リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「地殻活動観測に基づく地震発生場の力学的特性に関する研究」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

地殻活動観測に基づく地震発生場の力学的特性に関する研究

光岡, 郁穂 MITSUOKA, Ayaho ミツオカ, アヤホ 九州大学

2022.03.23

概要

地球表面の地殻は、プレート運動の相互作用を受けて変形していく。内陸で発生する大地震については、下部地殻が低粘性化し変形が集中することで、その直上にある断層に応力集中が生じて発生する、というモデルが提唱されている。大地震発生によって断層表面で応力は解放されるが、大地震発生後、その断層の周囲では、地震発生時に生じた応力の擾乱(応力変化)を、緩和・再分配して安定化していると考えられている。この地震という現象を含め、地震観測・地殻変動観測によって観測された変形は、適当な仮定や制約条件(応答特性)の下で対応する構成則を通して、応力と結び付けられる。つまり、地震発生時やその後の変動を検出し、この変形を理解するためには、地球内部の応力(場)の把握は必要不可欠である。本研究は、この“応力”に注目し、大地震の震源域で応力がどのように断層面に作用しているのか、また、地震の発生後、地殻がどのように応答するのかを調べるために、地震観測・地殻変動観測データを用いて地震発生層の応力場、変形場を調べた。

 対象領域は、2016年熊本地震の震源域(布田川・日奈久断層帯)に設定する。この領域では多くの断層系が発達し、熊本地震発生前から活発な地震活動があり、熊本地震の活動自体も規模の大きい地震が複数回発生するなど、複雑であったことが知られている。本研究では、この一連の活動を、内陸地震発生を考える上で非常に重要な知見を得ることができる活動であると考え、地震前後の地震観測、測地観測データを用いて、応力場、歪み場、変位場を推定し、それらの時間変化について議論を行った。

 対象領域の応力場は、地震前から複雑な空間不均質性を持っており、正断層型、あるいは右横ずれ断層型が推定された。これらの主な空間的な特徴は、本震(2016年4月16日、Mj=7.3)後である地震後の期間でも確認されたが、本震の震源断層(地震時断層)のごく近傍で約20°以上の有意な主応力軸の回転があることが推定された。この地震前後に見られる主応力軸の回転は、近年大地震発生領域でしばしば報告されており、このことは、その領域の応力場の絶対値は、地震発生時の応力変化と同程度の値であるということを示している。本研究で得られた地震前後の主応力軸の回転から、熊本地震の発生領域でも、本震発生によって周囲に生じる応力変化と同じくらいの絶対値を持つ応力場であるということがわかった。

 推定された主応力軸の回転(応力場の時間変化)と地震時の応力変化との関係を用いて、応力場の絶対値の推定を試みた。本研究では、空間的に不均質な応力場を持つ領域における新たな絶対応力場推定方法を提案し、本研究の対象領域内で有意な応力場時間変化を示した領域に適用した。その結果、その領域の差応力(最大―最小圧縮応力)の大きさは、15MPa程度であることがわかった。この差応力状態は、岩石変形実験から得られる差応力値と1桁以上の差があることから、非常に摩擦係数が小さい(摩擦係数〜0.1程度)、もしくは間隙流体圧が静岩圧と同程度ほど大きかったという、断層の強度が低かったことが示唆された。

 大地震後、地震・地殻変動観測を続けると、余震活動・余効変動を捉えることができる。大地震の発生によって、地震断層上では応力は解放されるが、その断層の周囲では応力が載荷されていることが想定される。その一例として、余震活動は、大地震によって生じた地殻内の応力変化を非弾性的に緩和・解消していくものととらえることができる。一般に、大地震後、断層周辺では、余震によって生じる非弾性歪み速度は時間の冪乗に従って減少していくことが知られており、時間経過と共に非弾性歪みが収束していく。本研究の対象領域で地震観測データを用いて非弾性歪み速度の時間発展を調べると、地震時断層周辺で非弾性歪みが収束していく様子が確認された。一方で、地震時断層の南西部では、時間が経っても非弾性歪みが収束していかない領域があることを見出した。この領域では、地震時断層によって生じた応力変化を解消している運動だけでは解釈できないと考えられた。

