リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「明治農政の展開過程─啓蒙の時代から学理の時代へ─」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

明治農政の展開過程─啓蒙の時代から学理の時代へ─

友田 清彦 東京農業大学

2022.03.18

概要

本研究では明治期における農政の展開過程を,農政官僚のネットワーク形成という新たな視点から再構成する。内務省勧業寮の創設をもって本格的に開始される明治農政の展開について概観すると,いくつかの転換点が存在する。最初の転換点は,1881 年(明治 14 年)における農商務省の新設である。この年,大日本農会も結成され,これによって内務省期から形成されてきた啓蒙家的な農政官僚たちのネットワークが完成した。しかし,それは官営主導型で,かつ泰西農法の移植に力点を置いた内務省勧農政策から,民力活用型で,かつ在来農事の改良を重視した農商務省勧農政策への完全な方向転換をも意味していた。「啓蒙の時代」はこれをもって終わったとも評価できる。その後,啓蒙家的な農政官僚たちは活動の第一線を退いていき,松方デフレによる農政の沈滞が続く。1881 年(明治 14 年)から 1890 年(明治 23 年)に至るこの時代は,農政史の視点からは「啓蒙の時代」から「学理の時代」への移行期に他ならない。「学理の時代」への転換は,1890 年(明治 23 年)前後から始まる。この時期から,駒場農学校を卒業した農学士たちが,農商務省農務局の農政官僚として本格的な活躍を開始するのである。とりわけ駒場農学校農学科 2 期生である横井時敬,酒勾常明,沢野淳,渡部朔らは,1897 年(明治 30 年)から 1907 年(明治 40 年)にかけての明治農政確立期に中核的な役割を果たすことになる。

キーワード:明治農政,農政官僚,啓蒙の時代,学理の時代

参考文献

1) 農業発達史調査会編(1953-1959)日本農業発達史─明治以降における─.全 10 巻・別巻上下.中央公論社.

2) 農林大臣官房総務課編(1957-76)農林行政史.全 14 巻・別巻索引編.財団法人農林協会.

3) 農林省(1952-1957)農務顛末.全 6 巻.農林省.

4) 荒幡克己(1996)明治農政と経営方式の形成過程.農林統計協会.

5) 友田清彦(1997)書評 荒幡克己『明治農政と経営方式の形成過程』.農村研究 85:113-115.

6) 安藤 哲(1999)大久保利通と民業奨励.お茶の水書房.

7) 友田清彦(2000)書評 安藤 哲『大久保利通と民業奨励』.農村研究 91:25-127.岩田書院.

8) 國雄行(2018)近代日本と農政─明治前期の勧農政策─.

9)友田清彦(2019)書評と紹介 國雄行著『近代日本と農政明治前期の勧農政策』.日本歴史 855:103-105.

10)勝部眞人(2002)明治農政と技術革新.吉川弘文館.

11)友田清彦・勝部眞人(2013)“欧米農業との邂逅と農業政策官僚のネットワーク”明治維新の経済過程.講座明治維新第 8 巻.有志舎.pp. 109-121.

12)ノーマン,E. H.,大窪愿二訳(1993)日本における近代国家の成立.岩波書店.p. 314.

13)友田清彦(2002)内務省勧農政策の展開と農政実務官僚.2002 年度日本農業経済学会論文集:66-71.

14)友田清彦(2007)内務省期における農政実務官僚のネットワーク形成.農村研究 104:13-26.

15) 友田清彦(2008)内務省期の農政実務官僚と勧農政策の展開.農村研究 106:1-12.

16) 田中 彰(1994)岩倉使節団『米欧回覧実記』.岩波書店.pp. 38-39.

17) 友田清彦(1995)『米欧回覧実記』と日本農業.農業史研究 28.40-54.

18) 友田清彦(2006)資料『岩山敬義君詳伝』(『牧畜雑誌』所収)ほか.農村研究 103:98-107.

19) 友田清彦(1996)岩倉使節団理事官『理事功程』と日本農業(1)─『米欧回覧実記』との関係を中心に─.農村研究83:40-52.

20) 友田清彦(1997)岩倉使節団理事官『理事功程』と日本農業(2)─『米欧回覧実記』との関係を中心に─.農村研究84:37-49.

21) 友田清彦(2002)伊地知正治の勧農構想と内務省勧業寮.日本歴史 650:57-73.

22) 友田清彦(2002)農政実務官僚岩山敬義と下総牧羊場(1).農村研究 94:15-26.

