リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「Hypothalamic Contribution to Pituitary Functions Is Recapitulated In Vitro Using 3D-Cultured Human iPS Cells」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

Hypothalamic Contribution to Pituitary Functions Is Recapitulated In Vitro Using 3D-Cultured Human iPS Cells

Kasai, Takatoshi 笠井, 貴敏 名古屋大学

2020.10.19

概要

【背景】
 下垂体は視床下部の制御を受けさまざまなホルモンを分泌している。下垂体ホルモン産生細胞の機能が低下するとさまざまな症状が出現する。特に下垂体ホルモンの一つである副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)が低下すると副腎不全を起こし生命の危機に陥ることもある。下垂体機能低下症に対する現在の治療は不足しているホルモンの補充療法であるが、変動するホルモン必要量に対して適切な量を補充することは困難である。補充の不足による副腎不全や補充の過剰による糖尿病や高血圧などの発生リスクが存在している。周囲の環境に適切に応答できる下垂体ホルモン産生細胞が作製できれば、補充療法よりも優れた治療法になる可能性がある。多能性幹細胞から下垂体ホルモン産生細胞への分化誘導方法はこれまでに複数報告されており、我々はこれまでに立体培養法を用いマウスとヒトの胚性幹細胞(ES 細胞)から下垂体ホルモン産生細胞を作製することに成功していた。今回この培養方法を用い、ヒト人工多能性幹細胞(iPS 細胞)からの分化誘導を試みた。

【結果】
 まずはヒト ES 細胞の分化誘導方法と同じ方法でヒト iPS 細胞 201B7 株を培養した。培養 40 日目で下垂体の初期のマーカーであるLHX3 が陽性の細胞を確認出来た。 60 日目と 100 日目に ACTH 陽性細胞を確認出来、201B7 株から下垂体へ分化誘導することが出来たと考えられた。次に誘導効率を上げるため培養条件を変更した。培養開始時の細胞数、試薬の濃度、試薬の添加時期の条件を変更し検討した。その結果、変更した条件で培養した時、ヒト ES 細胞での条件と比較し、100 日目の免疫染色での ACTH 陽性細胞の割合、100 日目の培養液中の ACTH 濃度が高値であった。その他の 2 種類のヒト iPS 細胞(409B2 株、454E2 株)でも同様の検討を行った。ヒト ES 細胞での条件で培養したところ、免疫染色で ACTH 陽性細胞を確認出来た。誘導効率を上げることを目指して条件を変更し培養を行ったところ、有意ではないものの ACTH 陽性細胞の割合が上がる傾向にあった。ばらつきの大きさは課題として残るものの、3 種類のヒト iPS 細胞から下垂体へ分化誘導することに成功したと考えられた。
 発生の過程において下垂体への分化には視床下部との相互作用が重要と考えられている。ヒト iPS 細胞からの下垂体分化培養の初期段階で同じ凝集体内に視床下部原基も存在していた。下垂体と視床下部原基を隣接させた状態で 200 日程度の長期培養を行ったところ、CRH 陽性細胞が確認できた。AVP や NPY など他の視床下部ホルモン陽性細胞も存在していた。下垂体と視床下部が共存している組織が誘導出来ていると考えられ、さらに長期に培養すると 300 日程度まで ACTH 分泌能力が上昇した。電子顕微鏡で観察すると多くの ACTH 顆粒を含んだ細胞が確認され、成熟した ACTH細胞が誘導出来ていることが示唆された。長期培養において視床下部が下垂体の成熟に与える影響を評価するため 70 日目に凝集体内の下垂体と視床下部を分離し 150 日目に培養液中の ACTH 値を測定した。下垂体のみ分離し培養した場合の ACTH 値は低値であったが、分離した視床下部部位を再度下垂体と隣接して培養すると培養液中のACTH 値は高値となった。下垂体のみの培養に視床下部因子である FGF や BMP4を加えた場合も ACTH 値は高値となった。これにより視床下部の存在が下垂体分化の初期段階のみではなく成熟の段階においても重要であることが示唆された。1 細胞あたりの ACTH 分泌量を測定したところ、成体マウスの下垂体細胞と同程度の分泌能力を示した。
 次に ACTH 細胞の機能性を評価した。誘導した組織に CRH を負荷したところ ACTH は 2 倍程度に上昇した。デキサメサゾン投与すると ACTH は低下しネガティブフィードバック機能を有していることが確認された。CRH レセプター1 阻害薬を投与すると ACTH 値は低下した。低グルコース刺激を加えたところ ACTH の分泌は 3倍程度に上昇した。低グルコース刺激による ACTH の上昇は CRH レセプター1 阻害薬の存在下では減弱した。これらの結果から ACTH 産生細胞が同じ凝集体内の視床下部の制御を受けて機能していることが示唆された。

