リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「視覚障害児の身体活動とダンスの可能性」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

視覚障害児の身体活動とダンスの可能性

眺野 花 関西大学

2022.03.30

概要

視覚障害児は手本を見て動きの模倣ができないことや、とくに先天盲の場合はイメージを思い描くことが難しいため、身体運動の習得が困難になりがちである。しかし身体活動は視覚障害児の発達に重要であり、その身体運動能力の向上のためには身体を動かす経験、とくに教育の中での「体育」の活動がカギとなるであろう。そこで本稿では、視覚障害児がとらえている自身の身体のイメージ(ボディ・イメージ)の特性を探り、視覚障害児にとって運動経験の一つとして行われてきた視覚支援学校における「体育」を概観し、その特徴と課題を検討した上で、視覚障害児の運動機能及びボディ・イメージの向上にとってダンス活動が有効であるかについて考察することを目的とした。その結果、視覚障害児に対しては、視覚以外の感覚(聴覚や触覚など)に働きかけることにより、晴眼児と同じようにダンスの表現活動が可能であり、それによって普段は得にくいとされる“ボディ・イメージ”が獲得されるであろうことが示唆された。またそのようなダンスの活動は、視覚障害児が身体活動を行う視覚支援学校や視覚支援学級の現場においても、有用であろうと考えられた。視覚障害児に対する具体的な運動指導の内容や方法に関する研究は未だ少なく、本稿で検討したダンスの活動についても、視覚障害児にとって有効な運動経験となりうるよう今後実践を重ねて検証したい。

この論文で使われている画像

参考文献

秋山俊夫 (1987) 身体心像研究の展望, P. シルダー, 身体の心理学―身体のイメージとその現象. 星和書店,278-327.

Doubler, Margaret N.(1940)Dance: A Creative Art Experience, New York: F.S.Crofts and Co.(松本千代栄訳 (1974) 舞踊学原論——創造的芸術体験. 大修館書店)

Frosting, Marianne(1970)Movement Education-Theory and Practice, Follett Educational Corp.(肥田野直・茂木茂八・小林芳文訳 [1978](1983) ムーブメント教育——理論と実際. 日本文化科社)

福田奏子 (2020) ドイツ北部のシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州におけるインクルーシヴ教育——州立視覚障害支援センターによる盲生徒へのアウトリーチ実践事例から. 宇都宮大学教育学部研究紀要 (70): 113-126.

猪平眞理 (2016) 乳幼児期における支援, 香川邦夫編, 視覚障害教育に携わる方のために.慶應 義塾大学出版会,224-259.

香川邦夫・千田耕基 (2010) 小・中学校における視力の弱い子どもの学習支援——通常の学級を 担当される先生方のために. 教育出版.

韓昌完・小原愛子・矢野夏樹・青木真理恵 (2013) 日本の特別支援教育におけるインクルーシ ヴ教育の現状と今後の課題に関する文献的考察——現状分析と国際比較分析を通して. 琉球 大学教育学部紀要 (83): 113-120.

片桐充至 (2012) 盲学校からの支援の限界——支援児童生徒の動向を見ながら. 視覚障害者総合 センター, 視覚障害 (286): 15-22.

川戸明子・太田仁・伊丹昌一・阿部晋吾・福井斉 (2017) 特別支援教育における指導の観点に 基づく教員養成プログラムの作成に関する研究 2——視覚障害・聴覚障害・知的障害・肢体 不自由・病弱・発達障害児の授業における配慮点を活用した教員養成におけるより有効な 指導法の開発. 梅花女子大学心理子ども学部紀要 (7): 41 − 62.

河先眞弓 (2008)視覚障害児における身体知の形成.筑波大学付属視覚特別支援学校 (8):25 − 38.

岸博実(2019)視覚障害教育の源流をたどる——京都盲啞院モノがたり. 明石書店

—————— (2020) 盲教育史の手ざわり——「人間の尊厳」を求めて. 小さ子社.

北野与一 (1996) 日本心身障害者体育史. 不味堂出版.

香田泰子 (2014) 視覚障害者のスポーツにおける指導と支援. バイオメカニズム学会誌, 38(2): 117 − 122.

香田泰子・天野和彦 (2005) 視覚障害者の中学・高等学校における体育・スポーツ活動の状 況——15 年間の動向. 日本体育学会第 56 回大会予稿集 : 356.

香田泰子・天野和彦・伊藤忠一 (1997) 一般校における視覚障害者の体育・スポーツ活動. 筑波技術短期大学テクノリポート (4): 33-36.

香田泰子・伊藤忠一 (1994) 本学視覚部学生の体力や運動経験——障害の程度や出身校からみた 検討. 筑波技術短期大学テクノレポート (1): 42-44.

