リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「日本人炎症性腸疾患患者におけるメサラジン製剤不耐症状に対する診断法と遺伝的背景に関する検討」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

日本人炎症性腸疾患患者におけるメサラジン製剤不耐症状に対する診断法と遺伝的背景に関する検討

鈴木 郁 東北大学

2021.03.25

概要

1) 背景と目的
メサラジン製剤は炎症性腸疾患(inflammatory bowel disease;IBD)の治療に用いられ、特に潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis;UC)においては寛解導入から維持まで用いられる非常に重要な治療薬である。他方、メサラジン製剤では一部の患者に起こる発熱や下痢の増悪といった不耐症状が問題となる。しかしこれらは IBD そのものの悪化と類似した症状を呈するため、メサラジン不耐症状の迅速かつ正確な診断方法の確立や不耐症例を事前に判別する予測法の確立が望まれる。

2) 方法
検討 1 としてメサラジン服用後に不耐様症状を呈した場合にそれがメサラジンの不耐症状かどうかを診断する方法としての薬剤誘発性リンパ球刺激試験(drug- induced lymphocyte stimulation test;DLST)の有用性を検討するため、メサラジン製剤内服中または内服歴のある IBD 患者に対して DLST を行い、不耐群と非不耐群との間で陽性率等の結果の差異を比較する。また、検討 2 としてメサラジン不耐例の一部が遺伝的に規定されている可能性を考え、メサラジンを服用する前に事前に予測可能かを検討するため、ゲノムワイド相関解析(genome-wide association study;GWAS)とそれによる遺伝率の推定、多遺伝子予測モデル(polygenic risk score;PRS)の構築を行う。

3) 結果
検討 1 にてメサラジン原末群での DLST は不耐群、非不耐群ともに擬陽性を含む陽性率は 0%であり、製剤間比較群では不耐群で 33.3%、非不耐群で 14.3%であった。また、検討 2 にて GWAS ではメサラジン不耐症状の発現に 6 番染色体の rs144384547 が有意な相関を示した。副作用のうち最も典型的な副作用である発熱かつ下痢増悪についてその遺伝率は 24.2%と推定された。この副作用を推定する PRS モデルでは P≦3e-4 以下の 610 SNP で構築されたものが最も強く有意な相関を示した(pR2=0.036,P=2.5e- 02)。

4) 結論
検討 1 にて、メサラジン原末では全例 DLST が陰性であることや実際の製剤での陽性率も高くないことから、メサラジン不耐はメサラジンそのものに対する反応ではない可能性があり、DLST はメサラジン不耐の診断法としての有用性は限定的であると考えられた。検討 2 にて、メサラジン不耐症状の発現に関与している可能性のある一塩基多型(single nucleotide polymorphism;SNP)が抽出され、メサラジンによる副作用のうち発熱かつ下痢増悪については遺伝的背景の関与が強く示唆された。しかし、遺伝率は限定的であることから、遺伝的背景以外にも複数の要素がメサラジン不耐症状の発現には関与していると考えられた。

この論文で使われている画像

参考文献

1) 日本消化器病学会 炎症性腸疾患(IBD)診療ガイドライン 2016

2) Matsuoka K, Watanabe M:Ulcerative colitis recent advance in clinical practice and basic research. The Japanese Journal of Gastroenterology 2016;113(3):407-412

3) S Hanauer, J Schwartz, M Robinson et al:Mesalamine capsules for treatment of active ulcerative colitis: results of a controlled trial. Pentasa Study Group. The American Journal of Gastroenterology 1993;88:1188-1197.

4) 曽野浩冶,菊池秀昌,岩佐亮太他:5-ASA 製剤不耐潰瘍性大腸炎に対する IFX の有効性.日本消化器病学会雑誌 2011;108:A861

5) 福島恒男,中島光一,辺見英之他:炎症性腸疾患症例の mesalazine 製剤不耐症に対する脱感作療法.日本大腸肛門病会誌 2014;67:259-262

6) P Oustamanolakis,E Koutroubakis:New desensitization regimen with meselamine granules in a patient with ulcerative colitis and mesalamine intolerance. Inflammatory Bowel Diseases 2011;17:8-9

7) D Saito, M Hayashida, T Sato et al:Evaluation of the drug-induced lymphocyte stimulation test for diagnosing mesalazine allergy. Intestinal Research 2018;16(2):273-281

8) Y Kakuta, T Naito, M Onodera et al:NUDT15 R139C causes thiopurine-induced early severe hair loss and leukopenia in Japanese patients with IBD. The Pharmacogenomics journal 2016;16(3):280-285

