リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「中国語における時間表現に関する認知言語学的研究 : 日本語との比較を通して」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

中国語における時間表現に関する認知言語学的研究 : 日本語との比較を通して

鄭 新爽 広島大学

2020.03.03

概要

1.1. 問題提起
序論で紹介したような時間認識の問題に関して,空間領域から時間領域へのメ
タファー写像によって説明する考え方を時間メタファー論(説)と呼ぶことにす
ると,このような時間メタファー論は,認知言語学研究の中ではすでに自明であ
ると考えられるほどに広まっている 3。それは,この時間メタファー論の本質が,
人間が具体的に経験でき,かつ,よく理解できる空間の概念を通して,非常に抽
象的で経験しにくい時間の概念を理解するところにあるとする考え方が多くの
研 究 者 に 支 持 さ れ て い る か ら で あ る ( Radden 1997; Sweetser 1990; Núñez and
Sweetser 2006; Moore 2000, 2001, 2004, 2006; 篠原 2007, 2008; 岩崎 2010; 籾山
2010, 2014 など) 4。特に,時間認識における TIME PASSING IS MOTION(「時間
の経過は移動である」)という概念メタファーの存在は多くの言語表現で確認さ
れており,人間は時間の経過を空間的な移動として捉えていることが多くの研究
で示されている 5。
本研究では,普遍的であると考えられているこのような時間メタファー説につ
いて,日本語と中国語の空間の三軸(前後軸・左右軸・上下軸)を用いた空間的
時間表現に焦点を当てて検証することにする。そして,その結果,時間メタファ
ー説は一部の言語表現においては該当しないことが提案されることになる。 ...

この論文で使われている画像

参考文献

阿部宏 (2000).「空間から時間へ―さき,あと,まえ」

『言語と文化』15:191-204.

Ahrens, K., & Huang, C. R. (2002). Time passing is motion. Language and Linguistics,

3, 491-519.

Alverson, H. (1994). Semantics and experience: Universal metaphor of time in English,

Mandarin, Hindi, and Sesotho. Baltimore: Johns Hopkins University Press.

Baddeley, A. (1966). Time estimation at reduced body temperature. American Journal of

Psychology, 79(3), 475-479.

Bergen, B., & Chan Lau, T. T. (2012). Writing direction affects how people map space

onto time. Frontiers in Psychology, 3, 109.

Black, M. (1962). Models and Metaphors. New York: Cornell University Press.

Boroditsky, L. (2000). Metaphoric structuring: Understanding time through spatial

metaphors. Cognition, 75(1), 1-28.

Boroditsky, L. (2001). Does language shape thought? English and Mandarin speakers’

conceptions of Time. Cognitive Psychology, 43(1), 1-22.

Boroditsky, L., & Ramscar, M. (2002). The roles of body and mind in abstract thought.

Psychological Science, 13(2), 185-188.

蔡永强 (2008).“汉语方位词及其概念隐喻系统-基于“上/下”的个案考察”北京

语言大学博士研究生学位论文(博士論文).

Casasanto, D. (2008). Who’s afraid of the big bad Whorf? Crosslinguistic differences in

temporal language and thought. Language Learning, 58, 63-79.

Casasanto, D., & Boroditsky, L. (2008). Time in the Mind: Using space to think about

time. Cognition 106, 579-593.

Casasanto, D. (2010). Space for thinking. In: V. Evans & P. Chilton (Eds.), Language,

Cognition and Space: The State of the Art and New Directions (pp. 453-478).

193

London: Equinox.

Casasanto, D., & Jasmin, K. (2012). The Hands of Time: Temporal gestures in English

speakers. Cognitive Linguistics, 23(4), 643–674.

Casasanto, D. (2016). Temporal language and temporal thinking may not go hand in hand.

In B. Lewandowska-Tomaszczyk (Ed.), Conceptualizations of time (pp. 169-186).

Amsterdam: John Benjamins.

Chan, T. T., & Bergen, B. (2005). Writing direction influences spatial cognition.

Proceedings of the 27th annual conference of the cognitive science society , 412-417.

Cienki, A. (1998). Metaphoric Gestures and Some of Their Relations to Verbal

Metaphorical Expressions. In J.-P. Koenig (Ed.), Discourse and Cognition: Bridging

the Gap, 189-204.

