リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「日本におけるFive to Fifteen (FTF)の因子構造とADHD児への臨床応用」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

日本におけるFive to Fifteen (FTF)の因子構造とADHD児への臨床応用

前田, 珠希 北海道大学

2022.06.30

概要

【背景と目的】Five to Fifteen(FTF)は、attention deficit hyperactivity disorder(ADHD)とその併存疾患に典型的な症状や問題を引き出すために開発された評価ツールである。ADHDの症状だけでなく、自閉症スペクトラム症、チック症、発達性協調運動症、反抗挑発症、学習の問題、感情調節の問題などの幅広い症状をスクリーニングすることができる。FTFの構造は、これまでいくつかの研究で、探索的因子分析や主成分分析を用いて検討されてきたが、本邦においては、FTF日本語版自体はあるものの、因子構造についての研究や、そこから得られたデータに基づいた疾患の特徴についての考察を行った研究はまだない。本研究では,日本語版FTFの因子構造を明らかにし,ADHD集団に対するFTFの有用性を評価することを目的とした。

【対象と方法】第1章では、2017年1月(休学を挟んだため著者大学院在学中)に札幌市内の小中学校の児童を対象とし、性別や年齢などの基本的なプロフィールとFTFの結果を解析した。FTFの因子分析では、事前に項目-全体相関を調べ、相関係数が0.4以下の項目は除外した。質問票の因子分析は,プロマックス回転による最尤法によって行った。各因子の内的一貫性の評価には、Cronbachʼs alphaを用いた。第2章では、2016年5月から2019年5月にかけて,北海道大学病院の児童・思春期精神科の外来を初診したADHD児から,性別や年齢などの基本的なプロフィール、FTF、CBCL、ADHD-RSIVを調査した。除外基準は、併発する器質的疾患、知的障害、Autism Spectrum Disorder(ASD)を有する者とした。Child Behavior Checklist(CBCL)、ADHD-RSⅣとの関連について、Spearmanの順位相関係数を用いて評価した。ADHD群と一般群の比較は、Mann-WhitneyのU検定を用いて評価した。有意水準を5%として解析を行った。多重比較の影響を考慮し、Bonferroniの補正を用いた。質問紙のブランクが5%以上あるものを除き、ADHD群では43人中41人、一般群では383人中376人が対象となった。

【結果】第1章では、探索的因子分析の結果、FTFは4因子に分かれ、因子1を言語と学習の困難、因子2を多動・衝動性、因子3を不注意、実行機能の困難、因子4を社会スキルの困難とそれぞれ命名した。各因子のCronbachʼs alphaは、それぞれ、因子1が0.70、因子2が0.78、因子3が0.79、因子4が0.82であった。第2章では、第1章で得られた4因子とADHD-RSⅣの相関分析の結果、因子2の「多動性・衝動性」とADHD-RSIVの多動性・衝動性スコアの間に強い正の相関がみられた。因子3の「不注意・実行機能の困難」とADHD-RSIVの不注意の間には中程度の正の相関がみられた。また、第1章で得られた4因子とCBCLの相関分析の結果、因子1はVI Attentionとのみ正の相関を示した。因子2はVII Delinquent、VIII Aggressive、Externalizing、Totalと正の相関があった。因子3はVI Attentionとのみ正の相関を示した。因子4は、Ⅰ Withdraw、Ⅱ Somatic complains、Ⅳ Social、Ⅵ Attention、Ⅶ Delinquent、Ⅷ Internalizing、Totalと正の相関があった。一般群とADHD群のFTFスコアの比較の結果、Mann WhitneyのU検定で各因子のスコアは、ADHD群が一般群よりも有意に高かった(p<0.0001)。ADHD群のスコアが一般群の90%分位値を超えた割合は、因子1が56.1%、因子2が68.3%、因子3が63.4%、因子4が51.2%であった。

【考察】第1章では、FTFは4因子に分かれた。FTFのオリジナルのドメインのうち、memory(記憶)、learning(学習)、perception(知覚)、language(言語)の4領域は、ほとんどが因子1にまとめられている。オリジナルのFTFでは,Externalizing(外在化)とInternalizing(内在化)は,Emotional/Behavioral problems(感情/行動の問題)という1つのドメインに含まれている。しかし,今回の因子分析では,それぞれ別の因子に分離された。本研究では、Externalizing(外在化)を含む因子2に多動性・衝動性が含まれ、Internalizing(内在化)を含む因子4にSocial skillが含まれていることから、日本の学童の一般集団ではExternalizing(外在化)とInternalizing(内在化)の問題は必ずしも併発していないことが示された。また、抽出された4つの因子は,Cronbachのα係数の値から,十分な内部一貫性を持つことがわかった。第2章では、ADHD-RSIVは、因子2の「多動性・衝動性」とADHD-RSIVの多動性・衝動性スコアの間には強い正の相関(ρ=0.78)があり、因子3の「不注意・遂行困難」とADHD-RSIVの不注意の間には中程度の正の相関(ρ=0.62)がみられたことから、因子2と因子3は、ADHDの一次症状をより直接的に説明できると考えられた。FTFとCBCLの相関分析では、複数の正の相関が認められ、特に,因子2の「多動性・衝動性」と因子4の「社会的スキルの困難」は,CBCLの複数の尺度と相関していた。因子2とCBCLの外向性、非行性、攻撃性の各尺度との相関があることは、内容の妥当性を示す結果となった。同様に、因子4は、CBCLの内向性、不安・抑うつ、社会性、注意、非行、内向性の各尺度との相関を示した。これらの相関は、因子4の妥当性を示すだけでなく、この因子が社会的引きこもりや内向的問題の指標となりうることを示唆していた。すべての因子において、ADHD群は一般群よりも有意に高いスコアを示したことからから、ADHD児は、多動性、衝動性、不注意といった具体的な領域だけでなく、学習障害や社会的問題などの多様な問題を抱えていることが明らかとなった。

