リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「Barrett食道腺癌の発生部位に、酸を中心とした食道内逆流と粘膜傷害の程度が関連する」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

Barrett食道腺癌の発生部位に、酸を中心とした食道内逆流と粘膜傷害の程度が関連する

大原, 祐樹 東北大学

2023.03.24

概要

博士論文

Barrett 食道腺癌の発生部位に、酸を中心とした食道内逆
流と粘膜傷害の程度が関連する

東北大学大学院 医学系研究科 医科学専攻
内科病態学講座 消化器病態学分野
大原 祐樹
1

Ⅰ 要約
【背景】Barrett 食道腺癌は胃食道逆流症(gastroesophageal reflux disease, GERD)と
の関連性が指摘されており、24 時間 pH・多チャンネルインピーダンスモニタリング(24hr
multichannel intraluminal impedance pH monitoring, 24hr MII-pH)で、腺癌の合
併のない Barrett 食道群よりも酸を中心とする食道内逆流が多いことが報告されている。し
かし、Barrett 食道腺癌の発生部位に関しては、Barrett 食道内での癌の局在と食道内逆
流因子を検討した報告は少なく、特に病変の周在性と食道内逆流因子の関連を詳細に検
討した報告はない。また、Barrett 食道腺癌の発癌の背景として、GERD によって引き起こ
される粘膜傷害の関与が指摘されているが、Barrett 食道腺癌の病変の局在と粘膜傷害の
関連を検討した報告は今までにない。
【目的】Barrett 食道腺癌の病変の局在に関連する病態を、24hr MII-pH にて評価した食
道内逆流因子および粘膜傷害を反映する基線値を用いて明らかにすることを目的とした。
【方法】内視鏡的粘膜下層剥離術(endoscopic submucosal dissection, ESD)を施行前に
24hr MII-pH を施行した表在型 Barrett 食道腺癌 56 例を対象とした。対象 56 例を、(1)
病変の長軸方向の局在により、食道胃接合部に接している群(EGJ 群)35 例と離れて口側
に存在している群(non-EGJ 群)21 例、(2)病変の周在性の局在により、0-3 時方向に病変
の主座を置く群(0-3 時方向群)42 例と 4-11 時方向に病変の主座を置く群(4-11 時方向群)
14 例に分類し、その患者背景、胃酸分泌能(endoscopic gastrin test, EGT)と、24hr
MII-pH により評価した食道内逆流因子(食道内酸暴露時間(acid exposure time, AET)、
2

Bolus exposure(総逆流・酸・弱酸・アルカリ)、逆流回数(総逆流・酸・弱酸・アルカリ))、下
部食道括約筋(lower esophageal sphincter, LES)上縁から 3, 5, 7 cm 口側部位の基線
値について比較検討した。
【結果】(1)病変の長軸方向の局在における食道内逆流因子に関しては、AET、Bolus
exposure の総逆流・酸逆流が non-EGJ 群で EGJ 群より高値を示した。基線値に関して
は、LES 上縁から 3, 5, 7 cm 口側部位でいずれも non-EGJ 群で EGJ 群より低値を示し
た。(2)病変の周在性の局在における食道内逆流因子に関しては、AET、Bolus exposure
の総逆流・酸逆流が 4-11 時方向群で 0-3 時方向群より高値を示した。基線値に関しては、
LES 上縁から 3, 5, 7 cm 口側部位でいずれも 4-11 時方向群で 0-3 時方向群より低値を
示した。
【結論】Barrett 食道腺癌の局在に、酸を中心とした食道内逆流と粘膜傷害の程度が影響
する可能性が示唆された。

3

略語
GERD - gastroesophageal reflux disease
24hr MII-pH -24hr multichannel intraluminal impedance pH monitoring
ESD - endoscopic submucosal dissection
EGJ - esophagogastric junction
EGT - endoscopic gastrin test
AET - acid exposure time
LES - lower esophageal sphincter
SCJ - squamo-columnar junction
BMI - body mass index
LSBE - long segment Barrett’s esophagus
SSBE - short segment Barrett’s esophagus
MAO - maximum acid output test
PPI - proton pump inhibitor
P-CAB - potassium-competitive acid blocker
FD - functional dyspepsia
NO - nitric oxide

4

Ⅱ 研究背景
Barrett 食道腺癌は、欧米において過去数十年間増加傾向であり、米国の白人男性に
おいては 1995 年を境に食道癌における扁平上皮癌と腺癌の頻度が逆転し、腺癌が約 7 割
に達している

1,2)。一方、本邦では食道癌の

90 %以上が扁平上皮癌であり、Barrett 食道

腺癌はいまだ頻度の少ない疾患であるが 3-5)、近年徐々に増加傾向であり 6)、注目されつつ
ある。
胃酸を含む胃内容物の食道への逆流によって胃食道逆流症(gastroesophageal reflux
disease, GERD)が引き起こされ、GERD によって食道の粘膜が傷害と修復を繰り返し、元
の扁平上皮が酸環境に適した円柱上皮に置換された状態が Barrett 食道であると考えら
れている

7-9)。さらに、Barrett

食道は Barrett 食道腺癌の発生母地であり、胃食道逆流に

より食道粘膜に慢性の炎症が持続し、発癌のハイリスク状態となると推察されている 10,11)。
Barrett 食道腺癌の発生には胃酸を含む胃内容物の食道内への逆流が関与していると
推察されている。近年、24 時間食道 pH・多チャンネルインピーダンスモニタリング(24hr
multichannel intraluminal impedance pH monitoring, 24hr MII-pH)が開発・導入さ
れ、従来の pH モニタリング検査等と比較して、より詳細に食道内逆流因子を評価し、病態
を検討することが可能となった。24hr MII-pH を用いた、Barrett 食道腺癌と腺癌の合併の
ない Barrett 食道の比較検討では、Barrett 食道腺癌で酸を中心とした食道内逆流が多
いことが報告されている