9) Y Kawai, T Mimori, K Kojima et al:Japonica array:improved genotype imputation by designing a population-specific SNP array with 1070 Japanese individuals. Journal of human genetics 2015;60(10):581-587

10) Y Kakuta, Y kawai, D Okamoto et al:NUDT15 codon 139 is the best pharmacogenetic marker for predicting thiopurine-induced severe adverse events in Japanese patients with inflammatory bowel disease:a multicenter study. Journal of gastroenterology 2018;53(9):1065-1078

11) Y Kakuta, Y Kawai, T Naito et al:A Genome-wide Association Study Identifying RAP1A as a Novel Susceptibility Gene for Crohn’s Disease in Japanese Individuals. Journal of Crohn’s & Colitis 2019;13(5):648-658

12) D Okamoto, Y Kawai, Y Kakuta et al:Genetic Analysis of Ulcerative Colitis in Japanese Individuals Using Population-specific SNP Array. Inflammatory Bowel Diseases 2020;26(8):1177-1187

13) J Yang, S H Lee ,M E Goddard et al:GCTA:A Tool for Genome-wide Complex Trait Analysis. The American Journal of Human Genetics 2011;88(1):76-82

14) L Dancan, H Shen, B Gelaye et al:Analysis of polygenic risk score usage and performance in diverse human populations. Nature communications 2019;3328:1-9

15) B L Browning, Y Zhou, S R Browing:A one-penny imputed genome from next generation reference panels. The American journal of human genetics 2018;103(3):338-348

16) B J Vilhjalmsson, J Yang, H K Finucane et al:Modeling Linkage Disequilibrium Increases Accuracy of Polygenic Risk Scores. The American journal of human genetics 2015;97(4):576-592

17) 滝川一:薬物性肝障害とリンパ球刺激試験.肝臓 2001;42(9):445-447

18) 武藤美香,河内繁雄,福澤正男他:薬疹におけるリンパ球刺激試験の診断的価値についての検討.日本皮膚科学会雑誌 2000;110:1543-1548

19) 本谷聡,下立雄一,田中浩紀他:5-ASA 不耐(メサラジンアレルギー)の潰瘍性大腸炎.IBD Research 2010;4:127-131

20) 白井孝之,澤本佳奈,横山知子他:メサラジン不耐が疑われた潰瘍性大腸炎に対し経口メサラジン製剤の変更が有効であった 2 例.消化器内科 2011;53:331-334

21) K C Kapur, G T Williams, M C Allison:Mesaline induced exacerbation of ulcerative colitis. Gut 1995;37:838-839

22) K Watanabe, T Uchiyama:Successful use of Keihito compounds in patients with ulcerative colitis allergic to 5−ASA:2 cases showing endoscopic mucosal healing over a 5−year follow up. Progress of Digestive Endoscopy 2016;88:65- 68

23) 進藤百合子,洞口亮,林克敏他:Mesalazine 長期投与による薬剤性肺障害の 1 例.日本呼吸器学会誌 2011;49(11):861-866

24) 茶山一彰,越智秀典,三木大樹: 肝疾患の疾患関連遺伝子:GWAS を含めた最近の知見から. 日本消化器病学会雑誌 2013;110:1577-1590

25) A Franke, D P B McGovern, J C Barrett et al:Genome-wide meta-analysis increases to 71 the number of confirmed Crohnʼs disease susceptibility loci. Nature genetics 2010;42:1118-1125

26) 浅野光一,梅野淳嗣,松本主之:炎症性腸疾患におけるゲノム研究の最前線. 日本消化器病学会雑誌 2011;108:1967-1976

27) K M de Lange, L Moutsianas, J C Lee et al:Genome-wide association study implicates immune activation of multiple integrin genes in inflammatory bowel disease. Nature genetics 2017;49(2):256-261

28) Hayes MP, Roman DL. Regulator of G Protein Signaling 17 as a Negative Modulator of GPCR Signaling in Multiple Human Cancers. AAPS J. 2016;18(3):550- 9.

29) Trendowski MR, Wheeler HE, El Charif O, et al. Clinical and Genome-Wide Analysis of Multiple Severe Cisplatin-Induced Neurotoxicities in Adult-Onset Cancer Survivors. Clin Cancer Res. 2020.

30) Xiao L, Gorospe M, Wang JY. Long noncoding RNAs in intestinal epithelium homeostasis. Am J Physiol Cell Physiol. 2019;317(1):C93-C100.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る