【結論】因子分析の結果、日本の一般児童群のFTFは4つの因子に分けられることがわかった。抽出された4つの因子は,Cronbachのα係数の値から,十分な内部一貫性を持つことがわかった。さらに,ADHD-RSIVとCBCLを用いて因子構造をADHD群で検証したところ,4因子のうち3因子は十分な外部妥当性を示した。唯一、因子1については、適切な指標を用いた外部妥当性の検証が行われておらず、今後、他の調査ツールや適切な臨床評価を用いて因子1を検証する必要がある。ADHD群は、一般群に比べてすべての因子で有意に高いスコアを示した。この結果から、ADHDの発達上の問題は多様であり、その評価は臨床的に必須であることがわかった。したがって,FTFは,幅広い症状をカバーする評価尺度として,ADHD患者の評価に有用なツールであると考えられる。

参考文献

Achenbach,T.M. l.(1991). Manual for the Child Behavior Checklist/4-18 and 1991 Profile. University of Vermont,Department of Psychiatry,Burlington

Beltrán-Ortiz, M. F., Barra H. T., Franzani, P., Martinich, C.,and Castillo, R. D. (2012). El cuestionario Five to Fifteen (FTF) para una Evaluación Integral del Desarrollo: Propiedades Psicométricas y Caracterización de Muestra de Niños Chilenos. [The Five to Fifteen Questionnaire (FTF) for a Comprehensive Assessment of Development: Psychometric Properties and Characterization of a Sample of Chilean Children]. Terapia Psicológica, 30, 31‒47.

Biederman J,Faraone SV.(2005).Attention-deficit hyperactivity disorder. Lancet 366,237-248.

Bohlin, G., and Janols, L, O.(2004). Behavioural problems and psychiatric symptoms in 5‒13 year-old Swedish children ‒ a comparison of parent ratings on the FTF (Five to Fifteen) with the ratings on CBCL (Child Behavior Checklist). Eur Child Adolesc Psychiatry, 13, Suppl 3, 14‒22.

Bruce, B., Thernlund, G.,and Nettelbladt, U. (2006). ADHD and language impairment A study of the parent questionnaire FTF (Five to Fifteen). Eur Child Adolesc Psychiatry 15, 52‒60.

Connor,D, F.,and Ford,J, D.(2012) Comorbid symptom severity in attentiondeficit/hyperactivity disorder: a clinical study. J Clin Psychiatry, 73, 711‒7.

Gillberg, C. (1983). Perceptual, motor and attentional deficits in Swedish primary school children. Some child psychiatric aspects. J Child Psychol Psychiatry,24, 377‒403.

Gillberg C. (2010). The ESSENCE in child psychiatry: Early Symptomatic Syndromes Eliciting Neurodevelopmental Clinical Examinations. Res Dev Disabil ,31,1543‒1551.

Holloway,J. (2019). The Interdependence of Motor and Social Skill Development: Influence on Participation. Phys Ther,99(6),761-770.

Kadesjö, B., and Gillberg, C. (1998). Attention deficits and clumsiness in Swedish 7-year-old children. Neurology, 40, 796‒804.

Kadesjö, B., and Gillberg, C. (2001). The Comorbidity of ADHD in the General Population of Swedish School-age Children. J Child Psychol Psychiatry, 42, 487‒492.

Kadesjö, B.,and Gillberg, C. (2004). The FTF (Five to Fifteen): the development of a parent questionnaire for the assessment of ADHD and comorbid conditions. Eur Child Adolesc Psychiatry, 13, Suppl 3, 3‒13.

Lööf, E. (2019). Additional challenges in children with idiopathic clubfoot: is it just the foot? J Child Orthop, 13, 245‒251.

Lambek, R., and Trillingsgaard, A. (2015). Elaboration, validation and standardization of the five to fifteen (FTF) questionnaire in a Danish population sample. Res Dev Disabil, 38, 161‒170.