12)。しかし、Barrett

食道腺癌の発生部位に関して食道内逆流因

子を検討した報告はほとんどない。
5

病変の周在性に関して、GERD および Barrett 食道は 2 時方向を中心とした 0-3 時方
向に多く発生するとされる 13,14)。また、Barrett 食道腺癌も Barrett 食道と同様に 0-3 時方
向に多く発生することが報告されているが

13,15-17)、病変の周在性と食道内逆流因子の関連

を詳細に検討した報告はない。
さらに、Barrett 食道腺癌は、胃酸を含む食道内逆流による粘膜傷害が強い状態が継続
することによって発癌に至ると考えられているが 18-21)、病変の局在に関して粘膜傷害の程度
との関連を検討した報告は今までにない。一方、多チャンネルインピーダンスモニタリング
(multichannel intraluminal impedance, MII)では、カテーテル上に配列された複数の
電極間で食道粘膜の電気抵抗値を測定しており、その経時的な数値の平均が基線値として
算出される。MII の基線値は電極間の抵抗値の平均値を表し、粘膜抵抗値と正の相関があ
ることが報告されている

22)。また、粘膜抵抗値は粘膜傷害とは負の相関を持つことも報告さ

れており 22,23)、MII の基線値によって粘膜傷害の程度を評価することが可能である。

6

Ⅲ 研究目的
Barrett 食道腺癌の病変の局在に関連する病態を、24hr MII-pH により評価した食道
内逆流因子および粘膜傷害を反映する基線値を用いて明らかにすること。

7

Ⅳ 研究方法
1 対象
対象は、2013 年 9 月から 2020 年 6 月までに内視鏡的粘膜下層剥離術(endoscopic
submucosal dissection, ESD)を施行前に、24hr MII-pH を施行した表在型 Barrett 食
道腺癌連続 56 例とした。本検討では、上部消化管の手術歴を既往に有する症例、活動性
の消化性潰瘍合併例は除外した。
本研究は東北大学大学院医学系研究科倫理委員会の承認を得て行われ (2020-11058)、後方視的に検討を行った。

2 定義
(1) 食道胃接合部(esophagogastric junction, EGJ)
EGJ は、内視鏡的に確認できる食道下部柵状血管の遠位側端とした

24)。柵状血管が判

定できない場合は、胃の縦走ひだの口側終末部とした 24)。

(2) Barrett 粘膜
Barrett 粘膜は、食道癌取扱い規約(第 11 版)に従い、腸上皮化生の有無を問わず胃か
ら連続性に伸びる円柱上皮とし、内視鏡的に確認された EGJ と squamo-columnar
junction(SCJ)に挟まれた部分とした 24)。

8

(3) Barrett 食道
Barrett 食道は、Barrett 粘膜の存在する食道とした 24)。

(4) Barrett 食道腺癌
Barrett 食道腺癌は、Barrett 粘膜に生じた腺癌とし、内視鏡所見および病理組織学
的所見に基づき診断した 24,25)。

(5) EGJ 群と non-EGJ 群
病変が EGJ に接しているものを EGJ 群、EGJ と離れて口側に存在するものを nonEGJ 群とした 12)(図 1)。

(6) 0-3 時方向群と 4-11 時方向群
内視鏡で EGJ を見下ろし観察した際の周在性で、0-3 時方向に病変の主座を置くものを
0-3 時方向群、4-11 時方向に病変の主座を置くものを 4-11 時方向群とした(図 2)。

(7) EGJ+0-3 時方向群、EGJ+4-11 時方向群、non-EGJ+0-3 時方向群、non-EGJ+411 時方向群
EGJ 群で 0-3 時方向の病変を EGJ+0-3 時方向群、EGJ 群で 4-11 時方向の病変を
EGJ+4-11 時方向群、non-EGJ 群で 0-3 時方向の病変を non-EGJ+0-3 時方向群、non9

EGJ 群で 4-11 時方向の病変を non-EGJ+4-11 時方向群とした。

3 臨床学的特徴
Barrett 食道腺癌の局在に関する病態に影響を与える可能性のある性別、年齢、body
mass index(BMI)などの臨床学的特徴を EGJ 群と non-EGJ 群、および 0-3 時方向群と
4-11 時方向群でそれぞれ比較検討した。

4 上部消化管内視鏡検査所見
対象となる全ての患者に上部消化管内視鏡検査を施行し、画像所見は日本消化器内視
鏡学会認定の消化器内視鏡専門医によって診断・判定された。

(1) Barrett 食道の分類(SSBE / LSBE)
各症例を Barrett 粘膜の長さに基づき、Barrett 粘膜長が EGJ より全周性に 3 cm も
しくはそれ以上の長さであるものを long segment Barrett’s esophagus(LSBE)、それ以
外のものを short segment Barrett’s esophagus(SSBE)と分類した 24)。

(2) 食道裂孔ヘルニア
食道裂孔ヘルニアは、内視鏡の見下ろし像により深吸気下に食道裂孔から上方に全周
性に 2 cm 以上の胃粘膜脱出が観察されるものと定義した 26)。
10

(3) 内視鏡的胃粘膜萎縮
胃粘膜萎縮は木村・竹本分類に基づいて内視鏡的に診断した。萎縮境界が胃体部小弯
で噴門を越えない Closed type と噴門を越え大彎側に進展する Open type に分類し、本
検討においては、Open type を胃粘膜萎縮ありと判定した 27)。

5 H.pylori 感染の評価

H.pylori(HP)感染診断には、血清 IgG 抗体価および、胃前庭部大弯と胃体部大弯か
らの生検組織による鏡検法を用いた。血清 IgG 抗体価は、E プレート’栄研’ H.ピロリ抗体キ
ット(栄研化学、東京)を用い、酵素免疫測定法(Enzyme Immunoassay, EIA 法)に基づ
いて測定し、9.90 U/ml 以上を陽性と判定した。全ての検査で陰性の場合のみ HP 陰性と
判定し、いずれか一種類でも陽性の場合は、HP 陽性と判定した。なお、HP 除菌後の症例
は、HP 陽性例として扱った。

6 内視鏡的ガストリン刺激試験(Endoscopic gastrin test, EGT)
EGT は 、 従 来 の ガ ス ト リ ン 刺 激 に よ り 酸 分 泌 能 評 価 を す る 最 大 刺 激 酸 分 泌 量
(maximum acid output test, MAO)試験を改変した迅速で簡便な酸分泌能試験である
28-30)。対象者は前日夜から絶食とし、当日の内視鏡検査前にペンタガストリン(Sigma,

St.

