リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「鉄道車載蓄電用直流-直流変換システムの小型軽量・低損失化に向けた一手法 (本文)」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

鉄道車載蓄電用直流-直流変換システムの小型軽量・低損失化に向けた一手法 (本文)

仲村, 孝行 慶應義塾大学

2023.09.05

概要

鉄道車載蓄電用直流―直流変換システムの
小型軽量・低損失化に向けた一手法

2023 年度



村 孝 行

学位論文

博士(工学)

鉄道車載蓄電用直流―直流変換システムの
小型軽量・低損失化に向けた一手法

2023 年度

慶應義塾大学大学院理工学研究科



村 孝 行

目次
第1章 序論 .................................................................................................................. 1
1.1.パワーエレクトロニクスと構成要素 ...................................................... 1
1.2.電気鉄道システムと電気鉄道車両用回路の基本構成 .......................... 3
1.2.1.き電システムと標準電圧 .......................................................................... 3
1.2.2.電気車の回路構成 ...................................................................................... 6
1.3.電力変換技術の電気鉄道車両への適用と誘導素子 .............................. 8
1.3.1.交流―直流変換 .......................................................................................... 8
1.3.2.直流―交流変換 ........................................................................................ 10
1.3.3.直流―直流変換 .........................................................................................11
1.4.鉄道車両用直流―直流変換システムにおける誘導素子の課題 ........ 24
1.4.1.パワーエレクトロニクス変圧器の課題 ................................................ 25
1.4.2.リアクトルの課題 .................................................................................... 25
1.5.本論文の学術的な位置づけ .................................................................... 29
1.5.1.パワーエレクトロニクス ........................................................................ 29
1.5.2.電気機器 .................................................................................................... 29
1.5.3.両分野の融合状況と課題 ........................................................................ 31
1.6.本論文の目的と構成 ................................................................................ 31
第2章 変圧器の周波数特性 .................................................................................... 34
2.1.一般的な変圧器の特性および特性取得方法 ........................................ 34
2.1.1.インダクタンスの定義 ............................................................................ 34
2.1.2.損失の測定 ................................................................................................ 35
2.2.供試変圧器の選定と仕様 ........................................................................ 36
2.3.測定項目と測定条件 ................................................................................ 37
2.4.測定結果 .................................................................................................... 37
2.4.1.飽和特性 .................................................................................................... 37
2.4.2.インピーダンス特性 ................................................................................ 39
2.4.3.損失特性 .................................................................................................... 41
2.5.変圧器の周波数特性に関する考察 ........................................................ 41
2.5.1.回路定数および共振周波数の導出 ........................................................ 41
2.5.2.矩形波電圧印加時の特性 ........................................................................ 44
― i ―

2.5.3.実効電流の特性 ........................................................................................ 46
2.6.絶縁形直流―直流変換システムへの適用 ............................................ 48
2.6.1.PWM 方式の場合...................................................................................... 51
2.6.2.共振方式の場合 ........................................................................................ 51
2.6.3.鉄道用途への適用状況と要件 ................................................................ 52
2.7.本章のまとめ ............................................................................................ 53
第3章 リアクトルに発生する交流損失 ................................................................ 56
3.1.鉄道車両用非絶縁形直流―直流変換システムとリアクトル ............ 56
3.2.電流成分の分離と交流損失の抽出 ........................................................ 59
3.2.1.電流の成分分離 ........................................................................................ 59
3.2.2.交流損失の抽出 ........................................................................................ 60
3.3.三角波成分による損失の実態 ................................................................ 62
3.3.1.試験条件 .................................................................................................... 62
3.3.2.温度上昇試験結果および交流損失の算出 ............................................ 62
3.3.3.変換器としての無負荷損失 .................................................................... 64
3.3.4.三角波における渦電流損失の理論値 .................................................... 65
3.3.5.導出結果の検証 ........................................................................................ 66
3.4.本章のまとめ ............................................................................................ 68
第4章 多相化に伴う無負荷損失の変化と最適相数 ............................................ 69
4.1.一般的な多相化の意義と課題 ................................................................ 69
4.2.多相化の手法 ............................................................................................ 70
4.3.多相化に伴う無負荷損失の変化 ............................................................ 72
4.4.無負荷損失を考慮した最適相数の理論値 ............................................ 72
4.5.適用出力に応じた供試変換システムの最適相数 ................................ 75
4.6.設計時における最適相数決定法の活用 ................................................ 76
4.6.1.最適相数決定法と関連パラメータ ........................................................ 76
4.6.2.他のリアクトルを用いた試算例 ............................................................ 76
4.7.本章のまとめ ............................................................................................ 78
第5章 電磁結合の活用による効果の試算 ............................................................ 81
5.1.多相化時におけるリアクトルの現状 .................................................... 81
5.2.電流リプル振幅導出にむけた前提条件と定義の導入 ........................ 82
5.3.電流リプル振幅の導出 ............................................................................ 83
5.3.1.2 相チョッパの場合 ................................................................................. 83
5.3.2.3 相チョッパの場合 ................................................................................. 87
5.3.3.導出結果のまとめ .................................................................................... 93
5.4.等位相差スイッチングにおける電磁結合係数の選択法 .................... 96
― ii ―