23) 友田清彦(2002)農政実務官僚岩山敬義と下総牧羊場(2).農村研究 95:78-90.

24) 友田清彦(1999)ウィーン万国博覧会と日本農業(上)─明治前期勧農政策展開との関連で─.農村研究 88:25-38.

25) 友田清彦(1999)ウィーン万国博覧会と日本農業(下)─明治前期勧農政策展開との関連で─.農村研究 89:13-27.

26) 友田清彦(2016)田中芳男と大日本農会.農業 1612:12-16.

27) 友田清彦(2002)ウィーン万国博覧会と日本における養蚕技術教育─佐々木長淳の『蚕事学校』構想を中心に─.技術と文明 13-1:1-16.

28) 友田清彦(2005)資料 明治の蚕業指導者佐々木長淳と『蚕事学校』構想.農村研究 101:100-107.

29) 友田清彦(1993)資料 学農社『農業雑誌』総目次(1)─第 1 号~第 48 号─.農村研究 76:79-90.

30) 友田清彦(1993)資料 学農社『農業雑誌』総目次(2)─第 49 号~第 96 号─.農村研究 77:90-101.

31) 友田清彦(1993)資料 学農社『農業雑誌』総目次(3)─第 97 号~第 147 号─.農村研究 78:86-99.

32) 友田清彦(2004)開農義会と『開農雑報』─明治初期の農業結社とその人々─.農業経済研究 76-1:16-24.

33)友田清彦(2008)資料 『開農雑報』総目次(第 1 号~第61 号).農村研究 107:85-94.

34)友田清彦(2009)明治前期における一農政官僚の足跡と業績─農業啓蒙家・後藤達三と農業結社─.農村研究 108:1-10.

35)友田清彦(2003)下総牧羊場の系譜(1)─牧羊生徒と牧羊場職員たち─.農村研究 96:25-35.

36)友田清彦(2003)下総牧羊場の系譜(2)─牧羊生徒と牧羊場職員たち─.農村研究 97:7-81.

37)麻井宇介(1992)日本のワイン・誕生と揺籃時代─本邦葡萄酒産業史論攷.日本経済評論社.p. 165.

38)友田清彦(2006)明治初期の農業結社と大日本農会の創設─東洋農会と東京談農会─.農村研究 102:1-14.

39)友田清彦(2006)明治初期の農業結社と大日本農会の創設(2) ─東洋農会と東京談農会─.農村研究 103:25-44.

40) 友田清彦(2008)“日本における近代農学の成立と横井時敬”榎本武揚と横井時敬─東京農大二人の学祖─.東京農業大学出版会.pp. 253-274.

41) 友田清彦(1987)“オスカル・ケルネルと日本”駒場水田の誌.筑波大学附属駒場中・高等学校.pp. 52-56.

42) 友田清彦(1990)資料 マックス・フェスカの「履歴書」─その翻訳・注記ならびに補足.農村研究 71:94-102.

43) 友田清彦(1994)ドイツ系来日外国人の見た明治前期の日本農業─技術史的な視点から─.科学史研究 33-192:200- 207.

44) 友田清彦(2007)“近代日本農学の自立と御雇ドイツ人農学者たち─駒場農学校を中心に─”駒場水田の誌(増補改訂版).筑波大学附属駒場中・高等学校.pp. 142-144.

45) 友田清彦(2009)横井時敬の足跡と熊本.東京農業大学出版会.

46) 友田清彦(2010)近代日本農業の開拓者─横井時敬について─.公徳 18:37-68.

47) 友田清彦著・監修,東京農業大学図書館大学史料室制作(2011)生誕150 年記念 横井時敬の遺産.東京農業大学出版会.

48) 友田清彦(2010)研農会に関する一考察─農学会前史─.農村研究 111:1-12.

49) 友田清彦(2010)資料 『研農会誌』総目次(第 1 号~第31 号).農村研究 111:69-79.

50) 小倉倉一(1953)近代日本農政の指導者たち.農林統計協会.pp. 91-94.

51) 友田清彦(2006)渡部朔と明治 24 年の信用組合論.協同組合研究 71・72:76-87.

52) 友田清彦(2008)“解題『農場日誌』の時代背景─明治農政と明治農法の展開過程─”明治三十九年の農場日誌.同成社.pp. 223-232.

53) 岡 義武(2019)明治政治史(下),岩波書店,p. 134.

54) 柳田國男(2016)故郷七十年.講談社.p. 237.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る