Louis, MO, USA)6 μg/kg を筋肉注射し、筋肉注射後に通常内視鏡検査を施行した。筋
11

肉注射後 20-30 分の間に新たに分泌される胃液を、内視鏡を用いて吸引して回収した。採
取した胃液について pH 7.0 を滴定終末点とし、滴定に必要とした NaOH 溶液の量を測定
して、EGT により得られた 10 分間の胃酸分泌量(EGT 値、mEq/10 min) を算出し、EGT
値とした

29)。プロトンポンプ阻害薬(proton

pump inhibitor, PPI)、カリウムイオン競合型

アシッドブロッカー(potassium-competitive acid blocker, P-CAB)を内服していた例にお
いては少なくとも 14 日間以上、ヒスタミン H2 受容体拮抗薬を内服していた例においては少
なくとも 3 日間以上休薬した条件で検査を施行した。

7 24 時間食道 pH・多チャンネルインピーダンスモニタリング検査(24hr MII-pH)
24hr MII-pH は、ZepHr® (Sandhill Scientific Inc. Highland Ranch, CO, USA) の
携帯可能なレコーダーを用いて、外径 2.13 mm のポリビニル製の pH・インピーダンスカテ
ーテル(ComforTec® Z/pH (ZAN-BG-44), Sandhill Scientific Inc.)を接続して使用した。
カテーテルには食道内と胃内の pH 値の測定が可能な 2 つの pH 電極と、下部食道括約
筋(lower esophageal sphincter, LES)上縁から 3, 5, 7, 9, 15, 17 cm 口側に食道内イン
ピーダンス値を測定可能な 8 つの電極が付属している。インピーダンスは、食道内のインピ
ーダンスセンサーの隣接した 2 チャンネル間で測定した(図 3)。
本検査の施行手順を示す。まず、256 MB メモリーカード(Compact flash® , San Disk,
Milpitas, CA, USA)を専用のアプリケーションソフトウエア(ZepHrTM SLEUTH, Sandhill
Scientific Inc.)にて初期設定した。同メモリーカードを前述のレコーダーに挿入し、上記の
12

インピーダンス測定用カテーテルを本体に接続し、pH 4.0 および pH 7.0 の緩衝液(Buffer
solution, Sandhill Scientific Inc.)を用いて、カテーテルの 2 カ所の pH 電極(食道内 pH
測定用および胃内 pH 測定用)を校正した。続いて、食道内圧測定用プローブ(Edwards
Lifesciences, Irvine, CA, USA)を経鼻的に挿入し、Infused catheter 法で LES 上縁の
位置を同定し、鼻孔から LES 上縁までの距離を測定した。LES 上縁までの距離を測定後、
pH・インピーダンスカテーテルを経鼻的に挿入し、LES 上縁の位置より 5 cm 口側に食道
内 pH 測定用電極が、また LES 上縁より 10cm 肛門側に胃内 pH 測定用電極が位置する
ようにカテーテルを調整しポジショニングした(図 4)。正しく挿入留置されたことを確認後、本
体の測定を開始・記録した。測定開始より終了まで、24 時間を通しての pH・インピーダンス
値の測定・記録が可能であり、データは本体に挿入したメモリーカードに記録された。24 時
間経過後、本体を停止させたうえで、カテーテルを抜去し、検査を終了した。
具体的な検査条件は以下の通りである。対象症例は、全例入院した状態で検査を施行し
た。検査当日は朝食を摂取後飲水のみ許可し、昼食は摂取しない状態で午後 2 時頃にカ
テーテルを挿入し測定を開始した。検査開始後、夕食から翌日の昼食までの計 3 回の食事
は東北大学病院の普通食(身長・体重に応じて 1800-2100 kcal/日)に統一した。検査中の
24 時間を通じて 3 回の食事以外の間食は禁止した。水分の摂取については水・お茶のみ
とし、アルコールや炭酸飲料は禁止した。検査中の姿勢の変化(立位・臥位)や食事時間に
ついては、患者さんにレコーダーのボタンを操作してもらい、計測データとともに記録した。
また、検査中は通常の日常生活により近い過ごし方をするように説明し、夜間の就寝時以外
13

はできるだけ立位もしくは座位の姿勢を維持してもらうように要請した。
全ての症例で、病変に対する内視鏡的治療施行前に検査を行った。いずれの検査施行
時も、PPI、P-CAB を内服していた例においては少なくとも 14 日間以上、ヒスタミン H2 受容
体拮抗薬を内服していた例においては少なくとも 3 日間以上休薬した条件で検査を施行し
た。
24 時間の検査終了後、メモリーカードを本体より抜去し、専用の解析用アプリケーション
ソフトウエア(Bioview analysis version 5.4.3, Sandhill Scientific Inc.)によるデータを用
いて解析を行った

31)。24

時間の検査データを解析対象とし、食事時間は解析対象から除

外した。食道内 pH、逆流回数および Bolus exposure については LES 上縁から 5 cm 部
で測定した 31)。

8 24hr MII-pH で測定される食道内逆流因子の各種項目
(1) 食道内酸暴露時間(AET)(pH < 4)
食道内 pH センサーにて測定される pH 4.0 未満の時間の、総記録時間(24 時間)に対
する時間比率(%)とした 31)。

(2) Bolus exposure time
インピーダンスセンサーにて測定される液体逆流時間の、総記録時間(24 時間)に対す
る時間比率(総逆流・酸・弱酸・アルカリ)(%)とした。Bolus exposure として測定された液
14

