リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「阿武単成火山群, 宇生賀盆地から採取したコア試料の層序と年代」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

阿武単成火山群, 宇生賀盆地から採取したコア試料の層序と年代

大下, 愛央 奥野, 充 西川, 空 藤木, 利之 中西, 利典 林田, 明 鳥井, 真之 洪, 完 名古屋大学

2023.03

概要


じめに
う ぶ か
ごんげんやま
たかむれやま
宇生賀盆地は、南側の権現山 (約0.31
牟礼山 (約0.18
Ma)、東側の西台・東台
(約0.04
宇生賀盆地は、南側の権現山
(約 0.31Ma)、北側の高
Ma)、北側の高牟礼山
(約 0.18
Ma)、東側の西台・東台
(約
Ma)、鍋山スコリア丘・堀越溶岩
(-0.08(-0.08
Ma) に取り囲まれる低地である
(Fig. 1)。これらの火山が属
0.04
Ma)、鍋山スコリア丘・堀越溶岩
Ma) に取り囲まれる低地である
(Fig. 1)。これらの火
2
する阿武単成火山群は、溶岩流やスコリア丘などの単成火山が約400
km に点在し
(Koyaguchi,
1986)、
山が属する
阿武単成火山群は、溶岩流やスコリア丘などの単成火山
が約 400
km2 に点在し
(Koyaguchi,
1986)、約 2 Ma から活動を開始した
(角縁ほか、2000)。この火山群西部にある笠山スコ
約2 Maから活動を開始した
(角縁ほか、2000)。この火山群西部にある笠山スコリア丘は、地表面が
リア丘は、
地表面がほとんど浸食されていないことから完新世に形成された可能性が指摘されてい
ほとんど浸食されていないことから完新世に形成された可能性が指摘されていた
(中村ほか、1987)。

(中村ほか、1987)。その後、約
9 ka の TL
年代 (永尾ほか、2001;
永尾、2002) が得られたこと
その後、約9
kaのTL年代 (永尾ほか、2001;
永尾、2002)
が得られたことから、2003年に活火山に指定
から、活火山に指定された
された (気象庁 編、2013)。 (気象庁 編、2013)。
宇生賀盆地では、現在の地表から深さ
(深度) 50~60
50〜60 cmには、スギを中心とした埋もれ木
cm には、スギを中心とした埋もれ木(5130~
(5130
宇生賀盆地では、現在の地表から深さ (深度)
〜3676
BP)
が多数産出している
(Hakozaki
2012)。畑中・三好
(1980)
は、深度cmと300
100 cm と
et alet., al.,
3676 calcalBP)
が多数産出している
(Hakozaki
2012)。畑中・三好
(1980)
は、深度100
cm
14
14
300
cm の有機堆積物について、それぞれ
75 BP (N-2916)
と±
15,500
± 175
BP (N-2917)
の C
の有機堆積物について、それぞれ6600
± 6600
75 BP±(N-2916)
と15,500
175 BP
(N-2917)
の C年代を報
年代を報告し、低地堆積物は最終氷期から後氷期
(完新世)
に渡ることを示した。ただし、鬼界ア
告し、低地堆積物は最終氷期最盛期 (LGM)から後氷期
(完新世)
に渡ることを示した。ただし、鬼界ア
カホヤ
(K-Ah:町田・新井、1978)
町田・新井、1978)や姶良Tn
や姶良 Tn
(AT:
町田・新井、1976)
などの広域テフラの報告はな
カホヤ (K-Ah:
(AT:
町田・新井、1976)
などの広域テフラの報告はない。本
い。本研究は、この低地の埋積過程の詳細を明らかにし、周囲の火山の中で最も新しい鍋山スコリ
研究は、この低地の埋積過程の詳細を明らかにし、周囲の火山の中で最も新しい鍋山スコリア丘の形成
ア丘の形成年代を推定するためにコア試料を採取した。本稿では、採取したコア試料の層序と年代
年代を推定するためにコア試料を採取した。本稿では、採取したコア試料の層序と年代を報告する。
を報告する。 ...

この論文で使われている画像

参考文献

Hakozaki, M., Kimura, K., Tsuji, S., Suzuki, M. (2012) Tree-ring study of a lake Holocene forest buried in the

Ubuka basin, Southwestern Japan. IAWA Journal, 33, 287–299.

