リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「ゴマ新品種「信州駒黒」の準高冷地における収穫期について」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

ゴマ新品種「信州駒黒」の準高冷地における収穫期について

平嶋, 千寬 太田, 岳志 野田, 泰良 畑, 亮太郎 樋川, 瑠美 春日, 重光 信州大学

2020.09.23

概要

ゴマは我が国において、古くから栽培されてきたが、品種改良はほとんど行われてこなかったため、全国で栽培されているゴマの多くが在来品種である。駒ヶ根市では「駒ヶ根ごまプロジェクト」において、国産ゴマの栽培・特産物化に取り組んできた。その中で在来品種の「岩手黒」より純系選抜法によって、新品種「信州駒黒」を開発した。本試験では、「信州駒黒」(2019年11月19日に出願が公表)の収穫適期を明らかにするため、移植栽培による栽培試験を行った。その結果、1株さく果数のうち、裂開したさく果の全さく果に占める割合が15% 前後のときに収穫を行うことで多収を見込めることが推察され、収量面・収穫労働効率面で優れている播種後128~134日が収穫適期であると推察された。

この論文で使われている画像

参考文献

₇)北原茉依・関沼幹夫・岡部繭子・春日重光(2015)

準高冷地における特性評価.北陸作物学会報50.

₁)高田直幸(2015)世界のゴマ栽培とその流通.熱

帯農業研究₈号.pp. 31-33

₂)勝田真澄(2002)ゴマの起源と特性.農山漁村文

pp. 73-76

₈)吉田泰二・白土宏之・甲斐由美(1997)ゴマの各

化協会編「農業技術大系」作物編第₇巻.農山村

種形質と収量性.近畿中国農業研究,93号:pp. 24

-30

Study on Harvest Time of New Sesame Cultivar ʻShinshu-Komaguroʼ

in Semi-High Cold Region

Chihiro HIRASHIMA, Takashi OTA, Taira NODA, Ryoutaro HATA,

Rumi HIKAWA and Shigemitu KASUGA

(Shinshu University, Plant Resources Science Course, Cultivation laboratory, 399-4598, Japan)

Summary

In this study, a cultivation test using transplanting culture was carried out to clarify the appropriate

harvest time of a new sesame variety ʻShinshu-Komaguroʼ whose application was published on November

19, 2019. As a result, it was presumed that high yield could be expected by harvesting when the ratio of

fruit cleaving was around 15% in the number of fruit capsules per plant. It is estimated that the best time

to harvest is 128 to 134 days after sowing, which is excellent in terms of yield and harvest labor efficiency.

Keywords: Sesame, Yield, Harvest season

...

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る