 また、大地震後の地殻変動観測データを用いて地表面での変位を推定すると、プレートの沈み込みなどによって生じる定常的な運動とは異なる傾向を持つ変位があることがわかった。この変位は、熊本地震の震源域で数cmから10cmほどの大きさで、布田川・日奈久断層の運動方向である右横ずれの傾向を示していた。このような地震後に生じる地表面での変位は他領域でも観測されており、余効変動と呼ばれる大地震発生後の非地震性変動の結果生じていると考えられている。

 地震後の地震観測データ、地殻変動観測データを用いた地殻内と地表面での変形は、どちらも地震時の応力変化だけでは説明できず、地震発生後の非地震性変動の存在を示唆していた。そのため、これまで得られた応力場・非弾性歪みの情報を考慮して、地表面で観測された変位を説明できるアフタースリップ(地震時断層の延長部の非地震性すべり)モデルを構築した。布田川・日奈久断層の2枚の断層面形状を設定してベイズインバージョンを行い、その断層上のすべり分布を推定した。このとき、観測された非弾性歪みは、背景応力とアフタースリップによって生じた応力変化の和の応力に従って生じていると考えられたため、観測された非弾性歪みはアフタースリップの応力変化の方向に生じる傾向を持つという拘束条件を与えた。そうすることで、地殻内の歪み場も説明可能なモデルが得られた。

 地震時断層の端では、アフタースリップのすべりが大きいことが推定された。このような地震時断層端では、地震時応力変化の影響が非常に大きく、そのことから非地震性すべりが生じていることが考えられる。また、低粘性を示す低非抵抗構造を示している阿蘇山地下や、熊本平野の深さ20km付近領域ですべり量が大きいことがわかった。これらの領域は低粘性構造が非地震性すべりを起きやすくしている可能性がある。また、推定されたアフタースリップがすべることによって生じる応力変化は、余震活動を促進しており、観測事実と調和的であった。

 以上のように、地震学的・測地学的観測データをもとにして大地震後に応力が再配分され、さらに周辺の断層への応力載荷が起こるアフタースリップ現象を見出すことができた。また、大地震発生の繰り返しや発生場の時空間発展についての示唆を与えることができた。

参考文献

Aizawa, K., Takakura, S., Asaue, H. et al. (2021). Electrical conductive fluid-rich zones and their influence on the earthquake initiation, growth, and arrest processes: observations from the 2016 Kumamoto earthquake sequence, Kyushu Island, Japan. Earth Planets Space 73, 12. https://doi.org/10.1186/s40623-020-01340-w

Akaike, H. (1980). Likelihood and the Bayes procedure, in Bayesian Statistics, pp. 143–166, eds Bernardo, J.M., DeGroot, M.H., Lindley, D.V. & Smith, A.F.M., University Press, Valencia.

Asano, K., & Iwata, T. (2016). Source rupture processes of the foreshock and mainshock in the 2016 Kumamoto earthquake sequence estimated from the kinematic waveform inversion of strong motion data. Earth, Planets and Space, 68(1), 147. https://doi.org/10.1186/ s40623-016-0519-9

Bayes, T. (1763). An essay towards solving a problem in the doctrine of chances, Phil. Trans. R. Soc. Lond. A, 53, 370–418.

Bott, M. H. P. (1959). The mechanics of oblique slip faulting. Geological Magazine, 96(2), 109–117. https://doi.org/10.1017/ S0016756800059987

Byerlee, J. (1978). Friction of rocks. Pure and Applied Geophysics, 116(4‐5), 615– 626. https://doi.org/10.1007/BF00876528

Eshelby J. D. (1957). The determination of the elastic field of an ellipsoidal inclusion, and related problems. Poc. R. Soc. Lond. A 241:376–396

Fukahata, Y. (2009). Development of Study of Inversion Analyses Using ABIC in Seismology. zhishin 2, 61, S103-S113. https://doi.org/10.4294/zisin.61.103

Fukahata, Y., Hashimoto, M. (2016) Simultaneous estimation of the dip angles and slip distribution on the faults of the 2016 Kumamoto earthquake through a weak nonlinear inversion of InSAR data. Earth, Planets Space, 68:204. https://doi.org/10.1186/s40623- 016-0580-4