体逆流は、インピーダンス値が逆流イベント発生前の基線値よりも 50 %以上低下し、さらに
カテーテルの最も遠位側のインピーダンスセンサー(LES 上縁より 3 cm 口側部を測定して
いるもの)から、口側に逆行性に連続した 2 か所以上でのインピーダンスセンサーで基線値
の低下を認めるものの時間を測定した。pH については、逆流時の食道内 pH が 4.0 未満
のものを酸逆流、4.0 ≦pH<7.0 を弱酸逆流、pH 7.0 以上をアルカリ逆流とした

31)(図

5,

6)。

(3) 逆流回数
インピーダンスセンサーにて測定される液体逆流回数で、総記録時間(24 時間)中の回
数(総逆流・酸・弱酸・アルカリ)とした 31)。

(4) MII の基線値
インピーダンスセンサーによって測定された基線をアプリケーションソフトウエア(Bioview
analysis version 5.4.3, Sandhill Scientific Inc.)を用いて算出し、解析を行った。測定方
法に関しては、GERD で MII の基線値を測定した報告に準じて、本検討では基線の安定
している仰臥位の全期間の LES 上縁から 3, 5, 7 cm 口側部位での基線値(Ω)を評価した
32)(図

7)。

9 検査結果の解析
15

本検討における解析の評価項目は、EGT 値、24hr MII-pH で測定される食道内逆流因
子の各種項目(AET(%)、Bolus exposure(%)(総逆流、酸、弱酸、アルカリ)、逆流回数
(総逆流、酸、弱酸、アルカリ))、基線値とした 31-35)。各種評価項目について EGJ 群と nonEGJ 群、および 0-3 時方向群と 4-11 時方向群でそれぞれ比較検討を行った。さらに、
Bolus exposure の総逆流について、EGJ+0-3 時方向群、EGJ+4-11 時方向群、nonEGJ+0-3 時方向群、non-EGJ+4-11 時方向群の 4 群において比較検討を行った。

10 統計学的解析手法
2 群間のカテゴリ変数の比較には Person のカイ 2 乗検定を使用した。2 群間の連続変
数の比較には Mann-Whitney の U 検定を使用し、数値は中央値(第 1 四分位数-第 3
四分位数)で記載した。EGJ+0-3 時方向群、EGJ+4-11 時方向群、non-EGJ+0-3 時方向
群、non-EGJ+4-11 時方向群の 4 群間の検定は Kruskal-Wallis 検定を使用した。有意水
準は 0.05 に設定した。統計処理は JMP ver.16(SAS Institute, Cary, NC, USA)を用い
た。

16

Ⅴ 研究結果
1 長軸方向の局在に関する EGJ 群と non-EGJ 群の比較検討
(1) 患者背景
56 例中、EGJ 群が 35 例(62.5 %)、non-EGJ 群が 21 例(37.5 %)であった。性別、年
齢、HP 感染率、胃粘膜萎縮合併率、食道裂孔ヘルニア合併率では両群間で有意差は認
めなかったが、BMI の中央値は non-EGJ 群では 24.2(22.9-25.8)kg/m2 と EGJ 群の
22.3(21.5-24.8)kg/m2 と比較して高値を示した(p < 0.05)。また、LSBE の合併率につい
ては、EGJ 群では 35 例中 2 例(5.7 %)であったのに対し、non-EGJ 群では 21 例中 7 例
(33.3 %)で、non-EGJ 群で高値を示した(p < 0.05)(表 1)。

(2) EGT
EGT 値の中央値は、EGJ 群で 5.54(3.64-7.83)mEq/10min、non-EGJ 群で 4.83
(1.38-6.62)mEq/10min であり、有意差は認めなかった(p = 0.22)(図 8)。 ...

この論文で使われている画像

参考文献

1. Cameron AJ: Epidemiology of Barrett’s esophagus and adenocarcinoma. Dis

Esophagus. 2002 ; 15: 106-108.

2. Lagergren J, Lagergren P: Recent developments in esophaegeal adenocarcinoma.

CA Cancer J Clin. 2013 ; 63 : 232-248.

3. Hongo M, Shoji T: Epidemiology of reflux disease and CLE in East Asia. J

Gastroenterol. 2003 ; 38 : 25-30.

4. Shibata A, Matsuda T, Ajiki W, et al: Trend in incidence of adenocarcinoma of

the esophagus in Japan, 1993-2001. Jpn J Clin Oncol. 2008 ; 38 : 464-468.

5. Okabayashi T, Gotoda T, Kondo H, et al: Early carcinoma of the gastric cardia

in Japan: is it different from that in the West? Cancer. 2000 ; 89 : 2555-2559.

6. Tachimori Y, Ozawa S, Fujishiro M, et al: Comprehensive registry of esophageal

cancer in Japan, 2009. Esophagus. 2016 ; 13 : 110-137.

7. Barrett NR: The lower esophagus lined by columnar epithelium. Surgery. 1957 ;

41 : 881-894.

8. Hassall E: Barrett’s esophagus:congenital or acquired? Am J Gastroenterol.

1993 ; 88 : 819-824.

32

9. Eisen GM, Sandler RS, Murray S, et al: The relationship between

gastroesophageal reflux disease and its complications with Barrett’s esophagus.

Am J Gastroenterol. 1997 ; 92 : 27-31.

10. Haggitt RC: Barrett’s esophagus, dysplasia, and adenocarcinoma. Hum Pathol.

1994 ; 25 : 982-993.

11. Spechler SJ, Zeroogian JM, Antonioli DA, et al: Prevalence of metaplasia at the

gastrooesophageal junction. Lancet. 1994 ; 344 : 1533-1536.

12. Saito M, Koike T, Masamune A, et al: Strong intra-esophageal reflux may

contribute to the development of Barrett’s adenocarcinoma and affect the

localization. Digestion. 2020 ; 101 : 752-760.

13. Ishimura N, Okada M, Mikami H, et al: Pathophysiology of Barrett’s

esophagus-associated neoplasia: circumferential spatial predilection. Digestion.

2014 ; 89 : 291-298.

14. Kinoshita Y, et al: Asymmetrical circumferential distribution o f

esophagogastric junctional lesions: anatomical and physiological considerations. J

Gastroenterol. 2009 ; 44 : 812-818.