【考察】
 ヒト多能性幹細胞から 2 次元培養を用いて下垂体を分化誘導する方法も報告されて いるが、我々は立体培養法を用いて分化誘導を行っている。生体内の発生過程で視床 下部は下垂体の分化と成熟に重要とされており、立体培養法は生体内と同じように下 垂体と視床下部を隣接させ培養出来るという利点がある。今回の研究でも長期に下垂 体と視床下部を隣接させ培養することで ACTH 分泌能力は上昇し、誘導された ACTH 産生細胞のホルモン分泌能力は成体マウスの下垂体細胞と同程度の能力を有していた。また、誘導された ACTH 細胞は CRH 刺激、グルココルチコイド刺激に適切に反応し た。CRH レセプター1 阻害薬負荷と低グルコース刺激の結果から ACTH 細胞が同じ 凝集体内の CRH 細胞の制御を受けて機能していることが示唆された。誘導された組 織が生体と同じように周囲の環境に反応する能力を有した成熟した組織(視床下部-下 垂体ユニット)であると考えられた。

【結語】
 視床下部と下垂体の発生過程を再現し両方の組織を同時に分化誘導することで、ヒト iPS 細胞から成熟した視床下部-下垂体ユニットを作成することに成功した。

この論文で使われている画像

参考文献

Arita, J., Kojima, Y., and Kimura, F. (1993). Measurement of the secretion of a small peptide at the single cell level by the cell immunoblot assay: thyroidec- tomy increases the number of substance P-secreting anterior pituitary cells. Endocrinology 132, 2682–2688.

Burman, P., Mattsson, A.F., Johannsson, G., Ho¨ ybye, C., Holmer, H., Dahlqv- ist, P., Berinder, K., Engstro¨ m, B.E., Ekman, B., Erfurth, E.M., et al. (2013). Deaths among adult patients with hypopituitarism: hypocortisolism during acute stress, and de novo malignant brain tumors contribute to an increased mortality. J. Clin. Endocrinol. Metab. 98, 1466–1475.

Cooper, M.S., and Stewart, P.M. (2003). Corticosteroid insufficiency in acutely ill patients. N. Engl. J. Med. 348, 727–734.

Dincer, Z., Piao, J., Niu, L., Ganat, Y., Kriks, S., Zimmer, B., Shi, S.H., Tabar, V., and Studer, L. (2013). Specification of functional cranial placode derivatives from human pluripotent stem cells. Cell Rep. 5, 1387–1402.

Doi, D., Samata, B., Katsukawa, M., Kikuchi, T., Morizane, A., Ono, Y., Sekigu- chi, K., Nakagawa, M., Parmar, M., and Takahashi, J. (2014). Isolation of hu- man induced pluripotent stem cell-derived dopaminergic progenitors by cell sorting for successful transplantation. Stem Cell Reports 2, 337–350.

Eiraku, M., Watanabe, K., Matsuo-Takasaki, M., Kawada, M., Yonemura, S., Matsumura, M., Wataya, T., Nishiyama, A., Muguruma, K., and Sasai, Y. (2008). Self-organized formation of polarized cortical tissues from ESCs and its active manipulation by extrinsic signals. Cell Stem Cell 3, 519–532.

Hahner, S., Spinnler, C., Fassnacht, M., Burger-Stritt, S., Lang, K., Milova- novic, D., Beuschlein, F., Willenberg, H.S., Quinkler, M., and Allolio, B. (2015). High incidence of adrenal crisis in educated patients with chronic ad- renal insufficiency: a prospective study. J. Clin. Endocrinol. Metab. 100, 407–416.

Hoare, S.R., Sullivan, S.K., Ling, N., Crowe, P.D., and Grigoriadis, D.E. (2003). Mechanism of corticotropin-releasing factor type I receptor regulation by non- peptide antagonists. Mol. Pharmacol. 63, 751–765.

Keller-Wood, M.E., and Dallman, M.F. (1984). Corticosteroid inhibition of ACTH secretion. Endocr. Rev. 5, 1–24.

Nakamura, M., and Okano, H. (2013). Cell transplantation therapies for spinal cord injury focusing on induced pluripotent stem cells. Cell Res. 23, 70–80.

Nigawara, T., Horiba, N., Tozawa, F., Kasagi, Y., Uchida, K., Iwasaki, Y., and Suda, T. (2003). Regulation of corticotropin releasing hormone receptor (CRH-R) in the rat anterior pituitary as assessed by radioimmunoassay. Pitui- tary 6, 67–73.