Fukahata, Y., Wright, T. (2008) A non-linear geodetic data inversion using ABIC for slip distribution on a fault with an unknown dip angle. Geophys J Int 173 (2):353– 364, https://doi.org/10.1111/j.1365-246X.2007.03713.x

Fukahata, Y., Yagi, Y. & Matsu’ura, M. (2003). Waveform inversion for ABIC for seismic source processes with two sorts of prior constraints: comparison between proper and improper formulations, Geophys. Res. Lett., 30(6), https://doi.org/10.1029/2002GL016293

Funning, G. J., Fukahata, Y., Yagi, Y. (2014). Barry Parsons, A method for the joint inversion of geodetic and seismic waveform data using ABIC: application to the 1997 Manyi, Tibet, earthquake, Geophysical Journal International, Volume 196, Issue 3, March 2014, Pages 1564–1579, https://doi.org/10.1093/gji/ggt406

Hardebeck, J. L., & Shearer, P. M. (2002). A new method for determining first‐ motion focal mechanisms. Bulletin of the Seismological Society of America, 92(6), 2264–2276. https://doi.org/10.1785/0120010200

Hardebeck, J. L., & Hauksson, E. (2001). Crustal stress field in southern California and its implications for fault mechanics. Journal of Geophysical Research, 106, 21,859– 21,882. https://doi.org/10.1029/2001JB000292

Hardebeck, J. L., & Okada, T. (2018). Temporal stress changes caused by earthquakes: A review. Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 123, 1350–1365. https://doi.org/10.1002/ 2017JB014617

Hasegawa, A., Yoshida, K., & Okada, T. (2011). Nearly complete stress drop in the 2011 M w 9.0 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake. Earth, Planets and Space, 63(7), 703–707. https://doi.org/10.5047/eps.2011.06.007

Hashimoto, M. (2020). Postseismic deformation following the 2016 Kumamoto earthquake detected by ALOS-2/PALSAR-2. Earth Planets Space 72, 154. https://doi.org/10.1186/s40623-020-01285-0

Heidbacha,O., Rajabib, M., Cuic, X. et al. (2016) The World Stress Map database release 2016: Crustal stress pattern across T scales. Tectonophysics 744:484–498. https://doi.org/10.1016/j.tecto.2018.07.007

Hirata, N. and Matsu’ura, M., (1987). Maximum-likelihood estimation of hypocenter with origin time eliminated using nonlinear inversion technique. Phys. Earth Planet. Inter., 47: 50—61. https://doi.org/10.1016/0031-9201(87)90066-5

Ichihara, M., Kusakabe, T., Kame, N., Kumagai, H. (2016). On volume-source representations based on the representation theorem. Earth Planets Space 68:14. https://doi.org/10.1186/s40623-016-0387-3

Iio, Y., Kobayashi, Y. (2002). A physical understanding of large intraplate earthquakes. Earth Planet Sp 54, 1001–1004. https://doi.org/10.1186/BF03353292

岩下知真⼦・梅沢武・川元智司・野神憩・畑中雄樹・⽯倉信広 (2009) GPS連続観測システム(GEONET) 解析結果に⽣じる⼈為的要因によるオフセットの補正⼿法について, 国⼟地理院時報, 118, 23-30

Jaeger, J. C., Cook, N. G. W., & Zimmerman, R. W. (2007). Fundamentals of rock mechanics 4th edition. Oxford, UK: Blackwell Publishing Ltd.

川瀬博, 仲野健⼀. (2016). スペクトル分離で求めた震源特性 v2. http://zeisei5.dpri.kyoto-u.ac.jp/2016kumamoto/スペクトル分離で求めた震源特性とサイト特性 v2.pdf

Kostrov, V. V. (1974). Seismic moment and energy of earthquakes, and seismic flow of rock, Izv. Earth Phys 1:23–40

Matsumoto, S., Nakao, S., Ohkura, T., Miyazaki, T. O. M., Shimizu, H., Abe, Y., et al. (2015). Spatial heterogeneities in tectonic stress in Kyushu, Japan and their relation to a major shear zone. Earth, Planets and Space, 67(1), 172. https://doi.org/10.1186/s40623- 015-0342-8