15. Goda K, Singh R, Oda I, et al: Current status of endoscopic diagnosis and

treatment of superficial Barrett’s adenocarcinoma in Asia-Pacific region. Dig

Endosc. 2013 ; 25 : 146-150.

33

16. Yamasaki A, Shimizu T, Kawachi H, et al: Endoscopic features of esophageal

adenocarcinoma derived from short-segment versus long-segment Barrett’s

esophagus. J Gastroenterol Hepatol. 2020 ; 35 : 211-217.

17. Koike T, Saito M, Masamune A, et al: Current status of surveillance for

Barrett’s esophagus in Japan and the West. DEN open. 2022 ; 2 : e94.

18. Skinner DB, Walther BC, Riddell RH, et al: Barrett’s esophagus. Comparison

of benign and malignant cases. Ann Surg. 1983 ; 198: 554-565.

19. Cameron AJ, Ott BJ, Payne WS: The incidence of adenocarcinoma in columnarlined (Barrett’s) esophagus. N Engl J Med. 1985 ; 313 : 857-859.

20. Hameeteman W, Tytgat GN, Houthoff HJ, et al: Barrett’s esophagus:

development of dysplasia and adenocarcinoma. Gastroenterology. 1989 ; 96 : 12491256.

21. Tytgat GN, Hameeteman W, Onstenk R, et al: The spectrum of columnar-lined

esophagus-Barrett’s esophagus. Endoscopy. 1989 ; 21 : 177-185.

22. Zhong C, et al: Esophageal intraluminal baseline impedance is associated with

severity of acid reflux and epithelial structural abnormalities in patients with

gastroesophageal reflux disease. J Gastroenterol. 2013 ; 48 : 601-610.

34

23. Bredenoord AJ, et al: Oesophageal baseline impedance values are decreased in

patients with eosinophilic oesophagitis. United European Gastroenterol J. 2013 ;

1 : 242-248.

24. 日本食道学会編:食道癌取扱い規約(第 11 版). 金原出版, 東京, 2015

25. Takubo K, Vieth M, Aida J, et al: Histopathological diagnosis of

adenocarcinoma in Barrett’s esophagus. Digest Endosc. 2014 ; 26 : 322-330.

26. Hyun JJ, Bak Y-T, et al: Clinical significance of hiatal hernia. Gut Liver. 2011 ;

5 : 267-277.

27. Kimura K, Takemoto T: An endoscopic recognition of the atrophic border and

its significance in chronic gastritis. Endoscopy. 1969 ; 3 : 87-97.

28. Iwai W, Abe Y, Iijima K, et al: Gastric hypochlorhydria is associated with an

exacerbation of dyspeptic symptoms in female patients. J Gastroenterol. 2013 ; 48 :

214 -221.

29. Iijima K, Ohara S, Sekine H, et al: A new endoscopic method of gastric acid

secretory testing. Am J Gastroenterol. 1998 ; 93 : 2113-2118.

30. Iijima K, Ohara S, Sekine H, et al: Changes in gastric acid secretion assayed

by endoscopic gastrin test before and after Helicobacter pylori eradication. Gut

2000 ; 46 : 20-26.

35

31. Sifrim D, Castell D, Dent J, et al: Gastro-oesophageal reflux monitoring: review

and consensus report on detection and definitions of acid, non-acid, and gas reflux.

Gut. 2004 ; 53 : 1024-1031.

32. Hoshikawa Y, Sawada A, Sifrim D, et al: Measurement of esophageal nocturnal

baseline impedance: a simplified method. J Neurogastroenterol Motil. 2020 ; 26 :

241-247.

33. Bredenoord AJ, Weusten BL, Timmer R, et al: Reproducibility of multichannel

intraluminal electrical impedance monitoring of gastroesophageal reflux. Am J

Gastroenterol. 2005 ; 100 : 265-269.

34. Shay S, Tutuian R, Sifrim D, et al: Twenty-four hour ambulatory simultaneous

impedance and pH monitoring: a multicenter report of normal values from 60

healthy volunteers. Am J Gastroenterol. 2004 ; 99 : 1037-1043.

35. Bredenoord AJ, Tutuian R, Smout AJ, et al: Techonology review: esophageal

impedance monitoring. Am J Gastroenterol. 2007 ; 102 : 187-194.

36. Omae M, Fujisaki J, Shimizu T, et al: Correlation of the location of superficial

Barrett’s esophageal adenocarcinoma (s-BEA) with the direction of

gastroesophageal reflux. Endoscopy International Open. 2016 ; 04 : E515-E520.

36

37. Kandulski A, Weigt J, Malfertheiner P, et al: Esophageal intraluminal baseline

impedance differentiates gastroesophageal reflux disease from functional

heartburn. Clin Gastroenterol Hepatol. 2015 ; 13 : 1075-1081.

38. Endo H, Iijima K, Asanuma K, et al: Exogenous luminal nitric oxide exposure

accelerates columnar transformation of rat esophagus. Int J Cancer. 2010 ; 127 :

2009-2019.

39. McKnight GM, Smith LM, Drummond RS, et al: Chemical synthesis of nitric

oxide in the stomach from dietary nitrate in humans. Gut. 1997 ; 40 : 211-214.

40. Pannala AS, Mani AR, Spencer JP, et al: The effect of dietary nitrate on salivary,

plasma, and urinary nitrate metabolism in humans. Free Radic Biol Med. 2003 ;

34 : 576-584.

41. Iijima K, Henry E, Moriya A, et al: Dietary nitrate generates potentially

mutagenic concentrations of nitric oxide at the gastroesophageal junction.

Gastroenterology. 2002 ; 122 : 1248-1257.

42. McColl KE.: When saliva meets acid: chemical warfare at the oesophagogastric

junction. Gut. 2005 ; 54 : 1-3.

43. Iijima K, Fyfe V, McColl KE, et al: Studies of nitric oxide generation from

salivary nitrite in human gastric juice. Scand J Gastroenterol. 2003 ; 38 : 246-252.

