リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「optimal gestational weight gain for underweight pregnant women in Japan」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

optimal gestational weight gain for underweight pregnant women in Japan

進藤 亮輔 横浜市立大学

2021.09.21

概要

1.Introduction/序論(背景・目的)
日本では“やせ”(BMI<18.5 kg/m2)妊婦の増加が問題となっている.妊娠前の体格と妊娠分娩転帰は相関することが知られている.“やせ”妊婦では,普通体格(妊娠前 BMI18.5 以上 25.0 未満)の妊婦に比べて胎児発育不全,切迫早産,早産,妊娠貧血のリスクが高いことが知られている(Sebire et al., 2001).また,妊娠中の体重増加量もまた,妊娠分娩転帰と関連があるとされている(Enomoto et al., 2016).米国のInstitute of medicine (IOM)は“やせ”妊婦の妊娠中の推奨体重増加量を 12.7 ㎏~18.1 ㎏としており(Institute of and National Research Council Committee to Reexamine, 2009),これよりも体重増加量が少ないと早産,small for gestational age (SGA)児が増加するという報告がある(Goldstein et al., 2017).一方で,推奨体重増加量よりも多い場合は巨大児や帝王切開,large for gestational age (LGA)児が増加するとされている(Goldstein et al., 2017).ただし,IOM の推奨は人種や体格の異なる米国人向けに作成されたものであり,日本の女性にそのまま適合することはできない.また,厚生労働省が“やせ”妊婦に対して推奨している妊娠中の体重増加量は 9.0~12.0kg と,IOM の推奨と異なるが,その科学的根拠に乏しい.わが国の “やせ”妊婦にとって、IOM・厚生労働省のどちらの推奨体重増加量が適切であるかを比較し,日本の“やせ”妊婦に推奨される体重増加量を探ることが本研究の目的である.

2.Methods/実験材料と方法
日本産科婦人科学会の周産期登録データベース(周産期 DB)を用いて後方視的な検討を行った.本研究では 2007 年から 2015 年のデータを使用した.本研究の対象者は,周産期 DB に登録された妊娠前 BMI<18.5kg/m2 の妊婦とした.妊娠中の体重増加量
(Gestational Weight Gain: GWG)が厚生労働省,IOM それぞれの推奨体重増加量に対して<不足>,<推奨範囲内>,<過剰>の 3 群に分類し,群間の比較を行った.

①厚生労働省の推奨体重増加量(9.0 kg~12.0 kg)による分類
A 群(不足):< 9.0 ㎏,B 群(推奨範囲内):9.0- 12.0 kg,C 群(過剰):> 12.0 kg

②IOM の推奨体重増加量(12.7 kg- 18.1 kg)による分類
D 群(不足):< 12.7 ㎏,E 群(推奨範囲内):12.7- 18.1 kg, F 群(過剰):> 18.1 kg

統計学的解析には JMP® Pro 12.2.0 (SAS Institute Inc.)を使用した.ロジスティック回帰分析または重回帰分析を行って各群の背景を調整した aOR: adjusted Odds ratio, aRC: adjusted Regression Coefficient, 95%信頼区間を算出した.推奨範囲内の群(B 群,E 群)を reference とした.

3. Results/結果
データベース中の全分娩件数は 1,212,169 件あり,その中で BMI<18.5kg/m2 のやせ妊婦は 221,155 例(18.2%)あった.除外症例を除いた 148,135 例が本研究の対象となった.平均年齢は 31.0 歳,平均 GWG は 10.3 ㎏だった.早産は 18,519 例(12.5%),帝王切開分娩は 36,158 例(24.4%)だった.SGA 児は 19,713 例(13.2%),平均出生時体重は2796g だった.