Droitvolet, S., & Warren H, M (2007). How emotions colour our perception of time.

Trends in Cognitive Science, 11, 504-513.

Engberg-Pedersen, E. (1999). Space and time. In J. Allwood & P. Gardenfors (Eds.),

Cognitive Semantics: Meaning and Cognition (pp. 131-152). Amsterdam:John

Benjamins.

Evans, V. (2004). The structure of time: Language, meaning and temporal cognition.

Amsterdam: John Benjamins.

Evans, V. (2007). How we conceptualise time: language, meaning and temporal cognition.

The Cognitive Linguistics Reader, 733-765.

Evans, V. (2013). Temporal frames of reference. Cognitive Linguistics, 24(3), 393-435.

范继花 (2006).“方位概念“前/后”在汉语中的隐喻运用”

《北京航空航天大学学报

(社会科学版)》19(1):66-69.

Fillmore, C. J. (1997). Lectures on DEIXIS. Stanford: CLSI Publications.

Flaherty, M. (1999). A Watched Pot: How We Experience Time. New York: New York

194

University Press.

Fleischman, S. (1982). The past and the future: are they coming or going?. Proceedings

of the Eighth Annual Meeting of the Berkeley Linguistics Society, 322-334.

Fraisse, P. (1963). The Psychology of Time. New York: Harper and Row.

Fraisse, P. (1984). Perception and estimation of time. Annual Review of Psychology, 35,

1-36.

Fuhrman, O., & Boroditsky, L. (2007). Mental Time-Lines Follow Writing Direction:

Comparing English and Hebrew Speakers. In D. S. McNamara & J. G. Trafton (Eds.),

Proceedings of the 29th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp.

1007-1011). Austin, TX: Cognitive Science Society.

Fuhrman, O., McCormick, K., Chen, E., Jiang, H., Su, D., Mao, S., & Boroditsky, L.

(2011). How Linguistic and Cultural Forces Shape Conceptions of Time: English

and Mandarin Time in 3D. Cognitive Science, 35(7), 1305-1328.

深田智・仲本康一郎. (2008).『概念化と意味の世界:認知意味論のアプローチ』東

京: 研究社.

Gaby, A. & Sweetser, E. (2017). Space-time Mappings Beyond Language. In B.

Dancygier (Ed.), The Cambridge Handbook of Cognitive Linguistics (pp. 635-650).

Cambridge: Cambridge University Press.

Gentner, D. (2001). Spatial metaphors in temporal reasoning. In M. Gattis (Ed.), Spatial

Schemas and Abstract Thought (pp. 203-222). Cambridge: MIT Press.

Gentner, D., & Boroditsky, L. (2002). As time goes by: Evidence for two systems in

processing space time metaphors. Language and Cognitive Processes, 17(5), 537565.

Glucksberg, S. & Keysar, B. (1993). How metaphors work. In A. Ortony. (Ed.), Metaphor

and Thought (pp. 401-424). Cambridge: Cambridge University Press.

195

Glucksberg, S. (2001).Understanding Figurative Language. Oxford: Oxford University

Press.

Hoagland, H. (1933). The physiologic control of judgments of duration: Evidence for a

chemical clock. Journal of General Psychology, 9, 267-287.

本多啓 (2011).「時空間メタファーの経験的基盤をめぐって」『神戸外大論叢』

62(2): 33-56.

池上嘉彦 (2011).「日本語と主観性・主体性」澤田治美(編)『ひつじ意味講座 5 主

観性と主体性』東京: ひつじ書房, pp. 49-67.

今井むつみ (2010).『ことばと思考』東京: 岩波書店.

井上京子 (1998).『 もし「右」や「左」がなかったら―言語人類学への招待』東京:

大修館書店.

井上京子 (2002).「 絶対と相対の狭間で―空間指示枠によるコミュニケーション」

大堀壽夫(編)『認知言語学Ⅱ―カテゴリー化』東京: 東京大学出版会, pp. 1135.

井上京子 (2005).「空間認知とコミュニケーション」井出祥子・平賀正子(編)『講

座社会言語 1―異文化とコミュニケーション』東京: ひつじ書房, pp. 118-129.

伊藤創 (2007).「空間から時間へ概念メタファーの考察―「先」

「前」

「後」の分析

を通じて―」KLS 28, 1-11.