5.5.本章のまとめ ............................................................................................ 98
第6章 電磁結合リアクトルによる効果の実機検証 .......................................... 100
6.1.電磁結合リアクトルの巻線構造および仕様 ...................................... 100
6.1.1.任意の電磁結合係数を実現する巻線構造 .......................................... 100
6.1.2.製作した電磁結合リアクトルの仕様 .................................................. 102
6.2.製作したリアクトルの通電試験 .......................................................... 102
6.2.1.試作品 A(全て交互巻のリアクトル) .............................................. 102
6.2.2.試作品 B(半分交互巻のリアクトル) .............................................. 102
6.3.電磁結合リアクトルによる無負荷損失の変化 .................................. 105
6.4.電磁結合リアクトルの有効活用法 ...................................................... 107
6.5.本章のまとめ .......................................................................................... 109
第7章 結論 ............................................................................................................... 111
参考文献 .......................................................................................................................114
謝辞 .............................................................................................................................. 127
研究業績 ...................................................................................................................... 129

― iii ―

図目次
図 1
図 2

パワーエレクトロニクスの構成領域 ...................................................... 2
電気車の回路構成 ...................................................................................... 7








交流電気車の整流回路とリアクトル ...................................................... 9
直流電気車のフィルタリアクトル(主回路用) ................................ 12
電気車と変電所の保護協調 .................................................................... 12
近鉄 21000 系用補助電源装置(絶縁形 DC-DC コンバータ 80 kW)
........................................................................................................................ 17
7 営団地下鉄 03 系用補助電源装置(DC-DC コンバータ 130 kW) .. 17
8 SBB RABe524(Trenitalia ETR524)形電車主回路図 .......................... 20
9
Ee933 形入換機関車主回路構成図 ....................................................... 21
10 直流―直流変換システムの回路構成の違い ...................................... 28
11 本論文の位置づけと構成 ...................................................................... 30
12 短絡インダクタンスの等価回路(1 次巻線測定) ........................... 35












13
14
15
16
17
18
19
20
21
22






3
4
5
6

変圧器の周波数特性(損失特性)の測定構成 .................................. 38
供試変圧器の印加電圧に対する損失・電流実効値特性 .................. 38
供試変圧器の励磁コンダクタンス・励磁サセプタンス特性 .......... 39
供試変圧器の周波数特性(インピーダンス) .................................. 40
供試変圧器の周波数特性(損失) ...................................................... 42
変圧器の等価回路 .................................................................................. 43
矩形波電圧印加時における電流波形(1 kHz) ................................ 45
供試変圧器の周波数特性(電流) ...................................................... 49
矩形波電圧印加時における電流波形(5 kHz) ................................ 50
LLC コンバータの等価回路(変圧器とコンデンサを抜粋).......... 52

図 23 LH02 形電車の回路構成 ........................................................................ 57
図 24 変換システム内リアクトル .................................................................. 58
図 25 架線側変換器(Converter 1)動作時におけるリアクトルの電流波形
........................................................................................................................ 58
図 26 直流損失と交流損失の関係(実効電流が等しい場合) .................. 61
図 27 リアクトル温度上昇試験状況 .............................................................. 63
― iv ―

28 通電終了時の温度分布状況(三角波 700 Hz) ................................. 64
29 リアクトルの周波数特性 ...................................................................... 67
30 多相化に伴う交流損失の変化 .............................................................. 73
31 変換システムの設計フローにおける活用法 ................... ...

