リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「Is a specific T classification needed for extrahepatic intraductal papillary neoplasm of the bile duct (IPNB) type 2 associated with invasive carcinoma?」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

Is a specific T classification needed for extrahepatic intraductal papillary neoplasm of the bile duct (IPNB) type 2 associated with invasive carcinoma?

三竹, 泰弘 名古屋大学

2023.04.26

概要

主論文の要旨

Is a specific T classification needed for extrahepatic
intraductal papillary neoplasm of the bile duct (IPNB)
type 2 associated with invasive carcinoma?
浸潤癌を伴う肝外胆管の胆管内乳頭状腫瘍 type 2に
独自のT分類は必要か?

名古屋大学大学院医学系研究科
病態外科学講座

総合医学専攻

腫瘍外科学分野

(指導:江畑 智希
三竹 泰弘

教授)

【緒言】
胆管内乳頭状腫瘍(intraductal papillary neoplasm of the bile duct:IPNB)は、肉眼的に
同定される乳頭状、ポリープ状の胆管内腫瘍である。IPNB は 2001 年に中沼らによっ
て初めて報告された概念で、胆管上皮内腫瘍(biliary intraepithelial neoplasm:BilIN)と
並ぶ胆管癌の前癌病変とされている。2019 年の WHO 組織分類では IPNB は低悪性度
から高悪性度の胆管内腫瘍だけでなく、浸潤癌を伴う腫瘍も含まれている。また、IPNB
は type 1 と type 2 に分類され、IPNB type 2 の多くは肝外胆管に発生し、浸潤癌を伴う
ことが多いとされる。
以前から IPNB は通常型胆管癌と比べて予後が良好であると報告されている。浸潤
するに従い予後は悪化するため、IPNB の予後を正しく評価するには浸潤癌の成分を
層別化するべきである。しかし、T 分類を揃えて IPNB と通常型胆管癌の予後を比較
した研究はない。
我々は、IPNB type 2 は予後良好であるため通常型胆管癌とは別に独自の T 分類が必
要ではないかという仮説を立てた。この仮説を検証するため、T 分類を揃えた上で、
肝外胆管の IPNB type 2 と通常型胆管癌の予後を比較した。
【対象および方法】
2010 年から 2018 年の間に当科で切除をした肝外胆管原発腫瘍(肝門部領域胆管腫
瘍と遠位胆管腫瘍)のうち、遠隔転移陽性例、手術関連死亡例、肉眼的遺残例、神経内
分泌腫瘍例を除外した症例を対象とした。すべての切除標本を見直し、WHO 組織分類
に従って IPNB type 1、IPNB type 2、通常型胆管癌に分類した。AJCC ステージングマ
ニュアルに沿って病理所見を記載した。
【結果】
対象となった 455 例の内訳は、肝門部領域胆管腫瘍 360 例(IPNB type 1:10 例、IPNB
type 2:37 例、通常型胆管癌:313 例)と、遠位胆管腫瘍 95 例(IPNB type 1:2 例、IPNB
type 2:20 例、通常型胆管癌:73 例)であった(図 1)。IPNB type 1(12 例)を除外した
443 例(IPNB type 2:57 例、通常型胆管癌:386 例)の臨床病理学的特徴を比較した。
臨床病理学的特徴の比較
肝門部領域胆管腫瘍において、IPNB type 2(37 例)と通常型胆管癌(313 例)を比較し
た。臨床的特徴に有意差は認めなかったが、多くの病理学的因子に有意差を認めた。
IPNB type 2 は通常型胆管癌よりも有意に早期癌が多く(P<0.001)、高分化型が多く
(P=0.011)、リンパ管侵襲(P<0.001)・静脈侵襲(P<0.001)・神経周囲侵襲(P<0.001)・リ
ンパ節転移(P<0.001)・切除断端陽性(P=0.047)が少なかった(表 1)。
次に、遠位胆管腫瘍において、IPNB type 2(20 例)と通常型胆管癌(73 例)を比較し
た。肝門部領域腫瘍と同様に、IPNB type 2 は高分化型が多く(P=0.031)、リンパ管侵
襲 (P=0.014)・静脈侵襲(P=0.025)・神経周囲侵襲(P<0.001)・リンパ節転移(P=0.006)