37

44. Suzuki H, Iijima K, Moriya A, et al: Conditions for acid catalysed luminal

nitrosation are maximal at the gastric cardia. Gut. 2003 ; 52 :1095-1101.

45. Suzuki H, Iijima K, Scobie G, et al: Nitrate and nitrosative chemistry within

Barrett's oesophagus during acid reflux. Gut. 2005 ; 54 : 1527-1535.

46. Asanuma K, Iijima K, Sugata H, et al: Diffusion of cytotoxic concentrations of

nitric oxide generated luminally at the gastro-oesophageal junction of rats. Gut.

2005 ; 54 : 1072-1077.

47. Ara N, Iijima K, Asanuma K, et al: Disruption of gastric barrier function by

luminal nitrosative stress: a potential chemical insult to the human gastrooesophageal junction. Gut. 2008 ; 57 : 306-313.

48. Hillman LC, Chiragakis L, Shadbolt B, et al: Effect of proton pump

inhibitors on markers of risk for high-grade dysplasia and oesophageal cancer in

Barrett’s oesophagus. Aliment Pharmacol Ther. 2008 ; 27 : 321-326.

49. El-Serag HB, Aguirre TV, Davis S, et al: Proton pump inhibitors are

associated with reduced incidence of dysplasia in Barrett’s esophagus. Am J

Gastroenterol. 2004 ; 99 : 1877-1883.

50. de Jonge PJ, Steyerberg EW, Kuipers EJ, et al :Risk factors for the

development of esophageal adenocarcinoma in Barrett’s esophagus. Am J

Gastroenterol. 2006 ; 101 : 1421-1429.

38

51. Singh S, Garg SK, Singh PP, et al: Acid-suppressive medications and risk of

oesophageal adenocarcinoma in patients with Barrett’s oesophagus: a systematic

review and metaanalysis. Gut. 2014 ; 63 : 1229-1237.

52. Spechler SJ.: Barrett esophagus and risk of esophageal cancer: a clinical

review. JAMA. 2013 ; 310 : 627-636.

53. Nguyen DM, Richardson P, El-Serag HB.: Medications (NSAIDs, statins,

proton pump inhibitors) and the risk of esophageal adenocarcinoma in patients

with Barrett’s esophagus. Gastroenterology. 2010 ; 138 : 2260-2266.

54. Kastelein F, Spaander MC, Steyerberg EW, et al: Proton pump inhibitors

reduce the risk of neoplastic progression in patients with Barrett’s esophagus.

Clin Gastroenterol Hepatol. 2013 ; 11 : 382-388.

55. Komiya Y, Shimomura Y, Higurashi T, et al: Patients with colorectal cancer

have identical strains of Fusobacterium nucleatum in their colorectal cancer and

oral cavity. Gut 2019 ; 68 : 1335-1337.

56. Nagata N, Nishijima S, Kojima Y, et al: Metagenomic identification of

microbial signatures predicting pancreatic cancer from a multinational study.

Gastroenterology 2022 ; 163 : 222-238.

