リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「日本産種を主としたヒゲナガゾウムシ科(鞘翅目)の生物体系学的研究」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

日本産種を主としたヒゲナガゾウムシ科(鞘翅目)の生物体系学的研究

今田, 舜介 IMADA, Shunsuke イマダ, シュンスケ 九州大学

2023.03.20

概要

九州大学学術情報リポジトリ
Kyushu University Institutional Repository

Biosystematics of the family Anthribidae
(Coleoptera), with special reference to the
Japanese species
今田, 舜介

https://hdl.handle.net/2324/6787666
出版情報:Kyushu University, 2022, 博士(農学), 課程博士
バージョン:
権利関係:Public access to the fulltext file is restricted for unavoidable reason (2)







今田

舜介

論文題名



Biosystematics of the family Anthribidae (Coleoptera), with special
reference to the Japanese species
(日本産種を主としたヒゲナガゾウムシ科(鞘翅目)の生物体系学的研究)























ヒゲナガゾウムシ科 Anthribidae は原始的なゾウムシ上科の一群であり、熱帯・亜熱帯を中心に世
界中から 4 亜科からなる約 4,000 種が知られる。また、植食者だけでなく菌食者や肉食者も含み、
ゾウムシ上科の中で見て食性が幅広い。本科は採集が難しく、雄交尾器の比較がほとんどなく、ワ
タミヒゲナガゾウムシ Araecerus fasciculatus のような害虫も含めて種分類に問題があり、系統学的
な研究が行われてなかったため分類体系にも問題があった。また、本科の生態については知見が集
約されていなかった。そこで本研究では、特に問題のある Derisemias 属、Platyrhinini 族、Araecerus
属を対象に分類学的研究を行い、日本産種を主とした本科の種多様性解明を行うとともに、日本産
ヒゲナガゾウムシ科の生態目録を作成した。
研究材料は、日本およびタイにおいて野外で採集した標本に加えて、九州大学総合研究博物館な
どの日本の研究機関の所蔵標本(タイプ標本を含む)を用いた。また、実物に直接アクセスできな
かった欧州の博物館所蔵のタイプ標本は、撮影を依頼し写真を入手した。得られた標本を用いて、
外見や雄交尾器などの形態を比較検討した。さらに、野外調査で得た新鮮な標本から DNA を抽出
し、ミトコンドリア DNA の COI 領域の塩基配列を決定し、系統関係の推定やペアワイズ距離の算
出をした。加えて、推定される寄主植物の採取と幼虫の飼育などにより各種の生態的知見を解明し、
また、日本産種全種を対象に文献上の情報を含めて生態的知見を集約した。
Derisemias 属は採集が困難な種を多く含む属であり、従来、アジアおよびアフリカから 11 種が知
られていたが、新たに日本、台湾、タイ、ベトナムから計 4 新種を記載した。他の種が熱帯や亜熱
帯に産する一方で、日本の種は冬季に積雪もある温帯に産し、分布の北限にあたるものであった。
また、台湾およびベトナムからはそれぞれ本属 2 種目の記載であった。
Platyrhinini 族は日本において最も種数の多い族であり、従来 5 属 18 種が知られていた。ただし、
Platyrhinini 族や、族内の各属の単系統性には疑問があった。形態の比較から 4 新種および 1 新参異
名を認め、日本産は 5 属 21 種になった。また、系統関係の推定の結果、Platyrhinini 族の単系統性
や、本族内の Ulorhinus 属の単系統性も支持されなかったため、族や一部の属の見直しが必要と考
えられた。
Araecerus 属は汎世界的に分布する害虫種ワタミヒゲナガゾウムシを含み、日本からは従来 5 種が
知られていた。本属の種には性的二型や顕著な斑紋変異があり、種同定を困難にしてきた。日本国
内のみで報告され、斑紋変異なのか不明であった Morimoto (1978)によるワタミヒゲナガゾウムシの
縦筋型については、雄交尾器形態およびペアワイズ距離の両方から本種の一変異であることが支持
された。一方、この縦筋型は“A. suturalis” sensu Frieser として汎世界的に知られており、本研究によ
ってワタミヒゲナガゾウムシのシノニムであることがわかり、害虫種の学名の見直しに貢献した。
さらに、本研究の結果、日本初記録種や新種を確認し、日本産の種数は 5 種から 9 種になった。ま
た、各種の正確な分布情報から、一部の種が温帯に適応した種であることが考えられた。

最後に、野外観察の知見および文献記録の収集により、日本産ヒゲナガゾウムシ科の生態目録を
作成した。本研究により、日本産ヒゲナガゾウムシ科 181 種のうち 116 種について、寄主植物など
の生態的知見をまとめた。

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る