この論文で使われている画像

参考文献

[127] M. Li, Y. Liu, Z. Ouyang and M. A. E. Andersen, "Butterfly Interleaving Winding

Arrangements for Multiphase Coupled Inductors", in IEEE Transactions on Power

Electronics, Vol. 38, No. 3, pp. 3315-3327, (2023)

[128] M. A. Alharbi, A. M. Alcaide, M. Dahidah, P. Montero-Robina, S. Ethni, V. Pickert

and J. I. Leon, "Rotating Phase Shedding for Interleaved DC–DC Converter-Based EVs

Fast DC Chargers", in IEEE Transactions on Power Electronics, Vol. 38, No. 2, pp.

1901-1909, (2023)

[129] Y. Itoh, S. Kimura, J. Imaoka and M. Yamamoto, "Inductor loss calculation of

coupled inductors for high power density boost converter", 2014 International Power

Electronics Conference (IPEC-Hiroshima 2014 - ECCE ASIA), Hiroshima, Japan, pp.

2497-2502, (2014)

― 126 ―

謝辞

謝辞

本研究は,慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程在学中に,同大学理

工学部の村上俊之教授の指導の下に行ったものであり,研究の遂行や業務との

両立など終始親身に相談に載っていただきました村上俊之教授に心から御礼を

申し上げます。あらゆる面での御支援,さらに通常業務ではなかなか実現できな

い海外のオープンアクセスジャーナル投稿など,在学しないとできない貴重な

経験させていただいたことに,改めて深甚なる御礼と感謝の意を申し上げます。

また,本論文を纏めるにあたり,ご助言だけでなく激励の言葉も頂戴しました

慶應義塾大学理工学部大森浩充教授に御礼を申し上げます。客観的な観点から

貴重なご意見を頂戴しました慶應義塾大学理工学部満倉靖恵教授にも感謝申し

上げます。また,慶應義塾大学理工学部飯盛浩司准教授には,平仄も含めた細部

にわたるご指摘という形で激励を頂戴いたしました。今思うと本論文の完成に

不可欠であり,改めて深く御礼申し上げます。そして,慶應義塾大学澤孝一郎名

誉教授には,学部や修士時代にお世話になっただけでなく,本論文をご評価いた

だき最後の最後までご支援を賜りまして誠にありがとうございます。今,こうし

て博士論文として纏められていることも,学部・修士の沢研究室時代に電気機器

の素地と試行錯誤を通じた研究のノウハウを培うことができたからこそであり

ます。博士論文を纏めるにあたり,改めて電気機器の基礎や,澤先生にご指導い

ただいたことは人生の糧であることを認識しました。博士論文を以って多少で

も恩返しができれば幸いです。

また,大学院輪講において適宜ご意見をいただきました慶應義塾大学野崎貴

裕准教授にも謝意を申し上げます。さらに,大学院輪講等でお世話になりました

慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科村上研究室・野崎研究室の修了

生諸氏にも御礼申し上げます。

本論文は著者が在職する公益財団法人鉄道総合技術研究所で実施してきたこ

とを軸としております。研究の立ち上げから纏め方まで常に的確かつ懇切丁寧

にご指導いただきました前車両技術研究部主管研究員の小笠正道様に深甚なる

御礼と感謝を申し上げます。興味深く,パッションが続く研究テーマ,すなわち

パワーエレクトロニクスと電気機器(静止器)の境界領域の研究テーマを小笠様

― 127 ―

謝辞

に与えていただいたからこそ,ここまでたどり着くことができたと思っていま

す。小笠様と入所以来約 16 年間ともに働くことができたこと自体が私にとって

財産であり,自分にとって本当に幸せな時間でした。数多くの現車試験や日常の

研究生活で,常に技術的・学術的にフラットな視点で深く議論をいただきました

車両技術研究部駆動システム研究室主任研究員の田口義晃様にも改めて御礼申

し上げます。本論文の 5 章の理論導出および 6 章の実機検証には小笠様および

田口様のお力添えがなくては成し遂げられませんでした。入所後間もない頃に

本論文の 2 章のヒントにつながる出張に同行させていただき,幅広い知識を有

し常に的確なご助言をいただきました車両技術研究部駆動システム研究室主任

研究員の廿日出悟様にも深く御礼申し上げます。廿日出様が電磁両立性の観点

から変圧器の周波数特性について試行錯誤されていたことが,変圧器に対する

問題意識を持つようになったきっかけとなり,2 章に纏めることができました。

さらに,大学院進学に際して業務面でも精神面でも多大なるご配慮をいただき

ました,車両技術研究部上席研究員の福田典子様にも御礼申し上げます。心身と