畑中健一・三好教夫 (1980) 宇生賀盆地 (山口県) における最終氷期最盛期以降の植生変遷. 日本生態学

会誌 , 30, 239–244.

角縁 進・永尾隆志・長尾敬介 (2000) 阿武単成火山群のK-Ar年代とマグマ活動史. 岩石鉱物科学, 29,

191–198.

中村一明・松田時彦・守屋以智雄 (1987) 日本海沿岸の小火山群.火山と地震の国 (日本の自然1), 岩波

書店, 268–274.

永尾隆志 (2002) オープンエア・ミュージアム 山口の火山-阿武単成火山群と青野火山群-. 桜プリント社,

51p.

永尾隆志・高島 勲・角縁 進・木村純一 (2001) 阿武単成火山群の熱ルミネッセンス年代:萩・笠山火

山のスコリア丘は3,000年前に噴火した. 日本火山学会講演予稿集 , 2.

気象庁 編 (2013) 80.阿武火山群.日本活火山総覧 (第4版). 1142-1150.

Koyaguchi, T. (1986) Textual and compositional evidence for magma mixing and its mechanism, Abu volcano

group, Southwestern Japan. Contrib. Mineral. Petrol., 93, 33–45.

町田 洋・新井房夫 (1976) 広域に分布する火山灰―姶良Tn火山灰の発見とその意義. 科学 , 46, 339–347.

町田 洋・新井房夫 (1978) 南九州鬼界カルデラから噴出した広域テフラ―アカホヤ火山灰. 第四紀研究,

17, 143–163.

Reimer, P.J., Austin, W.E.N., Bard, E., Bayliss, A., Blackwell, P.G., Bronk Ramsey, C., Butzin, M., Cheng, H.,

Edwards, R.L., Friedrich, M., Grootes, P.M., Guilderson, T.P., Hajdas, I., Heaton, T.J., Hogg, A., Hughen,

K.A., Kromer, B., Manning, S.W., Muscheler, R., Palmer, J.G., Pearson, C., van der Plicht, J., Reimer, R.W.,

Richards, D.A., Scott, E.M., Southon, J.R., Turney, C.S.M., Wacker, L., Adolphi, F., Büntgen, U., Capano,

M., Fahrni, S.M., Fogtmann-Schulz, A., Friedrich, R., Köhler, P., Kudsk, S., Miyake, F., Olsen, J., Reinig, F.,

Sakamoto, M., Sookdeo, A., Talamo, S. (2020) The IntCal20 Northern Hemisphere radiocarbon age calibration

curve (0–55 cal kBP). Radiocarbon, 62, 725–757.

Smith, V. C., Staff, R. A., Blockley, S. P. E., Bronk Ramsey, C., Nakagawa, T., Mark, D. F., Takemura, K.,

Danhara, T. and Suigetsu 2006 Project Members (2013) Identification and correlation of visible tephras in the

Lake Suigetsu SG06 sedimentary archive, Japan: chronostratigraphic markers for synchronising of east Asian/

west Pacific palaeoclimatic records across the last 150 ka. Quat. Sci. Rev., 67, 121–137.

Stuiver, M. and Reimer, P. J. (1993) Extended 14C data base and revised CALIB 3.0 14C age calibration program.

Radiocarbon, 35, 215–230.

日本語要旨

宇生賀盆地は、阿武単成火山群に属する火山に囲まれた低地であり、最終氷期以降の環境変遷を記

録している。この低地の埋積過程ならび鍋山スコリア丘と堀越溶岩の形成年代を明らかにするため、

8カ所から計10本のコア試料を採取した。そのうち地点fの泥炭層でのみK-Ahテフラ (約7.3 cal ka BP)

が検出され、その堆積速度は深度 225~120 cmが0.35 mm/yr、120~85 cmが0.06 mm/yr、85~63 cmが

0.10 mm/yrである。地点gは2層準の14C年代から得た堆積速度 (0.25 mm/yr) をそれぞれ上下に外挿する

と、約27 cal ka BPから約0.6 cal ka BPに及ぶが、K-Ahは検出できず、その前後に堆積中断があった可

能性がある。鍋山スコリア丘と堀越溶岩の形成に伴う明確な堆積環境の変化は認められず、今後、低

地周辺部のコア試料を詳しく検討すべきである。

49

...

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る