伊藤創 (2008).「「6 時に」と「6 時で」―空間と時間の関係―」KLS 29, 313-323.

岩崎真哉 (2010).「メタファーとメトニミーの認知的分析: 時間表現を中心に」

『大

阪工業大学紀要人文社会編』55(1): 1-22.

徐蓮 (2010).「 時間メタファーの普遍性と相対性: 上下軸・前後軸・左右軸の競合

をめぐって」『言語文化と日本語教育』40: 86-89.

Kemmerer, D. (2005). The spatial and temporal meanings of English prepositions can be

independently impaired. Neuropsychologia, 43, 797-806.

196

Kiesel, A., & Vierck, E. (2009). SNARC-like congruency based on number magnitude

and response duration. Journal of Experimental Psychology: Learning, Memory, and

Cognition, 35(1), 275.

Kӧvecses, Z. (2002). Metaphor: A Practical Introduction. Oxford: Oxford University

Press.

小島隆次 (2004).「空間表現語に関わる視覚的要因―3 次元仮想空間を利用した心

理学実験による「まえ」

「さき」

「うしろ」に関する検討」

『日本認知科学会第

21 回大会発表論文集』394-395.

国広哲弥 (1997).『理想の国語辞典』東京: 大修館書店.

Lakoff, G., & Johnson, M. (1980). Metaphors We Live By. Chicago: The University of

Chicago press.(渡辺昇一

他(訳)1986『レトリックと人生』東京: 大修館書店.)

Lakoff, G., & Johnson, M. (1999). Philosophy in the Flesh: The Embodied Mind and Its

Challenge to Western Thought. New York: Basic Books.

蓝纯 (2005).《认知语言学与隐喻研究》北京: 外语教育与研究出版社.

Langacker, R. W. (1990). Concept, image, and symbol: The cognitive basis of grammar.

Berlin/New York: Mouton de Gruyter.

Langacker, R. W. (1993). Reference-Point Constructions. Cognitive Linguistics, 4(1), 138.

Langacker, R. W. (2008). Cognitive Grammar: A Basic Introduction. Oxford: Oxford

University Press. (山梨正明(監訳)2011『認知文法論序説』東京: 研究社.)

Levinson, Stephen C. (2003). Space in Language and Cognition. Cambridge: Cambridge

University Press.

益岡隆志 (1991).「受動表現と主観性」仁田義雄(編)『日本語のヴォイスと他動性』,

東京: くろしお出版, pp. 105-121.

町田章 (2009).「言語表現に見られる主体性―ラレル構文を例に―」

『長野県短期

197

大学紀要』64: 103-114.

町田章 (2011).「日本語ラレル構文の形式と意味―認知文法からのアプローチ―」

『意味と形式のはざま』大庭幸男・岡田禎之(編), 東京: 英宝社, pp. 163177.

町田章 (2012).「主観性と見えない参与者の可視化―客体化の認知プロセス―」

『日本認知言語学会論文集』12: 246-258.

町田章 (2012).「認知文法の思考法―収束証拠の観点から―」

『言語と情報研究プ

ロジェクト』研究会, 広島大学, 発表資料.

町田章 (2013).「身体的経験者と観察者-ステージモデルの限界-」

『日本認知言

語学会論文集』13: 661-666.

松浦光 (2017).「現代日本語における気象の概念化―概念メタファー理論による

アプローチ」名古屋大学大学院国際言語文化研究, 博士論文.

Matlock, T., Holmes, K., Srinivasan, M., & Ramscar, M. (2011). Even abstract motion

influences the understanding of time. Metaphor and Symbol, 26, 260-271.

McGlone, M. S., & Harding, J. L. (1998). Back (or forward?) to the future: The role of

perspective in temporal language comprehension. Journal of Experimental

Psychology: Learning, Memory, and Cognition, 24(5), 1211-1223.

McTaggart, J. M. E. M. (1908). The Unreality of Time. Mind, 17, 457-474.

McTaggart, J. M. E. M. (1993). The Unreality of Time. In R.L. Poidevin & M. MacBeath

(Eds.), The Philosophy of Time (pp. 23-34). New York: Oxford University Press.

(Originally published in 1927 under the title “Time”, as Chapter 33 of The Nature of

Existence)

籾山洋介 (2010).『認知言語学入門』東京: 研究社.