厚生労働省 (2006) 平成 18 年身体障害児 • 者等実態調査 :2   https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/shintai/06/index.html(2021 年 6 月 6 日閲覧)

Levy, Fran J.(1988)Dance Movement Therapy-A Healing Art,Amer Alliance for Health Physical.(町田章一訳 (2018) ダンス・ムーブメントセラピー——癒しの技法.岩崎学術出 版社 : 295-296.)

松田次生 (2012) 特別支援教育体制における視覚特別支援学校 (盲学校) の現状と展望に関する 一考察. 西九州大学健康福祉学部紀要 (43): 57-65.

宮内久絵 (2014) イギリスにおけるインクルーシヴ環境下での視覚障害教育に関する研究動 向. 特殊教育学研究 52(1):47-56.

百瀬容美子 (2019) 先天全盲児童・生徒の運動イメージ生成指導法の現状と展望に関する一考 察. 教科開発学論集 (7): 145 − 151.

文部科学省 (2001)21 世紀の特殊教育の在り方について——一人一人のニーズに応じた特別な支 援の在り方について (最終報告)   https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/006/toushin/010102.htm(2021 年 6 月 4 日閲覧)

——————————(2008a) 学校教育法等の一部を改正する法律.(平成 30 年法律第 39 号

——————————(2008b) 中学校学習指導要領. 平成 20 年 3 月告示.   https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/jyujitsu/1330882.htm(2021 年 6 月 13 日閲覧)

——————————(2017a) 特別支援学校学習指導要領. 第 8 章 72 条.   https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/1386427.htm(2021 年 6 月 13 日閲覧)

——————————(2017b) 特別支援教育資料.(平成 29 年度).   https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1406456.htm(2021 年 6 月 13 日閲覧)

——————————(2017c) 保健体育編中学校学習指導要領. 平成 29 年告示解説 : 6.   https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1387016.htm(2021 年 6 月 13 日閲覧)

——————————(2019) 障害者活躍推進プラン5障害がある人のスポーツ活動を支援する——障害者 のスポーツ活動推進プラン.   https://www.mext.go.jp/content/1413125_5.pdf(2021 年 6 月 1 日閲覧)

——————————(2020) 学校教育法. 第八章特別支援教育第七十二条.   https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1317990.htm

文部科学省/中央教育審議会 (2012) 共生社会の形成に向けたインクルーシヴ教育システム構 築のための特別支援教育の推進. 特別支援教育の在り方に関する特別委員会.   https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/houkoku/1321667.htm(2021 年 6 月 1 日閲覧)

牟田口辰巳 (1986) 盲児のボディイメージ. 盲教育 :58 − 61.

内閣府 (2013) 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律. 平成 25 年法律第 65 号.   https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/law_h25-65.html(2021 年 6 月 1 日閲覧)

中田英雄・谷村裕・佐藤泰正 (1980) 視覚障害児の運動機能の発達特性. 筑波大学視覚障害教 育・心理研究 2(1): 1-10.

岡本邦広 (2019) 障害のある児童生徒を対象とした授業に関する研究の現状と課題. 特殊教育 学研究 57(3): 189-200.

大川原潔 (1990) 養護・訓練の基本と展開, 第一法規.

佐分利育代 (2001) ダンス学習に見られた視覚障害児の運動特性の変化. 日本体育学会第 52 回 大会報告要旨 : 628.

——————————(2002) 視覚障害児とダンス. 舞踊學 (25): 1 − 7.

——————————(2003) 視覚障害児とのダンス学習におけるコミュニケーション. 舞踊學 (26): 36 − 37.

佐藤光雄・佐藤貴虎 (2012) 日本の特殊教育とイギリスのインクルージョンの比較における一 考察. 情緒障害教育研究紀要 (21): 213-221.

澤田智洋 (2021) マイノリティデザイン——弱さを活かせる社会をつくろう. ライツ社. 世界ゆるスポーツ協会 HP.   https://yurusports.com/(2021 年 6 月 13 日閲覧)

社会福祉法人日本視覚障害者団体連合 (2018) 視覚障害教育のあり方に関する実態調査報告 書. 社会福祉法人日本視覚障害者団体連合.   http://nichimou.org/activity/200714-jouhou-1/(2021 年 6 月 5 日閲覧)

丹所忍 (2014) 視覚障害教育の教科・領域のネットワークづくりをめざして, 視覚障害教育ブッ クレット 2 学期号 (26), ジアース教育新社 : 58-63.

東京 2020 パラリンピック競技大会公式ウェブサイト.   https://olympics.com/tokyo-2020/ja/paralympics/(2021 年 6 月 2 日閲覧)

八木ありさ (1987)ダンスセラピーの理論と方法——アメリカの文献を基盤としたアプローチ. 舞 踊學 (10Appendix): 6.

安井友康・千賀愛・山本理人 (2018) ベルリン市州における盲学校と通常学校の余暇・スポー ツを通した地域連携——ヨハン・アウグスト・ツォイネ盲学校とフレーミング基礎学校の実 践事例から. 北海道教育大学紀要. 教育科学編 (68): 99 − 114.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る