①厚生労働省の推奨体重増加量による検討
A 群(不足)には 51,171 例(34.9%),B 群(推奨範囲内)には 56,498 例(38.1%),C群(過剰)には 40,466 例(27.3%)が分類された.早産率はそれぞれ 22.7%, 8.7%, 4.9%であり, C 群で有意に低かった.帝王切開率に各群間の有意差は無かった.各群の平均出生時体重はそれぞれ 2,574g, 2,851g, 3,001g と,GWG が多い群ほど大きかった.SGA の頻度はそれぞれ 19.3%, 11.7%,8.0%と C 群で有意に低かった.一方で,LGA 児の頻度はそれぞれ 2.7%, 4.7%, 9.4%と,C 群で有意に高かった.妊娠高血圧の頻度はそれぞれ
3.1%, 2.7%, 4.1%であり,B 群で最も低かった.

②米国 IOM の推奨体重増加量による検討
D 群(不足)に 113, 578 例 (76.7%),E 群(推奨範囲内)に 30,888 例 (20.9%),F 群(過剰)に 3,669 例(2.5%) が分類された.D 群の早産率は 14.7%と,D 群で有意に高く,E 群で最も低かったが,E 群と F 群の間に統計学的有意差は無かった. 帝王切開分娩はそれぞれ 25.2%, 21.5%, 25.0%と E 群で有意に少なかった.各群の平均出生時体重それぞれ 2,733g, 2,994g, 3,082g と,GWG が多いほど大きかった.SGA 児の頻度はそれぞれ 15.0%, 8.0%, 7.0%と,D 群で有意に多かった.LGA 児の頻度はそれぞれ 3.9%, 9.1%, 15.3%,妊娠高血圧の頻度は 2.9%, 4.1%, 6.8%とどちらも体重増加が多い群ほど多かった.

4. Discussion/考察
わが国のやせ妊婦において,GWG が不足していると早産や SGA 児が明らかに増加し,妊娠分娩転帰は不良であった.厚生労働省の基準では,推奨範囲内よりも過剰な場合で転帰が良く,推奨範囲内の GWG では不十分であった.一方で,GWG が多くなると LGA 児や HDP が増加するがその程度は限定的である.しかし、IOM の推奨を超えて過剰になると早産も増加し,転帰は不良だった.

日本のやせ妊婦に対する推奨 GWG は現在の厚生労働省の推奨(9.0-12.0kg)では早産の減少,児の適正な出生体重を得るためには不十分であり,IOM の推奨範囲(12.7kg~ 18.1kg)を超えると過剰となり LGA や帝王切開,妊娠高血圧のリスクが増加する可能性がある.よって日本では,12.0~18.1 ㎏の体重増加が推奨される.

参考文献

ENOMOTO, K., AOKI, S., TOMA, R., FUJIWARA, K., SAKAMAKI, K. & HIRAHARA, F. 2016. Pregnancy Outcomes Based on Pre-Pregnancy Body Mass Index in Japanese Women. PLoS One, 11, e0157081.

GOLDSTEIN, R. F., ABELL, S. K., RANASINHA, S., MISSO, M., BOYLE, J. A., BLACK, M. H., LI, N., HU, G., CORRADO, F., RODE, L., KIM, Y. J., HAUGEN, M., SONG, W. O., KIM, M. H., BOGAERTS, A., DEVLIEGER, R., CHUNG, J. H. & TEEDE, H. J. 2017. Association of Gestational Weight Gain With Maternal and Infant Outcomes: A Systematic Review and Meta- analysis. Jama, 317, 2207-2225.

INSTITUTE OF, M. & NATIONAL RESEARCH COUNCIL COMMITTEE TO REEXAMINE, I. O. M. P. W. G. 2009. The National Academies Collection: Reports funded by National Institutes of Health. In: RASMUSSEN, K. M. & YAKTINE, A. L. (eds.) Weight Gain During Pregnancy: Reexamining the Guidelines. Washington (DC): National Academies Press (US) Copyright © 2009, National Academy of Sciences.

SEBIRE, N. J., JOLLY, M., HARRIS, J., REGAN, L. & ROBINSON, S. 2001. Is maternal underweight really a risk factor for adverse pregnancy outcome? A population-based study in London. Bjog, 108, 61-6.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る