籾山洋介 (2014).『日本語研究のための認知言語学』東京: 研究社.

Moore, K. E. (2000). Spatial Experience and Temporal Metaphors in Wolof: Point of View,

198

Conceptual Mapping, and Linguistic Practice (Doctoral dissertation). University of

California, Berkeley.

Moore, K. E. (2001). Deixis and the FRONT/BACK opposition in temporal metaphors .

In A. Cienki, B. J. Luka, & M. B. Smith (Eds.), Conceptual and Discourse Factors

in Linguistic Structures (pp. 153-167). Stanford: CSLI Publications.

Moore, K. E. (2004). Ego-based and Field-based frames of reference in space to time

metaphors. In M. Achard & S. Kemmer (Eds.), Language, Culture, and Mind (pp.

151-165). Stanford: CSLI Publications.

Moore, K. E. (2006). Space-to-time mappings and temporal concepts. Cognitive

Linguistics, 17, 199-244.

Moore, K. E. (2014). The spatial language of time: Metaphor, metonymy, and frames of

reference. Amsterdam: John Benjamins.

村上郁也 (2015).「 新学術領域研究「こころの時間学」の発足」

『基礎心理学研究』

33(2): 196-198.

中村ちどり (2001).『日本語の時間表現』東京: くろしお出版.

中村芳久 (2004).「主観性の言語学: 主観性と文法・構文」『認知文法Ⅱ』中村芳

久(編), 東京: 大修館書店, pp. 3-51.

楢和千春 (1997).「時間表現における「先」について」『ことばと文化』1: 59-67.

西山賢一 (1995).『左右学への招待』東京: 風濤社.

牛顺心 (2004).“对举的方位复合词”《郧阳师范高等专科学校学报》24(1): 108-112.

Noulhiane, M. Nathalie, M, S. Samson, R. Ragot & Viviane Pouthas. (2007). How

emotional auditory stimuli modulate time perception. Emotion, 7, 697-704.

Núñez, R.E., & Sweetser, E. (2006). With the future behind them: Convergent evidence

from Aymara language and gesture in the crosslinguistic comparison of spatial

construals of time. Cognitive Science, 30(3), 401-450.

199

沖本正憲 (2012).「 身体経験とことば:プライマリー・メタファーの観点から」

『苫

小牧工業高等専門学校紀要』47: 6-35.

小野寺美智子 (2018).「時間メタファーへの認知的アプローチ―日本語の時間表

現を中心に―」『拓殖大学論文集』39: 16-31.

王安 (2013).「主体化」

『認知言語学基礎から最前線へ』森雄一・高橋英光(編),

東京: くろしお出版, pp. 181-202.

Ouellet, M., Santiago, J., Israeli, Z., & Gabay, S. (2009). Multimodal i nfluences of

orthographic directionality on the “time is space” conceptual metaphor. Proceedings

of the 31st Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 1840-1845).

Austin, TX: Cognitive Science Society.

Ouellet, M., Santiago, J., Israeli, Z., & Gabay, S. (2010) Is the Future the Right Time?.

Experimental Psychology, 57, 308-314.

潘震 (2008).“ 论“空间-时间”隐喻的多重性”

《甘肃联合大学学报(社会科学版)》

24(2): 80-84.

Radden, G. (2011). Spatial time in the West and the East. In M. Brdar, M. Omazic, V. P.

Takac, T. Erdeljic Gradecak & G. Bulja (Eds.), Space and Time in Language (pp. 140). Frankfurt: Peter Lang.

Roitman, J., Brannon, E., Andrews, J., & Platt, M. (2007). Nonverbal representation of

time and number in adults. Acta psychologica, 124 (3), 296-318.

左咏梅 (2007).「「上」と「下」のメタファーについて―日中対照研究―」

『大学院

論文集(杏林大学大学院国際協力研究科)』4: 47-63.

Santiago, J., Lupianez, J., Perez, E., & Funes, M. (2007). Time (also) flies from left to

right. Psychonomic Bulletin & Review, 14(3), 512-516.

佐藤徳 (2014).「 未来は君の右手にある―身体化された時間概念―」

『心理学研究』

85(4): 345-353.

200

Searle, J. R. (1979). Metaphor. Expression and Meaning, Chapter4 (pp. 76-116).

Cambridge: Cambridge University Press.