39

図の説明

図 1 EGJ 群と non-EGJ 群の分類

食道胃接合部(EGJ)を点線で示す。Barrett 食道腺癌の病変が接しているものを EGJ

群とし、EGJ と離れて口側に存在するものを non-EGJ 群と分類した。

図 2 周在性(0-3 時方向群と 4-11 時方向群)の分類

食道胃接合部を内視鏡で見下ろし観察した際の周在性を示す。Barrett 食道腺癌の病変

の主座が 0-3 時方向にあるものを 0-3 時方向群、病変の主座が 4-11 時方向にあるものを

4-11 時方向群と分類した。

図 3 24hr MII-pH の測定機器

経鼻的に食道・胃内にカテーテルを挿入し、カテーテルに装着されている pH 電極に加え、

8 つのインピーダンス電極により測定を行う。インピーダンス値は 2 電極間で測定し、下部食

道括約筋(LES)上縁から 3, 5, 7, 9, 15, 17 cm 口側の食道内のインピーダンス値が pH と

同時に計測可能である。患者さんにレコーダーのボタンを操作してもらうことで姿勢の変化

(立位・臥位)や食事時間も計測データとともに記録される。

図 4 24hr MII-pH の胃・食道内への留置シェーマ

40

Infused catheter 法により鼻孔から LES 上縁までの距離を測定した後に、 カテーテル

を経鼻的に食道・胃内に挿入する。カテーテルの食道内 pH 電極が LES 上縁から 5 cm 口

側に、カテーテルの胃内 pH 電極が LES 上縁から 10 cm 肛門側の胃内に位置する部位

で留置・固定する。

図 5 24hr MII-pH の電極位置と食道内逆流による波形

図中に示されるような胃食道逆流が生じると、カテーテル上のインピーダンスセンサーと

pH センサーにて測定される。pH 電極での測定結果(赤矢印)、インピーダンス電極での測

定結果(赤枠内)のように計測結果が表示される。また液体の逆流によってインピーダンスの

波形が低下する(黒矢印)。

図 6 酸・弱酸・アルカリ逆流の波形

実際に測定された逆流の波形である。赤枠内が食道内の pH センサーで、A 弱酸(4≦

pH<7)、B 酸(pH<4)、C アルカリ(pH≧7)である。インピーダンスセンサーと pH セン

サーを併用することで、逆流を酸・弱酸・アルカリ別に判別可能である。

図 7 MII の基線値の測定方法

インピーダンス測定で得られた基線を提示する。測定方法に関しては、GERD で MII の

基線値を測定した既報に準じて、図の黒枠線部分で示した基線の安定している仰臥位の全

41

期間を測定した。本検討では、図の赤枠線部分で示した LES 上縁から 3, 5, 7 cm 口側部

位の基線値を検討対象とした。

図 8 EGJ 群・non-EGJ 群における EGT 値

EGJ 群 の EGT の 中 央 値 5.54 mEq/10min と 比 較 し 、 non-EGJ 群 で は 4.83

mEq/10min であり、両群間で有意差は認めなかった(p = 0.22)。

図 9 EGJ 群・non-EGJ 群における AET

EGJ 群の AET の中央値 2.1 %と比較し、non-EGJ 群では 12.9 %であり、non-EGJ 群

で高値を示した(p < 0.05)。

図 10 EGJ 群・non-EGJ 群における Bolus exposure の総逆流

EGJ 群では総逆流の中央値 1.8 %に対し、non-EGJ 群では 7.1 %であり、non-EGJ 群

で高値を示した(p < 0.05)。

図 11 EGJ 群・non-EGJ 群における Bolus exposure の内訳

A)酸逆流は EGJ 群で中央値 0.9 %に対し、non-EGJ 群では 4.6 %であり、non-EGJ 群

で高値を示した(p < 0.05)。

B)弱酸逆流は EGJ 群で中央値 0.6 %に対し、non-EGJ 群では 1.2 %であり、両群間に有

42

意差は認めなかった(p = 0.09)。

C)アルカリ逆流は EGJ 群で中央値 0 %に対し、non-EGJ 群では 0 %であり、両群間に有

意差は認めなかった(p = 0.38)。

図 12 EGJ 群・non-EGJ 群における MII の基線値

A)LES 上縁より 3 cm 口側部位の MII の基線値は、EGJ 群の中央値 1850 Ω と比較し、

non-EGJ 群では 305 Ω であり、non-EGJ 群で低値を示した(p < 0.05)。

B)LES 上縁より 5 cm 口側部位の MII の基線値は、EGJ 群の中央値 1785 Ω と比較し、

non-EGJ 群では 511 Ω であり、non-EGJ 群で低値を示した(p < 0.05)。

C)LES 上縁より 7 cm 口側部位の MII の基線値は、EGJ 群の中央値 1974 Ω と比較し、

non-EGJ 群では 808 Ω であり、non-EGJ 群で低値を示した(p < 0.05)。

図 13 0-3 時方向群・4-11 時方向群における EGT 値

0-3 時方向群の EGT の中央値 5.15 mEq/10min と比較し、4-11 時方向群では 5.20

mEq/10min であり、両群間に有意差は認めなかった(p = 0.95)。

図 14 0-3 時方向群・4-11 時方向群における AET

0-3 時方向群の AET の中央値 3.5 %に対して、4-11 時方向群では 10.2 %であり、4-11

時方向群で高値を示した(p < 0.05)。

43

図 15 0-3 時方向群・4-11 時方向群における Bolus exposure の総逆流

0-3 時方向群では総逆流の中央値 2.6 %に対し、4-11 時方向群では 13.7 %であり、4-11

時方向群で高値を示した(p < 0.05)。

図 16 0-3 時方向群・4-11 時方向群における Bolus exposure の内訳

A)酸逆流は 0-3 時方向群で中央値 1.4 %に対し、4-11 時方向群では 11 %であり、4-11 時

方向群で高値を示した(p < 0.05)。

B)弱酸逆流は 0-3 時方向群で中央値 0.8 %に対し、4-11 時方向群では 0.8 %であり、両

群間に有意差は認めなかった(p = 0.51)。

C)アルカリ逆流は 0-3 時方向群で中央値 0 %に対し、4-11 時方向群では 0 %であり、両群

間に有意差は認めなかった(p = 0.87)。

図 17 0-3 時方向群・4-11 時方向群における MII の基線値

A)LES 上縁より 3 cm 口側部位の MII の基線値は、0-3 時方向群の中央値 1283 Ω と比

較し、4-11 時方向群では 295 Ω であり、4-11 時方向群で低値を示した(p < 0.05)。

B)LES 上縁より 5 cm 口側部位の MII の基線値は、0-3 時方向群の中央値 1641 Ω と比

較し、4-11 時方向群では 396 Ω であり、4-11 時方向群で低値を示した(p < 0.05)。

C)LES 上縁より 7 cm 口側部位の MII の基線値は、0-3 時方向群の中央値 1807 Ω と比

44

較し、4-11 時方向群では 526 Ω であり、4-11 時方向群で低値を示した(p < 0.05)。

図 18 EGJ 付近までにとどまる弱い逆流のイメージ図

EGJ 付近までにとどまるような弱い胃食道逆流が生じたイメージ図を示す。弱い食道内逆

流では、EGJ 付近の 0-3 時方向を中心として、液体の逆流物による暴露を受けやすい。

図 19

LES 上縁 5cm 部にまで到達する強い逆流のイメージ図

Bolus exposure の計測部位であるLES上縁から 5cm 口側部位に到達するような、強い

胃食道逆流が生じたイメージ図を示す。このような強い逆流が生じると、LES から 5cm 部に

逆流性に到達する過程で、下部食道の LES 付近から 5 cm 部の計測部までの区域全体に

おいても 0-3 時方向を含めた食道全周が液体の逆流物に暴露されていると考えられる。

補足図 EGJ+0-3 時方向群、EGJ+4-11 時方向群、non-EGJ+0-3 時方向群、nonEGJ+4-11 時方向群の 4 群における Bolus exposure の総逆流

各群での中央値は、EGJ+0-3 時方向群は 1.8 %、EGJ+4-11 時方向群は 2.3 %、nonEGJ+0-3 時方向群は 6.5 %、non-EGJ+4-11 時方向群は 24.7 %であった。EGJ+0-3 時

方向群と non-EGJ+0-3 時方向群の 2 群間においては、non-EGJ+0-3 時方向群が高値

であり(p < 0.05)、また、EGJ+0-3 時方向群と non-EGJ+4-11 時方向群の 2 群間におい

ては、non-EGJ+4-11 時方向群が高値であった(p < 0.05)。

45

EGJ;esophago-gastric junction 食道胃接合部

図 1 EGJ 群と non-EGJ 群の分類

46

図 2 0-3 時方向群と 4-11 時方向群の分類

47

図 3 24hr MII-pH の測定機器

48

図 4 24hr MII-pH の胃・食道内への留置シェーマ

49

図 5 24hr MII-pH の電極位置と食道内逆流による波形

50

図 6 酸・弱酸・アルカリ逆流の波形

51

図 7 MII の基線値の測定方法

52

Mann-Whitney U test

EGT;Endoscopic gastrin test(mEq/10min)

