) Ultrastructural mechanisms of macrophage-induced demyelination in CIDP. Neurology 91(23):1051–1060

17. Iijima M, Yamamoto M, Hirayama M et al (2005) Clinical and electrophysiologic correlates of IVIg responsiveness in CIDP. Neurology 64(8):1471–1475

18. Rajabally YA (2015) Long-term immunoglobulin therapy for chronic infammatory demyelinating polyradiculoneuropathy. Muscle Nerve 51(5):657–661

19. Notturno F, Capasso M, DeLauretis A et al (2009) Glial fbrillary acidic protein as a marker of axonal damage in chronic neuropathies. Muscle Nerve 40(1):50–54

20. Wong AH, Fukami Y, Sudo M et al (2016) Sialylated IgG-Fc: a novel biomarker of chronic infammatory demyelinating polyneuropathy. J Neurol Neurosurg Psychiatry 87(3):275–279

21. Allen JA, Merkies ISJ, Lewis RA (2020) Monitoring clinical course and treatment response in chronic infammatory demyelinating polyneuropathy during routine care: a review of clinical and laboratory assessment measures. JAMA Neurol 77(9):1159–1166

22. Lu CH, Macdonald-Wallis C, Gray E et al (2015) Neuroflament light chain: a prognostic biomarker in amyotrophic lateral sclerosis. Neurology 84(22):2247–2257

23. Steinacker P, Feneberg E, Weishaupt J et al (2016) Neuroflaments in the diagnosis of motoneuron diseases: a prospective study on 455 patients. J Neurol Neurosurg Psychiatry 87(1):12–20

24. Preische O, Schultz SA, Apel A et al (2019) Serum neuroflament dynamics predicts neurodegeneration and clinical progression in presymptomatic Alzheimer’s disease. Nat Med 25(2):277–283

25. Mattsson N, Andreasson U, Zetterberg H et al (2017) Alzheimer’s disease neuroimaging initiative. Association of plasma neuroflament light with neurodegeneration in with alzheimer disease. JAMA Neurol 74(5):557–566

26. Lycke JN, Karlsson JE, Andersen O et al (1998) Neuroflament protein in cerebrospinal fuid: a potential marker of activity in multiple sclerosis. J Neurol Neurosurg Psychiatry 64(3):402–404

27. Malmeström C, Haghighi S, Rosengren L et al (2003) Neuroflament light protein and glial fbrillary acidic protein as biological markers in MS. Neurology 61(12):1720–1725

28. Gunnarsson M, Malmeström C, Axelsson M et al (2011) Axonal damage in relapsing multiple sclerosis is markedly reduced by natalizumab. Ann Neurol 69(1):83–89

29. Kuhle J, Kropshofer H, Haering DA et al (2019) Blood neuroflament light chain as a biomarker of MS disease activity and treatment response. Neurology 92(10):e1007–e1015

30. Sandelius Å, Zetterberg H, Blennow K et al (2018) Plasma neuroflament light chain concentration in the inherited peripheral neuropathies. Neurology 90(6):e518–e524

31. Mariotto S, Farinazzo A, Magliozzi R et al (2018) Serum and cerebrospinal neuroflament light chain levels in patients with acquired peripheral neuropathies. J Peripher Nerv Syst 23(3):174–177

32. van Lieverloo GGA, Wieske L, Verhamme C et al (2019) Serum neuroflament light chain in chronic infammatory demyelinating polyneuropathy. J Peripher Nerv Syst 24(2):187–194

33. Ikeda S, Koike H, Nishi R et al (2019) Clinicopathological characteristics of subtypes of chronic infammatory demyelinating polyradiculoneuropathy. J Neurol Neurosurg Psychiatry 90(9):988–996

34. Dyck PJ, Dyck PJB, Engelstad J (2005) Pathologic alterations of nerves. In: Dyck PJ, Thomas PK (eds) Peripheral neuropathy, 4th edn. Elsevier, pp 733–829

35. Gafson AR, Barthélemy NR, Bomont P et al (2020) Neuroflaments: neurobiological foundations for biomarker applications. Brain 143(7):1975–1998

36. Lombardi V, Querin G, Zif OJ et al (2019) Muscle and not neuronal biomarkers correlate with severity in spinal and bulbar muscular atrophy. Neurology 92(11):e1205–e1211

37. Kapoor M, Foiani M, Heslegrave A et al (2019) Plasma neuroflament light chain concentration is increased and correlates with the severity of neuropathy in hereditary transthyretin amyloidosis. J Peripher Nerv Syst 24(4):314–319

38. Shimizu F, Sawai S, Sano Y et al (2014) Severity and patterns of blood-nerve barrier breakdown in patients with chronic infammatory demyelinating polyradiculoneuropathy: correlations with clinical subtypes. PLoS ONE 9(8):e104205

39. Mariotto S, Carta S, Bozzetti S et al (2020) Sural nerve biopsy: current role and comparison with serum neuroflament light chain levels. J Neurol 267(10):2881–2887

40. Fujita A, Ogata H, Yamasaki R et al (2018) Parallel fuctuation of anti-neurofascin 155 antibody levels with clinico-electrophysiological fndings in patients with chronic infammatory demyelinating polyradiculoneuropathy. J Neurol Sci 384:107–112

41. Shimizu S, Iijima M, Fukami Y et al (2020) Efcacy and safety of rituximab in refractory CIDP with or without IgG4 autoantibodies (RECIPE): protocol for a double-blind, randomized PlaceboControlled Clinical Trial. JMIR Res Protoc 9(4):e17117

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る