瀬田幸人 (2009).「メタファーについて」《岡山大学大学院教育学研究集録》142:

49-59.

瀬戸賢一 (1995).『空間のレトリック』東京: 海鳴社.

瀬戸賢一 (2005).『よくわかる比喩:ことばの根っこをもっと知ろう』東京: 研究

社.

瀬戸賢一 (2017).『時間の言語学』東京: ちくま新書.

史厚敏, 何芸, 陆彦 (2007).“ 英汉“上下”空间隐喻的认知对比研究”

《湛江师范学院

学报》25(2): 114-118.

Shinohara, Kazuko. (1997). Epistemology of Space and Time: Analysis of Conceptual

Metaphors in English and Japanese, Doctoral dissertation, International Christian

University, Tokyo.

篠原和子 (2002).「空間的前後と時間概念の対応」『日本認知言語学会論文集』2:

150-158.

篠原和子 (2002).「空間的前後と時間概念の対応(ワークショップ空間と時間の認

知と言語化)」『日本認知言語学会論文集』2: 243-244.

篠原和子 (2006).「空間認知実験と時間メタファー」山梨正明(編)『認知言語学論

考 NO.6』東京: ひつじ書房, pp. 1-47.

篠原和子 (2007).「時間のメタファーにおける図と地の問題」

『メタファー研究の

最前線』楠見孝(編), 東京: ひつじ書房, pp. 201-216.

篠原和子 (2008).「 時間メタファーにおける「さき」の用法と直示的時間解釈」篠

原和子・片岡邦幸(編)

『ことば・空間・身体』東京: ひつじ書房, pp. 179-211.

篠原和子・小島隆次・松中儀大 (2004).「 日本語の空間語彙「前・後ろ・先・手前」

とその参照枠に関する実験研究」『日本認知科学会第 21 回大会発表論文集』

201

320-321.

舒亭 (2006).“汉字书写顺序”《社会工作(实务版)》(6): 57.

宋红梅 (2009).“ 对称式方位复合词“前后/上下/左右”的认知研究”

《长春大学学报》

19(11): 39-42.

Sweetser, E. (1990). From Etymology to Pragmatics: Metaphorical and Cultural Aspects

of Semantic Structure. Cambridge: Cambridge University Press.

Sweetser, E., & Gaby, A. (2017). Linguistic Patterns of Space and Time Vocabulary. In

B. Dancygier (Ed.), The Cambridge Handbook of Cognitive Linguistics (pp. 625634). Cambridge: Cambridge University Press.

田中元 (1974).『古代日本人の時間意識—その構造と展開—』東京: 吉川弘文館.

唐美华 (2015).“汉语“前/后”时间隐喻模式的认知研究”

《安徽理工大学学报》17(1):

52-57.

谷口一美 (2003).『認知意味論の新展開―メタファーとメトニミー』東京: 研究社.

谷口一美 (2005).『 事態概念の記号化に関する認知言語学的研究』東京: ひつじ書

房.

鄭新爽 (2015).「時間の概念化に関する日中対照研究―「先」の用法を例に―」

『日本認知言語学会論文集』15: 434-446.

鄭新爽 (2017).「中国語話者の時間認識に見られるメタファーについて」

『日本認

知言語学会論文集』17: 234-243.

鄭新爽 (2017).「中国語の時間認識について―「左」

「右」を伴った新たな時間表

現を中心に―」『日本言語学会予稿集』155: 205-210.

鄭新爽 (2019).「 中国語の時間表現に見られる順序認識―“上下”の時間表現を中

心に―」『認知言語学研究』4: 109-131.

寺崎知之 (2010).「空間語彙と時間語彙への意味分化の考察: 日本語の「サキ」の

分析」『言語科学論集』16: 1-23.

202

寺崎知之 (2016).「 日本語の時間表現に関する認知意味論的研究」京都大学, 博士

論文.

Traugott, E. C. (1975). Spatial expressions of tense and temporal sequencing: A

contribution to the study of semantic fields. Semiotica, 15(3), 207-230.

辻 幸夫(編)(2013)『新編 認知言語学キーワード辞典』東京: 研究社.

趙無忌 (2016).「認知言語学から見た日中空間辞の意味と機能拡張に関する比較

研究」宇都宮大学, 博士論文.