図 8 EGJ 群・non-EGJ 群における EGT 値

53

Mann-Whitney U test

AET;Acid exposure time 食道内酸暴露時間(%)

図 9 EGJ 群・non-EGJ 群における AET

54

Mann-Whitney U test

図 10

EGJ 群・non-EGJ 群における Bolus exposure の総逆流

55

Mann-Whitney U test

A)酸逆流

B)弱酸逆流

図 11 EGJ 群・non-EGJ 群における Bolus exposure の内訳

56

C)アルカリ逆流

Mann-Whitney U test

A)LES 上縁から 3 cm 口側

図 12

B)LES 上縁から 5 cm 口側

EGJ 群・non-EGJ 群における MII の基線値

57

C)LES 上縁から 7 cm 口側

Mann-Whitney U test

EGT;Endoscopic gastrin test(mEq/10min)

図 13 0-3 時方向群・4-11 時方向群における EGT 値

58

Mann-Whitney U test

AET;Acid exposure time 食道内酸暴露時間(%)

図 14 0-3 時方向群・4-11 時方向群における AET

59

Mann-Whitney U test

図 15 0-3 時方向群・4-11 時方向群における Bolus exposure の総逆流

60

Mann-Whitney U test

A)酸逆流

図 16

B)弱酸逆流

0-3 時方向群・4-11 時群における Bolus exposure の内訳

61

C)アルカリ逆流

Mann-Whitney U test

A)LES 上縁から 3 cm 口側

B)LES 上縁から 5 cm 口側

C)LES 上縁から 7 cm 口側

図 17 0-3 時方向群・4-11 時方向群における MII の基線

62

図 18

EGJ 付近までにとどまる弱い逆流のイメージ図

63

図 19

LES 上縁 5cm 部にまで到達する強い逆流のイメージ図

64

表1

EGJ 群・non-EGJ 群の患者背景

P value

EGJ 群

non-EGJ 群

症例数 (n)

35

21

男 : 女 (n)

30 / 5

19 / 2

0.60

年齢 (中央値, IQR)

66 (59-75)

67 (60-75)

0.89

BMI (kg/m2) (中央値, IQR) 22.3 (21.5-24.8) 24.2 (22.9-25.8)

< 0.05 *

SSBE / LSBE (n)

33 / 2

14 / 7

< 0.05 *

HP 感染率 (%) (+/-)

22.9 (8 / 27)

19.0 (4 / 17)

0.74

胃粘膜萎縮率 (%) (+/-)

25.7 (9 / 26)

28.6 (6 / 15)

0.82

HH (%) (+/-)

54.3 (19 / 16)

81.0 (17 / 4)

< 0.05 *

注) 年齢および BMI については Mann-Whitney U test で、それ以外の項目に関しては

Pearson’s chi-squared test で検討した

EGJ 群 : Barrett 食道腺癌が EGJ と接して存在する群

non-EGJ 群 : Barrett 食道腺癌が EGJ から離れて存在する群

SSBE : short segment Barrett’s esophagus, LSBE : long segment Barrett’s

esophagus, HP : H.pylori , HH : 食道裂孔ヘルニア, IQR : interquartile range

65

表2

EGJ 群・non-EGJ 群の逆流回数

EGJ 群

non-EGJ 群

P value

総逆流

57 (36-78)

79 (57-103)

0.08

24 (7-53)

37 (17-49)

0.25

弱酸

27 (15-39)

31 (12-56)

0.41

アルカリ

1 (0-3)

2 (0-6)

0.27

逆流回数, (n) (IQR)

Mann-Whitney U test

EGJ 群 : Barrett 食道腺癌が EGJ と接して存在する群

non-EGJ 群 : Barrett 食道腺癌が EGJ から離れて存在する群

IQR : interquartile range

66

表 3 0-3 時方向群・4-11 時方向群の患者背景

P value

0-3 時方向群

4-11 時方向群

症例数 (n)

42

14

男 : 女 (n)

37 / 5

12 / 2

0.82

年齢 (中央値, IQR)

66 (60-74)

69 (56-77)

0.97

BMI (kg/m2) (中央値, IQR) 23.0 (21.8-25.6) 22.5 (21.7-23.2) 0.42

SSBE / LSBE (n)

40 / 2

7/7

< 0.05 *

HP 感染率 (%) (+/-)

22.7 (10 / 32)

14.3 (2 / 12)

0.45

胃粘膜萎縮率 (%) (+/-)

31.0 (13 / 29)

14.3 (2 / 12)

0.22

HH (%) (+/-)

61.9 (26 / 16)

71.4 (10 / 4)

0.52

注) 年齢および BMI については Mann-Whitney U test で、それ以外の項目に関しては

Pearson’s chi-squared test で検討した

0-3 時方向群 : Barrett 食道腺癌が 0-3 時方向に病変の主座を置く群

4-11 時方向群 : Barrett 食道腺癌が 4-11 時方向に病変の主座を置く群

SSBE : short segment Barrett’s esophagus, LSBE : long segment Barrett’s

esophagus, HP : H.pylori, HH : 食道裂孔ヘルニア, IQR : interquartile range

67

表 4 0-3 時方向群・4-11 時方向群の逆流回数

0-3 時方向群

4-11 時方向群

P value

総逆流

71 (44-102)

50 (22-78)

0.17

35 (14-57)

16 (11-35)

0.30

弱酸

29 (17-51)

19 (7-36)

0.07

アルカリ

1 (0-3)

1 (0-4)

0.94

逆流回数, (n) (IQR)

Mann-Whitney U test

0-3 時方向群 : Barrett 食道腺癌が 0-3 時方向に病変の主座を置く群

4-11 時方向群 : Barrett 食道腺癌が 4-11 時方向に病変の主座を置く群

IQR : interquartile range

68

補足図 EGJ+0-3 時方向群、EGJ+4-11 時方向群、non-EGJ+0-3 時方向群、nonEGJ+4-11 時方向群の 4 群における Bolus exposure の総逆流

69

...

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る