Matsumoto, S., Nishimura, T., & Ohkura, T. (2016). Inelastic strain rate in the seismogenic layer of Kyushu Island, Japan. Earth, Planets and Space, 68(1), 207. https://doi.org/10.1186/s40623-016-0584-0

Matsumoto, S., Yamashita, Y., Nakamoto, M., Miyazaki, M., Sakai, S., Iio, Y., et al. (2018). Prestate of stress and fault behavior during the 2016 Kumamoto earthquake (M7.3). Geophysical Research Letters, 45(2), 637–645. https://doi.org/10.1002/2017GL075725

Matsumoto, S., Iio, Y., Sakai, S. et al. (2020). Inelastic strain in the hypocentral region of the 2000 Western Tottori earthquake (M 7.3) inferred from aftershock seismic moment tensors. Earth Planets Space 72, 62. https://doi.org/10.1186/s40623-020-01186- 2

Matsumoto, S. (2016). Method for estimating the stress field from seismic moment tensor data based on the flow rule in plasticity theory. Geophysical Research Letters, 43(17), 8928–8935. https://doi.org/10.1002/2016GL070129

Matsu'ura, M., Noda, A., Fukahata, Y. (2007). Geodetic data inversion based on Bayesian formulation with direct and indirect prior information, Geophysical Journal International, Volume 171, Issue 3, December 2007, Pages 1342–1351, https://doi.org/10.1111/j.1365-246X.2007.03578.x

Michael, A. J. (1984). Determination of stress from slip data: Faults and folds. Journal of Geophysical Research, 89(B13), 11517–11526. https://doi.org/10.1029/JB089iB13p11517

Mitsuoka, A., Shito, A., Matsumoto, S., Yamashita, Y., Nakamoto, M., Sakai, S.‐i., et al. (2020). Spatiotemporal change in the stress state around the hypocentral area of the 2016 Kumamoto earthquake sequence. Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 125, e2019JB018515. https://doi. org/10.1029/2019JB018515

Moore, J.D.P. et al. (2017). Imaging the distribution of transient viscosity after the 2016 Mw 7.1 Kumamoto earthquake. Science, 356, 163–167. DOI: 10.1126/science.aal3422

Nanjo, K. (2007). Rheology based on damage mechanics—toward a new view of modeling the upper crustal deformation. Zisin 2(59):223–235

Nishimura, T., Yokota, Y., Tadokoro, K. and Ochi, T. (2018): Strain partitioning and interplate coupling along the northern margin of the Philippine Sea plate, estimated from Global Navigation Satellite System and Global Positioning System-Acoustic data. Geosphere, 14, 535-551.

Noda, A., Matsu’ura, M. (2010). Physics-based GPS data inversion to estimate three-dimensional elastic and inelastic strain fields. Geophysical Journal International, 182:513–530. https://doi.org/10.1111/j.1365-246X.2010.04611.x

Oohashi, T., Otsubo, M., Matsumoto, S., Kobayashi, K., Sato, K. and Nishimura, T. (2020): The Quaternary tectonics of central Kyushu and the 2016 Kumamoto earthquake: From a multifaceted viewpoint combining geology, seismology, and geodesy. Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 129, 565-589.

近江崇宏 (2015). 本震直後からの余震活動のリアルタイム短期予測と中期予測, 統計数理, 63(1), 65-81.

Okada, Y. (1992). Internal deformation due to shear and tensile faults in a half-space. Bulletin of the Seismological Society of America 1992;; 82 (2): 1018–1040. https://doi.org/10.1785/BSSA0820021018

Pollitz, F. F., Kobayashi, T., Yarai, H., Shibazaki, B., & Matsumoto, T. (2017). Viscoelastic lower crust and mantle relaxation following the 14–16 April 2016 Kumamoto, Japan, earthquake sequence. Geophysical Research Letters, 44(17), 8795– 8803. https://doi.org/10.1002/ 2017GL074783

Reasenberg, P., & Oppenheimer, D. (1985). FPFIT, FPPLOT, and FPPAGE: FORTRAN computer programs for calculating and displaying earthquake fault‐plane solutions. U.S. Geological Survey Open‐File Report (pp. 85–739). https://doi.org/10.3133/ofr85739

Sibson, R.H. Earthquake Rupturing in Fluid-Overpressured Crust: How Common?. Pure Appl. Geophys. 171, 2867–2885 (2014). https://doi.org/10.1007/s00024-014-0838-3