Ogawa, K., Suga, H., Ozone, C., Sakakibara, M., Yamada, T., Kano, M., Mitsu- moto, K., Kasai, T., Kodani, Y., Nagasaki, H., et al. (2018). Vasopressin- secreting neurons derived from human embryonic stem cells through specific induction of dorsal hypothalamic progenitors. Sci. Rep. 8, 3615.

Ozone, C., Suga, H., Eiraku, M., Kadoshima, T., Yonemura, S., Takata, N., Oiso, Y., Tsuji, T., and Sasai, Y. (2016). Functional anterior pituitary generated in self-organizing culture of human embryonic stem cells. Nat. Commun. 7, 10351.

Pagliuca, F.W., Millman, J.R., Gu€rtler, M., Segel, M., Van Dervort, A., Ryu, J.H., Peterson, Q.P., Greiner, D., and Melton, D.A. (2014). Generation of functional human pancreatic b cells in vitro. Cell 159, 428–439.

Perrin, M.H., and Vale, W.W. (1999). Corticotropin releasing factor receptors and their ligand family. Ann. N Y Acad. Sci. 885, 312–328.

Plotsky, P.M., Bruhn, T.O., and Vale, W. (1985). Hypophysiotropic regulation of adrenocorticotropin secretion in response to insulin-induced hypoglycemia. Endocrinology 117, 323–329.

Rizzoti, K., and Lovell-Badge, R. (2005). Early development of the pituitary gland: induction and shaping of Rathke’s pouch. Rev. Endocr. Metab. Disord. 6, 161–172.

Schwartz, S.D., Tan, G., Hosseini, H., and Nagiel, A. (2016). Subretinal trans- plantation of embryonic stem cell-derived retinal pigment epithelium for the treatment of macular degeneration: an assessment at 4 years. Invest. Ophthal- mol. Vis. Sci. 57, ORSFc1-9.

Scully, K.M., and Rosenfeld, M.G. (2002). Pituitary development: regulatory codes in mammalian organogenesis. Science 295, 2231–2235.

Sherlock, M., Ayuk, J., Tomlinson, J.W., Toogood, A.A., Aragon-Alonso, A., Sheppard, M.C., Bates, A.S., and Stewart, P.M. (2010). Mortality in patients with pituitary disease. Endocr. Rev. 31, 301–342.

Stewart, P.M., Biller, B.M., Marelli, C., Gunnarsson, C., Ryan, M.P., and Jo- hannsson, G. (2016). Exploring inpatient hospitalizations and morbidity in pa- tients with adrenal insufficiency. J. Clin. Endocrinol. Metab. 101, 4843–4850.

Suga, H., Kadoshima, T., Minaguchi, M., Ohgushi, M., Soen, M., Nakano, T., Takata, N., Wataya, T., Muguruma, K., Miyoshi, H., et al. (2011). Self-formation of functional adenohypophysis in three-dimensional culture. Nature 480, 57–62.

Takuma, N., Sheng, H.Z., Furuta, Y., Ward, J.M., Sharma, K., Hogan, B.L., Pfaff, S.L., Westphal, H., Kimura, S., and Mahon, K.A. (1998). Formation of Rathke’s pouch requires dual induction from the diencephalon. Development 125, 4835–4840.

Vale, W., Spiess, J., Rivier, C., and Rivier, J. (1981). Characterization of a 41- residue ovine hypothalamic peptide that stimulates secretion of corticotropin and beta-endorphin. Science 213, 1394–1397.

Vermes, I., Beishuizen, A., Hampsink, R.M., and Haanen, C. (1995). Dissocia- tion of plasma adrenocorticotropin and cortisol levels in critically ill patients: possible role of endothelin and atrial natriuretic hormone. J. Clin. Endocrinol. Metab. 80, 1238–1242.

Webster, E.L., Lewis, D.B., Torpy, D.J., Zachman, E.K., Rice, K.C., and Chrou- sos, G.P. (1996). In vivo and in vitro characterization of antalarmin, a nonpep- tide corticotropin-releasing hormone (CRH) receptor antagonist: suppression of pituitary ACTH release and peripheral inflammation. Endocrinology 137, 5747–5750.

Zhu, X., Gleiberman, A.S., and Rosenfeld, M.G. (2007). Molecular physiology of pituitary development: signaling and transcriptional networks. Physiol. Rev. 87, 933–963.

Zimmer, B., Piao, J., Ramnarine, K., Tomishima, M.J., Tabar, V., and Studer, L. (2016). Derivation of Diverse Hormone-Releasing Pituitary Cells from Human Pluripotent Stem Cells. Stem Cell Reports 6, 858–872.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る