-1-

が少なかった(表 2)。
予後の比較
非浸潤癌 9 例を除く 434 例(IPNB type 2:51 例、通常型胆管癌:383 例)の予後を検
討した。IPNB type 2 の 51 例のうち 23 例に再発を認め、そのうち 13 例が原病死した。
肝門部領域胆管腫瘍 342 例の 5 年無再発生存率は IPNB type 2 49.8%に対し通常型胆
管癌 34.5%(P=0.012)、5 年全生存率は 69.8%と 46.2%(P=0.007)でどちらも有意に IPNB
type 2 で予後良好であった(図 2)。T 分類を揃えると、pT1-2 腫瘍の 5 年無再発生存率
は IPNB type 2 54.6%に対し通常型胆管癌 47.2%(P=0.110)(図 3A)、pT3-4 腫瘍では
28.6%と 22.7%(P=0.436)(図 3B)でどちらも有意差を認めなかった。
遠位胆管腫瘍 92 例の 5 年無再発生存率は、IPNB type 2 47.4%に対し通常型胆管癌
42.1%(P=0.678)で、5 年全生存率は 57.8%と 47.7%(P=0.213)であった(図 4)。IPNB type
2 は予後良好な傾向を示したが有意差を認めなかった。T 分類を揃えると、pT1 腫瘍の
5 年無再発生存率は IPNB type 2 68.2%に対し通常型胆管癌 49.6%(P=0.422)(図 5A)で、
pT2-3 腫瘍では 18.8%と 38.3%(P=0.626)(図 5B) でどちらも有意差を認めなかった。
多変量解析では低分化型(P<0.001)、静脈侵襲(P=0.002)、リンパ節転移(P<0.001)が
独立予後因子となったが、IPNB type 2 は独立予後因子とはならなかった(P=0.730)(表 3)。
【考察】
本研究は、IPNB type 2 と通常型胆管癌の予後を、T 分類を揃えて比較した初めての
研究である。過去の報告通り、全体でみると IPNB type 2 の予後は通常型胆管癌に比
べて良好な傾向を認めた。その原因として IPNB type 2 は通常型胆管癌よりも早期癌
が多く、浸潤の厚みが小さく、低分化型・脈管侵襲・リンパ節転移・断端陽性が少な
いことが挙げられる。一方、T 分類を揃えて予後を比較するとその差は縮まり、IPNB
type 2 の方がわずかに予後良好な傾向を認めたが有意差は認めなかった。また、多変
量解析では IPNB type 2 は独立予後因子ではなかったことから、予後に与える影響は
限定的で、他の病理学的因子の方が強いことが示された。IPNB type 2 の約半数が再発
し、約 25%が原病死していることから、浸潤癌を伴う IPNB type 2 は通常型胆管癌と
同様に悪性の性質を持っていることが示唆された。以上の結果から、IPNB type 2 に独
自の T 分類は必要なく、通常型胆管癌の AJCC T 分類を適応できると考えられる。
本研究の限界は、肝内胆管腫瘍と IPNB type 1 を除外していること、IPNB type 2 の
症例が 57 例と少ないこと、単施設であることであり、予期しないバイアスを完全に除
外することはできない。しかし、本研究は世界標準である WHO 分類と AJCC T 分類
を使って IPNB type 2 と通常型胆管癌の予後を比較した初めての研究である。決定的
な結論を導くためにはさらなる大規模研究が必要と考えられる。
【結論】
IPNB 由来でも BilIN 由来でも浸潤癌となればその予後は概ね同様であるというこ

-2-

とが示唆された。浸潤癌を伴う IPNB type 2 に独自の T 分類は不要であり、胆管癌の
AJCC T 分類を適応することができる。

-3-

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る