Lindblad, I., and Gillberg, C. (2011). ADHD and other associated developmental problems in children with mild mental retardation. The use of the ʻʻFive-ToFifteenʼʼ questionnaire in a population-based sample. Res Dev Disabil, 32, 2805‒2809.

Mohammadi, M. R., Zarafshan, M., Khaleghi, A., Ahmadi, N., Hooshyari, Z., Sayad-Ai M., Ameneh A., Seyyed-Salman A., Alia S., Salmanian. M., (2019). Prevalence of ADHD and Its Comorbidities in a Population-Based Sample. J Atten Disord, Online ahead of print.

Mayes, S, D., Calhoun, S, L., and Crowell, E, W. (2000). Learning disabilities and ADHD: overlapping spectrum disorders. .J Learn Disabil, 33, 417‒424.

Martel, M, M., Levinson, C, A., Lee, C, A., and Smith, T, E. (2017). Impulsivity Symptoms as Core to the Developmental Externalizing Spectrum. J Abnorm Child Psychol, 45, 83‒90.

Mancini, V., Rigoli, D., Roberts, L.,and Piek, J.(2019). Motor skills and internalizing problems throughout development: An integrative research review and update of the environmental stress hypothesis research. Res Dev Disabil. 84, 96‒111

Nilsson, G., Westerlund, J., Fernell, E., Billstedt, E., Miniscalco, C., Arvidsson T., Olsson I. and Gillberg,C. (2019). Neurodevelopmental problems should be considered in children with febrile seizures. Acta Paediatrica, 108, 1507‒1514.

Nylander, C., Toivonen, H., Nasic, S., Söderström, U., Tindberg, Y., and Fernell, E. (2013). Children and adolescents with type 1 diabetes and high HbA1c -- a neurodevelopmental perspective. Acta Paediatrica, 102, 410‒415.

Reale, L., Bartoli, B., Cartabia, M., Zanetti, M, Costantino, M, A., Canevini,M,P., Termine, C., Bonati, M. (2017). Comorbidity prevalence and treatment outcome in children and adolescents with ADHD. Eur Child Adolesc Psychiatry, 26, 1443‒1457.

Ros, R.,and Paulo, A.,(2017). Social Functioning in Children With or At Risk for Attention Deficit/Hyperactivity Disorder: A Meta-Analytic Review. in Journal of Clinical Child and Adolescent Psychology J Clin Child Adolesc Psychol January 2017 .

Sevincok, D., Ozbay, H. C., Ozbek, M. M., Tunagur, M, T., and Aksu, H. (2020). ADHD symptoms in relation to internalizing and externalizing symptoms in children: the mediating role of sluggish cognitive tempo. Nord J Psychiatry . 74, 265‒272.

Spencer T., J, Biederman., T, Wilens.(1999). Attention-deficit/hyperactivity disorder and comorbidity. Pediatr Clin North Am,46,915‒927

Tatja Hirvikoski., Lajic S., Jokinen J. Renhorn , E., Renhorn E., Trillingsgaard A., B Kadesjo., C Gillberg.(2021).Using the five to fifteen-collateral informant questionnaire for retrospective assessment of childhood symptoms in adults with and without autism or ADHD. Eur Child Adolesc Psychiatry,30,1367‒1381.

Tirosh, E., and Cohen A (1998). Language deficit with attention-deficit disorder: a prevalent comorbidity. J Child Neurol 13:10:493‒497.

Trillingsgaard, A., Damm, D., Sommer, S., Jepsen, J. R. M., Ostergaard, O., Frydenberg, O., Thomsen, P. (2004). Developmental profiles on the basis of the FTF (Five to Fifteen) questionnaire Clinical validity and utility of the FTF in a child psychiatric sample. Eur Child Adolesc Psychiatry, 13, Suppl 3, 39‒49.

井澗知美,上林靖子,中田洋二郎.(2001)Child Behavior Checklist/4-18 日本語版の開 発 小児の精神と神経41:243-252.

衣笠隆幸,池田 正国,世木田 久美,谷山 純子,菅川 明子.(2007) 重ね着症候群とスキソ イドパーソナリティ障害 精神経誌109,36-44.

齊藤卓弥(2010) 気分障害と発達障害、および米国における成人発達障害の取り組み Jpn Psychosom Med 50,303-311.

障害者職業総合センター調査報告書 (2012). https://www.nivr.jeed.go.jp/research/report/shiryou/p8ocur0000009izpatt/readings01-02.pdf (accessed 14 February 2022).

田中康雄,市川宏伸,小野和哉.(2016) ADHD-RS 評価スケールの日本語版標準化にむ けて 精神医学 58(4), 317-326, 2016-04.

通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査. 有識 者会議,(2021). https://www.mext.go.jp/content/2021015-mxt_tokubetu01- 000018401_03-1.pdf (accessed 14 February 2022).

日本児童青年精神医学会 一般社団法人日本青年精神医学会認定医(2021). https://child-adolesc.jp/nintei/ninteii/ (accessed 14 February 2022).

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る