もに一番厳しい状態もありましたが,その時サポートいただいたことから本論

文を纏められたと思っています。大学院進学をご承認いただきました車両技術

研究部次長の山本貴光様にも改めて御礼を申し上げます。このほか,日常の業務

では車両技術研究部部長の石毛真様や駆動システム研究室室長の近藤稔様をは

じめとした駆動システム研究室の皆様に常にお世話になっております。さらに

2023 年 4 月から本務として所属することになった鉄道国際規格センターの特に

電力規格実務関係者には多大なるご支援をいただいております。この場を借り

て改めて皆様に御礼申し上げます。今後ともお世話になりますが,引き続き宜し

くお願い申し上げます。

最後に,これまでご支援いただきました家族に改めて感謝を申し上げます。

2023 年 8 月 3 日

仲村 孝行

― 128 ―

研究業績

研究業績

査読付原著論文

[1] Nakamura,T. and Murakami. T.,

“Determination of the Optimal Number of Phases

of a Multiphase Bidirectional Chopper Considering AC Loss in Inductor”,IEEE

Access,Vol. 11,pp. 55814-55823. (2023).

[2] Nakamura,T. and Murakami. T.,

“Frequency Characteristics of Power Transformer

for Isolated DC-DC Converter”,IEEE Access,Vol. 10,pp. 11633-11641,(2022).

[3] 仲村孝行,

“直流―直流変換器に存在する無負荷損失の解明と電磁結合によ

る低減”,電気学会論文誌 D 部門,Vol. 135,No. 3,pp. 258-267,(2015).

[4] 仲村孝行,田口義晃,小笠正道,

“電磁結合空心リアクトルの実現による電

流リプル損失の低減”,電気学会論文誌 D 部門,Vol. 133,No. 6,pp. 609-617,

(2013).

[5] 仲村孝行,田口義晃,小笠正道,

“リアクトルの電磁結合活用による電流リ

プル振幅と自己インダクタンスの低減”,電気学会論文誌 D 部門,Vol. 132,

No. 7,pp. 736-746,(2012).

査読付国際会議発表

[1] Nakamura,T.,“Clarification of no-load loss in DC-DC converter”,in Proc. 42nd

Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON 2016,

Florence,Italy),pp.1307-1312,(2016).

[2]

Nakamura,T.,Taguchi,Y. and Ogasa ,M. ,“Effective Method of Using

Electromagnetic Coupling of Air-core Reactor”,in Proc. 38th Annual Conference

of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON 2012,Montreal,Canada),pp.

361-366,(2012).

― 129 ―

研究業績

国内学会・研究会等発表(主著)

[1] 仲村孝行,村上俊之,“変圧器の周波数特性と絶縁形直流-直流変換システ

ムへの適用”,電気学会半導体電力変換研究会,SPC-20-242,(2020).

[2] 仲村孝行,

“直流―直流変換器内空心リアクトルに存在する渦電流損失の解

明と電磁結合による損失低減”,電気学会半導体電力変換研究会,SPC-13156, (2013).

[3] 仲村孝行,田口義晃,小笠正道,

“電磁結合を活用した空心リアクトルの効

果的な利用方法”,電気学会半導体電力変換研究会,SPC-11-203, (2011).

[4] 仲村孝行,田口義晃,小笠正道,

“電磁結合を活用したリアクトルの軽量化

と電流リプルの低減”,平成 23 年電気学会産業応用部門大会,Vol. 3,pp. 351354, (2011).

[5] 仲村孝行,田口義晃,小笠正道,

“最適な電磁結合係数を実現するリアクト

ル巻線構造と電流リプル振幅の低減”,電気学会半導体電力変換研究会,

SPC-10-191, (2010).

[6] 仲村孝行,田口義晃,小笠正道,

“リアクトルの電磁結合活用による電流リ

プル振幅の低減”,電気学会半導体電力変換研究会,SPC-10-98, (2010).

[7]

仲村孝行,“ベンチマークモデルによる電磁界解析ソフトの調査結果”,第

17 回 MAGDA コンファレンス論文集,pp. 323-326, (2008).

国内学会・研究会等発表(共著)

[1] 門脇悟志,田口義晃,仲村孝行,畠田憲司,畑中宏文,“「DENCHA」の開

発と走行試験結果(第 2 報)―消費電力量の比較分析―”,J-RAIL 2016

演論文集,pp.583-586, (2016).

[2] 田口義晃,門脇悟志,仲村孝行,三木真幸,寺田篤人,牧島信吾,森雄生,

“架線・バッテリーハイブリッドLRVの低圧交流集電基礎試験”,電気学

会交通・電気鉄道研究会資料,TER-15-006, (2015).