ウィットロウ, G. J. (1972). What is time? London: Thames and Hudson Ltd. (柳瀬睦

男 他(訳)1993『時間 その性質』東京: 法政大学出版局.)

碓井智子 (2001).「空間認知表現と時間認知表現―日本語マエとサキの認知言語

学的考察―」京都大学, 人間・環境学研究科, 修士論文.

碓井智子 (2002).「時間認知モデル―認知言語学的観点からの考察―」

『言語科学

論集』8: 1-26.

碓井智子 (2002).「 空間認知表現と時間認知表現: 日本語の「サキ」の認知言語学

的考察」『日本認知言語学会論文集』2: 150-158.

碓井智子 (2004).「空間から時間へ: 写像の動機付けと制約」

『言語科学論集』10:

1-17.

碓井智子 (2008).「時間認知モデル―7 つの普遍的特性と 6 つの時間認知モデル

―」『認知言語学論考 NO. 8』山梨正明(編), 東京: ひつじ書房, pp. 1-80.

渡辺実 (1995).「 所と時の指定に関わる語の幾つか―意味論的に―」

『国語学』181:

18-29.

王希杰 (2004).“就左和右说语言和文化关系的复杂性”《新疆大学学报(社会科学

版)》32(2): 25-130.

Walsh, V. (2003). A theory of magnitude: Common cortical metrics of time, space and

quantity. Trends in Cognitive Sciences, 7, 483-488.

203

Winter, B., Marghetis,T., & Matlock, T. (2015). Of magnitudes and metaphors:

Explaining cognitive interactions between space, time, and number. Cortex, 64: 209224.

Xuan, B., Zhang, D., He, S., & Chen, X. (2007). Larger stimuli are judged to last longer .

Journal of Vision, 7(10): 2, 1-5.

徐莲 (2008).“汉日上下时空隐喻比较研究”《日语学习与研究》4: 26-29.

肖燕 (2012).“时间的概念化及其语言表征”西南大学, 博士论文.

山梨正明 (1988).『比喩と理解』東京: 東京大学出版会.

山梨正明 (1995).『認知文法論』東京: ひつじ書房.

山梨正明 (2000).『認知言語学原理』東京: くろしお出版.

山梨正明 (2004).『ことばの認知空間』東京: 開拓社.

易欣 (2014).““上下”意象图示及其隐喻投射分析”《鸡西大学学报》14(12): 124126.

Yu, N. (1998). The Contemporary Theory of Metaphor: A Perspective from Chinese.

Amsterdam: John Benjamins.

Yu, N. (2012). The metaphorical orientation of time in Chinese. Journal of Pragmatics,

44, 1335-1354.

张燕 (2010).“论“上-下”空间-时间隐喻”《连云港师范高等专科学校学报》1: 7072.

张豫峰 (2004).““X+前后/左右/上下”的分析”《语言教学与研究》3: 30-36.

张玉苹 (2009).““上下”,“左右”,“前后”的空间隐喻研究”西南大学硕士学位论文.

鐘勇・井上奈良彦 (2013).「日本語における上下メタファーの体系構成及びその

特徴に関するー考察」『言語文化論究』30: 13-26.

周锦国 (2007).“也谈“左”

“右”和“左右”―兼与王希杰先生商榷”

《新疆大学学

报(哲学・人文社会科学版)》35(2): 144-147.

204

邹鑫 (2017).“方位词“上下”的隐喻映射与文化认知-以空间隐喻为例”《 佳木斯职业

学院学报》177(8): 330-331.

205

謝辞

本論文の執筆にあたって,多忙な中で主査を務めていただき,論文の内容,構

成,そのほかの手続きのあらゆる面でのご指導をいただき,ご迷惑をお掛け致し

ました町田章先生に心より深謝致します。

そして,副指導教員の大嶋広美先生, 坂田省吾先生,吉田光演先生から,心強

い言葉とお心遣いを多数いただきました。また,盧濤先生とすでに退職していた

小川泰生先生からも遅々として進まない本論文の執筆状況にも関わらず様々な

示唆を,励ましの言葉を頂きましたことを,心より御礼申し上げます。

また,町田研究室などの言語領域の方々には多大なる御助言,御協力を頂きま

した。ここで感謝致します。

最後に,温かく見守り続けてくれた,我が儘の娘のことを許してくれた両親に

深謝致します。

皆さん,本当にありがとうございます。

...

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る