Shimizu, H., Iio, Y., Sakai, S., Okada, T., Takahashi, H., & Watanabe, T. et al. (2016). Urgent joint seismic observation of the 2016 Kumamoto earthquake—Seismic activities and their background. Paper presented at the Japan Geoscience Union 2016 Meeting, Japan. https://confit.atlas.jp/guide/event/jpgu2016/subject/MIS34‐02/detail

Shito, A., Mitsuoka, A., Matsumoto, S., et al. (2020) Urgent Joint Seismic Observation Data of the 2016 Kumamoto Earthquakes. Zisin 2(73):149–157. DOI: 10.4294/zisin.2019-11

Somei, K., Miyakoshi, K., Ikeda, T., Kurahashi, S., Asano, K. (2018) Source scaling for the 2016 Kumamoto, Japan, earthquake sequence using the S-wave coda spectral ratio method. Paper presented at the Japan Geoscience Union 2018 Meeting, Japan. https://confit.atlas.jp/guide/event-img/jpgu2018/SSS14-06/public/pdf?type=in&lang=en

Tang, C. H., Hsu, Y. J., Barbot, S., Moore, J. D. P., Chang, W.-L. (2019) Lower- crustal rheology and thermal gradient in the Taiwan orogenic belt illuminated by the 1999 Chi-Chi earthquake. Sci. Adv. 5, eaav3287.

Terakawa, T., and M. Matsu’ura (2010), The 3‐D tectonic stress fields in and around Japan inverted from centroid moment tensor data of seismic events, Tectonics, 29, TC6008, doi:10.1029/2009TC002626.

Terakawa, T. (2017). Overpressurized fluids drive microseismic swarm activity around Mt. Ontake volcano, Japan. Earth, Planets and Space, 69(1), 87. https://doi.org/10.1186/s40623-017-0671-x

Townend, J., & Zoback, M. D. (2000). How faulting keeps the crust strong. Geology, 28(5), 399–402. https://doi.org/10.1130/0091-7613

Utsu. T (1957) Magnitude of earthquakes and occurrence of their aftershocks. Zisin Ser.2 10:35–45

Vavryčuk, V. (2014). Iterative joint inversion for stress and fault orientations from focal mechanisms. Geophysical Journal International, 199(1), 69–77. https://doi.org/10.1093/gji/ggu224

Wallace, R. E. (1951). Geometry of shearing stress and relation to faulting. The Journal of Geology, 59(2), 118–130. https://doi.org/10.1086/ 625831

Wesson, R. L., & Boyd, O. S. (2007). Stress before and after the 2002 Denali fault earthquake. Geophysical Research Letters, 34, L07303. https://doi.org/10.1029/2007GL029189

Yabuki, T. & Matsu’ura, M. (1992). Geodetic data inversion using a Bayesian information criterion for spatial distribution of fault slip, Geophys. J. Int., 109, 363-375. https://doi.org/10.1111/j.1365-246X.1992.tb00102.x

Yoshida, K., Hasegawa, A., Okada, T., & Iinuma, T. (2014). Changes in the stress field after the 2008 M7.2 Iwate‐Miyagi Nairiku earthquake in northeastern Japan. Journal of Geophysical Research, Solid Earth, 119(12), 9016–9030. https://doi.org/10.1002/2014JB011291

Yoshida, K., Hasegawa, A., Saito, T., Asano, Y., Tanaka, S., Sawazaki, K., et al. (2016). Stress rotations due to the M6.5 foreshock and M7.3 mainshock in the 2016 Kumamoto, SW Japan, earthquake sequence. Geophysical Research Letters, 43, 10,097– 10,104. https://doi.org/ 10.1002/2016GL070581

Yoshida, K. (2021) Studies about the Impacts of Upward Fluid Migration on the Earthquake Occurrence: Constrains from Seismicity Triggered by the 2011 Tohoku-Oki Earthquake. Zisin 2(74):95–116. DOI: 10.4294/zisin.2020-20

Zoback, M. L. (1992) First- and second-order patterns of stress in the lithosphere: The World Stress Map Project. Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 97:11703– 11728, 92JB00132, https://doi.org/10.1029/92JB00132

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る