― 130 ―

研究業績

[3] 門脇悟志,仲村孝行,山本貴光,畠田憲司,金子貴志,木村卓美,

“交流電

車の改造による蓄電池電車化(走行時の消費電力量測定結果)”,J-RAIL 2013

講演論文集,pp. 173-176, (2013).

[4] 田口義晃,門脇悟志,仲村孝行,三木真幸,

“リチウムイオン電池の温度変

動条件下での容量減少率の推定結果”,平成 24 年電気学会産業応用部門大

会論文集,Vol.5,pp.225-226, (2012).

[5] 小笠正道,田口義晃,門脇悟志,仲村孝行,大江晋太郎,末包洋士,脇谷等

志,

“架線レスLRVのJR線走行時の消費エネルギー”,平成 22 年電気学

会全国大会論文集,Vol. 5, pp. 119-120, (2010).

[6] 末包洋士,田口義晃,仲村孝行,小笠正道,

“架線・バッテリーハイブリッ

ド LRV 高速走行台上試験結果”,平成 21 年電気学会全国大会論文集,Vol.5,

pp. 165-166, (2009).

[7] 田口義晃,小笠正道,門脇悟志,大江晋太郎,廿日出悟,末包洋士,仲村孝

行,

“架線ハイブリッドLRV寒冷地走行試験の消費エネルギーに関する考

察”,J-RAIL 2008 講演論文集,pp. 583-586, (2008).

[8] 門脇悟志,田口義晃,仲村孝行,末包洋士,廿日出悟,大江晋太郎,小笠正

道,

“民生用空調利用による架線レス LRV の 空調消費エネルギー低減効果”,

J-RAIL 2008 講演論文集,pp. 577-580, (2008).

[9] 末包洋士,田口義晃,仲村孝行,小笠正道,

“架線・ハイブリッド(架線レ

ス)LRV“ハイ!トラム(Hi-tram)”の高速走行台上試験結果“,J-RAIL 2008

講演論文集,pp. 495-498, (2008).

[10] 門脇悟志,田口義晃,仲村孝行,末包洋士,廿日出悟,大江晋太郎,小笠正

道,

“架線・バッテリーハイブリッド LRV における民生用空調利用における

省エネルギー暖房効果”,平成 20 年電気学会産業応用部門大会論文集,Vol.3,

pp. 191-194, (2008).

[11] 小笠正道,田口義晃,大江晋太郎,廿日出悟,末包洋士,門脇悟志,仲村孝

行,“架線・バッテリーハイブリッド LRV の軌道線走行試験結果概要”,平

成 20 年電気学会産業応用部門大会論文集,Vol.3,pp. 187-190, (2008).

― 131 ―

研究業績

所内刊行物(主著のみ)

[1] 仲村孝行,赤木雅陽,廿日出悟,“電気車と電力設備の協調に関する関連規

格と要件”,鉄道総研報告,Vol. 37, No. 7, pp. 59-64, (2023).

[2]

Nakamura,T.,“Requirements and Transition of Onboard Reactors”, Quarterly

Report of RTRI, Vol. 62, No. 3, pp. 179-184, (2021).

[3] 仲村孝行,“鉄道車両用パワーエレクトロニクス変圧器の技術動向”,鉄道

総研報告,Vol. 34, No. 12, pp. 41-46, (2020).

[4] 仲村孝行,“車載リアクトルの用途と要件”,鉄道総研報告,Vol. 34, No. 5,

pp. 41-46, (2020).

[5] 仲村孝行,“鉄道技術 来し方行く末 第 65 回

RRR,Vol. 74, No. 10, pp. 32-35, (2017).

車両用補助電源装置”,

[6] Nakamura,T.,Taguchi,Y. and Ogasa,M. ,“Reduction of Reactor Weight by

Using Electromagnetic Coupling”, Quarterly Report of RTRI, Vol. 53, No. 4, pp.

193-198, (2012).

[7] 仲村孝行,田口義晃,小笠正道,

“電磁結合の活用によるチョッパ用リアク

トルの小型軽量化”,鉄道総研報告,Vol. 26, No. 3, pp. 47-52, (2012).

表彰

[1] 受賞 仲村孝行,公益財団法人鉄道総合技術研究所「平成 25 年度研究開

発奨励賞」

[2] 受賞

仲村孝行,電気学会「平成 24 年度優秀論文発表賞」

― 132 ―

...

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る